
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2011年9月16日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年9月15日 22:21 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月30日 18:08 |
![]() |
2 | 7 | 2011年8月20日 20:29 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月14日 11:10 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年8月13日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


突然、ファミコン時代の初代スーパーマリオをやりたくなりました。
中古でファミコン本体とソフトを入手しようと思っているのですが、
地デジテレビ(東芝レグザA1S)との接続や、実際にちゃんとゲームできるかどうかなど不安です。
今時、無謀な選択でしょうか・・・
小学生以来、ゲームをしたことのない全くのゲームど素人です。
ご意見をお待ちしております。
2点

Wii買って、プレイした方が良いでは?
他にもソフトがあるし。
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/result.html?pageID=10
書込番号:13503125
2点

前レスはどうなっちゃったんでしょうか?
書込番号:13503137
2点

3DSでも、ファミコン版のスーパーマリオがダウンロード販売されています。
書込番号:13503188
0点

初代ファミコンはRF出力(地上アナログアンテナの1ch or 2ch利用)しか持ってないので、
地デジチューナーのみの最近のテレビでは映らないと思いますよ。(試してませんけど(笑))
一方、
NEWファミコンやツインファミコンですと、
コンポジット端子(ビデオ端子、黄色の奴)での出力が可能ですので、映ります。
まぁそこまでするなら他の方も仰ってるように、
Wii買ってスーパーマリオをダウンロード購入するか、
(いずれダウンロード販売されるであろう)3DSを買ってダウンロード販売開始のときに
スーパーマリオを購入するかの選択ですね。
ゲームボーイアドバンス(それが遊べる初代DSまたはDS Lite)にも出ていたので、
それが入手可能なら選択肢に入りますが…。
書込番号:13503312
0点

>3DSでも、ファミコン版のスーパーマリオがダウンロード販売されています。
アンバサダープログラムにて配信であって、販売はされてませんよね???
書込番号:13505833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切に、わかりやすく教えていただいてありがとうございました。
Wiiを検討してみます。
書込番号:13505934
0点

>3DSでも、ファミコン版のスーパーマリオがダウンロード販売されています。
アンバサダープログラムにて配信であって、販売はされてませんよね???
GBAソフトは別としてファミコンソフトは一般販売前提のソフトを先行無料配信したということですね。
そういう意味で(いずれダウンロード販売されるであろう)と書かれているのですよ。
書込番号:13507855
0点

>3DSでも、ファミコン版のスーパーマリオがダウンロード販売されています。
間違えました。
書込番号:13508037
0点

参考までに、昨年の限定版としてこんなWiiがありました。
http://kakaku.com/item/K0000157146/
25周年の特別仕様のスーパーマリオが予め入ってます。(^^
(別途購入不可のスーパーマリオ)
まだ在庫があるところもありますが、通常のよりは割高です。
書込番号:13508627
0点



現在TVがない状況で、トルネ目当てにPS3の購入を検討しています。チューナー付きのレコーダーでもいいんですが、BDの再生とゲーム機能を考慮しコストパフォーマンスに優れたPS3が現在の第一候補です。
そこでお聞きしたいのですが、購入する店舗によってはメーカー保障とは別に長期の保障を別料金で付けてくれますが、付けるべきでしょうか?
トルネでTVを見るつもりですので、ほぼ毎日1〜2時間起動すると思いますが、このような頻度で使用したとき、どのくらいの期間故障することなく使えるのでしょうか?
3年間と5年間と7年間の使用ではそれぞれどのくらいの確率で故障するものなのでしょうか?
個体差があるので一概には言えないかもしれませんが、大体で結構ですので教えていただけたらと思います。
また、トルネ自体の故障はPS3本体と比べてどうなのでしょうか?トルネをメーカー修理に出したという話はあまり訊かないのですが、本体同様、保障を付けた方がいいのでしょうか?トルネにも保証を付けるようならレコーダーパックを購入しようかと思ってます。
逆にトルネには保障は必要ないのでしたら、セットになっているのもではなく、個別に購入しようと思います。トルネの中古購入も視野に入れてます。先日本体価格が下がったので調度いいかなって思ってます。
どのような購入の仕方がいいと思いますか?ご意見を伺えると嬉しいです。
0点

