このページのスレッド一覧(全23661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2002年11月2日 19:37 | |
| 2 | 1 | 2002年9月28日 18:26 | |
| 0 | 3 | 2002年9月24日 09:02 | |
| 0 | 1 | 2002年9月22日 15:11 | |
| 0 | 0 | 2002年9月21日 18:46 | |
| 0 | 1 | 2002年9月21日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー ゲームキューブ
ゲームキューブのSDカードアダプタって結局出るの?
なんかもうすでに開発をやめてそうなんだけど。
出ないならそれでいいけど、はっきりしてくれないとメモリーカードも買えない。
家にSDカードが余ってるんで、誰か知っている人教えて下さい。
0点
2002/09/28 17:13(1年以上前)
私も気に成ります、物凄く。
251でさえ容量少ないし・・・もう待てません。
書込番号:970467
0点
2002/09/29 11:29(1年以上前)
現実的に考えると、他社が儲かることをするとは思えません。
SDカードアダプタを発売すれば、儲かるのはSDカードのメーカーです。アダプターだけでは任天堂の儲けはほんの僅かです。
やはり営利企業では、ユーザーの利便よりメーカーの儲けだと思います。残念ですが…
とはいえ、SDカードの本家はPanasonicですから、GC互換機“Q”を発売している関係で何らかの提携が期待できるかも知れませんヨ。
書込番号:972083
0点
2002/09/29 12:56(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
結局、今のところでは出る予定はまったく無しと言うことですね。
それならそうで、いい加減に公式ホームページの周辺機器コーナーから削除してほしいものです。
そうすれば迷わずにメモリーカードを買えるのに・・・。
書込番号:972213
0点
2002/09/29 17:35(1年以上前)
ところで、メモリーカード59や251の数字の単位は何なのでしょうか???
64や256から5を引いた数だとは思いますが、M(メガ)バイトにしては値段が安すぎます。まさかK(キロ)バイトではなかろうに…
Mビットでしょうか?
そうなら251なら約32Mです。2,000円という値段から推測すればこの程度か。
SDアダプターを発売しないのは、もしかしたらメモリーカードの実際の容量がバレてしまうからかも知れませんよ。容量に対して高すぎるとかの批判も出てくるかもしれないし…
書込番号:972642
0点
2002/09/29 17:45(1年以上前)
任天堂のHPには発売予定として載っていますが、SDカードの本家であるPanasonicの“Q”の周辺機器サイトには載っていませんね。
ということは、発売するつもりナシということか???
書込番号:972663
0点
2002/09/30 00:45(1年以上前)
GCのメモリーカードは59で約0.5M。251でさえ約2Mだとどこかのサイトで見ました。別のサイトには59で4M、251で16Mとありましたが、実際に使っている人の話を聞くとPS2の8Mよりもあきらかに少なく、おそらく前者ではないかとのこと。
というわけでSDカードアダプタを待ってたんですが望みはなさそうですね。頼みのPanaも、Qの後継機が来夏なので少なくともそれまでは出しそうにないですし。
書込番号:973590
0点
2002/09/30 10:58(1年以上前)
メモリカード251を買いに行ったら、マッハメモリー1019って言うのが売っていたので買ってみました。
ゲームキューブ自体が大容量メモリカードに対応している(SD対応ならあたりまえか)ので問題はなさそう。
4000円程度なのでSDカードアダプタの方がコスト対容量は良くなりそうだけど1019ブロックあれば当分大丈夫かな?
書込番号:974185
0点
2002/09/30 14:47(1年以上前)
オンラインものが普及してきたらPS2のインチキ対策のように非ライセンス製品は弾かれる可能性あり。
その辺を考えたらコストは最悪になる可能性は多分に考えられます。
書込番号:974528
0点
2002/10/02 16:28(1年以上前)
>Qの後継機が来夏なので
えぇ、まじっすか? それともネタ?
もし本当なら場合によっては買い換えするかも。
性能が良くなってもデザインダサダサならパス。
書込番号:978178
0点
2002/10/03 19:16(1年以上前)
>えぇ、まじっすか? それともネタ?
↓この情報が正しいかどうかは知らないですがネタではないです。
http://www.jij.co.jp/news/020925/it/102.html
書込番号:980041
0点
2002/10/08 00:39(1年以上前)
>>ppyさん
メモリーカードの容量は、59は4M/251は16Mで正解です。
MBに直すと59は0.5MB(512KB)、251は2MBです。
ちなみにPS2のメモリーカードは8MBだったような気がします。
M(メガ)だけの表記ですとMbits(メガビット) を指すことが多いので、
MB(メガバイト)と間違えないよう注意しましょう。
書込番号:988754
0点
2002/11/02 19:37(1年以上前)
SDカードアダプタはメモカと、扱いが違ったはず。
ゲームのセーブデータを保存するのではなく、ゲームで自分が作った大容量データ
(例えばスクリーンショットとか自分で作ったMAP等)を保存する物だったはず。
任天堂はオンラインゲームが出た場合に、HDDの変わりとして使うつもりなのかも。
書込番号:1040384
0点
ゲーム機本体 > 任天堂 > ゲームボーイアドバンス
ビックカメラのネットショップではGBA本体が7480円のようですが
これで10%ポイント還元とすれば一応最安ということになりますか?
また実際の店舗でもこの価格で売られているのでしょうか?
1点
2002/09/28 18:27(1年以上前)
さらに新宿西口店では、7480円から300円引きで売っています。
私もそこで買いました。
書込番号:970614
1点
ゲーム機本体 > 任天堂 > ゲームボーイアドバンス
2002/09/24 01:12(1年以上前)
昔、GBライトを黒く塗ったことがあります。
しかし綺麗に仕上げるには修練が要りました。
書込番号:961582
0点
2002/09/24 09:02(1年以上前)
任天堂のSCに問い合わせてみればいかがでしょうか?
たしか限定色以外のものは部品として販売しているかと思いましたが。
http://www.nintendo.co.jp/n10/mado.html
書込番号:961946
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000
SONY WEGA KV-21DA1 使用してます。
PS2 SCPH 30000です。 D端子ケーブルか
ソニー・コンピュータエンタテインメント プレイステーション2専用コンポーネントAVケーブル かマルチAVケーブル(VMC-AVM250)どれが最適ですか?
またマルチAVケーブル(VMC-AVM250)はDVD映画みれない?
0点
2002/09/22 15:10(1年以上前)
自分はWEGA KV-25DA1でマルチAVケーブルを使ってます。
理論的にはよくわかりませんが個人的には、
付属のピン<S端子<D端子≦マルチAV(Y/CB/CR)<マルチAV(RGB)
のように感じました。
ここで、実際に比較してあるので参考にしてみては?
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
あと映画は、マルチAVケーブルの(Y/CB/CR)で見れます。
個人的にはマルチAVケーブルが使えるならそれが一番いいと思います。
書込番号:958376
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-37000シリーズ
2002/09/21 15:16(1年以上前)
Lがオーシャンブルー。
Bがゼン・ブラック。
書込番号:956361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


