
このページのスレッド一覧(全15338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 5 | 2021年10月9日 09:42 |
![]() |
5 | 1 | 2021年10月8日 07:49 |
![]() |
43 | 1 | 2021年10月5日 23:16 |
![]() |
8 | 2 | 2021年10月5日 14:21 |
![]() |
9 | 14 | 2021年10月4日 21:42 |
![]() |
38 | 35 | 2021年10月4日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)

ドック差しっぱ派から言わせてもらうと有機ELじゃなくてドック4K出力対応してよ!って感じですねw
コスパは良いので買いますけど...
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00143/
書込番号:24234638
3点

まさかSwitchなんかで有機ELが採用されるとは意外でした。
ゲーム機で有機ELはお勧めしません。
何故なら長時間プレイして画面上のステータスやアイコンが焼き付く恐れがあるからです。
ここは液晶を採用して欲しかったです。
焼き付きがご心配の方は液晶モデルを今のうちに入手されると良いかも。
任天堂も有機ELは焼き付かないとは言っていませんので。
書込番号:24331894
5点

スマホで有機ELのがありますが焼き付きがどうのこうのっていうのを見た事が無いので問題無いのでは?
書込番号:24381602 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

都度、改良しているそうですよ。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=toy/ctcd=2050/id=111492/
しかし、そうなるとあれですな。
ジョイコン単品の市場在庫はロシアンルーレット的ですな。
生産終了のカラーは買わずに新色買う方が無難か。
スカイウォードソードカラーを追加で買いましたが、取り敢えず大丈夫そう。
書込番号:24385372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DIABLOSさん
有機EL版は最新の改良版のjoy-conみたいですよ。
書込番号:24386394
0点



https://www.mintia.jp/campaign/ps5cp/
ミンティアを、買いまくって30ポイントで抽選で50名に
PS5通常版が当たるキャンペーンやってますね。
下手な抽選に参加するより、マシかもしれん。
書込番号:24384663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・なんか変な所にばかり出回ってませんか?
欲しいけど一時的に品薄で買えない、売ってるけどちょっと高くて買えない、などの普段ならともかく、この様な状況の時に余計なとこに回っているのは正直どうかと思います。
もっと供給が安定してからならまだわかりますが。
書込番号:24384745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 デジタル・エディション CFI-1000B01
みんな本体が欲しいのは分かる、俺もそうだった最近までは。
でも根気よく抽選に参加し続けて当選したよ、みんなも頑張れば買える日は来るから
そうすれば定価で買えるし転売してる本体の値段も下がっていくから。
高いものに手を出す事なく頑張ろう
書込番号:24148217 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

お話に入ります。
だんだん、夢を追うのは止めようと思います。
人気沸騰商材ゆへ半導体等の供給不足による生産量が少ないのが現実です。
抽選会だのゲリラ販売等を見ていると別世界の出来事に受け取れます。
諦めたら終わりですが、辛抱強いまつしかないと思います。
書込番号:24381217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://twitter.com/psplaystation5/status/1445170692639506435?s=21
やっと Amazonが転売ヤー締め出しに動きましたね。
「招待」って 何?とは思いますが。
しかし、転売ヤー 購入履歴は沢山あるから、わからんな。
書込番号:24380101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

転売屋はいくらでもやりようはあるでしょうね。
しかし、あれだけ転売屋がーて大勢騒いでいたのに、すっかり静かになりましたね。
自分が手に入れたからあとはどうでもいいという考えなのでしょうかね。そんなだからいつまでも転売屋にやられる。
書込番号:24380150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局 今更抽選にしたところで転売ヤーがエントリー
しまくったら意味ないし、本当に「厳正」に
抽選しているのかも、甚だ疑問だし、PS5に限った話でなく
何らかの対策をして欲しい。
書込番号:24380321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
アップデートで拡張用スロットが有効化されましたが、みなさんはもうお試しになりましたか?
少し前の記事ですが、読み込み速度がスペックを満たしていない物でも、ロード時間にさほど差が無いと言う結果だった様です。
https://jisakuhibi.jp/review/wd-black-sn750-se-and-ps5-game-load-comparison
記事内で紹介されている物はウエスタンデジタルのSN750SE 1TB(SEは低発熱版)で、14,000円前後ですが、アマゾン等では既に転売価格になっているので注意しましょう。
私はSN850を買ってしまいましたが、他メーカーでも同じロード時間なら、容量重視もありかなと思います。
もし推奨スペック未満のSSDを利用している方がいらっしゃいましたら、コメント頂けると幸いです。
2点

