このページのスレッド一覧(全6880スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2024年9月30日 11:34 | |
| 63 | 55 | 2024年9月15日 12:17 | |
| 1 | 0 | 2024年2月15日 20:51 | |
| 9 | 9 | 2024年1月25日 11:23 | |
| 7 | 5 | 2023年12月20日 18:15 | |
| 5 | 4 | 2023年12月11日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]
本日9月30日
ヤマダ電機は先着順で販売されていたので、全額支払って購入してきました。
夕方には売り切れるかもしれませんね。
発売日にPS5初期型を購入して、引き続きPROも発売日当日に手に入ります。
ちなみにPS5初期型は不具合もなく今でも元気に稼働中です。
書込番号:25909491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
いやまあ、高いですね。
アメリカで700ドルほど、日本では12万円ほどと、現在の円安水準を加味しても割高で、明らかに優先すべき市場にメリハリをつけています。
しかも、画像を見る限りドライブ無しモデルでこの値段です。追加情報がその内あるでしょうが、ドライブありモデル、又は追加スロットがあると良いのですがどうでしょうね。
発売日は11月7日でした。
5点
買いません、
今後据え置き型ゲーム機を買うとしたらPS6 ですので。ノーマルPS5も碌に起動していませんので必要ありません。
大体、過去のPS5ソフトに対応してくれるのでしょうか?
書込番号:25885967
3点
ここまで高くなると通常モデルもそうですが、コントローラなし、スタンドなし、シェルなしのモデルを2万5千円位安くして販売した方が売れるような気がします。
持ってるものはそのまま使ってください。
無ければ好きな色のものを別途買ってください。
みたいなのりで。
書込番号:25885968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブは追加できるそうですよ。
ただ、今後発表するとの論調で既存の無印のものを流用するのでは無く、専用のものを使う可能性が高そうです。若しくは既存の物を値上げしつつ対応するとか?
もともとDEを使ってる私には関係はありませんが。
個人的には買えなくは無い金額ですが、性能向上分を手持ちのTVで表現できるかによって考えますかね。併せてTVを買い換えるとなるとさらなる出費ですし。
それと対応出来るソフトが発表されてますが、さらなる拡大があるかですかね。
デモンズソウル(既存の?)が対応してエルデンリングが不可なのか…
内蔵は2TB拡大ですが、消耗劣化を考えるとあまり使いたくも無いので、正直m.2スロットオンリーで、大容量をバンドル若しくは逆に空ストレージで安くしてくれていたほうが良かったですね。
要件が7000MB/sくらいまで上がってたりするのかな?そうなると安定してパフォーマンス出来るのはGen4でも限られた製品に絞られそうですが。
これスリット分拡大されてて、外装は無印と共通、ってことは…無いか?
書込番号:25885981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
並んだ画像を見ると外装はホントに共通のような?
ディスクドライブの画像も出てますが、やはり既存のものとは形が違うようですね。
書込番号:25885985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常版が約8万に対してPROが約12万なので約1.5倍ですね。
今はコントローラーすら1万とかするのだから別売にして少しでも安くすべきだったと思います。
個人的には物欲が全く刺激されない発表でした。
PCをゼロから作るよりは安いので、ゲーミングPC持ってない方は買ってもいいかもしれませんね。
なんかしらゲームPCを持ってる人はグラボやCPUに予算を回した方が幸せになれそうです。
書込番号:25886001
1点
これって国内据え置きゲーム機の終焉なんでしょうか?
スイッチは据え置き機の皮を被った携帯ゲーム機ですし
これ、断言しますけどノーマルPS5含めて日本では無理ですよ
マニアなヘビーゲーマーしか買わない
PSは現在の国内Xboxの立ち位置に遅かれ早かれなりますね
マニアなヘビーゲーマーだけの購買力だけでは国内市場は支えられないです
円安でなくても、高性能を求め劣化PCの様な機体になっていった時点で避けられない未来だったのかもしれませんね
海外で爆売れしてもらうしかないですね、てか爆売れしてるんですよね?
こんな未来は想像していませんでした
書込番号:25886068
7点
追記
割高な価格設定にされてるのが本当に悲しいです
書込番号:25886071
5点
なるほど、公式サイトにも確かにディスクドライブに関して記載が出ていますね。
別売りはコスト高になるのでやめて欲しかったが、仕方がありません。
それにしてゲーム機の最大のメリットは多機能なPCに対して、機能がゲームに限定しているものの安価であることでしたが、これはもう一般家庭が手軽にゲームだけに手を出せる値段ではありませんね。
書込番号:25886077
2点
>cymere2000さん
〇〇らしい価格ですな。
普通にPS5が中古で売っていれば、旧型の中古で買えば良い価格。
※〇〇にした言葉は普通に使う言葉ですが、警告されたので変更します(汗)。
12万て自作機が普通に構築できますね(汗)。
自分はPS5を初期に買ってますが、PS5の専用ゲームなんて殆ど買ってません。
※興味が起こりませんでしたね。
基本的にはPS4/PS5の兼用ゲームばっかですね。
PS5が壊れたら、Switchに移行しますね。
PS4の中古があれば、そっちを買えばほとんど問題ないですし…。
※PS5専用タイトルは3本しかなくて、後はPS4用のゲームですし…。
書込番号:25886319
3点
ちなみに、参考までに価格の近い商品を挙げると、最新のCPUである
AMD Ryzen 9 9950X BOXが
アメリカ649ドル、日本12万円と為替レート以上にIT関連機器は円が弱い印象です。
しかし、そういう状況はゲーム機に12万円出す人が本当にどれ程居るのかと言う話とは別問題で、少なくとも日本のマーケットでは受け入れられる事は無いでしょう。
書込番号:25886334
1点
もうPS5も4年が経つのだし、
いい加減新作でPS4版を出さなければ
値上げ前ならもう少し売上げをのばせた気がする
PS4版を出すからPS5専用のソフトで遊んでないとか
PS4で十分とか言われるのだと思う…
Proに関しては価格も高過ぎだし微妙ですね
初期のPS5の2倍の値段だし…
現状のPS5の性能で不満は殆ど無いので
魅力に欠けるって言うのもありますけど
後3年ぐらいしたらPS6出るかもだし
それまでは待ちかなぁ(笑)
書込番号:25886377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Red_ribbonさん
仮に3年後PS6が出るとして
奇跡的にPS5が1万円程値下げされていたとして
PS6は初期価格99800円という所でしょうか?
