このページのスレッド一覧(全5037スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2009年8月11日 14:08 | |
| 4 | 10 | 2009年8月10日 15:22 | |
| 5 | 5 | 2009年8月10日 15:19 | |
| 2 | 20 | 2009年8月8日 12:48 | |
| 6 | 11 | 2009年8月8日 00:11 | |
| 24 | 18 | 2009年8月7日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
新品のPSPを割と近めのGEOで購入するか、遠くの家電店で購入するか迷っています。
その場合、家電店では保証書に捺印してもらえてGEOでは保証書に捺印してもらえないのでしょうか?
大量にゲーム販売を扱っている所じゃないと保証が受けられないのであれば遠くの家電店に買いに行こうと思っているのですが、出来る事ならより近いGEOでの購入を希望しています。
捺印を頼めばGEOでの購入も家電店と全く同じ保証を得られますか?
0点
そもそもPSPは保証期間中の場合は販売店対応ではなくメーカー直接対応です。
書込番号:9682022
![]()
3点
購入時のレシートをなくさないようにしましょう。
Amazonなんかもそうですが、
保証書に捺印しないところは結構多いです。
保証を受けるときは、レシートや納品書が必要になります(捺印の代わり)。
書込番号:9682062
1点
お返事ありがとうございます。
ソニーに自分で連絡して販売店を全く仲介する事なく、自分自身で本体を送ったりするだけで良いという事ですね。
どこで買っても販売店を仲介しない形なのであれば、購入場所は全く関係ありませんよね。
知りませんでした。
わかりやすく答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:9682456
1点
上の9682456の返信はfdppm。さんに向けての返信です。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:9682472
0点
モチ入りトラ焼きさん
お返事ありがとうございます。
捺印されてなくても納品書やレシートを保存しておいて何かあった時に保証書に添付すれば良いという事ですね。
今まですぐに捨ててしまっていました。
これからは気を付けます。
大切な事を教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:9682495
0点
販売店の印鑑をおす所に
“販売店(記入のない場合には保証対象となりません)”と書いてありますし
SONYに電話した時にも、“購入日と販売店の印鑑はありますか?”と必ず確認されるので、印鑑はおしてもらったほうが良いと思います。
TSUTAYAで買う場合は、レシートのような保証書をもらえるが印鑑をおしてくれないので、印鑑をおして下さいと私はいつも頼んでます。
書込番号:9682597
![]()
1点
PSPは、外箱が保証書になっていますが、GEOはきちんと印鑑と日付を、押してくれましたよ。
書込番号:9701293
0点
-FABULOUS-さん。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
レシートだけでなく「捺印して下さい」とお願いする事が大事なんですね。
今までお店の方のなすがままだったのですが、これからは賢い消費者になれるよう気を付けたいと思います。
きちんと要望を出す事を教えていただきありがとうございました。
書込番号:9983265
0点
hiro0702さん。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
私もGEOで購入し、同じように捺印していただけました。
店員さんの丁寧な説明付きで。
GEOはきっと全店舗できちんと教育されているのですね。
私のようなよくわかっていない人でも「GEOで買って大丈夫」と教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:9983292
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 エリート
アーケードを購入しました。
S端子ケーブルを殻割りして、HDMIケーブルと二つ繋いだら再起動しまくって使えませんでした。
細工をすれば、再起動しなくなりますが…… 不器用なもので……
PCの液晶ディスプレイで、自動切り替えする物なので……
HDMI AV ケーブルの購入を考えているのですが、エリートを使っている皆さんは、HDMI接続のサラウンドスピーカーを繋いでいると思うのでお聞きしますが、テレビに繋いでチャンネル切り替えをした場合に本体が再起動したことは、ありませんか?
よろしくお願いします。
0点
だったら
>細工をすれば、再起動しなくなりますが…… 不器用なもので……
これの細工の意味はなに? 出来てるのに「不器用なもので」っていうのも良くわからない。
モールド剥がしてないってことを言ってるなら、さすがにそれは基板を割るだろうからやめたほうがいいと思うけどね。
書込番号:9964737
![]()
2点
本体側ではないです。ケーブルの端子を細工するのです。
肝心のHDMIケーブルとHDMI AV ケーブル同時使用で再起動しませんか?
