
このページのスレッド一覧(全5036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2009年6月6日 16:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月5日 16:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年6月5日 16:12 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月4日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 19:24 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月3日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドーDS Lite
DSを起動するときチャランチャランと音がしますよね。
それで、この間いつものように起動すると、少し高い音がしました。
もういちどやっても同じ音だったのでそのままにしていました。
故障でしょうか?それかただの気のせいでしょうか?
0点

初めに誕生日を設定しましたよね?
誕生日の日は音が高くなります。
こういう遊び心、いいですよね。
僕も最初は驚きましたが(笑)
書込番号:9659907
4点

えっ!!!!そーいえばこの間誕生日でした!!
こんな簡単なことだったんですね。なんだか恥ずかしいです(汗
てっきり耳がおかしくなったかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:9660011
2点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
ソニー発表の仕様をみました。
CPU、メインメモリーともに現行機と同じです。
まさか、画像処理までCPUに任せているとは思いませんので
肝心なのはビデオチップの描画性能だと思います。
どなたか、goのビデオチップの仕様をご存知の方はいらっしゃいませんか?
また、現行機との比較もお願いします。
ちなみにソニー発表の仕様には記述がありません。
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090604_212396.html
基本、性能は既存のPSPと同じといってますよ。
デザイン変更やUMDドライブ削除、Bluetoothがプラスされたなどはありますが、性能面で大きな変更はわざと加えなかったようですが。
書込番号:9651195
0点

PSPは初代からDualCPU+GPU+その他が1チップになったものを使っています。
メモリ容量こそPSP-2000から倍になりましたが、基本アーキテクチャは同じです。
互換というか、PSP Go!も現行機という扱いなので、同じものです(外から見た場合)。
書込番号:9654784
0点

返信ありがとうございます。
心臓部の仕様はバチッとそろえてきたわけですね。
変更点は使用環境の違いがそうさせたのでしょうね。
次世代PSPと期待していたので、チトがっかり気味です。
書込番号:9655095
0点

記事読みました。
平井氏の考えによれば、
goをハード面でスペックアップさせたとして、
goのスペックをフルに活かしたタイトルソフトは
現行PSPで重すぎて遊べないのなら意味がない
ということですね。
それこそ、プラットフォームホルダーの責任として
下位互換性を保ちながら(旧作ソフトが遊べる)新型
をバンバン開発してもらいたいですね。
上位互換性を保つ旧型なんて存在しないのですから!
心臓部をパーツ化して、差し替えるだけでスペック
アップとか!筐体を活かして!(僕の理想です)
当面次世代PSPは出ないか・・・・
サムソンあたりにやられそうだな・・・・
書込番号:9655176
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ハード内の、あるゲームのセーブデータが原因で他のゲームにも影響を及ぼす事ってあるのでしょうか?
デモンズソウルをプレイ中にデータ破損か分かりませんがフリーズやバグが目立ち始めた頃から、ウイイレまでフリーズし始めました
クリーナーもしてみましたが改善されずです。
何か良い方法はあるのでしょうか?
(例えばデモンズソウルのセーブデータを削除するとかで改善されるのでしょうか?)
1点

自分は通常のセーブデータが他の機能に害を及ぼす事は無いと思います。
レンズクリーナーは多用しない方が良いですよ、ピックアップレンズの精度が落ちますし、一年保証の対象外になる可能性があります。
〇デモンズソウル、ウイイレ以外のゲームやBDビデオ、PS3以外のゲームでもフリーズしたり読み込みエラーになりますか?
×先に上がっている2本のゲームデータの再インストール。
×本体HDDのバックアップ、本体初期化、フォーマット、リストア。
〇は質問ですが×は対策ですので試してみて下さい、ダメな場合、故障の可能性高いのでサポートへ連絡して見てもらった方がいいです。
書込番号:9604797
0点

失礼しました、60GBの保証期間内の物はほとんどないですね。
書込番号:9604800
0点

普通にプレイされているなら基本的に他作品への影響は無いですわね。
デモンズソウルでありがちな強制終了や切断等されているとその限りではございませんの。
とりあえず関連性は無いものとして各ソフトの窓口へ詳細な不具合事象を報告して対応された方が宜しいですわよ。
書込番号:9605085
0点

さくさくさん、kiznaさん、ありがとうございます!
大変参考になりました!
さくさくさんの方法を一通り試し、ダメだったらサポートセンターに問い合わせてみます!
書込番号:9605408
0点

結局、修理に出し
『ディスク状記録媒体駆動装置交換』との事でした。送ってから5日程で帰って来ました。(土日を挟んでるので本来はもっと早いのかもしれません)
費用は9975円でした。修理後は問題なく動いてます!
レスしてくださった皆さんありがとうございました!
書込番号:9655079
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)

Z4は入力が2系統あるので両方接続できるでしょう、ですがステレオミニジャックなのでXBOX付属ケーブルを繋げるなら変換が必要ですね。
書込番号:9651954
1点

>>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
無知なのでXBOXの音声ケーブルを何処に接続していいかわからないのですがAUX入力ジャックに繋ぐ形でしょうか?
書込番号:9652058
0点

Z4は本体のオーディオ入力の他にワイヤードリモコンにAUX入力を搭載しています、本体の端子はPCと繋げたのならAUXにXBOXを繋げることになるでしょう。
http://www.fujiparts.co.jp/ad611.htm
↑のようなケーブルで接続できますよ。
書込番号:9652139
1点

>>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
気になっていた事がわかったのでとても助かりました。
これで安心してXBOXを購入出来ます。
書込番号:9652189
0点




その通りですの。
公式サイトの一番下のカレンダー項目に説明がございますわよ。
http://www.nintendo.co.jp/wii/features/wiinoma/index.html
書込番号:9646756
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 アーケード(256MBストレージ内蔵)
XBOX360の本体がスリム化されるという噂を聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
また、ACアダプターが小型化されるという噂を聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
また、されるとすればいつ頃なのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
1点

たしかアダプタの大きさが少しだけ小さくなる
うわさだったと思いますが。
さすがに公式アナウンスもないのに
ここに書くとたたかれますよ。
ご注意ください。
書込番号:9642582
1点

360のACって未所持だと叩きたくなる位大きいし
未所持の時に実際バカでかいよなって俺も半分叩いた感じで笑ってたんだけど
実際持ってて見るとACのでかさってどうでも良いんだよね。
AC詰め込んでサイズ大きくするより360の電源外に出すって発想は結構正しい選択だと思うよ。
本体スリムを希望だけどあくまで希望的噂でしたね確か。
AC大きくても良いから
ドライブから下切り離した位の大きさになるとちっこくていいかなぁ
まぁ。。。発熱でだめになるかも知れないから怖いがw
書込番号:9643433
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