厳しいですね
これから新規のユーザーは間違いなく激減しますね
未来は今以上に厳しい事になる気がします
書込番号:25886397
7点
手持ちのPS5拭き拭きして売り捌いて差額いくらいりますか?
書込番号:25886420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tyekiruさん
それですよね。
PS5という規格自体、つぎのPS6が出るまであと何年残ってるんだって話で、その数年に12万を払いたいと思えるかどうか。
たしかにまあ、PSSTOREでの収益をあてにして本体を割安で売るビジネスなんで、純粋に使ってる部品のスペック対価格で言えばこれでもお得なんですけどね。同格のPCを組むなら数万は跳ね上がる。
ただ、もう少し貯めてそこそこのPCを買えば、たとえばsteamで買ったゲームは何年経っても基本いつでも遊べるし、互換性もそんなに気にしなくていい。
それでも数年のためにPS5を買うかというと、厳しいですわな。
書込番号:25886557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安いとまでは言いませんが、恐らくアメリカでの700ドルはかなりのお買い得価格だと思う。
日本では大して売れないでしょうが、PS5 Proが失敗をするかと言うと、そうとも限らない。
個人的には、現時点でのAMDの最新CPU,GPUを以てしても、(単価を度外視すれば別だが)PS5 Proからの大きなスペックアップは難しいので、3年どころか5年以上は次世代機が出ない可能性が高そうに思います。
ハードウェアのライフサイクルは伸ばし、SIEは収益モデルをハード販売台数の売り上げから、固定収益のあるPS plus加入へ切り替えようとしているのでは無いでしょうか。
書込番号:25886647
1点
PS5 pro 12万、縦置きスタンド 4000円、ディスクドライブ 12000円、あとSSD買って、えーといくらだろ?
書込番号:25886811
0点
PS4を切り捨てるどころか、更にアップコン対応ですもんね。
まあ、PS4から代替わりと言うより延長線上のスペックアップでしかないですし、PS6が出ようとPS1から2な変わった時のようなインパクトはもはや出せないでしょうから色めき立つこと落胆するようなことも無いでしょう。
この先ソフト互換が切り捨てられることが無ければ買える時に買えば良いか。くらいの長い目で見れます。
にしても、ツシマをSteamに提供したり、アストロボットで(デュアルセンス買ってからやっと興味を持って見てますが、ちゃんと面白そうと言うか、これは3Dマリオじゃん)でやっと自前の人気IPを生み出せたかも。という時にハードの敷居を上げまくるとは、、あれかな?失敗すればハード屋辞めるつもりなのかな?
まあ、かつてPC-EngineSGを意地になって買った私なんかは、こういう空気になってくると逆に欲しくなってきたかも(苦笑)
m.2は現用のものを移設すればこと足りるし、PRO買う買わないに関わらず何れ更なる大容量に換装する気ではいるので予定されていたコストではありますし、どうせフルインストールなのだからディスクドライブの利点にはもとから懐疑的に見てるので。
ソフトハウスもディスクソフトを中古で融通されるよりは比較的コストの掛からないダウンロードソフトを買って欲しいのか、ダウンロードソフトも定期、年次的にセールはしてくれますからね。
私には起動ディスクを入れる手間のほうが億劫です。
ワンチャン、このネガティブな反応を省みて発売前の土壇場で(先の為替の値上げ次第で値上げの可能性は否定しないまでも)日本向けも現状の為替レートに直して10万円代くらいで値下げ発売とかしてくれないかなあ?
書込番号:25886993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>これは3Dマリオじゃん
全く同じことを思いました。ついでに言うとオープニングはピクミンじゃないか・・・と思いました。
でも、いい出来だなー。
書込番号:25887146
0点
>ACテンペストさん
PS5が出る前のアンリアルエンジン5のデモムービー?を
見た時は『すげー!!』と思って進化を感じましたが
いざPS5発売されてからデモムービーのような
クオリティのゲームはほぼ無いですしね
※ホライゾンフォービドゥンウェストはめちゃくちゃ綺麗で感動しましたが
昔のPS4タイトルがより綺麗にロードも多少早くなってフレームレートが上がるってのは良いと思いますが
新作で未だに縦マルチで発売する必要は無いかな?と思ってます
それだけまだまだPS4ユーザーが多いって事なのかな?
