
このページのスレッド一覧(全6878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月4日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月9日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月2日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月6日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月2日 23:47 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月21日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox (DVDキット同梱版)


キャッシュバックキャンペーン終わりましたね。
今後どのような展開をするのでしょうか。
私にとって、最高のゲーム機だったドリームキャストをいい意味で
引き継いでいって欲しいですね。
物理的なインターネット環境が整っているのですから、
ネットを使ったサービスをどんどん企画していけないものでしょうか。
体験ソフトのダウンロードは特にいつになったらできるのか、
期待してはいけないのか、業界の人に聞きたいものです。
まあPS2のBBユニットを買わずにXボックスを買った者としては、
ネットでのサービスを期待してしまいます。
でも、今やっているエアフォースデルタ2はすばらしい、これだけで
もとが取れたかもしれない。
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ゲームボーイアドバンスSP


2003年4月に購入後、3回初期不良で交換してもらいました。
一回目は、スピーカーから雑音。(購入店で交換)
二回目は、液晶内にゴミが混入。(任天堂サービスセンターへ郵送し交換)
三回目は、使用中、急に液晶画面が表示されなくなった。(任天堂サービスセンターへ郵送し交換)
一回目の購入店での交換時は、対応が悪かったのです。
任天堂サービスセンターでの交換は、毎回新品交換でしたので(対応のとしては)特に不満はありませんでした。不良品が送られてきたのは不満ですが。。
しかし、また不良品が送られてきました。
背景が黒で文字が白の時に分かりやすいのですが、ゴースト発生です。
またサービスセンター行きです。これで4回目です。
クレーマー扱いされそうで、気が引けます。
郵送費が3回分で2000円近く掛かっちゃったよ(泣
ゲームキューブ買えば良かったかも(笑
0点

明らかな不良ならクレーマーとは見られないでしょう。
着払いで送っても文句は言われないと思いますが・・。
書込番号:1813714
0点


2003/07/31 19:51(1年以上前)
自分も1回交換しましたが、また不良品ぽい・・・
書込番号:1815000
0点


2003/08/07 01:47(1年以上前)
自分はボディにスリ傷のようなものが・・・。新品なのに。
なんか、包んであるビニール袋でまるで中古品のような感じ・・・
速攻売り飛ばしました。
書込番号:1833292
0点



2003/08/09 18:28(1年以上前)
サービスセンターから帰ってきました。
「表示がにじむのは仕様です、よって交換および修理はできません」
とのことでした。
別の個体では発生しなかったのですが、その個体が特別だったのかなー。。
書込番号:1840158
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー ゲームキューブ


キューブってかわいいですよね。お手ごろサイズ。
年頭に黒買ったんですが、実にお気に入り。PS2は棚に飾られたままですが、キューブはマリオパーティやら、スマブラなど友人と遊んでます。
任天堂は良い「おもちゃ」を作りますよね(^^
現在の課題はFFクロニクルのためのGBAをどうするか・・・・。
それだけのために買うのも・・・、と思うのですが。
0点


2003/08/02 15:55(1年以上前)
確かにハードウェアの機能、性能ともに高く、ゲームソフトの質も非常に高いのですが、ゲームソフトの本数が非常に少ないです。
(その分はずれを引かないから良いんですけども・・・)
あと、ジャンルが偏りがちなのも頂けません。
なので、むしろGBAを買ってしまった方がよいのではないでしょうか。
お手軽ですし、多岐ジャンルにわたってゲームの質も非常に高い物が多くあります。
ただ、古いGBAは画面が見づらいので注意が必要です。。
書込番号:1820202
0点




2003/07/25 00:44(1年以上前)
ドリキャスのGD−ROMってCD−ROMとどうちがうんですか?
書込番号:1794330
0点


2003/09/06 15:09(1年以上前)
セガの独自の規格でCD−ROMが650Mくらいに対してGD−ROMは1GB弱くらいもてます。
ただ、盤の内側と外側に別々に置くような特殊な設計で、内側が確かCDと同じ規格で外側が独自の規格だったように記憶しています。
公称12倍速なんですが、実際、内側と外側で読むスピードが異なり実際は2倍速から4倍速くらいしか出ないというものでした。
ですので開発陣としてはあまり作りやすいと言うマシンではなく、結局ソフトが揃わずジマイ。CDの複製対策だったんでしょうけど、結局、その後はPS2のDVDが主流になって、後は皆さんご承知のとおりの運命を辿ります。
書込番号:1918647
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


6/1近くのゲ○で購入しました。
SCPH-15000は10K円で買取り。
SCPH-50000は24,700-でした。
動作音も静かになり
プログレッシブ接続で画質も良好。
難をいえばデジタル接続(DOLBY DIGITAL,dts)の
音量が以前の機種(SCPH-15000)より若干低くなった
ことか・・。リモコンは良好。
買い換えてよかったと思っています。
0点


2003/06/02 23:47(1年以上前)
しょうもないことですが
金額の単位にkを付けたり外したりすると非常に見苦しい
感じがするのですが・・・
それと「キロ」(1キロ=1000)は「K」ではないです これですと
ケルビン(温度単位) 又は パソコン単位のキロ(1K=1024)
になります。
しょうもない事ですが 省略文字を使うのであれば意味を把握して
使ってください。
参考HPアドレス
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/tani-iti.htm
書込番号:1634509
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