書込番号:9965038
0点
純正のHDMI AVケーブルに光デジタル端子が付いてませんでしたっけ?
書込番号:9965362
0点
再起動しない条件が良くわからないな。
>肝心のHDMIケーブルとHDMI AV ケーブル同時使用で再起動しませんか?
もちろん。ディスプレイは違いますけどね。
無理に押し込んだなら基板割った可能性があるけど。
書込番号:9965533
0点
うーん、どう解決したのか書きましょうよ。
掲示板ってのは情報共有するところなので。
書込番号:9967630
0点
ダメ元で、ケーブルを買いました。
すんなりと、再起動しなくなり映像・音と共に出力しました。
高い物を買わせる為にうまく造っていますね。
書込番号:9967744
0点
>ダメ元で、ケーブルを買いました。
>すんなりと、再起動しなくなり映像・音と共に出力しました。
壊れてなくてよかったですね。
>高い物を買わせる為にうまく造っていますね。
そうなんですよ。ケーブルで儲けるとか勘弁して欲しい。しかも、使えないHDMI〜HDMIが付いてくるという、、、
肝心のPCディスプレイに接続するときはHDMI〜DVIケーブルの買い直しです。
書込番号:9978831
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 アーケード(256MBストレージ内蔵)
引き続きお願いします。
ドライブのモーターの回転音が、思ったよりも凄いので近い内にHDDをつけようと思っています。
そこで、純正は高いので海外の物を買おうかな? と思っています。
例えば、これは
http://www.majikarusyannhai.jp/product/448
如何でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
あーこれですか・・・。
オークションにでてますねこれ。
持ってる人もいるにはいますが、たいがいの人がメインはやはり純正を使ってます。
そして、これをバックアップ用に使ってますね。
これをメインで使ってる冒険ヤローはごく少数ではないかと思いますよ。
とういうのも、今後のシステムアップデートでそのHDDは作動できるかどうかは
保障外ということ。
スレ主がそれを回避できるスキルがあれば、問題はありませんが。
書込番号:9967062
![]()
2点
BonTsDemuxさん、ありがとうございます。
やっぱり純正が良いですか?
過去のレスにもあったのですが、近い内に120GB以上のHDDが出るみたいですね?
出れば、120GB以下のHDDの価格は下がりますかね?
書込番号:9967349
0点
大容量のHDDが出ればの話ですが120Gの価格が下がることは十分考えられます
ですが過去の120Gの値下げでは18000円から15000円ですからねぇ
次値下げされても価格が大きく変わることはないと思います
アマゾンでは13000円を切ってるんだし思い切って購入されてみては?
HDDを使えばロードの高速化、静穏、故障率の低下などメリットが多いですし
あー60Gでは容量が全然足りません、こんなことなら120Gにすれば良かった
まさかこんなにソフトを買うとは思ってもみなかった
書込番号:9969413
![]()
2点
安いものには裏がございますのでご注意下さいませ。
最近は不良在庫を抱えない様な販売形態が主流ですので在庫処分の様な値下げは殆どございませんわね。
需要が少ない製品は逆に生産コストが高くなる事もありますの。
もしあるとすれば販売予想を失敗されたお店のワゴンセールなどかしら。
書込番号:9972260
1点
20GB買ってきて120GBのHDD (ファーム) を入れるという技は可能なようだから、そういうのが流通してるかもしれない。
本来はファームかなんかが入ってるはずなんで、違法だと思うんだけどね。
違法だとトラブルが出る心配が無いという、いかんともしがたい状況。
書込番号:9978823
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
先日やっとPS3買いました。
PCモニターに接続してやる事にしたのですが
PS3で遊び終わってPCを使用する時にケーブルを
差し替えたりするのが面倒です。
モニターを切り替えれる商品があると聞いたのですが
種類が色々ありすぎてよくわかりません。
現在PS3からHDMIケーブルでPCモニターに繋いでいます。
音声は別のスピーカーから出力しています。
PCモニターはLCD-AD191XW2を使用しています。
なるべく安いものがいいのですがオススメの
ものを教えてください。
0点
xxみかん犬xxさん
以前、私も「LCD-AD191X2」とPS3を接続して楽しんでいました。
PCとモニターを「D-sub15」の方で接続してみてはどうですか?