当該記事は読込速度を加工しているところが、残念ですね。
かくいう私もSN8502TBヒートシンク付を7月に買っておいたので、推奨以下モデルのテストはしていません。
書込番号:24356816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>清水茶さん
コメントありがとうございます。
読み込み速度に関しては、下の方の画像では5003.181MB/sとなっていますね。
加工されている方は、画像を流用でもしたのでしょうか。
どちらにしても、PC上でのCrystalDiskMark8とは計測方法が異なると思うので、数値は参考にならないのかもしれません。
第四世代の物ならいけるのか、要件が分かりませんがロード時間がさほど変わらないなら、同じ1TBのSN750SEが13,500円位で売ってる通販サイトもありますので人柱、じゃなくて検討してみるのも良いかもしれません。
書込番号:24356930
1点

>Toytoyhooさん
ありがとうございます。
モザイクの画像だけ見て、下まで確認しておりませんでした。
お礼にもなりませんが、私の際の画像を上げますのでご参考ください。
書込番号:24357847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nextorage PCIeR4.0 M.2 2280 SSD
取り付けました。
PS5版 FFZリメイクを本体ストレージから移動してプレイしてみました。
ロード時間短縮されたかもです。
書込番号:24358617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考にならない話かも知れませんが、
アップデート後に試しでPCのサブで使用している980 MZ-V8V500B/IT
読み込み3100MB/sの推奨以下のM.2差したら
起動後に「これはスペック低すぎ!使えないから直ちに電源切って抜くように!」的な
エラーメッセージが出て電源落とされましたね。
推奨以下でも極端な低スペはお気に召さないようです。
書込番号:24365496
0点

>麻木 太郎さん
そのSSDは推奨以前に要件のGen4x4対応を満たしていません。
推奨項目が設定されているのは読み込み速度の5,500MB/s以上だけだが、これは例え推奨以下の3,000MB/s程度でも問題なく動くことが確認されています。
書込番号:24366709
0点

現時点では、推奨速度じゃないのも使えてますが今後のPS5のシステムソフトウェアのアップデートで推奨速度じゃないのは、使えなくなる可能性があるので使わない方がいいかもしれませんね。まぁ推奨以上のM.2SSDが安くなるまでのお試しで使いたいなら構いませんけどね。
書込番号:24367470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Toytoyhooさんこんにちは。
>アップデートで拡張用スロットが有効化されましたが、みなさんはもうお試しになりましたか?
これを機に外付けSSDにPS4ソフトを、内蔵SSDを2つにしてPS5ソフトを、と考えました。
PS4ソフトを外付けSSDに移動したら想定以上に内蔵SSDが空いてしまってM.2SSD増設の必要がなくなりました^^;;
内蔵用に買った2TBのSSDは急きょPCに取り付けて使いました。
PS5専用ソフトの少なさ…。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:24368754
0点

CFDのm.2SSDで、CSSD-M2B1TPG3VNFを搭載してみました。(メーカーとしては5000MB/sらしい)
フォーマット時の速度測定では5600MB/sほど出ました(写真撮ってないのですがAmazonのレビューに他の人の画像があります)
ゲーム起動やゲームの移動も問題なく使用可能でした。
PS5のM.2SSD搭載場所って風が流入する構造じゃないので、ヒートシンクつけても蓋をすると冷却できるものなのか疑問?
ElecGear EL-P5C という蓋の上までヒートシンクで冷却するのを付けてみた。
書込番号:24368774
2点

>すばらしく運がないヤツさん
何か、ネタみたいなヒートシンクですねw
書込番号:24369317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変わったヒートシンク使用の温度を雑にですが測ってみた。
測定部位をヒートシンクにシールで貼り付け本体カバーを取り付け、本体側からFF7R(78GB位)をm.2SSD
に移動、室温25℃で38℃ほどであった。
原神プレイ時は37℃位で安定している、本体背後の排気温度は49℃位だった。
書込番号:24376241
0点

>ヒートシンクつけても蓋をすると冷却できるものなのか疑問?
これって、黒い部分のスリットじゃなく、中のハウジング内のスロット側と反対側に通気路があって、ファンに抜けてるんじゃないのですかね?
書込番号:24378910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
m.2ソケットの反対側は全く穴が見当たらない、唯一空気が流れそうなのはソケットの左右に1.5mmほどの穴かm.2ssd取り付け用のネジ穴くらいか?、ここから流入するのかな?。
4gamerの記事だと。 増設用のSSDスロットに対して,排気孔を2カ所用意しています。増設用スロットは吸気ファン付近にあるので,排気孔から負圧で熱を吸い出す構造になっています。
としか書いてないんですよね、空気流入無しで冷却が足りるのだろうか?
自分が使用しているヒートシンクの幅がm.2SSDと同じ幅22mmで両サイドに1.5mmずつ計3mmの隙間があり、2か所のスリットの部分もPS5側が凹みがあるので穴あき部分のヒートシンク下に隙間があった。
書込番号:24379281
0点

>すばらしく運がないヤツさん
詳しい画像どうもです。
発売前後の例のSIEのスタンド取り付け&カバー取り外し動画の中でも拡張スロットは正確な文言は忘れましたが通気経路の中に設けましたと言っていたような。
書込番号:24379362
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
使用したのは、下記SSDとヒートシンクで、問題なくセットできました。
CFD販売 PG4VNZシリーズ 1TB (読取り最大 7,000MB/秒) M.2 2280 (NVMe) 接続 PCIe Gen4x4 内蔵 SSD CFD CSSD-M2M1TPG4VNZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NDH38D7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7SF0MFVNT393K6AM1SBS?_encoding=UTF8&psc=1
M.2ヒートシンク合金アルミニウムNGFFヒートシンクNVME冷却シンク2280 M.2 SSD用M.2 SSDクーラーセット(銀色)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WHJQ8X6/ref=cm_sw_r_tw_dp_9Q3HB6Q1C3WW7TNZZZ9Y?_encoding=UTF8&psc=1
又、初期化後に表示されるシーケンシャルリード値は、6539.989MB/sで、容量表示は 1.01TBでした。
なお、自分でヒートシンクを付ける際、SSDの切り欠きが、右下になるようにする必要がありますので、ご注意ください。
20点

自分は、βテスト当たってませんが接続したあと最初に付いていた蓋は付けられるなら付けた方がいいんですかね?
書込番号:24267446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20時半の男さん
蓋は閉める事が必須となっており、作業手順書には、SSDをセット後、「拡張スロットカバーを取り付け、ネジを締めます。」と明記されています。
恐らく、締めないと、冷却用のエアフローに乗らないのだと思われます。
尚、使用できるSSDの要件は、下記のようになっています。
インターフェース: PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD
容量:250GB〜4TB
放熱構造: PS5でM.2 SSDを使用する場合、ヒートシンクなどの放熱構造が必要です。片面あるいは両面のヒートシンクをご自身でM.2 SSDに取り付けていただくか、あらかじめ放熱構造(ヒートシンクなど)が組み込まれたM.2 SSDをご利用ください。
シーケンシャル読み込み速度:5,500MB/秒以上を推奨
モジュールの幅:22mm幅(25mm幅は非対応)
対応サイズ:M.2 type 2230、2242、2260、2280、22110
これらの番号はM.2 SSDデバイスの製品情報に記載されています。最初の2桁は幅を表し、残りの桁は長さを表します。
ソケットタイプ:Socket 3 (Key M)
放熱構造(ヒートシンクなど)を含むサイズ:
ミリメートル単位:110mm (L) x 25mm (W) x 11.25mm (H)未満
書込番号:24267455
4点

>おっどさんさん
なるほど、それじゃギリギリの厚みのを買わない方がいいかもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:24267948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もベータテスト当選し、
WDのSN850 1TB
https://s.kakaku.com/item/K0001345651/?cid=shop_google_00010070
を購入致しました。
今の所快適に使用できています。
PS PLUSでたまっていたPS5用フリープレイソフトを消さずに済むようになったのが有り難いですね。
書込番号:24272899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベータ試された方に質問なんですが、
本体ストレージは(本体+内臓SSD)の容量になるのか、
本体ストレージが2つに分かれた状態になるのか
どちらでしょうか?
書込番号:24274027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyekiruさん
容量は本体とは別になります。
本体・M.2 SSD・USB の3種類が、それぞれ別のストレージとして認識されます。
書込番号:24274136
2点

>おっどさんさん
なる程
ありがとうございます(o^^o)
書込番号:24274168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はこれを入れました。
GIGABYTE AORUS Gen4 2TB GP-AG42TB
認識されてなぜか5500MB/s超。
あんまり出回っていないm.2 ssdですが、たまたま家に転がっていたので。
SEAGATE FireCuda SSD 2TB 520とほぼ同じスペック。
書込番号:24274617
1点

当選しましたが
当選コードの有効期限が10月末になっているってことは
正式Verはそれ以降ってことなんでしょうかねえ。
書込番号:24275091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蜜柑猿さん
正確な事は判りません。
個人的には、今回のベータ内容が少ない為、致命的な問題が無ければ、期限を待たずに正式版となると思います。
特にSSDに関しては、ベータ終了に伴い、外す作業が発生する事を、出来るだけ避けるのでは無いかと考えます。
書込番号:24275170
2点

これ、皆さん内蔵してるんですか?
ベータでやってるんですか?
ストレージ足りなくて困ってます
書込番号:24342692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァさんさん
現在の所、内蔵SSDはベータプログラムに参加した人しか利用できません。
又、いつから正規に利用できるかは不明です。
今の所、外付けSSDを利用するか、PlayStation Plusへ加入してセーブデータをクラウド上へ待避させた上でゲームを消し、容量を確保する位しかなさそうです。...( = =)
書込番号:24342750
0点

うっ。。
そ、そうですか。未定ですか。。。
仕方ないので
家に転がっていたHDDにPS5内のクソゲー達を退避させてます
書込番号:24342754
0点

>ララァさんさん
いま確認した所、本日(9/15)にアップデートが予定されていて、それに伴い内蔵SSDが使えるようになる模様です。
(゜ー゜;)
https://blog.ja.playstation.com/2021/09/14/20210914-ps5/
書込番号:24342755
0点

そう言えば、これはバックアップはどうなってますか?
個別にバックアップすることが出来るんですかね?
パンパンになってから本体に逃がすのも無理がありますが…
まあ、最悪セーブデータさえ保全出来ればどうという話でもないですが。
書込番号:24342884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
個別に出来るかは判りませんが、公式にあるバックアップのページのリンクを貼っておきますね。
USBドライブにバックアップ
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/back-up-ps5-data-USB/
PS5とクラウドストレージを同期(PS+)
https://www.playstation.com/ja-jp/support/subscriptions/ps5-ps-plus-cloud-storage/
書込番号:24343142
0点

>おっどさんさん
どうもです。
M.2が壊れても再フォーマットか交換すれば良いとしても本体が壊れたらM.2も要初期化なんでしょうかね。
今のところ割高ということもあり、ゆくゆくはより大容量はストレージに換装する時のことを考えると、容量が大きなM.2から本体に移し戻すのは現実的ではないので個別バックアップ出来たほうが良いとは思いますが。
逆に本体復元の時にM.2ごと再書き込みというのも時間的にも耐用面でも無駄すぎる気はします。
まあPS4のバックアップも実容量に比して1/10位のバックアップ容量に収まるくらいなので、圧縮か最低限のものだけ保持してあとは再ダウンロードしているのでしょうから、結局やることは一緒なのかな?
書込番号:24343403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか本体みたが、最新のソフトウェアですと書いてあるのみでなんの通知もないんだがこれってもう撒かれ済みなんかね?
m2ssd2t、2.5マソ。。どうしようか。。
まぁ、diyでm2追加できるのはかんなり良心的だよね
どこぞの箱なんて外部ストレージ、盛り盛り価格だもんね
箱ってm2追加できないんだ。wゲイツの養分乙
書込番号:24343427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、m2の要件、gen4縛りってのはなかなかきついな。。
書込番号:24343704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、安くはないですな。
ただパフォーマンスを維持するためには致し方ないところでしょうし、
その水準で無くて良いならば、そもそも内蔵SSDをカスタムしなくても良かったでしょうから内蔵ごと換装にしていたのでは?
まあ仰られるとおり、後付けもカスタムされる箱よりはマシですな。
書込番号:24343715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く、、、ないね。。
折角余ってるm2(gen3)ぶち込んで
パソコン用に2t買おうと思ったのに。。
書込番号:24343733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gen3突っ込んだらどうなるか。って試した方いるのかな?
おっどさんさんの換装されたのの前モデルであろう、割安なモデル(読み取り5000)を見つけましたが、やっぱり推奨ギリギリよりはピークパフォーマンスに余裕があったほうがよいでしょうかねぇ。
書込番号:24343760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分弾かれるのでは
hdd外付けするのも、あれやこれや煩かった
適当にやってたら弾かれまくった
書込番号:24343958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん、こんにちは!
こちらのSSDのファームウェアのアップデートツールが
公開されていますが実施済ですか?
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-pg4vnz_series/
【更新内容】
Ver.21.1 管理機能の最適化(温度管理)
PS5への最適化
私も同じものをポチッたのですが、この公開ツールを
使いPS5上でアップデート出来るのかな?と
思いまして…
情報お持ちでしたら教えてください
書込番号:24350595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この公開ツールを 使いPS5上でアップデート出来るのかな?
無理ですよ
書込番号:24350721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すると、どういう段取りで更新すれば良いのですかね?
一旦PCに嵌めるとか?
なかなか面倒くさい上に、PC持っていないユーザーも多いでしょうし。
実の無いファームウェアに思えますが…
書込番号:24350760
1点

だってこのツール、ゲイツの窓用だと思うし。。
書込番号:24350868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し話は変わりますが、M.2 SSD USB変換アダプター又はケースは2千円程度の安いものでも一つは持っていた方が良い。
今後、SSDの主流がM.2となる(とっくにそうだと云う話もある)のは確実で、PCへの換装後余りのSSDなども出てきますし、今回のようなファームウェア更新の為外付け用のアダプターがあると結構便利です。
書込番号:24350999
1点

SATA SSDも立ち枯れて行くなら逆に貴重になるかもしれませんね。
磁気ディスクと違ってをM.2と作り分けて行くのはメーカーとしては無駄に感じるかもしれないからライン絞るかもしれませんし。
今のうちにPS4や今使っているPC用に買い集めたほうが良いかな?
書込番号:24351355
1点

〉gen3突っ込んだらどうなるか。って試した方いるのかな?
https://youtu.be/Nul_y0nBQ50
居たみたいですね。ダメだった様で、このSSDは容量250GB-4TB又はgen4の要件を満たしていません。という様なメッセージが出てフォーマットへ進めない様でした。
因みに映像の後半では、gen4対応のFireCuda 520(読込速度5000MB/s、書込速度2500MB/s)を搭載して、内蔵SSDとの速度比較をしていますが、増設SSDの方が速いですね。
PS5の内蔵SSDは825GB NVMe Gen4(5,500MB/s)と言われていますが、怪しくなる結果です。
書込番号:24351637
1点

>ララァさんさん
出来ませんか…
ありがとうございました
cymere2000さんがご紹介されているUSB変換アダプタ
良さげですね!
書込番号:24352283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ついんたさん
SSDのファームウェアのアップデートについてですが、CFDのサポートへ問い合わせていた結果が帰ってきましたので、お知らせしておきます。
>PS5に最適化したファームウェアが出ていますが、PS5に装着した状態で更新する方法は有りますか?
PS5では更新できません。PCをご利用願います。
>市販されている「M.2SSDからUSBへの変換機」にてPCに繋いだ場合、アップデート可能でしょうか?
変換機にて繋いだ場合は、アップデート出来ません。
PCのマザーボードに直接接続してアップデート頂くよう、お願いいたします。
>PS5に対応したファームウェアにした場合、データ転送速度にどの程度の差異がでるのでしょうか?
速度は基本的には変わりません。
動作安定性を高めるためのファームウェアとなります。
との事でした。
書込番号:24378901
0点

昨夜、cfd製m2が急逝しました
原因不明です
大切なデータもろとも消え去りました
皆さん、気をつけましょう
書込番号:24378904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M.2SSDからUSBへの変換機
そらそうだよね
USBデバイスとしてしか認識できんよ
私はcfdとは距離を取ります
書込番号:24378914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