今回のproのようなバージョンアップみたいな感じで
PS5pro改みたいな性能でも、今までの周期で
PS6って言って出してきそう
コントローラーはこれ以上の機能は思いつきませんが
R3、L3を廃止して背面ボタン標準搭載にして、
その役割を持たせて欲しい
R3、L3が面倒臭さすぎて、ディアルセンスエッジにて
背面ボタンにR3、L3を基本設定して賄ってるので
確かにPS5買う時はパッケージ版も持ってたので
ディスクドライブありで買いましたが
ダウンロード版のディスク入れ替えの手間不要を
経験してからパッケージ版全部売って
今では全部ダウンロード版で買ってますね
Switchも全部ダウンロード版で買ってます
セールで買えばお店より安い時もありますし
ディスク入れ替えせずに好きなゲームを選んで
起動できるのはノンストレスですね
書込番号:25887349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AKLOさん
PCの方が開発中のゲームとかも遊べるし
コンソールよりも先に遊べるので良いのですが
元々コンソール派の自分にとっては椅子に座ってゲームすると言うのが辛くてPC起動しなくなりました
PCと言ってもノートパソコンですが(笑)
1人称ゲームが苦手で好きじゃないんですが
確かにキーマウなら1人称視点はやりやすいんだなぁとは思いました
でもPCはソフトは何時でもプレイ出来るとしても
新しいゲームをしたい時に
スペック不足で出来ないって事も出てきて、
その都度部品代が掛かっちゃう事も考えると
単純にPS5買うぐらいなら
PC買った方が良いって言うのも
どうなんだろ?って思っちゃいますね
でもPS4が出て購入、PS5が出て購入ってしてるなら
同じ様なもんか(笑)
書込番号:25887367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cymere2000さん
>アストロボット
ビーム直下噴射で二段ジャンプとか、マリオサンシャインと似た感覚ですもんね。引っ張って反動で倒すとかもありがち。
製品版はまだ買ってませんが、バンドルされてるアストロボットスタジオを試しにプレイしてるだけでもやっぱりマリオだな。と確信します。面白いですけどね。
>tyekiruさん
>R3、L3を廃止して背面ボタン標準搭載にして、
その役割を持たせて欲しい
それ良いですね。
押し込みボタンはスティックの操作状況で押しにくいこともありますし、誤動作頻発しますし、アナログスティック故障の大きな要因ですしね。
書込番号:25887368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACテンペストさん
最近はダッシュ切り替え設定出来る物も増えてきましたが
L3押し込みながらスティック倒してダッシュってゲームも
多いので、勝手な認識ですが押し込みながらスティック倒すから
変に力が入ってスティックに付加がかかり
ドリフト起こしやすくなるって気がしてます
デュアルセンスコントローラーは2個持ってますが
程度の差はあれ両方ドリフト起こしてます
一方デュアルセンスエッジの方は予備でスティックモジュール1個持ってますが
まだドリフト起こしてませんので多少は影響あるんでしょうかね
エッジはゲームによって背面ボタンを色々なボタン配置に
変えれますし、L2、R2も押し込みを一番浅く出来るので
値段高いですが重宝してます(何気に2個持ち(笑))
※モンハンしないけどモンハン持ちをしなくてもよくなる利点も
L2、R2の押し込み硬さが変わるのもPS5買った当初に
アストロして『おぉ〜!!』とは思いましたが
今じゃゲームするのに抵抗あるのは邪魔なので
自分にとっては基本要らない機能でしたね
書込番号:25887657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tyekiruさん
PCはやっぱり最初に買うときが高いというのはありますね。そこはやはり永遠に(赤字覚悟で本体を売ってる)各種ゲーム機たちには勝てない。
スペック不足の問題というのも確かにたまに来ます。
直近で言えば、ベセスダゲームズのStarfieldは遊ぶためにかなり高いスペックを要求し、PCゲーマーに大衝撃を与えました。
こういうときタワー型のパソコンだと一部の部品だけアップグレードして延命できるのですが、グラボは超簡単に交換できるもののCPUはソケットの相性も出てくるのでマザボごと買い替えたり……などなど。
画質設定を落とせば長い間使っていけますし、困ったときに少しずつ取り替えればいいのでゲーム機をまるごと買い換えるほど高くはないものの、4年5年ほどのタイミングで自分でパーツ相性を調べて部品をとりかえる必要がある…ここがネックですな。
こう考えるとゲーム機の利点は、「ユーザーがパーツを買い替えなくても、現役世代マシンであるかぎりはゲームメーカー側が必ず動作するようにソフトを開発してくれる」というところですね。PS5が現役のうちはPS5で絶対に動いてくれる、ユーザーがいろいろメンテしなくても楽にゲームができるという点。
PCだと大セールでゲームが超安く買える、圧倒的にゲームの種類が多いというメリットがあるのですが、「いろいろ自分で調べてメンテする」この欠点はどうしてもあります。
PROのこの価格はさすがにここまでするならPCを…と思うのですが、ノーマルのPS5自体は確かにまだまだ良さがあると思いますね。
書込番号:25887717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AKLOさん
確かにPCゲームはセールじゃなくても元々安いのが良いですよね
PCの時は2000〜3000円で売ってたゲームが
コンソールに来ると5000円ぐらいになっちゃいますからね
これは最適化する為の手間賃みたいな物が上乗せされてるのか
版権の問題なのかは自分はよく分かりませんが
自分はサバイバルクラフトゲームが好きなのですが
PCだとかなりの数があるしPCで出てる物がコンソールに来るのは数年後とかですもんね
ソフトのラインナップは魅力的でしたが
PCゲームは前の投稿通り自分は疲れちゃうので
PCで買ってあまりやらなくなったゲームが
コンソールに来たときに改めて買ってガッツリ遊ぶってのも
幾つかあります(笑)
コンソールだと床ソファーに座ってあぐら掻いてやったり
たまに寝ころんだりしてやってるので
そういう事がPCで出来ないのが自分的にネックになってますね
ゲーム以外でもPC使う人ならPC一択に近い感じかもですね
独占ソフトも最近じゃPCに流れてきてますし
書込番号:25887780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ACテンペストさん
元々入ってるアストロはPS5買った当初に
チョロッとやった程度ですが
最近出たアストロは神ゲーって言ってる人もいるので
ちょっと興味あります
こういうのこそ、トライアルに入れて欲しい(笑)
書込番号:25887794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに皆さんは今の所PS5proは
様子見または買わないって感じでしょうか?
