ゲーム機本体すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム機本体 のクチコミ掲示板

(313158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム機本体」のクチコミ掲示板に
ゲーム機本体を新規書き込みゲーム機本体をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

新商品

2023/05/25 10:24(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]

https://news.yahoo.co.jp/articles/f06bd4eeca2bef5adc65ca6ebbc40d00ad3a3963

↑携帯機という事ですが、消費電流と充電時間が気になる。
将来的にPS5も据え置きと携帯一体にしてしまうのでしょうかね?
うちでも外でもプレイが可能になるので。

書込番号:25273544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2023/05/25 10:27(1年以上前)

個人的には携帯機かなと思っています。

本体が無ければ動かないようですが、本体の電気と本体との通信さえ問題なければ動くようですし。

書込番号:25273548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]のオーナープレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]の満足度4

2023/05/25 10:53(1年以上前)

う~~ん、これはこれで悪くはありませんが、ストリーミング専用機ですと要するにiPadやAndroid機のPS remote playとなんら変わらず、敢えて必要なデバイスにはなり得ません。

Steam Decの様に単体でのゲーム機能を せめてPS4ゲームだけでもダウンロードプレイ(要するに携帯型PS4互換機相当)出来ればSwitchにも対抗できるゲーム機になりそうですのにSIEはユーザーのニーズを理解できていませんね。

書込番号:25273572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/25 15:02(1年以上前)

これとよく似たスマホ用コントローラーがあるじゃないですか。

まあ、通話やSNSや動画とはバッテリー耐用も含めて別にしたい。というお大尽なニーズはあるかもしれませんが、リモートプレイの為に買い求めるかと言うと贅沢品に過ぎるかなあと。

Wi-Fi環境(まあ公共Wi-Fiやテザリングで外出中楽しめなくはないでしょうが)自宅に居るなら普通にTV点けたいですね。
遅延も無いし。

書込番号:25273797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]のオーナープレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]の満足度4

2023/05/25 15:48(1年以上前)

>ACテンペストさん

ですよね。
それと話は飛びますが、画像の縮尺が正確だとしたら、偉くデカくないですか?
あのタワーなPS5の高さと同等かそれ以上な横幅に見えます・・・携帯?

書込番号:25273819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/25 17:40(1年以上前)

>cymere2000さん
どうなんでしょうね。写真はイメージ画像です。なのかな?(笑)

仮想対Switchで、4Kアスペクト比だとこのサイズになるのかな?
ダウンロードプレイできたらPS+の上級サービスの加入者増やせそうですけどね。

書込番号:25273916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]のオーナープレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]の満足度4

2023/05/25 19:44(1年以上前)

>PlayStation(R)PlusプレミアムのサービスであるPS5本体でのクラウドストリーミング機能が必要なゲームは対応していない。
https://akiba-souken.com/article/62038/

自前のPS5からのストリーミングにしか対応していないとか、PS+を普及させる気がないのかな?
本当にそれのみの機能なら2万円以上したら誰も買わなそうだ。スマホに
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6a787decbedd5a343e509bbce6309121906ab8
これを付けた方が定期的に買い替えるスマホの方が将来性、汎用性が高そう。

書込番号:25274076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/25 20:00(1年以上前)

>これを付けた方が定期的に買い替えるスマホの方が将来性、汎用性が高そう。

そう、それ。私の言っていたのはそれです。
AmazonではiPhone用のやつしか見当たらなかったですが、肝心のXPERIA(Android)用のは日本でまだ売っていないのかな?まあ、それでもそこそこな値段しますが。

書込番号:25274109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/25 21:09(1年以上前)

リモート専用機では、買う価値は・・・
単体でゲームできないのでは尚更。
ソニーのことだからかなり高いだろうし。

でー、8インチ?手で持つには大きいですよ。
8インチのタブレットにゲームパッドみたいなパーツつけるのと同じ、大きすぎる。

書込番号:25274202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/25 21:38(1年以上前)

とっくに壊れた8インチのXPERIA Z3tablet compactは片手持ちするにはちょうど良かったですけどね。
無事に動いてる時は宅内では手放せないほどメインに使ってました。
今ならそれより狭小ベゼルに出来るでしょうからもっとコンパクトに出来るでしょう。

