このページのスレッド一覧(全5037スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年9月5日 21:58 | |
| 1 | 1 | 2009年9月5日 20:57 | |
| 6 | 8 | 2009年9月5日 14:39 | |
| 0 | 11 | 2009年9月5日 12:11 | |
| 8 | 7 | 2009年9月5日 11:36 | |
| 76 | 25 | 2009年9月5日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
どうかご教授ください。
今回初めて新型のPS3を購入して、PS3のDLNA機能を使用して
LANHDDの動画を再生したいと思ったのですが、
「メディアサーバーエラー DLNAプロトコルエラー(2110)」
と出てきて、再生できないのです。
(現状それ以外のメッセージは出てこないです)
以前に同じような内容の書き込みがあったのは分かったのですが
そのときの原因が推測であったのと、当方はREGZAを使用しており
その録画データもLANHDDに入っているので、また症状が違うのかと思いました。
もし解決方法が分かる方がいらっしゃったら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
使用機器
NAS:IO DATA HDL-GX300
ルータ:NEC Aterm WR6650S
構成
WR6650S----(有線)----PS3
----(有線)----REGZA
----(有線)----HDL-GX300
1点
自己レスです。
あの後、LANHDDのアクセス制限を何度か変更していたら
突然エラーが出なくなりました。
よく分からないです・・・・
やはりLANHDDの動きがおかしいんでしょうか???
駄目元で、もし分かる方がいたら重ねて教えてください。
お願いします。
書込番号:10102078
0点
>やはりLANHDDの動きがおかしいんでしょうか???
サーバーがDIGAでもDIGAの電源OFF時に似たような症状が出ています。
※PS3再起動か多少時間が経つと解消。
PS3側の問題ではないかと思いますが、現在再生不可報告が出ているのはバッファローのDTCP-IPサーバーのXHLシリーズと、
バッファローの地デジチューナー利用のタイトルですね。
書込番号:10102146
![]()
0点
>hiro3465さん
情報ありがとうございます。
そうですか、ほかの機械でも出ているんですね。
まあ、DLNAは難しい規格みたいなので、しょうがないのかな???
しばらく、このまま様子を見てみることにします。
希望としては、SONYさんにがんばってもらってファームなどで
対応してもらいたいものですね。。。
書込番号:10106031
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
レビューにて
「frmさん 2009年9月4日 07:12 [249601]」
が
”・コントローラーの軽量化
たった10gですけど、凄く軽くなった。重心がちょっと変わったのかも?
凄く良い変更だと思います。”
とあるのですが、別売のコントローラーはいままで通りで軽量化はされていないのでしょうか?
本日、新型PS3を購入したときにこのレビューを見ていたので、別売コントローラーを購入するのをやめておきました。
また、今後軽量化された別売りのコントローラーが発売されるのでしょうか?
0点
あっ!
私もコントローラー買い足しはしないんですが
それ気になりました
新型PS3買ってないから分からないんですが新型に付属のコントローラー軽量化されてるんですか?
便乗質問ですいませんm(__)m
書込番号:10105678
![]()
1点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初のPS3購入です。
サラウンドヘッドホン接続についてなのですが
TV レグザ 37ZV500
ヘッドホン ソニー MDR-DS7000 を使用してます。
PS3→HDMI→TV→光ケーブル→MDR-DS7000
これで、最適な接続方法なのでしょうか?それとも
TV⇔HDMI⇔PS3→光ケーブル→MDR-DS7000
こちらが、最適な接続方法なのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
0点
最適って何をもって最適というのかわからないけど、とりあえず両方試してみて
自分が満足する接続方法でいいと思うよ。
人に聞くようなことじゃないような気がするのは俺だけかな?
とりあえず、両方試してみましょう!
書込番号:10099135
1点
mabo114さん、こんにちは。
新型は音声をHDMIと光で同時出力(片方は2chに限る)できますので、(できるはず?)