発売日に買えたら買うよーって人はいますか?
今まで新しいゲーム機に飛びつい来た自分ですが
今回ばかりは流石に買わない方向ですね
現行PS5が値上がりせずproが8万なら考えてたかも
PC詳しい人からするとパーツの値段考えると
有り得ない価格設定でしょうけど(笑)
でも多くのユーザーはまず値段を考えちゃいますよねー
書込番号:25887805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tyekiruさん
様子見ですかね。
現にPS5を所持している状態で、敢えてProを直ちに買う理由は無い感じです。
最も年末に店頭で売れ残っていた場合、衝動買いする可能性も無くはありません。
書込番号:25887826
1点
皆さんpcと比べる人が多いですが、pc関係なくps5proはゲーム機として高過ぎます。
未来なこともあり、絶対とまでは言い切れませんが買いませんね。
同じく数年後に出るであろうps6もps5pro以上の性能を理由にps5proの価格を踏襲するようであれば買うことはないでしょう。
書込番号:25887893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投失礼します。
日本の給料水準がアメリカ並みに上がれば購入を検討すると思います。
書込番号:25887895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近日中に格安にしたps5の再生品販売を開始するそうです。
書込番号:25888056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Freedom of Freedomさん
これですか。
https://ascii.jp/elem/000/004/221/4221391/
北米から始まるんですね。
確かにこれが妥当というか狙い目な気がします。
PS5の中古は転売屋の在庫はおろか、前の持ち主の不正行為で垢BANをくらって二度とオンラインできないものすら十把一絡げで流れていると聞きます。
認定再生品ということはこのへんをクリアした安全なものということでしょう。部品も適宜純正品に交換しているらしいですし、いいですね。
SONY的には転売等でダブついた中古を自社に回収しながら再販できるわけで、これはなかなか上手いこと考えましたね。
書込番号:25888128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cymere2000さん
ですよねー
取り敢えず発売後にレビューや比較動画などを見て
購入するかどうか決めようって人も多いと思います
PS5発売してからpro出たら絶対買おう!!と買う気満々でしたが
流石に12万という価格にビビっちゃいました(笑)
これがPS5出たばかりのタイミングで何時ものサイクルから
次世代機まで6〜7年あるなら無理してでも買ってたと思いますが…
かなり高い価格なので自分と同じ様に買おうと思ってたけど
流石に辞めとこうって人は多そうですが
こんな状態でも転売ヤーは飛びつくんでしょうかね?
転売ヤー爆死 SONYホクホクって構図になるのかな?
書込番号:25888155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tyekiruさん
言われる通りだと思いますが、転売屋が爆死するほど売れなくて、SONYがホクホクになれるのかな?
書込番号:25888195
0点
>認定再生産品
まあ日本でもやるかは判りませんが、基本的にスリム化以前のものということでしょう?
今更買う人います?
新品の売り上げ食うかもしれませんし。
中古市場潰しにはなるのかな?
書込番号:25888430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACテンペストさん
新品の生産にはAMDなどのお高い部品調達費がかかりますから、そこを抑えたいという狙いもあるかも。
ゲーム機はもともとPlusやStoreの手数料でメインの儲けを回収するつもりで赤字を出しながら売っていますから、もともと新品が売れてもSONYとしてはそんなにオイシくない。
この値上がりした8万という値段で売ってすら、利益はさほどないでしょう。
であれば、1円も利益が入らない中古で第三者に売買されるよりは、自分らで一枚噛んでちょっと利益回収しつつ、本命のPlus加入者数を稼ぐ……というのはわりに理にかなっているかも。
書込番号:25888476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ACテンペストさん
再生産品ではなく、再生品ですね。
おそらくコスト面からスリム化後だと思われます。
要は修理で上がってきて新品交換で返却したけど正常な部品がほとんどだからそれらで2個1にした製品だと思われます。
で、不足部品や使い回しが効かないシリアルを埋め込んだようなパーツは新品部品を使って再販売しますよ。なのかな?っと。
書込番号:25888477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれ?でもSIEが中古市場から仕入れるってことなんですかね?