しかし、結局これのように他に応用が利かない中途半端な周辺機器を出すよりは、
最新SoCで4K解像度のXPERIA tablet compactかUltraをリリースしてくれればよいだけですけどね。

書込番号:25274238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2023/05/27 20:11(1年以上前)

なんだこれ?
と言いながら、買っちゃうな、たぶん、俺w

書込番号:25276720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/05/28 14:30(1年以上前)

>cymere2000さん
>S_DDSさん
>ACテンペストさん
>ジャック・スバロウさん

Wifiを使う、Bluetoothでスマホの通信回線を使う、色々なケースが想定されますけども、ソニーはグループ内にNUROを持っていますからカーナビの定額通信プランのように毎月定額でWimaxのようなモバイル通信のようにWifiやBluetoothでスマホを経由せずに利用できるようになるのか、予想の範疇ですがもしかしたらそうなる可能性も考えられます。

あくまでも本体から通信を経由してのリモートコントロール&プレイになりますから、画質・音質・処理速度など据え置きとは違ってどうなるのだろうか、電池の持ちも重要です。

あと、フリーWifiのセキュリティの面も気を付けないといけません。
容易に本体に侵入されたら・・戦々恐々です。
PS5専用セキュリティソフトなるものは出てくるかもしれませんが。

肝心の値段ですが、画質・音質・処理速度・発熱・電池の持ち・通信の速度と安定等を考慮するとあまりハイスペなものを望むと値段は高くなるでしょうね。
高くても2万円以内で収まってくれないと.
2万円だと4K同等は期待しない方がいいかも。

書込番号:25277646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/28 17:26(1年以上前)

>ソニーはグループ内にNUROを持っていますからカーナビの定額通信プランのように毎月定額でWimaxのようなモバイル通信のようにWifiやBluetoothでスマホを経由せずに利用できるようになるのか、予想の範疇ですがもしかしたらそうなる可能性も考えられます。

それやろうとすると、Vitaのdocomoとの提携SIMの失敗ようなことになると思いますよ。

まあ、当時はスマホ黎明期で3Gテザリングが出来ない。パケットは低用量サービスしかないという不利さはありましたが、docomoと契約しなければならない、Vitaの為にプリペイドとはいえ契約しなければならないので総スカン喰らいましたからね、、

今はサブスクも普及して大容量or無制限需要も確立された感がありますし、そんなユーザーにしてみたら尚の事別にモバイル契約しなくともWi-Fi受信出来るならわざわざ契約したく有りませんから。

何より独立携帯端末ならまだ専用コンテンツやサービスで持ち歩きの需要あるかもしれまんが、そこまでしてリモートプレイするか?というと疑問が湧きます。
そしてそうなるとスマホで良いのでは?という根本の問題に立ち返りますし。

書込番号:25277843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]のオーナープレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]の満足度4

2023/05/28 21:35(1年以上前)

色々予想するのは楽しいですし不粋かもしれませんが、グローバル展開する上で国内サービスのNUROは無いんじゃないかな。
確かに何か隠し玉というか、そういうのが有って欲しいですが、恐らくネットワーク接続機能はWi-Fiオンリーでしょう。

例え6万円以上の単価になっても、PS5のUIでPS4互換の携帯機を作れば、普通に売れると思いますけどね。
PS4ならPS5本体からのリモートにも、PS+からのストリーミングも、フラッシュメモリを256~512GB程度搭載し、SDカードの増設も可能にすればPS4のダウンロード版ゲームも出来るわけですからね。

書込番号:25278215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/05/29 08:12(1年以上前)

>ACテンペストさん
>cymere2000さん

もちろん電波の届かない場所は仕方ありませんが、携帯機のメリットはどこにいてもプレイ可能という事が一番のメリットですから、Wifi無しやスマホを経由しない環境でもプレイしたいけど通信料がかかっては本末転倒なので、NUROに加入すると定額制のプラン(PS5優待料金)が可能ですよ・・なんて事はないでしょうかね?
過去の失敗から学んで優待価格の定額プラン。
転ぶことをわかってるならやらならいですかね?

