
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年2月1日 21:53 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月26日 14:15 |
![]() |
6 | 2 | 2012年1月24日 14:00 |
![]() |
5 | 24 | 2011年12月10日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月5日 10:18 |
![]() |
3 | 20 | 2011年10月2日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初期型のPS3を大分前に買ってから少し使用し、長い間押し入れに眠り、最近になって久しぶりにゲームを始めたところ、1時間ほどプレイすると、ファンの激しい音が鳴り始めます><
これって簡単に直せたりしますか?
もし、修理するとしたらどれくらいかかりますか?
0点

風通しの良いところに設置していますか?
PS3本体の排気口などにホコリが詰まっていませんか?
などなど、冷却効率が低下していないか確認してみてください。
書込番号:14096383
3点

>1時間ほどプレイすると、ファンの激しい音が鳴り始めます
私も初期型の60GBモデルを使用していますが、ファンの音が煩いと感じたのはエアフローが悪い状態の時だけでした。その時はテレビラックに入っていました。
通風口にホコリがあるようでしたら掃除機で吸ってみて、あとは風通しの良い場所に置いて様子を見られてはどうでしょうか?
それでもおかしいとなると、故障の可能性はあります。
修理料金の目安はこちらに書いてありますが、不具合個所がどこかによって違ってきます。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/charge.html
9976円以上かかる時は電話がかかってきます(基板の不具合ですと新型との交換を打診される事も)。
新型はPS2互換はありませんが消費電力がかなり下がっています。
書込番号:14096459
2点



この度、PS3を購入しようと思っておりまして、PS3を持ってるみなさんに感想を聞きたいのです。 実際、どうでしょうか?使っていてなにか不便なことがあるのですか?
たまにフリーズしたり、とか、音がうるさい・ゲームの読み込みに時間がかかるなど、あまり良い評価を聞きません。 使っている感想をぜひ、教えてください!
できれば、新型PS3の感想が聞きたいですが、それ以降に出たPS3の感想でも構いません。
0点

PCが使えるなら、PS3が苦手なことはPCでやればいいので、特に不便ということはないですよ。
ゲーム自体はあんまりやらないですね。PCゲームの方が面白いので。
ストックした動画等を見るのに最適です。あとはBDサブ機としてレコーダが録画中のときは重宝します。
音は家電のレコーダよりちょっと煩い程度。HD DVDプレイヤーより遥かに静かです。
遅いのは仕方ないですね。
フリーズはしたことないです。
書込番号:14067136
2点

PS2でもそうでしたが、結構発熱します。
ファンが回ると多少うるさいかも知れませんが。。。私はあまり気になりませんが。。。
ゲームをしているのは息子だけで、私や他の家族は torne と USBハードディスクを接続して、ビデオレコーダーとして使用しています。
さすがにゲーム機だあけあって操作しやすい。
Bluetoothリモコンも使用しています。
また、別室にあるPCは PS3 Media Server をインストールしてメディアサーバとして使用していますので、PCに保存しておいた映像をネットワーク経由でPS3で見ることができます。
書込番号:14067447
0点

むにゅ(ρ_-)o
こんばんわですの。
初期モデルを発売日に購入し、その後、HDMI連動機能目当てで今利用しているのは2台目ですが、今のところ、アンチャーテッド2をプレイした際に一度フリーズした位ですわ。
音はディスク読み込み時等に多少する程度ですの。
TVと同じ場所にPS3を設置して、1.5メートル以上離れてプレイしている私の耳には殆ど聞こえませんわ。
読み込み時間は作品次第で、長いものもあれば短いものもありますの。
これはPS3本体の影響というよりは作品の作り方の影響だと思いますわ。
曖昧な質問には曖昧な回答しかできませんが、スレ主さんはPS3で一体何をされるのかしら。
書込番号:14067602
4点

電源入れて、ゲームソフト入れて、○ボタン押せば誰でもゲームが出来るのは餅屋の強みです。
最近いろいろ揃ってきてますし、HDゲーム未経験な方なら面玉飛び出ると思いますよ。
面白いソフトは評価参考にして貰えばいいと思います。
ファンの音が気になるなど感覚的な問題については個人差があるので、こればっかりは買ってみないと解らない所はありますね。
初期型のPS3は発熱でフリーズ多かったですけど、通気良くすれば解決できたりします。
最近のフリーズはソフトにも問題があったりするのでPS3が悪いと言うわけでもないかもしれないですね。
書込番号:14068183
0点