それとも修理の時、本体も交換して不具合品をリファビッシュしてたってこと?
書込番号:25888478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACテンペストさん
おそらく修理品を用いてると思います。
環境には優しいですよね。
おそらく箱も簡易的なのにして安く済ませるんじゃないですかね?
この方向は良いと思います。
ps5proなんか作ってないでps5liteを作れば良いのに。って思ってましたから。
性能下げずに安くする。
ユーザに選択肢を与える良い試みだと思います。
書込番号:25888490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Freedom of Freedomさん
失礼、単純にタイプミスです。
記事の画像のパッケージをみる分にはスリム化前のもののようですが、あれは単純に海外版の以前の箱なのかな?
どうせなら箱も無塗装ロゴのみの安い箱にして徹底的なコストダウンすれば良いのにね
書込番号:25888496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売されてみないと分かりませんが
再生品は不具合が起こりやすくなってないか?って
懸念点は拭えないですね
特に問題無いのなら現行品よりも再生品一択になりますね
値段にもよりますが
書込番号:25888764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リファービッシュ品に関して、
アップルのビジネスモデルを踏襲というか、まるパクリしたものでしょうが、品質に関しては新品に極めて近い検査をクリアしたものでしょうし、何より新品と同様のメーカー保証が受けられるので問題とはならないと思います。
このタイミングでのリファービッシュ品放出の発表は恐らくProの価格設定に対するガス抜きの意味合いが強いのかなと思いますが、新品には拘らない人も少なく無いので良い試みだと思う。
また、価格に関しては新品に対して100ドル引きという事だが、当然日本でも発売する際にはProで適応された為替レートをしっかり踏襲してもらいたい、具体的には18000円引きでしょうか。これで値引き方向では100ドル=10000円換算換算などとすれば、消費者の信頼を大きく即なうでしょう。
といっても、そもそもリファービッシュ品は販路も在庫も極めて限定的なのが常です。
北米市場優先で日本では発売されないかもしれませんし、発売されても販路はソニーストアのみで在庫もほぼ切れている状態が日常化すると思う。
書込番号:25888804
0点
そもそも修理交換回収という事例がそんなに多く無さそうだし、弾数は少ないと思いますけどね。
書込番号:25888844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうでしょうね。
再生品はスマホ業界とかだと結構在庫あったりしますけど、ゲーム機では初の試みだと思いますから、在庫潤沢とは行かないまでも国によっては結構在庫あるかもしれませんね。
製造拠点はあまりないかもしれませんが、修理拠点なら各国に存在し、元々その国向けに出荷された製品はリフレッシュ品にしてもその国での販売となりそう。
つまり、そもそもあまり数が売れていない日本では自ずと他国と比べると修理も少なく、再生品の弾数も少なそうではありますね。
書込番号:25888878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうなんだろ?
本体修理に出した経験が無いのて判らないですが、交換の事例はそんなに多くないと思うんですけど、海外だと簡単に応じるのですかねぇ。
書込番号:25888987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純に母数が異なりますからね。
日本の100倍の台数を販売していれば単純計算ですが修理台数も100倍でしょうし。
アメリカはそれだけ再生品を用意しやすいってことじゃないでしょうか?
書込番号:25889061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本での販売台数は世界で少ない方でしょうから、日本でサービスが始まったとしても玉はそんなに用意できないかもしれませんね。
書込番号:25889065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほぼ当て推量でしかありませんが、PS5の全世界での売り上げ販売台数はおよそ6000万台で内、国内販売台数はその1/10にあたる600万台と言われています。
次にゲーム機の初期ロットの初期不良率は3~5%程度と言われており、これ以降の不具合に関しては修理や整備品との交換が主作業になると考えられるので、600万台中不具合品としてストックされるのは18~30万台程となる。
但し、発売からロットが進み製造工程が改善させるにつれ、その不良率は0.1~1%程度まで下がるそうなので、現実的には多く見積もっても6万台よりは少ないと思う。
ただ、これらは増えるだけでは無く、初期以外の不具合対応で当然消費されますが、その場合でもメーカーストックは±0なので完全に修復不能な一部は破棄するとしても8割は再生整備品として復活する気がします。
長々と書きましたが、要するに6万台の8割程度である5万台位が最大値で、不具合率がもっと改善していれば最低値で5千台のリファービッシュ品をメーカーは抱えているんじゃないかなと皮算用してみました。
書込番号:25889279
0点
多少の小傷はある場合があります。ということなので着せ替えまでは新しくしないということなんでしょうねぇ。
ところでPROですが、PS4ソフトをアップコンするならついでに内蔵/M.2にインストールする場合PS5ソフト並みに読み込み速くなるようにしてくれんかな。