そこまでやるなら普通にスマホでいいやという人ももちろんいます。
ですがどうしてもPS5じゃなきゃというコアユーザーもいますのでやってみないとわからないですね。
ただ、今回は本体あってのシステムなのでどうなんだろ。

>例え6万円以上の単価になっても、PS5のUIでPS4互換の携帯機
その昔PCエンジンというゲーム機で二つ折りのタイプが当時の定価10万円くらいでしたからPS5+PS4の携帯が6万円は安いっちゃ安いのでしょうけど果たして6万円で実現可能かどうかという所。2システム積むと電池の持ちも気になります。

書込番号:25278570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]のオーナープレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]の満足度4

2023/05/29 08:53(1年以上前)

>ちゅうる大好きニャーゴさん
>https://www.steamdeck.com/ja/tech

6万円という数字は実はSteam Decの値段の話なのです。
このゲーム機、実は性能がほぼPS4と同等で、且つ同じAMDのSoCを搭載している為、ぶっちゃけこれにPS4のシステムをそのまま入れられば、Steam Decよりかなり売れると思うのです。
画面も7インチで有機ELのSwitchと同じで携帯にはベストなサイズですしね。

書込番号:25278615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Wifiが2.4Ghzで繋がってしまう

2023/05/26 17:05(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]

スレ主 take_v3さん
クチコミ投稿数:36件

既に解決済みですが、他に見かけない感じでしたので一応記載。
我が家ではWifi6対応ルーターを使っていて、2.4Ghzと5Ghz帯が同じSSIDになっているのですが、最近、急にネットが遅い感じがしたので接続状況を確認したところ、2.4Ghz帯で繋がっていました。
PS本体を再起動してもルーターを再起動しても2.4Ghzで接続されてしまう状況でしたが、PSのWifi詳細設定で帯域を自動になっていたのを5Ghzに変更したところ、5Ghzで接続されるようになりました。
通信速度も2.4Ghz帯だと20Mbps〜30Mbpsだったのが600Mbps近くになりました。
以前は自動のままでも5Ghz帯で繋がっていた筈ですが、アップデートで変わったりしたのでしょうか。

書込番号:25275038

ナイスクチコミ!1


返信する
清水茶さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/26 20:00(1年以上前)

ルーター側のバンドステアリング機能などは確認されましたか?

書込番号:25275245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]

クチコミ投稿数:23件

発売から二年ほど転売価格で大儲けしてきた店舗がこぞって定価以下で販売していますが、これらは保証も心配ですし買わない方が良いと思われます。
ここで損切りさせなければ多少はPS6や新型Switchが出た際に転売もマシになるでしょうしね。

書込番号:25202153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/03/31 10:42(1年以上前)

今は定価以下で売っている店もあります。PS5 の市場価値を下げるとんでもない行為ですので、もちろん買わないようにしましょう。買っていいのは、定価ピッタリの店だけです。

一応ですが、定価など存在しなくて、あるのはメーカー希望小売価格というなんの拘束力もない数値です。

書込番号:25202839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/04/06 13:50(1年以上前)

金だけ払えば掲載できる価格コム掲載店はメーカーから正規で仕入れていない怪しげな店が多いので、初期不良でも交換しない店があります。

書込番号:25211169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/07 01:25(1年以上前)

金を払えばなんでもする輩達
オワコン

書込番号:25211887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/11 20:02(1年以上前)

よかったですね。Amazonで値引き販売始まってますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BD5MFPMF/

書込番号:25218109

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件 プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]のオーナープレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]の満足度4

2023/05/13 20:37(1年以上前)

個人的には個人であれば転売すること自体は気にしません(その人の権利ですからね。)
店舗に関しては転売することはいいんじゃない。

ただ、個人であれば、購入当時のレシート等を貰えば、それを使えば、メーカーも保証しないと言うことは出来ないので、
気にしませんがね。

店舗の場合は、正規販売店じゃないとメーカーも保証してくれない可能性があるけどね。

※普通の店ならレシートさえあれば、対象にしてくれるでしょうね。

ということでこのしょうもない意見には賛成はできませんね。

※PS5は実施したことが無いですね。スイッチとかは在庫が少ないときにオークションで実施してます。

書込番号:25258881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3469件 Nintendo Switch (有機ELモデル)のオーナーNintendo Switch (有機ELモデル)の満足度4

https://nordot.app/1028567125392179564

まあ、普通に考えて来年度の決算では今年度の比じゃないほど落ち込むでしょうね。
Switchを欲しい人は殆どみんな持っているでしょうし、今まで買わなかった人が8年目に新規で買うのは稀でしょう。