私はそれでPS3とPCの切り替えを瞬時に行っていました。
書込番号:9949194
0点
雪夜酒さんのおっしゃるように、PC側の接続方法を変えるのが一番お手軽で簡単だと思います。
それとも差し替えが面倒なのはスピーカーの方ですか?
書込番号:9949247
0点
http://www.corega.co.jp/prod/pc2udas/
価格は
http://kakaku.com/item/K0000007506/
か
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2WDU&cate=1
価格は
http://kakaku.com/item/K0000007512/
共に「専用切り替えボタン」が付いているので、
USBキーボードやUSBマウスを両方で共用できます。
※繋いだUSBキーボードからの操作でも表示する側を切り替えられます。
探せば他にも有ると思いますが、
キーワードは、
「DVIモニタ用」で「USBキーボード/マウス対応」の「CPU切り替え器」です。
価格は、DVIディスプレイ用のため、どうしてもD-SUB15用よりも高くなってしまいます。
書込番号:9949312
0点
雪夜酒さん・SupraRZXさんご回答ありがとうございます。
スピーカーはPS3専用でつなげてるので問題ないです。
D-sub15で検索したら色んな種類のケーブルが
出てきたのですが、どの商品でしょうか?
今PCからケーブルが2本出てて、PCを使うとき
2本ともモニターに差さないと映像が映らないのですが
D-sub15だと1本で映るとゆう事でしょうか?
またその場合PS3起動したら自動でPS3の画面になりますか?
無知ですみません、よろしくお願いします><;;
書込番号:9950158
0点
>今PCからケーブルが2本出てて、PCを使うとき
>2本ともモニターに差さないと映像が映らないのですが
>D-sub15だと1本で映るとゆう事でしょうか?
>またその場合PS3起動したら自動でPS3の画面になりますか?
ん?
2本のケーブルで繋いでいる?
PCがD-SUB15ピン、PS3がHDMI→DVI変換ケーブルってことですか?
はじめの書き込みで、
>PS3で遊び終わってPCを使用する時にケーブルを差し替えたりするのが面倒です。
と書いていますが...???
使い方が良く判りません。
添付画像は、「LCD-AD191XW2」の取説の一部です。
1枚目の真ん中下側の説明に、D-SUBとDVIの切り替えボタンの説明が有ります。
このボタンを押す毎に、入力を切り替えて表示できます。
「DVIだけで、PS3とPCを表示させたい」
と思ったので、自分の最初の書き込みになっていますm(_ _)m
書込番号:9950434
0点
>D-sub15で検索したら色んな種類のケーブルが出てきたのですが、どの商品でしょうか?
PCがわからないのにケーブルの指定は出来ないです。
PCの出力がDVI-Iなら、DVI-I〜D-Sub変換ケーブル
PCの出力がD-SubならD-Subの普通のケーブル
両方あるならどっちでもいいですけど、DVI-Dの場合はD-Subにはつながりません。(ケーブルではなく変換装置が必要になる)
書込番号:9951150
0点
とりあえず今PCとモニターをつないでいるケーブルを写真に撮って見せていただけませんか?
それがわかればこっちもアドバイスしやすいので。
・・・もしや2本のうち1本はオーディオ(音声)ケーブルでは?
書込番号:9951205
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
質問がわかりにくくてすみません。
PCはマウスコンピューターのPCME6532SDVP です。
画像の黒いケーブルがコンセントで
白いケーブルを抜いたらDEGITAL、青いケーブルを抜いたらANALOGって書いてました。
PS3で遊ぶ時に白い方のケーブルを抜いてHDMIケーブルでPS3に繋げています。
PS3で遊び終わって、PCを使うときに白いケーブルを差しかえないと
PCの画面が映らないのですが、この作業を他のケーブルや機械をつける事で
なくなるものを探しています。
ですが、どれを選んだらいいのかがよくわかりません。
すみませんが知恵をお貸しください><;;
書込番号:9953022
0点
青いケーブルだけでPCは映りますよ
モニタ前面のボタンの所にINPUTってありませんか?それで切り替えれば大丈夫なはずです
書込番号:9953176
0点
こんばんは
青い方のD-Subコネクタは使用してないように思います・・
抜いても問題ない事ないですか?