後者の
>TV⇔HDMI⇔PS3→光ケーブル→MDR-DS7000
にて、光出力設定をビットストリームにし、テレビへのHDMIはPCM2chのみで宜しいかと思いますよ。
前者での接続にて、37ZV500経由でDDが出力できるのなら前者でも良いかもしれませんが、おそらくできないと思いますので。
書込番号:10099146
0点
>TV⇔HDMI⇔PS3→光ケーブル→MDR-DS7000
今回のアップデートで音声の同時出力が出来るので、上記のパターンにPS3からRCA/ミニジャック変換で繋いで、TVのHDMI端子3の音声をアナログに指定すればどちらでも音は出せます。しかも音声フォーマットがTVの制限を受けないので、後者の方が良いと思います。
書込番号:10099168
0点
書いてから何ですが、HDMIと光の使い分けで良かったですね。訂正します。(^^;
書込番号:10099179
1点
私も書いてから何ですが、(笑)
音声同時出力はVer3.00で旧型でもできるようになったんですね・・。(^_^;)
補足です、
テレビへのHMDIを2chのみにするには、
「ビデオ設定」内の「BD/DVD音声出力設定(光)」を「ビットストリーム」にした他に、
[サウンド設定]内の[音声同時出力]を「光」に選ぶ必要があります。
この時、DDやDTS、AACなどMDR-DS7000が対応している音声フォーマット全てにチェックが入っているかご確認下さい。
書込番号:10099251
1点
訂正。m(__)m
[サウンド設定]内の[音声同時出力]を「HDMI」。
[サウンド設定]内の[音声出力設定]を「光」です。
書込番号:10099273
![]()
1点
MCR30vさん、リアプロさん、早速の回答ありがとうございます。
取扱説明書をみると音声同時出力ができないとなってたので、どう接続しようかと
思案中でしたが、Ver3.00で音声同時出力ができるようになってるんですね。
只今、家族にTV占領されていますので、後ほど試して報告します(^-^)。
書込番号:10099504
1点
音声同時出力 入
音声出力 光 でTV、ヘッドホン同時出力できました(^^)
まだブルーレイのソフト、PS3のソフト1枚も持っていないので、購入次第
音源を堪能したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10104065
1点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 アーケード(256MBストレージ内蔵)
ドリームクラブの初回特典のカードに書いてあるコードを使うには、ゴールドメンバーでないと駄目ですか?
過去ログにも書きましたが、アーケードなのでまた、HDDがないのでまだ使っていませんので……
明日、120GBのHDDを買う予定です。
ドリームクラブの初回特典のダウンロードは、内蔵ストレージでもダウンロード可能ですか?
75MB空きです。何MB必要ですか?
0点
シルバーメンバーでもコンテンツのDLは出来ます。
倉木大好きさんが購入されたXbox360が新品ならお試しとして1ヶ月間ゴールドメンバーになれます。http://www.xbox.com/ja-JP/live/join/
ダウンロードに関してはHDDだろうがMUだろうがそのコンテンツに必要な空き容量があればDL出来ます。コードを入力すればそのコンテンツの容量等が表示されますのでご確認を。
書込番号:10095180
![]()
0点
アーリーライスさん、ありがとうございます。
もし、空きがなくてダウンロード出来なかった場合は、どうなりますか?
書込番号:10095265
0点
明日までお待ちになってみてはどうでしょう。
HDDの柿落としの楽しみとして。
書込番号:10095318
0点
>>もし、空きがなくてダウンロード出来なかった場合は、どうなりますか?
ダウンロードするチャンスは一度限り!ってことはありません。
書込番号:10096285
![]()
0点
>明日、120GBのHDDを買う予定です。
HDDの価格改定って既にされていましたっけ???
もしかしたら、もう少し待つと安くなるかも知れません
書込番号:10096428
0点
>もし、空きがなくてダウンロード出来なかった場合は、どうなりますか?