PS3で遊びたいゲームがあれば是非どうぞ♪
代わりはありませんからね。
設置場所だけは注意したほうがいいかも知れません。
一般のBlu-ray/DVDレコーダー/プレイヤーと同じような感覚で
ラック内に収めてしまうと、ファンが回りっぱなし(最悪熱暴走)
になる可能性もあります。
書込番号:14068384
0点

発熱や騒音など評判の悪い初期型60GB版を4年半ほど使い込んでいるユーザーです。
…が、私はウルサイと思ったことがありません。
拙宅のPS3からも確かに排熱ファンやBDディスクの回る音は聞こえますが、エアコンや冷蔵庫と較べれば静かなものです。
むしろPS2にCD-ROM(←確か「リッジレーサーV」でした)を入れた駆動音の方がインパクトが強過ぎて、私の評価を甘くしているのかも知れませんが…。
ゲームの読込に関しては制作者のテクニック次第だと思います。
基本的にPS2以前のものと較べて待たされる印象がない前提の上で、「ゴッド・オブ・ウォーIII」や「アンチャーテッド:エルドラドの秘宝」はゲームプレイ中のロードを体感できませんでした。
ただし、内蔵HDDにインストールを要するソフトのインストール中は待たされますねw
まぁコレはゲームデータをまとめて読込んでいる訳ですから、個人的には待たされて当然だと受止めています。
なかにはHDDにインストールさせたくせにプレイ中も待たせる最悪なソフトも在りましたが;
フリーズについては、一部のホームページ閲覧で経験しています。
しかしパソコンよりも遥かに早く起動してくれる利便さから、ちょっとした調べものや出前の発注ではついついPS3を使ってしまっています。
あと「PlayStation Home」でも何らかのタイミングでラウンジ移動を試みるとフリーズするようです。これはトラフィックの集中とかいろいろと関係しているのかも知れませんね;
他は故障した瞬間程度しかフリーズを経験しておりません。
その他で思い付く不便なことと申しますと…。
購入当時PlayStationネットワークのアカウント取得で戸惑ったことと、基板交換を伴う修理に際してバックアップの取れていないHDDの中身を空にさせられたことくらいでしょうか。
ネットではSCEサポートセンターの評判が悪いですが、私は運が良いのか、担当とのやり取りで難儀した経験もありません。
もっとも私は現役機はPlayStationシリーズしか所有しておらず、他社の良さを識らないだけなのかも知れません。
書込番号:14068596
0点

皆さんありがとうでした!
大変参考になりましたので、購入の際に参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14070363
0点



久々にDSでやりたいゲームが出たので
DSの本体を購入しようと思ってます。
そこで質問なのですが
・3DSで3Dじゃないゲームをプレイするとして普通のDSiと比べて画質の差がありますか?
・DSを買うのは初期型以来なのですが、DSiとDSLLの画質の差はありますか?
0点

>・3DSで3Dじゃないゲームをプレイするとして普通のDSiと比べて画質の差がありますか?
差は有ります。
>・DSを買うのは初期型以来なのですが、DSiとDSLLの画質の差はありますか?
差は有ります。
DSiが1番良いと思います。
が、気になるかどうかは人によるってくらいの差だと思います。
私は3DSでやる分には気になりませんでした。
LLは最初はん?って思いましたがなれたらそうでもありませんでした。
書込番号:14062208
2点

こんにちは。
質問の確認なんですが、3DSでDSのゲームソフトをやった場合ってことでおkですかね?
それとも3DSで3DSのソフトを2Dに切替えた場合ってことですかね?
何度かこの質問過去にあるので、見て貰えばわかりますが、あくまでもわたくし個人の感想なんですが
3DSでDSのソフトをやった場合、全部のソフトを試した訳ではないのですが(ドラクエ9、ポケモンBW,その他色々)全てぼやけた画質になります。
プレステ3や、XBOX360をアナログテレビでやるような感じですかね。
これは3DS,DSライト、DSiで比べた場合です。
ちなみに無料配信でもらった、DSiウェアのゼルダも同様にぼやけた感があります。
だからといって出来ないか?と聞かれた場合、出来ます。
最初は変な感じもするかも知れませんが慣れました。
で3DSで3DSのソフトを2Dに切り替えてプレイした場合、3Dより2Dのがぼやけた感じがあります。ただ、3DSでDSソフトをプレイするほどひどくは全然ないですがね。
まあ、細かいシステム的な物についてはあまり詳しくわかりませんので、書きませんが、あくまでもわたくし個人の感想として捉えてください。
また、これについて誤字、脱字あっても突っ込まないでくださいね。なんせ、携帯からなので
書込番号:14062233
4点