書込番号:25889482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の環境はテレビやモニターが4k60hzまでの対応です。
ゲームのためにテレビを買い替えるほどの覚悟はありませんし、ゲームが面白いと感じる場合に、画質が気になったことはないです。
このため、私の現状の環境では、PS5proを購入することはないと感じました。
企業は多くのユーザーが求めているものを販売して利益を得るものだと思います。
コスパを考えるとSwitch2に随分と期待する状況になっています。
これまでゲーム業界をひっぱってきたSonyさんが好きなので心配です。
本気でユーザーのことを考えてほしいです。
書込番号:25890847
2点
>コスパを考えるとSwitch2に随分と期待する状況になっています。
Switch2のスペックはPS4/Xbox One並みと言われています。
価格は恐らくは日本では5万円以上だと思いますが、個人的にはコスパが良いとは思えません。
書込番号:25890943
0点
プライズが安ければ良いかと言うと違う気はしますが、とは言え高い値段に比してユーザーを満足させる違いを産み出し難い時代になったとは思います。
Switch2が4Kに追従したとて今度はマルチ化が促進され主要3ハードがどれも変わり映えしなくなるのは面白味に欠けますからね。
逆にスペックで引き離そうとしても、仰っしゃられるとおり高性能ディスプレイなどユーザーの環境整備頼みのハードになるともはや万人のものでは無く、普及も覚束なくなりますし、かと言って万人受けの良い中庸なハードを出しても前世代と比べてインパクトのある完成度は出せなくなります。
この業界全体が出口の無い袋小路に入った印象すらありますね。
書込番号:25891063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまでも噂ですが、switch2は6万超えると言う噂もありますね。
正直、switch2がこの時代でps4、ps4proレベルだとしたら4万5千円超えた段階で高いと見るべきでしょう。
ps5と同様に円安云々で5万超えたらハードスペックのコスパとしては最悪だと思います。
新しいゲームも出続けてますしコスパだけで考えるのであればps4買った方が良いでしょう。
正直、ゲーム機をコスパで検討する意味が私には理解しかねますけどね。
書込番号:25891068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こまったもんですさん
お気持ち分かります
マニア層じゃないライト層大多数はそんな感じです
コスパを重要視するのもライト層なら当然ですね
ここで言うコスパは、スイッチ2本体の価格や何のゲームが遊べるかや月々のマルチプレイ料金等の事でしょう
大多数のライト層はスペックを見てPS4等とスペックが変わらないのに高い(価格等は未発表)等とは考えもしません
PS5も同じで、同じ性能のPC組むより安いらしいと言われてもライト層はピンとは来ないでしょうね
せいぜい、なんか4Kで綺麗になるらしいよ〜PS4のソフトも出来るらしいよ〜くらいでしょう
実際に私のフレンドの大多数のライト層の老若男女がそうです、中には一部のマニア層も居ますね
本当に、この掲示板でもリアルでもマニア層とライト層の意識の解離を感じますね
現状ソニーは完全に任天堂の方を見ていません
この状態でスイッチ2の価格がいくらになるかは非常に興味深いです
書込番号:25891425
2点
日本国内のPS4販売台数は約950万台、内PS4が792万8378台、PS4 Pro が157万5723台だそうです。
およそ16.5%がPro版の販売台数だった様です。
PS5は日本国内で600万台以上売れている事になっているので、単純に計算すると約96万台位の需要がある事になりますが、価格含めてPS4の時とは状況が違うので、どの程度売れるのか。
さすがに発売初動では欲しがる人が一定数居るでしょうから、売り切れもありそうですが年内に買えるかな?
書込番号:25891584
0点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)
ブレイクアウトとミサイルコマンド
名前が分からなくてセガとかタイトーかまさかのIPMから出してると
思い込んでいたらアタリから出してるのをウン十年越しに初めて知って。
他のゲームも沢山入ってるんで遊んでるんですが、ファミコン以前なので
何か似たような感覚があると思うたらカセットビジョンの「与作」だと思い
出しました。
単色、カクカク、チカチカする画面が最先端だったこの時代。
開発者のインタビューとか内容をてんこ盛りですが、今の時代には
しょうじき速攻で飽きるタイトルばかりです。。
ブロック崩しはとある南の島にあぅた「海坊主」と言う喫茶店で親父の
ヒザの上で見たのがTVゲームとの出会いでこれをアップルのあの2人の
スティーブが作ってたとかこれまた衝撃。
7〜80年代の人口3〜4万人の離島で最新の色んなアーケードゲームが
楽しめたのはリゾートホテルがあり、そこにはロビーであったりゲームコーナーが
あったりでジュークボックスやカラオケの業務機器の業者がホテルにどんどん
営業して置いたんだろうなと今なら想像できます。
当時は南西グランドホテルでピンボールゲームとかセンジョウ、
ホテルサンコーストでサスケ VS コマンダとか後は今はつぶれたボウリング場で
モナコGP、サブマリンとかですか。
ただ見てるのが好きだったので短パンと汚れたTシャツでウロウロしてたら
ホテルの従業員やら事務員の大人に追い出されたりしてました。
あの当時のTVで出来る新しい娯楽に未来を感じた自分で、
はたして今の若者たちはゲーム機で未来を感じる事ができるのかな。?