DVIはHDMI変換ケーブルがあるので
HDMIセレクターなど如何ですか?
私は下の物を使用してPCとPS3を切り替えてます
http://kakaku.com/item/20722010070/
繋ぎ方は
PCはDVI⇔HDMI変換にて、HDMIセレクターへ差し
PS3はHDMIケーブルにてそのままHDMIセレクターへ差します
モニターへは、DVI⇔HDMI変換にて差すと
いちいちケーブルを差し替えせずに
リモコンにて切り替えが出来ますよ^^
この商品はHDMIケーブル2本とリモコンが付属で付いてますので
DVI⇔HDMI変換ケーブルが手元に2本あるのでしたら、
ケーブルを追加購入しなくてもこのセレクターだけ購入されれば
解決しそうです^^
書込番号:9953186
0点
ん?
「青いコネクタ」のケーブルって...
PCに繋がってますよね?
このケーブルでの表示をさせようというのが、雪夜酒さんやSupraRZXさんの話なのですが...
>白いケーブルを抜いたらDEGITAL、青いケーブルを抜いたらANALOGって書いてました。
白い「DEGITAL」が「DVI」、青い「ANALOG」が「D-Sub15」です。
PCの「画面のプロパティ」って表示の仕方分かりますか?
※何もウィンドウが無い「デスクトップ」で「右クリック」して、「プロパティ」を選択
「画面のプロパティ」の「設定」というタブに2つの四角が有れば、
「DVI」と「D-SUB15」の両方が使えます。
1つの場合は、「DVI」だけが使われているようです。
また、中ほどにある「ディスプレイ」のリストで他に選択できますか?
この絵を取り込むには、この「画面のプロパティ」を表示させて、
「Alt」キーを押しながら「Print Screen」キーを押します。
その後、画像ビューアや「ペイント」で「Ctrl+V」で貼り付けて表示させ、
「保存」で「jpeg(拡張子jpg)」フォーマットで保存すれば、ココに投稿出来ます。
書込番号:9953259
1点
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
お使いのPCのDVI出力はDVI-Dです。よってここからアナログ接続はできません。
VGA出力があるのでD-Sub〜D-Subで接続します。
要するに青いケーブル挿してディスプレイで切り替えればOKってこと。画質が劣化するようならまた相談を。
書込番号:9955856
![]()
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
青いケーブル抜いてもPCの画面消えませでした。
この青いケーブルがD-sub15のケーブルとゆう事なんですね^^;;
画面の設定の画面は出す事できたのですが
表示の設定のやり方がわかりません。
やりかたを教えてください><;;
画像見にくくてごめんなさい。
書込番号:9957441
0点
質問の意味がよく分からないんですが…。
ていうかさすがに今まで親切にしてくれた皆さんも愛想が尽きましたね。
自分で少しは調べましょう。
書込番号:9967072
0点
DVI抜いてVGAだけ挿して起動したらモニターに映りませんか?
書込番号:9967330
0点
左の画像の「画面の設定」にある、「1」や「2」をクリックすると
「DVIで接続した場合の画面」と「D-SUBで接続した場合の画面」の設定になります。
「2」の「D-SUB接続画面」で「解像度」を「1440×900」に出来れば、
青いコネクタケーブルをPC用に、PS3はHDMIだけで接続が出来ます。
PCの白いコネクタケーブルは、抜けば青いコネクタケーブル側での表示に切り替わるはずです。
もし、切り替わらないなら、「2」の設定のところで
「このモニタをメインにする(T)」のチェックを入れてください。
モニタを切り替えながら、両方で同じ大きさに表示できるまで、白いコネクタケーブルを繋いで作業してください。
右上にある「モニタの識別」を押すと、画面上に「1」とか「2」がでます。
それが、「画面の設定」の「1」や「2」に該当します。
「解像度」が「1280×768」になっていますが、
LCD-AD191XW2の最適解像度は「1440×900」です。
文字が滲んで読みにくくなると思うのですが...