いよいよ年末辺りに新ハードを投入しないと厳しいと思うが、うわさが聞こえてきませんね。
次世代機が上位互換機だといいのですが、いつになるのかな。

書込番号:25253713

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/09 20:17(1年以上前)

守りの時期だということは間違いないですが、ユーザーの要不用に関わらず新型効果を狙わなければならないのは企業としては痛し痒し、代替わりに失敗した経験が幾度もあるだけに。


まあ、互換が遮二無二に必須とは思わないけれども、購入ソフトがユーザーの資産であるという意識を高めて欲しいところ。
オンラインのプラットフォームの継承は言うまでもないですが、ハード更新毎に買ったダウンロードソフトまで捨てるに等しい代替わりはもういい加減にして欲しいですね。
お蔭さまでまだWiiも現役です。単純かつ丈夫なハードで良かった。

とりあえずswitch プロ出すならM.2スロットつけて欲しいですね。


書込番号:25253737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3469件 Nintendo Switch (有機ELモデル)のオーナーNintendo Switch (有機ELモデル)の満足度4

2023/05/09 21:22(1年以上前)

>ユーザーの要不用に関わらず新型効果を狙わなければならないのは企業としては痛し痒し

そうですね。まあ、これは任天堂に限った話ではありませんが、それでも特に任天堂は今までは据置機と携帯機でリスクを分散できていたのが今後は不可能になったので、今まで以上に失敗は即企業価値の低迷に直結します。
大成功の後だけに、なかなかに難しい判断を迫られそうです。

それはそれとしして、次世代機の名前というか、今後の新ハードにはいい加減続けられるブランド名を付けてほしいです。
それが、Switch2でもSwitch Proでも構いませんが、私は歴代の名称の中ではWiiが最も覚えやすく市場に受けそうな名前だったと思っています。

書込番号:25253838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/09 21:35(1年以上前)

>新ハードにはいい加減続けられるブランド名を付けてほしいです。

同感です。と言うか、64の時点でウルトラファミコンで良かった。
結構大きなターニングポイントだったと思います。

ファミコンの名が付いてるだけで、多分当時の市場動向よく判んない人でも思わず買っちゃうという人がまだ沢山居たと思うけどなあ。

書込番号:25253861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3469件 Nintendo Switch (有機ELモデル)のオーナーNintendo Switch (有機ELモデル)の満足度4

2023/05/09 21:46(1年以上前)

>64の時点でウルトラファミコンで良かった

・・・私もそれでもいいのですが、それその次はどうするのです?

書込番号:25253882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/09 23:27(1年以上前)

アルティメットファミコン(笑)

まあ、どっかでNintendoファミコン(略称NFCどっかで聞いた感じになりますが)でリセットしてナンバリングにすれば良かったかな?
今風にGen.〜とか。

書込番号:25254027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/09 23:52(1年以上前)

あと、プロコンは世代変わっても使い回しが利くようにして欲しいですね。
Wiiリモコンやゲームパッドを使い回せても逆に使い勝手は良くないだろうし、ジョイコンも次世代機に必要なのか、考えどころなので全部が全部継承が必要とは思えませんが、周辺機器が高額化してるのと使い慣れたコントローラーには割りと愛着が湧く性分で大事にし長く使いたいので。
Wii Uのプロコンも使い勝手は悪くないので流用出来たら良かったのにな。ジャイロセンサーが付いてさえいれば…

書込番号:25254046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/10 10:19(1年以上前)

必要な人には行き渡ったでしょうから、そりゃ、減りますよね。
新型出すにしても充分な数を用意しなければPs5の様に出だしで失敗します。それは避けたいでしょう。
コロナや半導体不足、転売屋の対策など必要ですから、余裕のない数で出すわけにはいきませんよ。