ダウンロードコンテンツなどはアカウントで管理されていますから、コードを入力した段階でダウンロードの権限が発生し、そのアカウントでは何度でもダウンロード出来るはずなので大丈夫だと思いますよ
それと他の方がおっしゃっているように120GHDDは10日より価格改正で安くなりますので、先行で店舗が安く売っていればいいのですが従来の値段であれば少し待った方が良いかと思います
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20090902-1.htm
書込番号:10096546
0点
HDD120GBの値下げは今の所予定には有りませんよ。
書込番号:10096648
0点
>HDD120GBの値下げは今の所予定には有りませんよ
単品HDD値下げは60GBLIVEパックのみでしたね、勘違いしていました
書込番号:10096698
0点
>>HDD120GBの値下げは今の所予定には有りませんよ
>単品HDD値下げは60GBLIVEパックのみでしたね、勘違いしていました
すみません、私も勘違いしていました
書込番号:10096710
0点
先程、120GBのHDDを買ってきて、無事にダウンロード出来ました。
価格改定は、60GBのHDDと512BMのストレージだけみたいですね。
みなさん、色々ありがとうございました。
それにしても、HDD高いですね。
書込番号:10100456
0点
現行のHDD120GBが生産終了になる様です。
http://www.xbox-news.com/e7911.html?PHPSESSID=h4f8m5f45v49ncrkit0efc94d5
今後の展開はまだ分かりませんが、噂されているHDD250GBが出るのでしょうかね?
書込番号:10103530
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
無線LANに関しては知識があまりないため、「らくらくスタート」を使っての無線LAN接続しかしたことがありません。PS3には使えますでしょうか?
また、対戦などをする際には無線LANは厳しいのでしょうか?
0点
え〜多分NECのルーターですよね?
だったら問題ないですよ〜
書込番号:10102322
0点
無線LAN環境が揃っていて、終端装置もしくはルーターの設定がされていれば可能です。
無線接続は電波状況が良くても通信が不安定になることがたまにあります、快適にネット対戦等をする事を考えると比較的安定している有線接続をお勧めします。
書込番号:10102327
1点
☆追記
有線でも簡単設定は出来ますので可能ならばためされてみては?
接続方法は
[PS3]―――[LANケーブル]―――[ルーター]
をPS3とルーターをLANケーブルで繋いでインターネット接続設定で「かんたん」を選べば完了です。
書込番号:10102369
0点
5月からNECの無線LANを購入し、らくらくスタートでPS3を使ってますが、現時点でなんら支障はありませんよ。
書込番号:10102612
![]()
1点
皆様ありがとうございます。NECの無線ルーター「WarpSTAR」です。PS3のネット接続設定の際に、「らくらくスタート」を選べるようになっているという認識でいいでしょうか?細かくてすみません、まだPS3本体を買っていないもので…。
書込番号:10103296
0点
設定時に手動もらくらくスタートもAOSSも選べます。
逆に手動で設定しようとすると絶対に素人はできません。
書込番号:10103367
![]()
2点
>気になる木になるさん
「AOSS」や「らくらく無線スタート」に対応している機器の場合、PS3の接続設定で「かんたん−無線」と選択して、あとは画面に出るガイダンス通りに進めていけば自動で設定されます。
書込番号:10103380
![]()
4点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3と新型ソニーBDP-S360とで迷っております。
一番重視するのはロスレスのビットストリームの音質です。
今日から新型PS3を手に入れた方もおられると思いますが、HDMIからのロスレスのビットストリームの音質はリニアPCM変換と比べてどれくらい違うかレポートがあると助かります。
アンプはONKYO 706Xです。
3点
確かに自分で調べるのが一番でしょうが、PS3とBDP-S360の両方をロスレス対応のAVアンプでデモしていて試聴できるお店はないと思いますし、二台を買う余裕はないものですから。
ネットで調べましたら新型のBDP-S360は1080PのDVDのアップスケーリングはESシリーズを参考にしてチューニングしたみたいでS350よりいいみたいです。
書込番号:10094121
0点
ロスレスのビットストリームは理論上、PS3とS360で差は無いはずです。
書込番号:10094220
0点
>ロスレスのビットストリームの音質
では、貴方はPS3のビットストリームとBDP-S360のビットストリームは「違う」とおっしゃるのですね。ほぉこれは興味深い。
どちらかの機種が、ビットストリームに細工をして、音を上げる・もしくは落としていると。そういう事ですね?