ミサイルコマンドとか高校生がやってるのを側から見ていても相当難しそうに
見てましたけど(見てるだけでやったことない)、あらためて2024年にはじめて
やりましたがムズイゲームですね。
ファミコンのスターラスターでナムコのファミコンオリジナル凄いと思ってたら
Star Raidersをやってみたら「あ〜これからリスペクトしたんだな」とかゲームの
考古学みたいな感慨深さもありましたが、それ考えるとスイッチで与作なり
カラーテレビゲーム15とか任天堂の超レアゲーム機「コンピュータTVゲーム」とか
やってみたいし、今の現代っ子がどう見えるのか・見てみたいけど、衝撃を
受けると思います。
ベクタースキャンのゲームは今のフルポリゴンに慣れた人には新鮮じゃないかと
思います。
1点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)
噂レベルとはいえ、具体的な情報がどんどんリークされてきました。
https://vanillasalt.net/2023/11/06/nintendo-switch-2-soc-t239/
内容の妥当性からも、恐らくは事実に限りなく近い精度と思えます。
核となるSoCもSwitch同様NVIDIA TegraシリーズのTegra T239ならば、互換性も十分期待できそうです。
発売日は恐らくブラックフライデー前の11月辺りが濃厚でしょう。
お値段は5万円を切るか否かくらいでしょうが、今から楽しみです。ローンチはしばらく新作の出ていないスーパーマリオ3D、マリオカートはありそう。
2点
個人的にはアカウント紐付けの互換と、現行より演算処理能力が上がれば即ち動作が軽くさえなればそれ以上望むことは無いというか、
グラフィック頑張ったところでPlayStationやXboxとのマルチ化が進んで埋没するだけですし。
それよりJoy-Con改良して欲しいですね。
難しくは有りますが、LRの違いなく単機でもちゃんとしたコントローラーとして成立するようにして欲しいものです。
書込番号:25584523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ACテンペストさん
これは次世代機に対する個人的な考えですが、Joy-Con自体不要で、Switch2はSwitch LiteにTVモードを追加したデザインとするべきです。
少し前のアンケート調査の一つで、「TVモード」58.0%、「携帯モード」28.4%、 「テーブルモード」6.6%(残り7%は「わからない」)というものが出ています。
これは憶測ですが、現在同様のアンケートを行えば 「テーブルモード」の利用比率はさらに下がっていると思えます。
需要の少なかったコントローラーの分離を廃し堅牢性を上げコストを下げ、「TVモード」ではGPUをぶん回し4K60Pでもある程度のマルチタイトルを動かせるようにし、「携帯モード」では2K30Pまでで省電力化できれば商機は十分あると思えます。
書込番号:25584568
2点
>Switch2はSwitch LiteにTVモードを追加したデザインとするべきです。
それ自体はアリだと個人的には思いますが、
据え置きメインとすれば、プロコン同梱してセット価格に転嫁するのか?あるいは逆鞘覚悟でサービスするのか?が問題ですよね。
いやいや、本体丸ごとコントローラーとして持つのです。だとしたら多少スリムで軽量になるとしても、かつてのWii Uの二の舞いになり兼ねませんし。
パーティーユースだと、これまで基本セットのみでマルチプレイが出来るのをウリにしていたのに、今更に複数コン予備持ってる人どれだけ居るかな。
私としては従来通り分離を維持するとして画面縦型使用モードを追加してDS/3DSソフトの配信を新たな目玉サービスとして開始して欲しいですね。
ついでにワンダースワン系のソフトも移植して欲しいですね。
書込番号:25584636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>据え置きメインとすれば、プロコン同梱してセット価格に転嫁するのか?
そこは想像できていませんでした。
言われてみれば、一体型にすると「TVモード」時にコントローラーが無いという事になりますね。
そう考えると、分離機能はSwitchを据置機とみればコスト削減に大いに役立っていたのですね。
まあ任天堂がどうするかは分かりませんが、それでも私は分離機能は省略してくると見ています。
パッケージはプロコン無し版と同梱版を五千円差位で発売してくるのではと想像します。
>画面縦型使用モードを追加してDS/3DSソフトの配信を新たな目玉サービスとして開始して欲しいですね。
全く同感ですが、任天堂は2画面ゲームについては無かった事にして、人気が高かったもののみ1画面にリメイクして発売を続けると思う。
書込番号:25584876
0点
お二人の話を読んでたらVita tv を思い浮かべました
厳密に言うとTV出力スタンド?付のPS Vitaにコントローラーが付属する形を思い浮かべました
スイッチ2が予想の形態だと生産行程等もまとめられてコスト的にも良い感じですね
書込番号:25585237
0点
>PCIT分かりませんさん
私が言うのも変ですが、現状私の妄想以上のものではありませんので話半分に聞いていてください。
ただ、予想の内容自体には結構自信があります。
何故なら次世代機のコントローラーは確実に刷新されるからです。
上位互換を保ったコントローラーとするのであればJoy-Con継続や分離機能の維持の可能性もありますが、刷新されるとなれば評判も低く、ニーズの低かったテーブルモードを継続するとは考え難いからです。
そういう意味でもトリガーボタンを導入せず、将来性の選択肢を狭めてしまった現行SwitchのJoy-Con及びプロコンは失敗だったと思います。
書込番号:25586625
0点
逆に分離無しで充電グリップ付きでキャリーオーバーの上に同梱と言うのもありだとは思いますけどね。
スタンド(それ自体あるかは微妙ですが、クレイドルになるのかな?)側に充電レールを付けるとか?
まあ、素直にプロコン付けるのとどっちが安上がりかな?