追記
ソニーストアでは3年保障も無いみたいですね。
やっぱり壊れやすいものなのでしょうか?
書込番号:13489634
1点

なかなかレスをつけるのが難しい内容ですが、
>どのくらいの期間故障することなく使えるのでしょうか?
>3年間と5年間と7年間の使用ではそれぞれどのくらいの確率で故障するものなのでしょうか?
>個体差があるので一概には言えないかもしれませんが、大体で結構ですので教えていただけたらと思います。
現行モデルはCECH-3000となりますが、発売されてまだ数ヶ月ですし判断出来ません。また、使用していて不安に感じる部分もありません。初代のPS3と比べますと、消費電力も部品点数も大幅に減っているわけで、その点では故障の要因も減らされているのかなとは思いますが。
そもそも故障の話題が多いのは初期のタイプ、特に60GBモデルでして、PS2互換もある事からユーザーからの支持も高いモデルです。故障した場合には修理するしかないので、どうしても掲示板等では書き込まれる(目に付く)機会は多くなってしまいます。
>トルネをメーカー修理に出したという話はあまり訊かないのですが
トルネは単純なチューナーですし、あまり故障の話はないですね。
ただ、トルネを導入した事によりPS3本体の不具合(USB等)に気づいた、というのは少しありましたが。
長期保証についてですが、安心料みたいなものですから価格に納得できれば加入したほうが気も楽では。スレ主さんはかなり不具合の発生が気になっているようですし。
私は一度ゲーム機に長期保証をつけた事があります。安かったからですが。ただ1年も経たずに本体を売却しましたので意味のない行為となってしまいましたが。
今後も、よほど安かったら加入するかもしれませんが、そうでなかったら加入せず、普通に修理するか買い替えをすると思います。もしくはこの機会に後継機、新機種等に目を向けるかも。
あと最後にコレですが、
>どのような購入の仕方がいいと思いますか?
安心料も含め電卓叩いて計算して見るほかないと思いますよ。トルネ絡みで換装するのであれば、もしくは外付けHDD使うのであれば、そこらへんも計算なされては。
書込番号:13491535
0点

故障のことをかなり気にされているようなで少し…。
使用頻度が高そうですし、第2候補以降(?)のレコーダーでいいんじゃ
ないかなぁと思います。
本体の故障により基盤が変わったりトルネが壊れて交換になったりしたら、
録画してた動画は観れなくなりますよ。有償修理しても、しっかりバック
アップ取ってても、観れなくなるときがあるんです。
運が悪ければファームウェアのアップデートによっても過去のが観れなく
なったりしませんでしたっけ?
(↑この辺記憶がおぼろげなので、嘘ならどなたか指摘を)
何かメインの録画機があって、「観たら即消し」なら問題ないでしょうし、
「TVを見るつもり」でも問題ないでしょう。
機械に故障はつき物なので、事象に遭遇したときに「しゃーないわ」と
割り切れる性格でしたら大丈夫でしょう。
また、PS3のゲームがメインで、サブ的にTV(録画)って位置付けでも、
もちろん問題なしです。
書込番号:13494582
0点

>運が悪ければファームウェアのアップデートによっても過去のが観れなく
>なったりしませんでしたっけ?
そういった事はないですね。
換装の際でしたら、また別ですが。
結局どの機器を購入しましても、壊れるときは壊れるんですよね。
書込番号:13494730
0点

レスが遅くなってすいません。ポテトグラタンさん、Tadachanさん、ありがとうございます。
>そもそも故障の話題が多いのは初期のタイプ、特に60GBモデルでして、PS2互換もある事からユーザーからの支持も高いモデルです。故障した場合には修理するしかないので、どうしても掲示板等では書き込まれる(目に付く)機会は多くなってしまいます。
なるほど、そうだったんですか!
現行の機種も初期型と同じような故障頻度だと勘違いしており、心配しすぎてました。
よく考えれば、最低1年のメーカー保障はあるわけですし、1年も経てば新しい型が出ている可能性が高いとおもいます。壊れたら「仕方ない」と割り切って新しく買うのも有りなのかなって思うようになりました。
11月には新色が発売されるようですね。とりあえず購入は急いでおりませんので、第2候補のレコーダーの価格情勢を見つつ、今年中を目処に購入したいと思います。
書込番号:13504418
0点



値段もかなり下がったので、買おうと思うのですが。
DVDは再生可ですか?
可なら画質のアップグレード機能は有りますか?
先日、DVDプレイヤーが逝きまして、可ならプレイヤーは買わんでも良いかな?
と思いまして…。
と、もう一つ。
同時購入ソフトにMH3HDを考えているのですが、何らかのバグが有るらしいのですが、どんなバグでしょう?
0点