そう思う根拠を教えていただきたいですね。
あともう一つ。これはスレ主さんに限らずですけど、「ロスレス!ロスレス!ロスレス!ロスレス!ロスレス!」って、なんか神がかった者を信仰するかの如く誇張される方多いですけど、その前にお持ちのAV機器が、そこまで「音質の長けたシステム」なんですかね・・・・その辺は大丈夫ですか?
わかりやすい例を出せば、5万の可逆圧縮のシステムより、15万円の不可逆圧縮のシステムの方が音質は上に感じる事があると。そう思いますけども・・・
HDフォーマットに過大な期待を寄せる前に、お持ちのAV機器の性能をもう少し考えた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:10094483
10点
>HDフォーマットに過大な期待を寄せる前に、お持ちのAV機器の性能をもう少し考えた方がいいかもしれませんよ
当然ながら、ご本人の耳の性能もね。
書込番号:10094932
3点
いろいろなご意見ありがとうございます。
一応スレ主として書かせていただきます。
オーディオ歴25年ですからバカ耳ではないと思います。
あとビットストリームからの音質は機種ごとに違うと思います。
それぞれの機種の高周波ノイズ対策、HDMIのLSIのトランスミッターの性能など、あげていったら切りがないと思います。
たとえばCDプレーヤーのデジタルアウトでも機種ごとに音質は違います。
ちなみにシステムはアンプがONKYO 706X フロントとセンターはプリアウトからパワーアンプへ スピーカーはJBL コントロール5 コントロール1 で高級システムではありませんが、音質の違いは聞き分けれます。
書込番号:10095524
0点
>オーディオ歴25年ですからバカ耳ではない
そこまでオーディオに精通していると自認されている・・・なのに、この値段帯でのAV機器のビットストリーム出力に「機種の差が明確に分かる程の差がある」と考える・・・私はちょっと理解しがたいです。
>CDプレーヤーのデジタルアウトでも機種ごとに音質は違います
貴方にその差が聞き分け出来るのですか?それは本当にスゴイし尊敬に値します。私にはとても無理です・・・・
トランスポーター以外全く同じ構成で、聞き分けが出来るんですね。それは素晴らしいです・・・・そこまで凄い耳をお持ちなのでしたら、折角のロスレスなのですから、もっと上位のトランスポーターを使われた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:10095778
2点
音の良し悪しさえ判断出来ない「教えて君」ならいざ知らず、ある程度耳に自信をお持ちの方が、
感覚も好みも異なる他人の耳を当てにする事自体、そもそも無理があるのではないでしょうか?
それに、コストの制約の厳しいエントリークラスで音質にまで拘るのは、ナンセンスとまでは言いませんが、
所詮は限界があるでしょう。
PS3かS360かの選択なら、あっても僅かであろう音の違い以外の、もっと根源的な相違点に着目して選んだ方が
良いと思いますね。
書込番号:10096130
6点
こんなゲーム板ではなく、音響の専門ショップで相談されるのがよいかと思いますよ
所詮、素人の集まりですのでスレ主程の耳も経験も持っている方は少ないと思います
書込番号:10096278
![]()
4点
こんばんは 私も興味があります。
試された方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ただマナーというか読んでいて不快なコメントされる方相変わらずいらっしゃいますね。
無視すればいいと思うのですが。言わずにはいられない性格なのでしょうね。
いろいろな考え方やレベル、環境等いろいろあるのでこういう質問も仕方ないことです。
気持ちのいいコメントをお願いします。
アムロBDさん質問の答えと関係なくてすみません
書込番号:10096418
8点
haruharukinさん初めまして。
スレ主も
>新型PS3と新型ソニーBDP-S360とで迷っております。
>一番重視するのはロスレスのビットストリームの音質です。
といっていますが、所詮はゲームの掲示板なので、BDP-S360の掲示板の方がオーディオに詳しい方も多いと思いますよ
ゲーム板は「理工学部」であり、「芸術学部」ではありません
こだわりを持っている方も大勢いらっしゃるとは思いますが、それでも専門家の多い場所での回答を参考にされる方が良いかと思います
書込番号:10096707
![]()
1点
僕もこの件、興味あります。
ビットストリームだけではなく、DVDの不可逆圧縮の音質も気になってます。
もし検証した方おられましたら、レポートお願いします。
書込番号:10096869
1点
当たり前田のおせんべいさんの意見に賛成。
ここで、スレ主さんより、自分の耳に自信がある人っているのかな?