古いゲームや周辺機器はサポートが大変ですから、切るのも仕方ないでしょう。
特に任天堂はちゃんと、「ゲーム機」としていますから、高額になるのを避けるでしょうし、それならコスト削減は必要。古いゲームや周辺機器が削られるのは仕方ないです。

名前は、今風なら尚更ナンバリングなどは避けるでしょう。
PSみたいにナンバリングにするとわかりやすいですが、今風でウケる名前かというには・・・・・・

書込番号:25254340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3469件 Nintendo Switch (有機ELモデル)のオーナーNintendo Switch (有機ELモデル)の満足度4

2023/05/10 18:39(1年以上前)

>ACテンペストさん

プロコンだけでも互換をというのも同感ですが、恐らく無いでしょう。
WiiUのものがそうはならなかった理由の一つは確かにジャイロの有無でしょう。しかし、それ以外に充電・通信の有線端子がグローバルスタンダードなものでは無かったことがあるでしょう。しかし、これもSwitchのプロコンはクリアしました。

が、現在プロコンどころかSwitch自体の弱点ともなっているトリガーボタンの有無、これが解消されていません。
次世代機には間違いなく搭載される機能な筈です。
何しろ今やゲームのトップシェア、花形と言って良いFPSを発売するのに、かなり大きなウィークポイントになってしまっています。

そんな訳で、次からの互換に期待ですね。


>S_DDSさん

概ね、その通りですが、今は半導体供給が安定するどころか、急激に値崩れしつつあります。
言われる通り、今から試作機を作ってでは年内は間に合いませんが、既に生産プロセスに入っていれば今は寧ろ数を揃えられる大チャンス状態だと思います。

書込番号:25254868

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3469件 Nintendo Switch (有機ELモデル)のオーナーNintendo Switch (有機ELモデル)の満足度4

2023/05/12 11:25(1年以上前)

https://news.denfaminicogamer.jp/news/230511b
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-11/RUHHTIT0G1KW01

このような記事が立て続けに出ていますが、どうなんでしょうね。
遅くとも来年末くらいは期待していいのかな?
次世代機ではマリオムービーのような世界を体験(VRは微妙だが)できるゲーム機になると良いですね。

書込番号:25256858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/05/12 11:40(1年以上前)

まあ、いつ出すか?は兎も角、技術練度を上げる為にもテストまたはプロトモデルは開発していることでしょう。
ファブレス企業としては、サプライヤーの期待にも答えなきゃならないし。
SHARPがということは次も液晶携帯ハイブリッド型ということなんでしょうね。

問題はIPに絶大な強みを持つ任天堂だけに、それを活かしたソフト開発力、あるいはスピードが生命線となりますね。
メディアミックス、タイアップ効果に合わせてリリースし続けられるかどうか。

書込番号:25256874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

全メガドライブミニメガ投票

2023/03/11 22:03(1年以上前)


ゲーム機本体 > セガ > メガドライブミニ2 HAA-2524

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件 メガドライブミニ2 HAA-2524のオーナーメガドライブミニ2 HAA-2524の満足度5

3月24日20時より特別感謝生放送「発表! 全メガドライブミニ2メガ投票」が、YouTubeで放送されます。

https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/128/4128225/
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.famitsu.com/news/amp/202303/10295693.php%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

皆さんが購入を決めたソフトは、なんでしょうかね。

書込番号:25177453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

今後、新品で手に入れる人がいたら・・

2023/02/26 12:37(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

クチコミ投稿数:2517件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度3 更新頻度・・・('ω') 

最近知った情報なので、
万が一新品で初期型手に入ったら、
必ず【横置き】のみで使用をオススメします。

一度でも縦置きで起動すると、
後戻りできない劣化が発生するようです。

縦置きで起動すると
膨張によりグリスとCPUに隙間が発生する

そして気泡が入る

その後冷めたり横置きしても、
気泡は抜けず冷却性能は恒久的に劣化する

排熱が追いつかずに、その後使用してるとほぼ確実
半田の剥離やクラックか生じ起動不可に

海外の情報です、
なので海外では初期型はPCケースに移植して使う人が
居たようです。
か横置きのみで使用

書込番号:25159654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2023/02/26 18:48(1年以上前)