おそらくPS3の事だと思いますが、機種名を書くか該当機種の板で質問しないと何だか分かりませんよ。。
ちなみに、PS3ならDVD再生は可能ですし、アプコン(HDMI接続)の性能もかなり優秀で評価も高いので、DVDプレーヤーの代用としては問題ないですが、無駄な消費電力や発熱が気になる方も・・・・
モンハンの件は分かりません。。
書込番号:13437184
3点

クリスタルサイバーさん、有り難うございます。
PS3だと書き込み忘れてました…。
少し悩みますね…。
再生可ならPS3だけにしようかと、思っていたのですが、電気の消費量が高いとなると…。
かと、言って好評価なアップグレード機能を眠らせて、安いDVDプレイヤーってのも…(^_^;)
と、MPは気にしないで下さい、書き込みのついでに、聞いて見ようと思った程度なので。
書込番号:13437213
0点

>何らかのバグが有るらしいのですが、どんなバグでしょう?
猫にポーチの中の素材売った後持ち物を確認すると、無くならない裏技の事かな?
繰り返せばお金に困らないです、PSP版に合わせて修正はしなかったみたいです。
書込番号:13437539
0点

ゲームもなされるのであればPS3で良いと思います。
DVDの他BD(3Dにも対応)も視聴可能ですし、torneを購入すれば地デジも録画可能。
詳細は割愛しますが、ネットに繋ぐことでさらに面白さが増す商品です。BD-LIVEにも対応していますし。
ゲームはやらないのでしたら、勿論プレイヤーでよいわけですが。
消費電力ですが、今のBDプレイヤーは20W以下は珍しくなくDVDなら10W以下も数多くあります。PS3は80Wぐらい(1時間1.6円位)はいくはずです。もしPS3とプレイヤーの両方を買うような事があるのだとしたら、電気代の差額でプレイヤーの購入金額を埋めるにはそこそこ時間を要しますね。
MHP3HDですがPSP版にあったバグのようなものは修正せずに、そのままPS3に持ってきたということです。私にとってはそれは、在っても無くてもどうでも良いようなものでしたが。
PS3でMHP3HDのオンの仕様で不評をかっているというのはあります。ソロでのプレイでは特に大きな問題は感じていません。PSPからのリマスターであるという事を理解したうえでプレイしていますし。
書込番号:13437623
0点



久しぶりにゲームをしたいと思い、3DSの値下げと昔大好きだった時のオカリナがリメイクされた事に目が留まりました。しかし、Wiiのバーチャルコンソール版があることに気づきました。
Wiiも3DSも所持していないのでどちらも購入しなければいけません。
Wiiは次世代機の噂がありますが多くのシリーズをプレイできます。3DSは他にしたいゲームはありません。しかしムジュラの仮面のリメイクが期待できるのと、携帯ゲームは手軽に遊べます。
ゼルダの伝説シリーズを楽しむためにはどちらがおすすめですか?ご意見お待ちしています。
0点


3DSでいいんじゃないでしょうか。
・Wiiのは昔のまま。新しいほうを体験するほうがいい。
・Wiiのほうが高くつく。コントローラも別途購入必要。
(クラシックコントローラまたはゲームキューブコントローラ)
・3DSだと家族に邪魔されないが、Wiiだとテレビを使うので
環境によっては自由に遊べない。(テレビ独占するな!みたいな)
・3DS版は評価が高い。ナイスなリメイク。
・3DS版には「裏ゼルダ」が収録。
・3DSのほうが機械が新しいので持ってて嬉しい。(かも…)
・3DSは本体内蔵ソフトが豊富で意外に遊べる。
(無線LAN環境があれば、手元でネットサーフィンも可能)
…ざっとこんな感じでしょうか。
書込番号:13392031
0点

>ゼルダの伝説シリーズを楽しむためにはどちらがおすすめですか?
シリーズをより多く楽しみたいのであれば、やはりスレ主さんが仰るとおりWiiですかね。
・ゼルダの伝説
・リンクの冒険
・神々のトライフォース
・時のオカリナ
・ムジュラの仮面
・風のタクト(GC互換があるため)
・トワイライトプリンセス
・スカイウォードソード(欧州では11月18日発売)
これらが大画面で楽しめます。コントローラ(そんなに高くは無い)の準備は必要です。ですが配信されているものは安いですし、オリジナルと(ほぼ)同じなのが逆に売りではないでしょうか。
この中には3DSでリメイクされたものや、3DSで配信されるものもあります。3DSでの完全新作にも機体したいところです。
一番注目なのは3ヵ月後に遊べるかもしれない「スカイウォードソード」ではないでしょうか。スカイウォードソードが時オカのマスターソードの前身であるらしく、一番古いゼルダの物語になるらしいですね。
ちなみに私はWiiで時オカやムジュラをプレイした事がありますが、(3DS版のほうが親切にはなっていますが)とくに問題もなく楽しめました。私は携帯機よりも据え置き機の方がコントロールしやすく疲れないのもありまして。
どちらのハードも持っていますが、どちらか一方を購入しなくてはいけないのでしたら私でしたらWiiかな。
スカイウォードとドラクエXが遊べますので。3DSはソフトが揃ってきた(予定が見えてきた)時に改めて考えると思います。
書込番号:13392146
2点