私は分離式でJoy-Conプロみたいな新開発も面白そうだとは思いますけど。
書込番号:25586718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AI機能搭載して「「おはようさんどす任天堂」となりのトトロをキャラクターにしてマリオとソニックみたいなゲームを作ってー」
と喋ったらピローん🎵と出てきて、遊べるSwitchが2なのか更なる未来なのか分かりませんが、将来無くなる職業に「ゲームプログラマー」とかそんな次世代があるのかも知れない。
書込番号:25596864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>末ひろがりさん
そういう未来が来ると楽しいですね。
まあ、流石に10年やそこらで実現は難しいとは思いますが・・・
書込番号:25596874
1点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
SIEからは「あなたのPlayStation 2023」
任天堂からは「Nintendo Switch 2023 〜今年の振り返り〜」
という1年間を振り返って、トータルでどれだけの時間ゲームをしたか、その内何のタイトルが1番長かったか、どんなジャンルのゲームの割合が多かったかなど様々な分析をフィードバックしてくれるサービスの案内が全くの同日、内容もほぼ同じでメールにて送られてきました。
結構、年初めの頃にしたゲームのことは忘れていたりもして予想と違ったりでなかなか興味深かったです。
とはいうものの、アカウント管理が進み、私は知られて困る情報では無いもののメーカーにどのゲームをどれだけプレイしたのかが丸わかりになっているのは少し怖くもあります。
因みに私は両ゲーム機を併せても、最も長時間プレイしていたのは、『タクティクスオウガ リボーン』でした。PSPへの移植時にもプレイしたので3度目のプレイにも関わらず我ながらよくやり込んだものです。
0点
わたしは新型PS5を購入したはいいですが、初期不良でゲームをあまり遊んでいません。
あえて遊んだタイトルをあげると
「人喰いの大鷲トリコ」でしょうか。
PS5で遊ぶことで何かが恩恵があるかと期待してましたが、読み込みが若干速くなった程度でしょうか?
書込番号:25545800
0点
>Red_ribbonさん
PlayStationも5世代目となり、1から2、2から3、3から4、そして4から5と、その新鮮さ驚きは世代を経る毎に少なくなっていると思う。
勿論、スペック的には目を見張る進歩があるのでしょうが、人間の感受性には限界があります。
余程の技術革新でも起きない限り、仮にPS10まで続いても体感的には大差ないかもしれません。
とは言うものの4から5への移行は、個人的にはかなり受け入れやすかったです。
ほぼ完全な下位互換がありPS4を処分でき、Red_ribbonさんも言われたちょっと速くなったのは地味にありがたいと思っています。
書込番号:25545854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は年初に買ったエルデンリングを4版5版並行してプレイしてどちらもクリアして370時間超えで1、2フィニッシュでした。
それ以降はSwitchのティアキンばかりしていたので、ここ2ヶ月くらいは起動もしてないですね。
これといって目ぼしいソフトが無いというか、
スクエニの魅力が褪せて来てますし、カプコンはどうせセールするでしょうし、焦ってプレイするきにもならないですしね。
タクティクスオウガも興味はありますが、なにせPSP版もクリアせずに休眠しているので順序として自分の中で思い残ししたままになってます。
他にスパロボとかFEとかも積んだままですからね。
SLGはどうしても1話ごとの段取りがあるのでクリアまで勢いが付き辛いし、しばらくプレイしなくなったら何をやっていたか忘れちゃってますし。
若い頃のように夜通しでプレイする精神力も無くなってるなあ。
書込番号:25547200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ACテンペストさん
おお〜、エルデンリング!
日本ではそこそこでしたが、海外ではバカ売れしたゲームですね。流行を抑えていますね。
それに、370時間は凄い。私の最長が200時間ほどで我ながら凄いと思っていましたが、圧倒的に負けています。
やはり、
>若い頃のように夜通しでプレイする精神力も無くなってるなあ。
これかな。連休でもこういうことはありませんし、或いはゲーム自体の刺激に慣れすぎて熱中できないのかもしれません。
書込番号:25547250
1点
ははは、SIE、任天堂に続いて今度はSteamからも
「あなたのSteam年間レビュー2023」のお知らせメールが届きました。
いや~、我々はすっかり管理されていますね。
書込番号:25553768
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5版バイオハザードリメイク版が軒並み大安売り。
Re2と3のセット価格が1467円。
4やビレッジも2000円切っています。
11日までの限定セールなのでお見逃しなく。
3点
この分だとPS5版FF7も中古でだぶついているようだから、PSストアで激安価格で来年買えるかもしれませんね。
書込番号:25540108
1点
>Red_ribbonさん
このセールって今日の23時59分までのはずですよね?
なぜか終わってますね
買おうと思ってたタイトルが通常価格に戻ってました
こんな事、私は初めてです
以前は月日時分の表記が細かく書いて有りましたが今は月日のみ
う〜ん、残念
書込番号:25542218
1点
>PCIT分かりませんさん
カウントダウンしてましたから今日の午前いっぱいで終了みたいですね。
なんでこんなに限定的な時間だったのかわかりません。
書込番号:25542330
0点
>Red_ribbonさん
カウントダウンなんてイレギュラーな事してたんですね
商品ページに終了日時を明記してもらわないと困りますね
次からは気をつけたいと思います
書込番号:25542348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