一個目のフローから何だかすごくおかしなことが書かれていますが、なぜ横置きだと気泡が発生しないんでしょうか?
縦置き、横置きで密着度が変わる可能性はありますが、ヒートシンクとCPUやGPUはテンションを掛けてビス固定されてます。

PS3に使用されているCPUグリスだけ特別気泡が入るモノだったら不良品ですが、仮にそうであっても温度で起きるモノなら縦横関係なく起こらないとおかしいです。

特にCPUグリスって温度を強くかけたりしたら気泡が入るようなものではないし、今PS3の新品があってもCPUグリスの水分は揮発して100%に近いくらいカピカピになってるでしょう。
あとは基本的にPCとかってCPUとヒートシンクはPS3でいう所の縦置き状態になっているのと、メーカーがライン生産している製品のCPUグリスってかなりべったり塗ってあるので熱伝導もよくないし気泡が少し入ったところで誤差レベルでしょうし、そういうのの差を少しでも埋めるためのヒートスプレッダでしょうし・・・

また下記の、
>>排熱が追いつかずに、その後使用してるとほぼ確実

昔々のCPUだと温度がいくらでも上がっていき焼け死ぬってことがありましたが、PS3の頃になれば○○℃の温度に到達したらシステムを落とす、といった制御はもうされているでしょうからね。CPUだと100℃前後で調整されていますが、そのくらいの温度ならかなり特殊なハンダでないと融解しないですし。

冷える、温まるの差が大きければ大きいほどはんだクラックの可能性もグンとあがるので中にはクラックを起こしてる機体もあるんでしょうが、2019年くらいからYLoDの原因がはんだクラックではない説がかなり濃厚になっています。自分も最近知ったクチですけど。

CPUやGPUの駆動用コンデンサが容量抜けを起こして起動させられない状態になるそうで、YLoDが出ている時に加熱で復活するのはコンデンサが過熱によって一時的に復活しているからじゃないかってことだそうです。
実際にクラックでの場合もあるでしょうが、YLoDが出ているPS3にコンデンサを変えるか追加する形で加熱なしに修理をおこなってるところはかなり増えてます。

結局、故障を起こす機体は何をしても起こすので縦置き、横置きで起きるようなものではないと思いますよ。

書込番号:25160168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/02/26 21:16(1年以上前)

まあ、今時は中古より新品で買うほうがプレミア価格で買うことになるので、そこまでして欲しい人いるのかな?

それはともかくYOLD自体曖昧なエラーサインを一緒たくに報告されているだけで、実際は此処の事象様々で一概にこの対策で、ということにはならないと思いますけど。

私のはもう10年近く前に一度YOLDが出てメーカー修理しましが、それ以降今に至るまで縦置きのまま現役です。起動自体一週間に一度の頻度くらいですけどね。

娘の部屋にも中古で買った由来履歴不明が1台、まあDVD&音楽プレイヤーとしか使ってませんが、これと言った不具合もないようです。楽曲情報マッチングサービスが終わってしまったようなので、ブーブー言いながら手入力してますけど(笑)


もう1台、民間業者が自己修理か、ジャンクを寄せ集め組み上げしたものを1万5千円くらいで試しに買いましたが、バックアップからコピー移して試しに使ってみたぶんには正常に動いてます。
まあ、しばらく試した後は故障代替としてクローゼットに仕舞い込んでますけど。


書込番号:25160415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2023/02/27 00:25(1年以上前)

先の自分の書き込みの捕捉的な書き込みを・・・
YLoDの起こる起こらないの分かれ目がCECH-2000まで、CECH-2000以降は先に上げた容量抜けを兎に角起こすコンデンサが切り替わっているモデルになっている形ですかね。(チップ名0E128→0E108に変更)
それこそコンデンサっていつかは抜けるので、2100以降のモデルでも抜けたり、いずれかのところがショートしたらYLoDみたいな症状を起こすのでしょうが、圧倒的に検索に引っかかる件数がなくなります。