皆様、返信頂きありがとうございます。
やはりゼルダ新作やドラクエを考慮すると価格差も少ないですしWiiが良いのかと思ってきました。
今更ではありますが、Wiiを購入したいと思います。
書込番号:13392473
0点

Wiiってことでしたら、2つほど紹介を。
ゲームキューブ非売品ソフト『ゼルダの伝説 時のオカリナ GC』
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51801027.html
裏ゼルダが楽しめます。
ゲームキューブ非売品ソフト『ゼルダコレクション』
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040209/zelda.htm
これ1本で、4本楽しめます。
ただいずれも非売品ってことで…
オークションなどで入手できないことはないですが、
どうしても値段は高いです。(^^;
たまーにゲームショップで見掛けたりもします。
もし手が出せそうなら、ファンなら是非とも♪
書込番号:13394809
0点

あ、念の為に補足です。
ゲームキューブ(GC)のゲームをするには(風のタクトも含む)、
GC用のコントローラとメモリカードが必要になります。
書込番号:13396212
0点

わざわざ捕捉ありがとうございます。
楽しめそうなセットですね。非売品で高値というのが難点ですが…なんとなくICOを思い出します(PS3で発売するので解決です)。
せっかくWiiを買ったのでまずはトワイライトプリンセスをプレイしたいと思います。そのあと時のオカリナとムジュラの予定です。
書込番号:13397749
0点



PSPで音楽を再生するときは必ずSONYが配信しているソフトを使ってメモリースティックに取り込まないといけないのでしょうか。ソフトを使わないで音楽をパソコンから直接カードへ取り込み再生できる方法があれば教えてください。
0点

フォルダの階層を正しくしていればできるはずです
それと、PSPが対応しているフォーマットで保存してください
書込番号:13371068
0点

ドラッグ&ドロップで再生できますよ
書込番号:13372063
0点

>フォーマットって何ですか。
ファイルフォーマットのことです
mp3とかwavとか拡張子で分かるものが多いと思います
そして、PSPが対応している音楽ファイルは
・ATRAC3(66/105/132kbps)
・ATARC3plus(48/64/256kbps)
・MP3
書込番号:13372270
0点



3DSが値下げされたことは大きなニュースになりましたが、奇妙に思ったのですが、旧機種の値段が据え置きになっています。
ので、旧機種よりも新機種の方が安いという変な状態になっていました。
子供に買い与えるのに画面が小さいと姿勢が悪くなりそうなので、画面が少しでも大きい方が良いと思っていて(子供も新機種でしかやりたいソフトはない様子)、旧機種の方を買いたいのですが現状は市場の原理から言っても釈然としません。
旧機種の値段の改定はあるのでしょうか?
0点

任天堂が正式に3DS以外の値下げはないって表明してますよ!
単純に今回の値下げは、3DSの普及の為の値下げで1台あたり30〜50ドル程度の赤字覚悟の値下げなので他のLLなどの値下げはないです。
書込番号:13367628
0点

確かに一見すると矛盾して映りますが、これが任天堂の戦略なのですから仕方ないことです。これからはDSより3DSを売りたいということでしょう。
お子様はまだ3DS用ゲームに興味がないそうですが、例えば来月あたりに3DS用で発売されたゲームが学校で評判になったらどぅしますか?←現在はDSでも構わないのかも知れませんが、きっとすぐ3DSを欲しがりますよ。でもゲーム機なんて、そんなにポンポンと買い与えるものでもないでしょう?
3DSならDS用ゲームも楽しめてしまうのですし、これからご購入されるのであればDSよりも守備範囲の広い3DSの方が断然オススメじゃないでしょうか。←しかもその守備範囲の広い方が安価だなんて、買い与える側からすればこんな助かることはないと思うのですが…?
書込番号:13367648
1点

