このページのスレッド一覧(全5037スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2009年9月7日 11:58 | |
| 3 | 7 | 2009年9月7日 10:00 | |
| 6 | 6 | 2009年9月6日 04:28 | |
| 0 | 10 | 2009年9月4日 22:38 | |
| 2 | 4 | 2009年9月7日 18:37 | |
| 6 | 6 | 2009年9月3日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今現在40GB所有してますが、カタン・カタン音なりますよ
個人差あるので参考までに
書込番号:10098203
0点
40Gからの買い替えですが、前よりカタカタ音が大きくなったような気がします。
書込番号:10098248
2点
LINGENFELTERさん nagaiun_cさん
コメントありがとうございました。
初期不良で交換になりました。
買ったお店もSONYのサポートセンターでも故障か仕様か見てみないと判断できないと言われたのですが、再度SONYのサポセンで買ったばかりなので交換して欲しいといってみたら交換になりました。
書込番号:10098653
1点
ソニーのサポセンは対応がいいですね
これなら安心です(^-^)
書込番号:10098787
5点
スレ主さんこんばんは。
交換後、新しく届いたPS3のDISC取り出し音はどうでしたか??
私の新型もカタンカタンと音が鳴るので・・・
書込番号:10102002
0点
プリペさん
そうですね、サポセンの人はとても丁寧で安心な対応でしたよ
最初は修理しますという形で話が進みそうだったのですが
9月3日に発売のPS3でまだ買ったばかりなので交換は出来ませんか?と聞いたら
あぁそれなら交換いたしますとすぐ対応してくれました。
ZEPPELIさん
本体の交換品は9月6日(日)に届くので、またレスしますね
書込番号:10102915
0点
フレからの情報ですが、新型のガッチャン音は仕様のようです。
昨日本体チャットで2人のフレから動作音を聞かせてもらったのですが、2人とも大きな音(動作音)をだしていましたよ。
本チャのVCから聞こえるくらいなので心配な方は修理or交換のようですが、交換後のレポお願いします!
書込番号:10103025
0点
LINGENFELTERさんのおっしゃる通り
Discを入れる時はガッチャンと言う感じの音で
Disc取り出し時は素早く「カタンカタン」または「タンタン」という音です。
(何か当たっている様な感じの音です)
古い話なので伝わるかわかりませんが参考までに
ファミコンディスクシステムのFDを読み込んでいる時の音と似ています
あと「本チャのVCから聞こえる」の意味が解らなかったので教えてもらえますか?
書込番号:10103144
0点
PS3でできるチャットのことです。
XMB一番右側の「新しいチャットを開始する」から「AVチャット」を選択。
ヘッドセット(VC)を使えばフレと最大6人で話せます。
またカメラもあれば動画を使ったチャットもできます。
リアルなフレかフレと相当仲良くならないとやらない機能です。
当方が加入してるクラン(チーム)ではほとんどのメンバーがVCとカメラとキーボードを所有しております。
ゲーム以外の使い方もありますのでご参考までに。
私の見解ですが、今回の症状は故障ではないように思います。
しかし、交換されて変化が見られれば、新型を買い増したフレ2人にも教えたいと思っています。
参考にさせていただきます。
書込番号:10103849
0点
うちのは取り出し時は静かなものですが、
挿入時にカタカタ…というかガタガタ…と
何かが噛み合っていないような音を立てながら入っていきますよ。
ディスクが収まるまでずっと鳴ってます。
縦置き、横置きや、ディスクもゲーム、DVDビデオ、Blu-rayと
試しましたが同じでした。
インフォメーションセンターに連絡したところ、明後日、SONYに出すことになりました。
インフォメーションセンターには、音はしますと言われたんですが、
程度がわからないので見てもらうことにしました。
書込番号:10105906
0点
僕の20GBはzinSATさんと逆で、入れるときは静か(多少音はしますが)ですが、出すときに「ガチャガッチャン」と結構大きな音がします。
仕様だと思って気にしてませんが、余りに音が大きいなら連絡した方が精神的にもいいでしょうね。
交換してもらったものが静かだといいですね
o(^-^)o
書込番号:10105987
0点
交換で新品のPS3届きました。
結果から言いますと、仕様のようです。
ディスク取り出し時はやっぱり音はします。
ニュアンス的に
交換前→慌てて押し出している感じ(遠慮無しのガッチャンガッチャンする音)
交換後→丁寧に押し出している感じ(音を控えめにしてコトコットンと言う音)
意識して聞いた個人的な感想なので伝わりにくいですが
交換前よりは若干音が小さくなったかな?と言う感じです。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:10113846
0点
こんにちは
やはり仕様でしたか・・・今月末位に買い換える予定なので気にせずにできます
交換レポありがとうございました!