書込番号:9968400
![]()
0点
ムアディブさん・名無しの甚兵衛さんご返信ありがとうございます。
DVI−Dケーブル抜いてD-sub15ケーブル差して再起動かけても
『アナログ信号が入力されていません』と表示がでます。
画面設定で1の場合は解像度など設定変更できるのですが
2の場合できない状態です。
もしかしたらD-sub15ケーブル自体が故障していてつながってないのかもしれないので
新しいケーブル買って試してみようと思います。
今までご回答頂いたみなさん全員本当にありがとうございます。
これから自分でも色々試したり調べたりして勉強していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9969602
0点
ケーブルの故障なんて殆どありえないので
設定の問題だと思います
無駄な費用を使われていない事を祈りますが・・
ちなみにアナログ信号で接続する場合、
現在の画質より確実に劣化しますし、
もし地デジ等のチューナーを付けてもアナログ接続では
映し出す事は出来ません。
上記理由より、私はお勧めしませんでした。
現在と同じ状態での簡単な方法は
HDMIセレクタが一番簡単だと思います
(設定等不要で、繋ぎ換えるだけです)
費用も先に私が説明したセレクターは
YAHOOオクで3980円の即決で出てます・・・
書込番号:9969813
0点
今度wiiをロストプライスで買おうと思うのですが、このショップはどうなんでしょうか?
信用の置ける安全なショップでしょうか?
ちょっと不良品をつかまされたという意見も聞いたのでちょっと心配です。
ご利用したことのあるかたどのようなショップか教えていただけないだろうか?
0点
不良品がまったくでないお店なんてないと思います
問題はその後のフォローとかちゃんと配送されるのかじゃないのかな。
新品ならメーカー保障になるし。
書込番号:9952238
1点
どこの店でもそうですが少しでも不安があるのなら、やめておけばいいと思います。
書込番号:9955194
1点
他の方からもありますが、新品の不良品(初期不良)は、
どんな店でもどのメーカーの商品でも有り得ますよ。
不良品を掴まされたからと言って、その店の評価には関係ないです。
初期不良のリスクを見越して、
私はゲーム機本体を通販での購入はお勧めしませんね。
万一、初期不良に出くわしたときのダメージは大きいですよ。(笑)
近所のお店で買っても初期不良だとショックですが、
すぐに交換に応じてくれますからね。
通販だと、問い合わせて…それもなかなか連絡つかなくて(レスポンスなくて)、
その店のルールに従って送り返すなりメーカー問い合わせになったり…と、
それはそれは疲れますよ。
そのリスクを込みで、販売価格が自分の中で妥当なら、「買い」ですね。
(まぁリスクはそれだけじゃないですが)
書込番号:9955704
1点
わたしは通販の方が初期不良対応は楽だと思いますけどね。
歩いていけるところに安い店はないので、街まででかけて買うことになります。そうすると初期不良が出るとそこまで往復せねばならないので憂鬱です。
通販なら、電話して事情説明して荷物を着払いで送って後は待つだけです。
対応の悪そうな店は避けたほうがいいと思いますけどね。その店のサイトを良く見れば、だいたいどういうスタンスの店なのかわかると思いますけど。
初期不良対応に慣れててサポート担当がちゃんと居て、システム化されてる店なら、精神的なストレスはむしろ少ないです。
書込番号:9955759
![]()
2点
皆さん回答ありがとうございます。
個人的に一番聞きたかったロストプラネットを利用した方の感想は聞けなかったですが、
皆さんの意見を聞けてよかったです。
注文は既にしてしまったのでどのようになるか・・・
後にまた書き込みます
書込番号:9956580
0点
よくこんなバラついたラインナップが並ぶ頼りないネット店舗で買いましたね。
諸事情で流れ着いた商品だからこんなラインナップなのでは?