3DS発売以降も旧機種は1〜2万台売れつ続け、ここ数ヶ月は台数を落としたものの6千台ほど売れているようです。
DSi等の旧機種を買おうとしてる方に、3DSを訴求したいのではないでしょうか。
3DSではDSのソフトが遊べますし。
比較したときに3DSのお得感をだすために、わざと旧型を価格改定をしてないのだと思います。
それでもLLの画面サイズは価値があるなぁと思っていますが。
書込番号:13368066
1点

任天堂が旧機種の定価を据え置くこと記事は読んだことがあります。ただ、市場では需要の変化に合わせて(特に中古市場)何らかの変化があっても良いのではないかと考えてしまうので今回カキコミさせていただきました。
今後3DSでも魅力的なソフトが出てくるでしょうが、たとえ子供がほしがっても画面が小さい限り買い与える気はありません。
親としては子供が遊べるのは二の次で、目が悪くなることや姿勢が悪くなることのほうが関心が高いのです(自分が子供の頃、初代GBは目に厳しかった覚えがあるのでその轍を踏ませたくない)。
二、三年後に画面の大きい3DSが登場したなら喜んで買い与えるでしょうが、現在は将来出てくるであろう3DSソフトに投資する気はありません。
(新々機種が発売されるのと子供が遊びたいソフトが数本出るという条件付きで)数年後買い換えるだろう、が前提なので今はなるべく画面の大きい物を財布の負担を減らしたいというのが親の気持ちです。
どこか旧機種を安く販売してくれるショップが現れると嬉しいのですけどね。
書込番号:13369254
0点

旧機種の画面大きいDS…ってことはDSiLLのことですよね?
DSiLLは、3DSが出た今でも存在価値のある商品です。
「旧機種だから」という考えは、捨てていいんじゃないですかね?
「DSiLLにはそれ相応の魅力がある」って感じです。
あの大画面、幅広い視野角はとっても魅力的です。
これがDSi(画面が大きくない方)の場合、3DSでほとんどまかなって
しまいます。今後の存在価値もあまりないですね。
余談ですが、今後の店頭価格は、DS Lite > DSi になっていくと思います。
ゲームボーイアドバンスのゲームが遊べる、操作性の良い各ボタンって
点で、DS Lite は優ってますからね〜。
書込番号:13369317
0点

私の書き方が紛らわしかったのかもしれませんね。
「前の機種は新しい機種より安くなければならない」という概念を言いたかったわけではなく、「市場の原理」と言った通り「需要が拡大している商品より、需要が少なくなっている商品のほうが高い、というのは(メーカーの定価がいくらだろうと場末のショップ〈特に中古〉では)需要と供給のバランスに反する」と言いたかったのです。
それともメーカーがショップに対して値段の固定を強制しているのでしょうか。そうだとしたら、それはそれでやはり法的に「おかしなこと」なので釈然としないのです。
書込番号:13369367
0点

任天堂から旧機種に対し補填でもあれば値を下げれますが、赤字で販売するメリットはショップにはないと思います。仕入れ値というものがあるのですから。
仕入れ値は店によって多少違うかもしれませんが、ゲームハードは定価で売ってもさほど大きな利益は出ないと昔から言われています。
また、中古は買取額と販売額の差額でショップは利益を得ています。買い取った額よりも安く売れば損をします。
急にこれだけ3DSの価格を下げた訳ですが、対応が難しいと思いますが。
中古は流石に任天堂からの対応は無いでしょうし。
値下げが急だったためチラシの変更が間に合わず、3DS買取17000円(レッドは20000円)でチラシを撒いてしまった所もあるくらいでしたし。
しかし、在庫をいつまでも持つわけにはいきませんので、損をしてもいずれ掃くでしょうね。
今後DS関連の買取価格はさらに下がり、需要に合うような価格帯で販売されるのではないでしょうか。
書込番号:13369551
0点

新品に関しては任天堂が仕入れ値を下げない、という方針をとっている限り下がらないのですね。その内在庫の関係で値崩れするかもしれませんが。
中古では市場が正常化するまで今しばらく時間がかかるのですね。
いずれも値段が下がる可能性は少なからずありそうです。それがいつになるかは予想がつきませんね。
当分、子供をなだめすかしてしのごうかと考えています。なだめきれなくなった時は、値段に目をつぶってDSLLiを購入するかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:13369585
0点

国内事情というより海外事情ですかね
北米ではいまだにNDSが月30万台売れており3DSが低調です
値段の逆転現象があればNDS→3DSへの移行もスムーズになるのかなと
書込番号:13369601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