書込番号:10114165
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3の機能に引かれ、新型を購入しました。
早速接続し、以前からある、ネットワーク上のLAN−HDD(NAS対応・バッファーロー製)に、
PS3のメディアサーバー機能を利用して検索してみましたが、見つかりませんでした。
なにか設定などあるのでしょうか?
パソコン経由でないと、LAN−HDDを見ることが出来ないのでしょうか?
ちなみに、家にあるレグザからはLAN−HDDを見ることが出来ます。
0点
REGZAなら基本的にLAN-HDDは大抵の物が使えますが、PS3の場合にはDLNAに対応した物に限られます。メディアサーバーとしてなら、現状DLNA対応は必須と言えます。
書込番号:10097614
0点
こんばんは。
NASがDLNAに対応しているなら、IPアドレスの固定を試したらどうでしょうか?
書込番号:10098010
1点
そのお使いのNASにはDLNAサーバ機能はありますか?
PS3のネットワーク機能は「DLNA」に準拠していますので、LAN上のDLNAサーバを検索します。ですので、単なるLAN-HDDだと恐らく見つからないと思います。
書込番号:10098027
2点
回答有難う御座います。
LAN−HDDはDLNAに対応しています。
やはり設定があるのですか?
少し設定をいじってみます。
書込番号:10098773
0点
BuffaloのNASはデフォルトではDLNAサーバ機能は有効になっていなかった
記憶があります。
機種にもよるでしょうけど
書込番号:10098807
0点
こんにちは。
私のはバッファローの「HS-DH1.0TGL/R5」ですが、
PS3で認識するためにはDLNAの設定があります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/55005173-03.pdf
WEB設定画面からメディアサーバーの設定を行ってください。
機種によって全然違ってたらごめんなさい。
書込番号:10098903
![]()
0点
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
HDDのメディアサーバー設定をいじくってたら、いつの間にか表示されてました。
原因はよく分かりませんが、設定がおかしかったと思います。
書込番号:10113774
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
質問お願いします。
今回初めてPS3を購入したのですが、ゲームをする時に上下に黒い帯があるのですが、消すことは、出来ないのでしょうか?
現在、21型ブラウン管TVを使っているので画像が小さく感じてしまいます。
どうかご教授お願いします。
0点
ケーブルが赤白黄の奴だとすれば
ディスプレー設定-映像出力設定で4:3に
すればいいんじゃね?
書込番号:10096913
1点
4:3の比率のブラウン管では16:9の比率のPS3の画像は表示出来ないので必然的に上下に黒帯が出来てしまいます
書込番号:10097250
0点
素直にTVを買い換えたほうがいいと思うけどエコPもあるし
あとは安くある程度の大画面となると24型のHDMI端子が付いた液晶モニター(BenQのG2411HD)とか買ってGAME専用に
自分は上記のモニターをPCモニター兼GAMEモニターとして使ってたけど
やっぱり使い勝手が悪かったので14型ブラウン管からBRAVIA 40X1買って
ガンダム戦記やってるけど買って良かったと思ったよ
書込番号:10097780
![]()
1点
21型ブラウン管だとPS3の画像もPS2に毛が生えたくらいにしか感じないので
安くてもいいのでHD対応のテレビに買い換えるのをお勧めします。
逆にしばらくはそのままにしておいて、慣れてきた頃にテレビを買い換えて「おぉ〜〜〜〜」
と感動するのもアリかな?