(なんかアウトレット臭い・・・)
どんなに安いかろうが信用できないですね。私は
書込番号:9957682
1点
>個人的に一番聞きたかったロストプラネットを利用した方の感想は聞けなかったですが、
それは店舗評価という機能がありますよ。なので口コミでは個別の話は書かないです。
書込番号:9959499
0点
ムアディブさんそれは分かっていたんですが
なぜか「この評価はあてになるのだろうか・・・」と考え出してしまいだしてしまって
急に利用した方々の意見を直接いただきたいなと思った次第です
(こんなこといってたら何も信用できませんがねwww)
それからwii届きました、
箱は特に大きな傷はありましたでした
えっと中身!普通に新品アウトレットとかじゃなさそうです
えっと起動した結果普通に遊べました。
ロスとプライス、振り込んでから届けるのも早いし中身もちゃんとしたものでした!
うんなかなかいいショップだと思います(*´∀`)b
書込番号:9961290
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
皆さん、こんにちは。
初歩的な質問で申し訳ありません。
近々、HDD換装に挑戦しようと考えており、バックアップについてなんですが。
わざわざバックアップの為だけに、外付けHDDを購入するのは、
私の財布上、厳しいものがありまして(涙)、
そこで思いついたのが、PCとPS3をUSBで繋ぎ、
PCのHDDにバックアップ出来ないものかと、安易に考えております。
一応、過去スレも探したのですが載っておらず(探しきれないだけ?)、
またHDDに余力があるPCが自宅には無く、会社のPCしかないので、
もし可能なようでしたら、会社からPCを持って帰ろうかと考えています。
どうか皆様、ご教授のほど、よろしくお願いします。m( _ _ )m
1点
あら、さんちゃんこんちは。(^^)v
オイラの外付け貸しましょうか?(違
確かPCにバックアップしている方いましたよね〜!
私はやった事無いので分からんどす…m(__)m
ツカエネーキャラデスンマソン…(笑)
書込番号:9872173
![]()
1点
その方法でのバックアップはやった事はありませんが。
PS3のフォーマットはFAT32が使われてますので、HDD上にその領域を確保しなければならないかと…。
その上でPCを繋いでPS3がPCを記録メディアとして認識するかを確認すると良いですよ。
認識されたらPS3のバックアップツールで実行してください。
書込番号:9872238
![]()
2点
あ〜Mさん、どうもで〜す。
なんと、PCにバックアップされてる方いらっしゃいましたか。
では不可能ではないって事ですね。
ところで、BF1943一緒にやりませんか?
体験版落としたのですが、楽しいですよ〜♪
さくさくさん
どうも、ありがとうございます。
なるほど、FAT32でHDDを確保し認識すれば可能って事ですか。
ウチのWIN98のノートPCは、元々フォーマットがFAT32なんですよ。
ところがどっこい、HDD容量が8GBと古代遺跡を思わせる代物です(涙)
会社のXPはNTFSになってるので、新たに領域を作れば大丈夫な訳ですね。
さて一番の問題は、PCに関して殆ど無知の私に可能なのか?
ちょっと勉強しなくては。ハァ〜
Mさん、さくさくさん、どうもありがとうございました。
書込番号:9872308
2点
外付けHDDにバックアップして、それをPCにコピー等は出来ると思いますが、PS3から直接PCへ
バックアップは無理なのでは?
バックアップファイルは数ギガに収まるので、USBメモリーでも使える可能性はあります。
書込番号:9873533
2点
hiro3465さん
う〜ん無理ですかね?
一応、近いうちにPCと接続してみますね。
もしだめなら、最近はUSBメモリーも安くなったので、そちらも検討してみます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:9887002
1点
さんちゃん、こんにちは(^^ゞ
バックアップしたいデータですが、音楽や画像、動画等の直接ゲームには関係ないものが多いですかね?
また、それらの容量が結構あったりますか?
もしゲームのセーブデータだけでしたらSDカードとかで済みそうなので。
一度購入したゲームなら面倒ですが再インストし、初期型PS3ならネット接続していればHDD交換してもそのままアップデート出来ますので。(^.^)b
あ、そうそうバトルフィールドですが…
FPSはむっり〜(笑) どうも酔ってしまう…(・Д`)オエ
書込番号:9887159
1点
Mさん
昨日、硫黄島で待ってたのに・・・・・(笑)
いや〜MさんのKUROに映すには、1943には荷が重いんですよ。
たまにはビエラを出して下さいよ〜♪
あと酔い止めの薬と梅干も!