自分もCECHH00を使っていて2,3年でYLoDが出て何度か直してましたが、持つときは1,2日ほど持つんですけど、死ぬときはものの数分くらいで逝っちゃうんですよね。
CECHA00を使ってた友達やフレンドはYLoD率ほぼ100%だったので、もし新品を今から買いたいって方は気を付けた方がいいです。

このNEC/TOKIN製の0E128という部品は一時期のDynabookによく使われていたそうですが、案の定故障が頻発しているそうで。

10年くらい前にうちの家族が使っていたDynabookも突然起動しなくなりましたが、この0E128が使われていたモデルっていう話で10年越しの今日、解決策を知ったわけですが・・・
ついでに幾度もヒートガンで蘇生していたCECHH00は外で雨ざらし放置中なので直すも何もなし・・・

YLoDを起こしたPS3があって可能性があるのなら直したいって方がいらっしゃったら今は希望が持てる状態ですね。

書込番号:25160641

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/27 12:29(1年以上前)

Ps3など今更だし、壊れるならすでに大勢壊れているはずですが、そんな話は聞かないですね。

少し前にPs5でも縦置き厳禁の話が出ていましたが、デマという説もあるし、あれ以降話も聞かない。
やはり噂だけで気にすることではなかったのかと思っています。
心配することはないでしょう。

書込番号:25161037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2023/02/27 12:41(1年以上前)

〉壊れるならすでに大勢壊れているはずです

PS3の話が今更なのは全くの同意ですが、大勢というか初期型を長期で使用された方の大半が実際壊れていたのでは?
寧ろ、初期型をずっと使い続けているけど壊れたことがないという方を聞いたことがありません。

sky878さんが言われている通り、もしかすると原因は一つでは無いのかもしれませんが、起きる症状はほぼ一つで、複数回修理に出された方もいますが、一度修理(基盤を修理品と交換)すると大多数は再発していない事からも少なくともSONYは原因を把握していたのだと思います。

書込番号:25161051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度3 更新頻度・・・('ω') 

2023/02/27 21:52(1年以上前)

初期型PS3は縦置きにすると、ファンの回転数が変わるのは自分や当時も他のユーザーもよく言ってました。

縦置きにすると
・ファンが静かになる
・排熱口も普通


・ファンがうるさくなる
・排熱口が触れないくらい熱くなる
・冬場は電源オフにすると、パキパキ音

同一条件でも縦置きにしたとたん
ほぼ無風になるので、膨張して変形しても
おかしくないと思います。
(縦と横のおかしな挙動は、当時よく指摘されてて自分のPS3も同様でした)

書込番号:25161847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/01 17:08(1年以上前)

横置きで使用すると、底面に熱がこもり一度フリーズした事が有りました

縦置きでは、本体がきちんと放熱されてフリーズした事はありません

書込番号:25164042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2023/03/02 06:43(1年以上前)

そういや、なんか久しぶりにシステムアップデートがあっだみたいですね。

書込番号:25164660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2023/03/03 23:12(1年以上前)

底面側の熱が捌けないというか、筐体の粗熱を取るのは確かにケース内温度を下げる面では効果があるでしょう。
特に排気温が低くても負荷が掛かればCPUやGPUの熱は5,60℃くらいは余裕でいくくらいの放熱設計でしょうし。

>>膨張して変形しても
おかしくないと思います。

PS3のCPUとGPUはヒートシンクにテンションを掛けられる鉄のプレートを対角線に走らせて2本のビスでそれぞれガチガチに固定されているので、例えば筐体が熱で膨張したとかでも基板が引っ張られてCPUとGPUがズレるとは到底考えられません。
銅で出来たヒートシンクを捻じ曲げてしまうほどプラスチックの引っ張る力が強かったら開発段階でその異変に気づくでしょう。

ましてや熱が掛かるたびにヒートシンクの台とヒートスプレッダが離れていたらゲーム時にまともな冷却なんて出来ませんし、縦置きで重力が掛かった時も隙間が生じてしまう可能性の方が圧倒的に高いでしょう。多少引っ張られてかなり微妙な密着度が変わるとかは考えられるかもしれませんが、それ以上を許さない為のビス止めですからね。