車の加速で例えるならコンパクトカーから500PS級のスポーツカーに乗り換えたような感動が味わえると思います。(乗った事ないですが)
書込番号:10098126
![]()
2点
え〜のっち さんがおっしゃるようにPCモニター(HD対応)をお勧めします
テレビを見ないでゲーム専用機であれば十分です
書込番号:10098307
![]()
2点
皆さんいろいろためになるアドバイス有難うございました。
近々HDモニターを購入することにしました。
やはり今のままだと、せっかく買ったのに・・・って感じなので。
有難うございました。
書込番号:10107800
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
誰か分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
当方パナ BW-850を所有しており、今回のシステムバージョンアップ内容を見て
とっても楽しみにしておりました。さっそくダウンロードしたものの、BW-850を
認識しません。
ちなみに、PCは認識し、PC内の動画は再生できています。
BW-850側も、PS3のMACアドレスを認識し、視聴許可設定になっています。
BW-850で、ネットにも繋がっていると思われます(YouTubeも見れています)
PS3 ビデオから、メディアサーバー検索すると、「1台のメディアサーバーが
見つかりました」と出てくるものの、そこでホームボタンを押せず(画面
右上に進入禁止マークが出てくる、×ボタン以外押せない)、その後
レコーダーが認識されない状態です。
さて、私に足りない設定は何でしょう・・・。
それとも設定の問題ではない?
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10089242
こちらの口コミには、「日時」の設定を「手動」ではなく、
「インターネット経由」で設定する必要が有るようですが...
書込番号:10095682
0点
こんばんは。
>さて、私に足りない設定は何でしょう・・・
PS3のメニューの「設定」→「本体設定」→「DTCP−IPを有効にする」・・はやってます?
書込番号:10096015
0点
>それとも設定の問題ではない?
BW730とBW770ともに視聴できているので、何らかの設定の問題のはずです。
特にファイルまで踏み込めないというのは??
視聴許可になっているのはPS3に間違いはないでしょうか?
書込番号:10096364
0点
皆様
早々のレス、有難うございます。
結論から書くと、自己解決しました(完全ではないのですが)。
返信も参考に、設定をいくらいじっても何も変わらず、
配線関係を見直していきました。
リビングに設置のPS3、ルーターからLANを有線で寝室につなぎ、
そこでiPhoneの無線用にFONのWI-FIソーシャルルーターを
かましていました。
こいつを疑い、LANをBW-850に直結したところ、ビンゴ!!
無事、PS3にてBW-850を認識できました。
もしかしたら、常識的な話だったのかもしれません。
また、私も最初に書いてなかったので、指摘のしようが
ありませんでしたよね。
申し訳ありません。
ところで、録画ファイルも認識し、一応再生はできるのですが、
カクカクして視聴に耐えません。
LANケーブルが長すぎるのかな・・・
(途中でコネクター付き)
書込番号:10097844
0点
> カクカクして視聴に耐えません。
> LANケーブルが長すぎるのかな・・・
>(途中でコネクター付き)
有線ですよね?
接続が不安定で、autonegoがうまくいっていなくて10Mhalfとかで
リンクしている可能性がありますね。
環境を見直してください。
書込番号:10097917
![]()
0点
>カクカクして視聴に耐えません。
>LANケーブルが長すぎるのかな・・・
有線でカクカクだとやはりどこかおかしいと思います。
LANケーブルは100mぐらいまでは問題ないはずです。
うちでは無線(11n)とPLC使っていますが、映像はまったく問題はないです。
書込番号:10097919
0点
kinpa68さん
もう少しだけ教えて頂いてもよいでしょうか?