バックアップの件、アドバイスありがとうございます。
セーブデータはSDやUSBメモリで行けそうですが、
みんゴルがどうしてもバックアップじゃないと出来ないそうなんで・・・・・
MさんHDD貸し下さい、クルマにETC付けたんでMさんちまで取りに行きます!
えっHDD代よりガソリン代がかかる!?
最悪、みんゴルは諦めます(泣)
いろいろと、ありがとうございましたm( _ _ )m
書込番号:9887209
1点
さんちゃん、
あれ、待ってました?(^_^;)
そっか〜酔い止めかぁ〜(違
みんゴルのセーブデータはコピーできないんですね・・。
購入キャラとかがあるからですかね!?
お、ETCおめでとうございます(*^^)v
熊本〜埼玉ならたった18時間(ノンストップ)で着きますので!(爆)
バビュ〜ンっと遊び来てちょ〜(^_^)/
って、外付けHDD(250G)はあんまり使ってないのでよかったらマジで貸しますよ!
本体(160G)もまだ余裕ありますし。
その代わり詳細な個人データをくださいね。(謎
書込番号:9887476
1点
Mさん、こんばんわ。
じゅっ18時間すか?
狭い日本とはいえ、やっぱ時間掛かりますね〜
追い越しレーンを、バッシングピカピカなら12時間で着きますね(核爆)
いやいや、ちゃんと道交法守って安全運転ですよ!
後で車・・・じゃなかった鳩飛ばしま〜す♪
書込番号:9888681
1点
スレ主さん、初めまして!
PS3購入を考えている者です。
私の意見としましては、PS3のHDDと同じ規格(2.5インチ,SATA?)のポータブルHDDを購入して中身を入れ替え、外した60GBのHDDはバックアップ用に使用する!?と言うのはどうでしょうか?500GBで1万円位の出費になりますが外したHDDも無駄になりませんし…。
注)PS3のUSBポートでバスパワーが使えるのが前提ですが…。
どこかで見たHNだが?
いや、初心者マークがあるから違うか(?_?)
書込番号:9900664
1点
脩ZOUさん、はじめまして(えっ?
見つかっちゃいましたね、お恥ずかしい・キャッ♪
すみません、PC系は無知なもんで。ムズカシー
ポータブルHDDですか?
外付けHDDと違って、中身のHDDを入れ替え出来るのですね。フムフム
それは便利ですね♪
ただ、データそのままで取り外した古HDDのデータを、PS3に換装した新しいHDDに、
データの移行が出来ないような?(この場合、バックアップ出来ないので)
あとHDD換装後は、PS3がHDDをフォーマットするそうなので、
バックアップデータを保存した新しいHDDも、換装後にキレイさっぱりと・・・
やはり、バックアップデータを一旦移動するためにも、PCは必要のようですね。
因みに、
>USBポートでバスパワー
なっなんですかそれは?
USBに突き刺す、力強いブラックバス?
USBで動く、力強いラジコン鳩バス?
脩ZOUさん、PCにお強いんですね。凄い!
う〜ん、私の知能じゃ・・・トホホ(涙)
アドバイス、ありがとうございました。m( _ _ )m
書込番号:9900998
1点
あはは、こんにちは!
私がPS3を持っていれば色々な事を試してみるのですが…。力になれずスイマセン。
もう、win98パソコンをこちらに送って下さい!私がパワーUPしますんで!!vista入れましょう(笑
さんパンマンさんレベルのマニア度なら是非PCに嵌まって下さい!スグに操れるようになり、あんな事やこんな事が出来て、グフフッとなります!(ドンナコトヤネン)
外国製の五万円位のノートPCで十分なので是非♪
PS3ですが、嫁OKが出てるので後はタイミング待ちです。(シンガタガデルトカウワサデナヤミチュウデス)
書込番号:9901117
1点
脩ZOUさん
え〜、いいんですか?