ここで、スレ主さんより、この問題に精通している自信がある人っているの?
書込番号:10097218
0点
ハイハイワロスワロス。
って言われそうなネタだよね。
何でそこまで自分の耳に自信を持ってるのに使ってるアンプが706Xなのよ?
そんな中途半端なアンプ使ってる人間に自分の耳が肥えてるとか言われても失笑としか言いようがない。
そんなたいした経済的余裕もないのにそこまで耳は肥えないだろ。
706Xじゃ2チャンネルアンプのA933よりショボイ音だぞ?
しかもSPがコントロール5とかwww名器とはいえるけど今通用するSPじゃないでしょ。
AVシステムで樹脂エンクロージャのSPを組み合わせるとかどこの素人だよ。
実家のリビングに706Xがあって、PS3につないであるけど、CDの音だって自分ちのA933+C733+BOSE77WERの組み合わせに完全に負けとるよ。
その程度のシステムでロスレスがどうのこうの音は聞き分けられるとか言ってる時点で「ないわ〜」でしょw
書込番号:10097298
5点
ちなみに、KUROユーザーでプレーヤーの新規購入希望の方は、相談をKURO板でされる場合が多いです。
あちらの板は、オーディオマニアが多いですからね。
KUROユーザーのPS3所有率は100%に近く、安価で高機能な「プレーヤー」として
PS3を推す意見が多いです。
BDプレーヤーなら、同一メーカーという事もありパイオニアが一番人気で、
ソニー製プレーヤーは全くの不人気です。
多分、KURO板ならば、音にそれ程こだわない人ならコストパフォーマンスの優れたPS3が良いが、
こだわる人なら最低でもパイのLX52にした方が良い、という回答が多くなると思いますね。
書込番号:10097311
4点
上から目線で食って掛かって、後から相手の方が上だと知ったら、今度は持ってるシステムにケチをつけると、、、、
自分で経験して知ってるなら、スピーカー&アンプによる音の変化とプレイヤーによる音の変化は違うとわかってると思うんだけどなぁ。
アンプのクラスが低くても、極悪でない限りプレイヤーの変化は音に影響するでしょ。優先順位はあるけどそれは価値観だし、一気に買い換えないバラコンでは意味の無い議論になることが多い。
体験なしで机上論のみで語るから恥をかくことになると思うんだが、アマチュアなんだし恥かいたら恥かいたで笑ってればいいのでは?
わからない人はスルーでいいじゃない。なんでスルー出来ないのかな。
書込番号:10098104
![]()
10点
ムアディブさんに激しく同意です。
スレ主さんがここまで叩かれるような質問ではないと思いますが。
私も興味があるのでまともな回答を期待してたんですけどね。
何か最近は叩きあいのようになっていて嫌ですね。
書込番号:10098221
7点
スピーカーで音が変わるのはわかるが・・
アンプで音が変わるというのは意味がわからん
デジタルデータが変化する?
010101001
というデータが
010101011
などに変化するんですか??
そんなアンプ欠陥品でしょ
書込番号:10098308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