指摘された意味は大筋分かるのですが、
具体的にどうやって何を確認し、何を変更すれば良いのか
まるで想像がつきません・・・。
何かアドバイスがあれば何卒よろしくお願いいたします。
(今は外にいるので、確認するのは夜になってしまいますが)
書込番号:10098714
0点
>むらーーさん
レコーダーの接続テストで「NG」となっていなくても、一度手動で接続速度を100BASE全二重、あるいは半二重に設定して変化がないか確認してみましょう。通常は自動でOKだと思いますが、念を入れて確認した方が良いと思います。
書込番号:10098826
![]()
0点
物にもよりますが、SW等はLEDでリンクランプの色とかで、リンク速度が
判ったりしますよね?
PS3や、BWの方は、それぞれの画面で確認出来るはずですし。
仮にどこかが10Mでしかリンクしていないなら、ケーブルの接触不良や
一部断線などが疑われます。
一番手っ取り早いのは、途中でコネクターを噛まさないのを試してみる
事でしょう。
後は、今時あまり無いはずですが、そもそもSW類が10Mしか対応していない
とか、autonegoに対応していないとか、この辺りですかね。
書込番号:10098916
0点
リアプロさま
皆様
有難うございました。
レコーダーの通信速度の設定を見た所、
現在の設定が自動になっておらず、
これを自動に設定にしたら、快適な再生環境が
実現しました。
本当に有難うございました。
しかし、本当にこのページには助けられます。
感謝!
書込番号:10100619
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
以前所有していた、40Gモデルの時は、一度コンセントを抜いてから、もう一度コンセントを刺して(起動はさせません、赤ランプ状態)から、PSPから、家庭内でPS3にリモートプレーは、できなかったはずなんですけど、今日かった、120Gはなぜか出来るのですが?
これは、FWのせいですか?それとも、私の勘違えですかね?
どっちも持ってる人検証してみて下さい。
0点
まず一通りソフトウェアのアップデート確認して来いよ・・・。
システムソフトウェア2.00にて、リモート起動に対応しましたよ。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/ud_hty.html#ver200
書込番号:10099058
0点
知ってますが、あなたやってみましたか?
私のいってる現象を理解しましたか?よく読んで
書込番号:10103824
2点
>>一度コンセントを抜いてから、もう一度コンセントを刺して
ってのがよくわからないんだけど・・・
リモート起動なら、私は普通にできましたよ、PSP-2000と80GBですが。
書込番号:10103986
![]()
0点
こちらの説明に不備がありすいませんでした。
削除されてしまっていますが、メールで一部確認いたいしました。
書込番号:10115638
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
旧型のゲーム起動時には必ずプレイステーションとローマ字で表示されてからゲームが立ち上げされてましたが、この新型のほうではゲーム立ち上げ時にはプレイステーションとローマ字表示されなく。そのまま立ち上げ起動されますが、これは僕の本体だけでしょうか?皆さんの新型のゲーム起動時はどうですか?誰か教えて下さい。よろしくお願いします
0点
すいません。今日初めてここに書き込んだんですが過去スレって言うのがあまりわからなくて。。ごめんなさい
書込番号:10095578
1点
新型旧型に限らず、システムソフトウェアver.3.0から、ゲーム起動時の「ピロリン♪」と「ロゴ表示」が無くなりました。それによって平均2〜3秒はゲーム起動が早くなるそうです。
個人的には「今から始まるぞ!」って感じが好きだったのでちょっと残念ですね。
書込番号:10095659
1点
3.0ファームについての記事を見てみました。これは仕様なんですね。ありがとうございました
書込番号:10095669
1点
3.0になってから新型も旧型もロゴが出なくなったんですね。ロゴ表示がされないのは何か物足りないですよね(笑)慣れてしまってるのもあるし。解決しました。皆さん本当にありがとうございました
書込番号:10095683
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