ウチの遺跡ノートPCパワーアップして頂いて。
因みにスペックですが、
メモリ64M・HDD8G・CD/DVD搭載(書込み不可)・LAN端子どこ?・バッテリー死亡・・・etc
書き出したら止まらな〜い(涙)
しかもMSのサポートが切れウイルスが怖いので、ネットサーフィンはもっぱらPS3です。
あっ夕食の鍋敷きには丁度良いです、ハイ。
こんなPCなので、いくら脩ZOUさんでも・・・お気持ちだけ頂きます。
いつか新しいPC購入したときは、いろいろ教えて下さいませ♪
書込番号:9901321
2点
USBメモリーを1本購入したらどうですか?
最近はかなり安いですよ。
僕は4GBのメモリーが挿しっぱなしです(笑)
あ、でも容量がネックか・・・
ゲームデータ(インストールデータ)を消してからバックアップユーティリティーでバックアップすると、容量がかなり軽くなって、USBメモリーやSDカードでも十分バックアップ出来るくらいになりますよ。
ゲームデータは再インストールすることになりますが
(^^;)
自分もバックアップデータ6GBって言われて焦ったタチですが(笑)、その6GBの約90%はGT5Pのインストールデータでした(汗)
書込番号:9901596
1点
はじめまして。
もう換装は済んじゃいましたかね。
私が一度考えた方法ですが(実行はしてませんが)。
必要なものとして、
@換装用の新しいHDD
A上記@のHDDをUSB接続するHDDケース(1000円位からあります)
B上記@をFAT32フォーマット可能な環境があり、バックアップ要領を満たすPC
・新しいHDDをHDDケースでPCに接続し、FAT32でフォーマットする。
・フォーマットしたHDDをHDDケースでPS3へ接続し、そのHDDへバックアップユティリティでバックアップを取る。
・バックアップを取ったHDDをPCへ接続し、取ったバックアップデータをPCへ保存。
・PS3のHDD60Gを取り出し、新しいHDDと交換。
・PS3でフォーマット等、換装手順で認識させる。
・HDD60GをHDDケースでPCへつなぎFAT32でフォーマット。
・PCに保存したバックアップデータをHDD60Gにコピー。
・HDD60GをPS3へUSB接続し、バックアップユーティリティでバックアップを戻す。
この手順ですと、バックアップだけに必要なHDDは不要ですよね。
PCへのコピー、PCからのコピーを行ったバックアップデータがちゃんと使えるかが問題ですが、、、。
やってみて損はないかもしれません。
書込番号:9965582
1点
SupraRZXさん
さすけさすけさん
どうも、ありがとうございます。
皆さんの暖かいレスに感謝x2で、涙が止まりません(嬉)
え〜実はですね、ある方から外付HDDをお借りしまして、
無事、バックアップ&320GHDDに換装することが出来ました。
色々アドバイスして頂いたのに、報告が遅くなって申し訳ありません。
ありがとう、Mさん♪
ではでは。
書込番号:9966154
1点
換装成功おめでとうございます♪
私も少し見てみたのですが意外に簡単に交換出来るみたいですね!
私が使ってたVAIOノートなんてキーボード等を外さないと交換出来なくなってて、それ以来日本メーカー製PCとはおさらばしてますよ!
日本メーカーも考え方が変わって来たのかもしれませんね。
だらだら書いてしまいすいません…。
取り敢えず、成功おめでとうございます。(^^)ノ
書込番号:9967427
1点
あっ、PS3ユーザーの脩さんじゃないですか〜
これは、ドモドモ\(^_^
HDD交換は超簡単でしたよ〜♪
ただバックアップとリストアに、各1時間半ほど掛かりますが(眠)
ぜひ脩さんも如何ですか?
今、HDDって安いんですね。
ここで評判の良い、ウエスタン?とかいうメーカーの320GBに交換したのですが、
価格は5800円でした。
因みに、Mさんからお借りした外付の中の音楽も頂いたので、
現在、私のマシン(PS3)には、音楽が2000曲くらい入ってます♪
さっ、今夜は硫黄島とサイド3、どちらに行こうかな〜♪
書込番号:9967664
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)