先日まで、SCPH−37000の限定版(OB)を使用していましたが、
新製品が発表されたので、5月のはじめに25,750円で中古ショップに売却。
さすが、限定版!
それでは昨日、購入して使用した感想です。
はじめに、ファンがとても静かになっています。
これは、今までうるさいと思っていた人も納得だと思います。
少なくとも、37000のオーシャンはとてもうるさかったので。
あと、DVD出力の強化、リモコンレシーバー内臓、リモコンは、トレイ開閉対応が、2,200円と格安。
皆さん、これはオススメです。
だだ、HDD付きが6月に出ますが、ネットゲームに興味
なければ、必要ないと思います。
だだ上記に加え、限定色、スタンド付きで35,000円と若干割安
となっています。(HDDは単体で12,800)
最後に、ほんとに静かです!!!
0点


2003/05/16 14:47(1年以上前)
昨日届いたので使ってみましたが
今まで使用していたSCPH−10000にくらべ新型は
軽量化されてるし、ファンは静かだし、読み込みも良好でした。
また、DVDプレーヤーや初期型PS2で再生不良を起こしてた
台湾製DVD-Rを再生して見ましたが乱れも発生しなくて
すごく満足しております。
只、本体は日本製なのにコントローラーが中国製で
心配していた通り、ボタンが強めに押さないと反応しにくいので
すこし不満が残りました。
また、限定色の発表をもう少し早めにやって欲しかったですね。
書込番号:1581727
0点


2003/05/16 14:49(1年以上前)
本当に静かになりましたね〜。これならDVD鑑賞にも支障ないです。そしてDVDの画質もかなり向上してます。プログレになっただけではなく、色の再現もかなりいい感じです。
書込番号:1581733
0点


2003/05/16 18:35(1年以上前)
30000からの買い替えだったのですが、ファン音は別物ですね。
HDDユニットをつけても30000の通常時のファンより静かです。
ただ、HDDユニットをベイに入れるとゲームの種類に関係なく常時ファンの回転数が上がっているのはちょっとですが・・・(30000ではHDDの動作に応じてファンが切り替わる)。
贅沢な悩みとしてもう一つ、ファン音が小さくなりドライブの回転音・HDDの音が気になり始めました。
パソコンと同じで言い始めるときりがないですけどね。
書込番号:1582195
0点


2003/05/16 19:54(1年以上前)
自分のPS2は、初期型で一回修理歴があるんですが、また読み込みが悪くなりつつあります。今度の新型は、静音化もしましたが壊れにくくも造ってるとメーカーが豪語してれば『買い』なんですけどねぇ・・・まあ結果は少なくとも一年たたなきゃ解りませんけど。
書込番号:1582371
0点


2003/05/16 20:30(1年以上前)
新型SCPH−50000本体は日本製でしたか?色々サイト見ていますが、中国製とも聞かれますが。本当はどっち??
書込番号:1582466
0点


2003/05/17 00:39(1年以上前)
>新型SCPH−50000本体は日本製でしたか?色々サイト見ていますが、中国製とも聞かれますが。本当はどっち??
私も、このSCPH-50000を購入しましたが、今回の50000番は、日本で組み立てた物のような感じがします。本体にもMade in JAPANと記載されていましたから、ただ、今後は、中国で生産にるのではないかと思います。
ちなみに、使った感想ですが、初めて購入した、18000番と比べると、重さが、いくぶん、仕様どおり、軽くなった感じと、通風孔のファンの音が、かなり小さくなって電源を入れた時は、凄く驚きがありました。全体的には、少し、18000番と比べると、通風孔内の網もなくなって、ちゃちっく、なった感じですが、通風孔の旋風音、かなり、小さくなったのは、良かったかなと思いました。
書込番号:1583363
0点


2003/05/17 01:53(1年以上前)
風来のパピヨンさん、ご回答ありがとうございます。納得して購入できます。
書込番号:1583579
0点


2003/05/20 16:06(1年以上前)
18000からの買換えですが、基本的にはみなさんおっしゃる通り大満足!
しかしコントローラには不満が残ります。
rekususuさんの書き込み見るまでは自分だけがハズレつかまされたんだと思ってました。悔しいけど別途購入かな?
サッカーゲームでパスが出せなかったりするとつらいです、かといって強く押すことを習慣付けると右手疲れそうだし・・・
書込番号:1593840
0点


2003/05/20 21:11(1年以上前)
サカゲー専用機 さん
私も同じです。
サッカーゲーム(特にコナミのウイイレシリーズ)をやるんで
微妙なボタンを押したいときに痛いですね。
SCPH-10000のコントローラはボタンの感度も問題ないんですが
2年程前からコントローラの線が調子悪く、たまに
変な反応してしまうんですよね。
まあ、その内動かしてれば直るんですけど、
また、新しい別売り
コントローラ買っても50000同梱コントローラと
同じだったら嫌だしな〜。
書込番号:1594495
0点


2003/05/21 17:30(1年以上前)
>rekususuさん
私もまさにウイイレなんですよ、チョン押のグランダーシュートは打てない、
パスは出ないわでもう大変です!
で、とりあえず購入店に相談してみたら対応が良く単品売りの新品と交換
してくれました。裏を見ると今度は「MADE IN KOREA」の文字が(付属品は
中国製)、韓国製ってどうなんだろう?と思いつつウイイレをやってみると
これがまたひどい!十字キーといいボタンといい付属品より反応が悪い。
結局再度購入店に出向き元のやつに再交換してもらい禅ブラック(中国製)
を新規購入してきました。これは調子いいですよ!特に根拠はないんですが
単品で購入するなら黒以外の方が間違いないような気がします。
書込番号:1596644
0点


2003/05/21 17:42(1年以上前)
コストダウンの弊害で品質は落ちているだろう。
39000(限定含)のコントローラー不良率もスゲェし。
間違いが無いのは昨年の夏迄位から今日まで店頭に並んでいる別売りのヤツ。
書込番号:1596663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