また初期型ではないもののCECHH00でYLoDで逝ったのを分解しましたが、筐体に基板を固定しているわけではなく、かなり板厚があって硬い鉄のフレームに基板が固定されています。意図的に力を込めても簡単に反ったり曲がりはしません。

初期型だけでなくCECHA00/B00からCECH-2000まで幾度も内部の設計、基板の形状が変わってきたPS3で継続してYLoDの症状が出続けていたわけですから、横置き、縦置きの微細な変化が原因ではないでしょう。

書込番号:25166888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度3 更新頻度・・・('ω') 

2023/03/04 17:03(1年以上前)

縦置き横置きが微細と言うけど、
その僅かな変化で
・ファンの回転数
・排熱温度の大幅な症状
が起こるのはそもそもの設計がおかしいのでは?
その昔は温度センサーの設計ミスではと言われてました。

でついこの前、じつは隙間が出来てたという書込みを見て何となくそうだったのかもと思いました。

書込番号:25167836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2023/03/04 18:00(1年以上前)

>カタログ君さん
話が熱いと壊れる、といった方向に変わっていると思いますが、私が提起している部分としては現状の情報ではクラックが主原因で起きている故障ではなく、別の要因で故障しているところでしょうって形です。
YLoDが起きている機体に加熱なしにコンデンサー追加で直している情報はゴロゴロ出てきています。
https://www.psx-place.com/threads/research-experimental-nec-tokin-capacitors-replacement-ylod.25260/
https://www.youtube.com/watch?v=W9e1gAewyzI
https://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_892.htm

また最初の書き込みで気泡が入るまでのフローを勘違いしていましたが、これは先の書き込みで書いた通りビスでガチガチに固定されているのであり得ない状態です。

また温度面では本体を横倒しにすると底面が床と設置してしまうので、その部分の熱は当然逃げ難くなってしまってケース内温度は上がりやすくなるのは当然あると思います。
ですが、初期型PS3の最大消費電力380Wとなっており、ゲーム時は200〜230Wくらいの消費電力です。
https://www.4gamer.net/games/036/G003636/20110428079/
http://keyrg.jugem.jp/?eid=137

この規模の消費電力ではゲーム時などは当然ですがプロセッサの温度を低く保つのは無理です。はんだクラックが主原因だったら横倒しだろうか縦だろうがプロセッサー温度はかなり高い状態となるのでクラックが起こりにくくなるとは思えません。
当然ケース内温度が低い縦の方がCPUの温度は上がりにくい事実はあるでしょう。

ケース内温度が上がりにくい状態ではファンの速度を上げ切らずに冷やすことが出来る、てなところがあるでしょうけど、縦置きでも排気温度は50℃近いので、個人的には横置きしたとたんにプロセッサー温度が100℃近いところでずっと稼働してる!!!なんてことにはならないと思いますよ。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20090906/174962/?SS=imgview&FD=-1277209461

今は亡きポケットニュースさんでプロセッサーのスプレッダに温度センサーはっ付けて測っていたような記事があった記憶があるようなないような・・・なので今調べられないのがちょっと惜しいですが。

また、縦置き、横置きでは設置環境によって吸排気の口を実は塞いでしまっているなどの変化を与えていたりする場合もあるので、正直そこら辺の状態がクリアーになっていなければ参考にもし難いです。

CECHH00では横置きで本体の底面を50mm底上げして空間を作ったり、ノートPC用の冷却台を敷いて強制的に底面を冷やして使ったりしましたが、ゲームを始めればファンは全開で回っちゃてましたからね。(ヒートシンクを直接冷ましたり内部に送る風を増やしていないので当たり前ですが・・・)
初期型では底側にあるヒートシンクがかなり大きく設けられていたので、底面が熱を帯びたら冷却で不利なところもあったかもしれませんが、原因はそれじゃないと思いますよ。

また先にも書いていますが、実際にはんだクラックを起こしている機体もあるのでしょうが、GPUなどがハンダクラックを起こした時によくある画面表記崩れなしにどれもこれも一緒くたに電源が一切入らないってのが本当にハンダクラックなのかとどうしても引っかかる部分です。

書込番号:25167927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム機本体」のクチコミ掲示板に
ゲーム機本体を新規書き込みゲーム機本体をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング