
このページのスレッド一覧(全15337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年1月3日 20:36 |
![]() |
1 | 2 | 2024年1月1日 15:02 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月19日 23:45 |
![]() |
3 | 2 | 2023年11月12日 11:22 |
![]() |
6 | 4 | 2023年11月9日 17:56 |
![]() |
2 | 3 | 2023年10月14日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


するには、マランツ(marantz) > CINEMA 70s
>4Kや8Kの超高解像度な映像を臨場感豊かなサラウンドサウンドと共に楽しむことができます。
4K/8K Ultra HDコンテンツの超高精細映像をハイクオリティなサウンドとともに楽しむことができます。
くらいのAVアンプを購入すべきですか??
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
中国TCLは日本のJOLEDと業務資本提携していた会社ですが、JOLEDが経営破綻したので、JOLEDの印刷方式有機ELの量産を実現できるかどうかが注目の会社です。
予定では2024年後半から2025年あたりに少量生産からスタートする模様。
現在は子会社にパネルメーカーを持っていますが、大型のはLGかサムスンのOEMかもしれません。
自社ではパネルを3枚つなげて大型画面にしたり(つなぎ目が見える)とか現状はイマイチなメーカーです。
さらに高フレームレート化にDLGを採用している点が気になります(垂直方向の解像度を半分に間引きして倍のフレームレートを実現する)がPS5は120Hzまでなので関係なさそう。
ハイセンスが低価格路線から脱却して価格帯を上げていく様なので、安くて大画面は選択肢がないのですが、PS5ではなく当該商品の板で聞く方が良いかもしれません。
ちなみにYouTubeだとプロモーション案件ばかりなので、参考にはならないと思います。
書込番号:25568397
0点

>Toytoyhooさん
>ちなみにYouTubeだとプロモーション案件ばかりなので、参考にはならないと思います。
って
https://www.youtube.com/watch?v=GFG3x3n6glc&t=28s
質問投稿したのだが、削除されてた。
書込番号:25568421
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
プレステが1年振り返りサービスを始めたら任天堂も似たようなことしはじめましたな。
ちなみに私はティアキンが断トツで475時間。
他はダライアスMD(こっちはPSでも買いましたが)が1時間ファミコンが3時間。
解ってはいますが、ほぼ任天堂ソフト専用マシンですね。
とはいえ、
ポケモンもマリオも買いはしましたが、グラフィック演出は格段と進化を感じるけれども、大枠でやっていることは代わり映えしないので何か燃え上がるものが無いです。
そういや、トライアングルストラテジーとかオクトパストラベラー2とかももうちょって安くならんかな?と思っているうちに買いそびれてます。
サードパーティーソフトもオンラインチケット入りしてくれたら5000円ポッキリで新作でコンスタントに買うんだけどなあ。
書込番号:25550680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正真正銘事実ですが、私は「メガドライブ」(具体的なタイトルは表示されない)でした。
書込番号:25550767
1点

こんばんは。
MDはmini2機種とも買ったのでONLINEのほうもあんまり身を入れてプレイしてないかなあ。
今後はminのラインナップを吸収するかたちでmini要らずになればminiをしまい込めるのでONLINEをメインでプレイするか、逆にONLINEにはラインナップされなかったソフトをラインナップすればそれも貴重なのでプレイする動機は増しますけどね。
どちらにせよ今はラインナップは中途半端かな?
加入者限定のMDコントローラーはオプションでBluetoothレシーバー付きでminiに流用できたら良かったのですけどね。
買おうかどうか迷ってます。
書込番号:25552897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]

まあ、登録掲載料を出してるクライアントだけなので。
別に価格さんが遍く市場調査をしているわけではないですよ。
書込番号:25493922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスありがとうございます。
発売日以降になってから、転売業者の掲載が始まった様ですね。
まあ、そういう事なんでしょう。
書込番号:25502298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 デジタル・エディション CFI-2000B01 [1TB]
https://jp.ign.com/playstation-5/71451/news/ps5
らしいですね。
まあ個人的には大して気にすることではないと考えます。
今日日ネット接続は前提ですからね。
まあ、わざわざDE買っといて後からドライブを増設したいユーザーが居るのか疑問ですが。
とりあえず予算を抑える為にDE買っといて、追加しようという算段ですかね。
ドライブ単体の価格が割高にならないと良いですが。
それはともかくポスト元の論調は、将来的にサーバー閉鎖されたら使えなくなるのを憂慮しているようですが、SONYはStoreなどのサービスを閉鎖することをしてもネット接続自体を廃止することはしてませんしね。
接続認証するための通信を閉鎖するとも思えませんし、その頃には後継ハードで互換しているかしているでしょうしね。
また、万一にも吸い出しなどの改造を加えたドライブを接続排除するためには必要なことと思います。
だだまあ、通信認証必須にするなら、いっそ機器認証登録縛りでもして市販ドライブでも良いのでは?とは思いますが。
これが一度認証したドライブは別のPS5と2度と接続出来なくなるとなるとかだと困りますが、解除手続き認証とか必要なのでしょうか?それだと一手間面倒ですけど。
書込番号:25479998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
ソニーですからね。殆ど考えていないんでしょうね。
※ソニーは信用していないですよ。ソニー関連のサービスは使わないようにしていますしね。
まあ、現行のPS5を持っているから、良いと言えばいいです。
書込番号:25481085
2点

>ACテンペストさん
うーん、私も最初は市販のBDドライブの接続を許さないのは、ゲームデータの吸出しやチート対策の一環かと思いましたが、よく考えるとデータを外に持ち出せる機構ではないので違うのではないかなと思い始めています。
となると、もしかすると今回のペアリング作業は能動的に付与しているのではなく、受動的に必要な作業なのではないかと思い至っています。
例えば、PS5のドライブにはUltra HD Blu-rayの再生機能がありますが、これにはかなり厳しいセキュリティ上の制限があります。その仕様の一部としてドライブのペアリングが必要とか、そんな可能性を感じています。
まあ、所詮は推論の域を出ませんが、市販のBDドライブを認めないこととも合わせて認めないのではなく、出来ないのでは、そんな風に思います。
書込番号:25481275
0点

>ACテンペストさん、>cymere2000さん、>聖639さん
こんにちわ。
PCでは「Intel SGX対応CPU」、「Intel SGX対応マザーボード」、「HDCP2.2対応」、「Ultra HD Blu-ray再生可能プレーヤ」が必要など、ハードやソフトの両方から、再生要件がかなり厳しかったのを覚えています。
私は以前はZ390+Core i5 9600Kの環境にパイオニア製のUltra HD BDドライブを使用していましたが、第12世代の環境に入れ替えた際に「Intel SGX」が未対応になったためか、いつの間にか再生不可になってました。
コピーガードなど対策もあるのかもしれませんが、単なる光学ドライブでしかないので、PS5においては変な制限は付けないで欲しいですね。
書込番号:25497833
2点

>とつまろさん
同じ意見です。
変な制限はいらないので、そういう事はやめて欲しいですね。
※ブルーレイレコーダーもUltra HD対応なんで制限つけられたも無問題ですが、企業のある種の自己満足はいらないですわ。
書込番号:25498375
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series X RRT-00015
Xbox Series X|S用のストレージ拡張カードがWDから発売された模様です。
ストレージ容量512GBと1TBの2モデルを用意しており,税込価格は順に1万4520円,2万6180円となっている。
ということらしいです。2TBもあれば良かったとは思いますが。メーカーが増えるのは喜ばしいことだと思います。
https://www.4gamer.net/games/419/G041967/20230607010/
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/external-drives/wd-black-c50-expansion-card-for-xbox-ssd#WDBMPH0010BNC-JCSN
2点

勿論良いニュースですが、頑なに2TB以上の増設SSDを発売しませんね。
正直、Xbox発売後半年もしないで発売されると思っていました。
WDが作れない可能性は無いのでMicrosoftが認めていないのでしょう。なんでなんですかね?
書込番号:25292229
0点

失礼しました。
本家からは2TBのものは昨年秋に発売されていましたね。全然気が付いていませんでした。
書込番号:25292251
0点

返事をしようか迷いましたが、失礼になるかもしれないので。返事します。
共感が頂けて感激です。
Xbox Series X/Sユーザは少ない等の意見を見かけるので嬉しいです。
自分はPCやゲーム機コレクターなので、いろいろなゲーム機やPCに興味があるのでつい書き込みをしてしまいます。
例えば、自分の持っている周辺機器についての書き込みを見かけるとつい書き込みたくなってしまいます。
あれからもWDやSEAGATEの製品を見ていますが、高いので失敗覚悟でamazonの中華製をかってみました。2TBがそうとう安くなっていた購入して試してみました。
アマゾンの割に納期はかかりましたが(提示している日付が遅いだけ)で実際には少し早く来ました。それでも1〜2週間くらいで来たので我慢できる範囲内(我ながら我儘ですが)だったのでこれには問題ありません。
到着したので接続したところ、最初は認識できないので差し込んだまま、1日放置し、次の日も認識しなかったところ、購入先に(多分アマゾン経由で)連絡したところ、直ぐに返事があり、何度かさしこみなおしてほしいとのことでした。
結果、今度はグッと奥まで差し込んでみたところ、理由は不明ですが認識できました。別の書き込みで1度認識したら抜かない方が良いとのことなのでそのまま放置していますが、今現在もきちんと認識できています。
私と同じ1つはまともに動作する1TB(WD,Seagate)持っている場合には試してみる価値はあるかもしれないです。1台ちゃんと動くものがあり、それ以上の容量のもの(この場合怪しい中華メーカの2TB)は失敗するリスクがあっても安心感が少しは違います。この心境になれる方はチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
決して押し付ける気はないので皆さんは無理しないでくださいね。当家でうまく動作しているのは神に誓って本当です。Xbox Series Xをお持ちの方(当方Xbox Series Sは所有していないので写真をアップしても意味がないかもと考えています)。要望があれば、本体周り(ストレージ込み)と画面の写真をアップしたいと思います。
書込番号:25463217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