旧型PS3はHDMI1.4に対応しているでしょうか?
この間3Dモニター買ったのでPS3とつないだところ
もっていたのはHDMI1.3だったので
1.4買わなきゃいけないかなぁと思ったのですが
旧型PS3が1.4対応してるかわからないのでHDMI1.4の物を買うか迷っています
※最悪新型買うかもです
0点

旧型/新型に関わらずソフトウェアがver3.50以上であれば3D再生は可能です。
HDMIケーブルもver1.4である必要はありません。
HDMIケーブルはverによって構造に違いはないので、仮にver1.0のケーブルでも3D再生は可能です。
私も3Dの環境です。現在は3D対応表記のないケーブルを使用していますが、3Dは問題なく機能しています。
書込番号:13868101
0点

1.4じゃないと3D映らないと思うんですが
結局旧型は1.4対応してるのでしょうか
書込番号:13868189
0点

こちらを見る限りは初代でも3Dに対応しているようですよ。
参考 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100930/1033229/
書込番号:13868246
0点

PS3は旧型/新型に関わらずソフトウェアで3D再生に対応しているので、HDMIのverは関係ありません。
HDMIケーブルのverは「動作確認はとれていますよ」程度のものです。
ver1.3で発売されたケーブルでも動作確認がとれれば、3D対応として継続販売されているものが多数あります。
あとHDMIのver表記は今年いっぱいで廃止されるので、verを気にすること自体無意味です。
厳密にはケーブルのver表記はすでに廃止されていますが、ケーブルの販売業者の一部が勝手にver表記を続けているだけです。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1001/27/news101_2.html
書込番号:13868268
0点


ズームかけてる訳ではないですよね?
本体が「ピッ」となるまで電源ボタン長押しで電源をつけてみてください。
設定が最適化されて見れるようになるかもしれません。
書込番号:13868344
0点

ズームかけてるとは?!
ピッ ってなるまでやりましたが変わりませんでしたorz
書込番号:13868383
0点

モニターに出力されている解像度が変でしたのでそれが原因かなと思いました。
言い忘れましたが電源ボタン長押しはコントローラーでなく本体でです。
そうすると解像度がテレビとHDMIに最適化されるはずですが画面の解像度は変わりませんでしたか?
書込番号:13868394
0点

verの違いなどはなく、単にケーブルが劣化してるだけなのかもしれませんね。
Amazonで2m 1000円以下の物でじゅうぶんなので、ケーブルを取り替えみたらどうでしょう?
書込番号:13868414
0点

変わりませんでした(-n-;)
なにが原因なんでしょうか( ´皿`; )
HDMIがいいなら表示されるはずですが^^;
HDMI以外だと原因はなんなのか…
書込番号:13868422
0点

ん〜、写真を拝見しますとPS3の映像が左半分と右半分が重なりあっているように見えます。
もしかしてモニターのほうで「サイド・バイ・サイド」のものを立体視変換(フレームシーケンシャルに)するようにしちゃってませんか?
サイド・バイ・サイドとは画面の右と左に、右目用左目用の映像を出す方式。
モニターやTVでは、それを合成してフレームシーケンシャルで出せるので、そうなっちゃっているような。もしそうなっているのでしたら、それを切ればいいのですが。
PS3からフレームシーケンシャルで最初から出てるものは、TVではソレをやる必要がないので。
PS3の設定は、映像出力設定で3Dでチェックが入っていればいいだけです。
書込番号:13868935
2点

まずは液晶ディスプレイの型番と3Dコンテンツ(ゲームや映像)の商品名を記載して下さいませ。
写真の状態は、単にディスプレイ側の表示設定の影響ではないかしら。
書込番号:13869671
1点

upしていただいた写真を拝見する限り、私にもTVの3D表示がサイドバイサイド設定になっているだけのように思えます。
ケーブル云々PS3云々の前に、TVの3D表示設定を弄ってみてください。
ちなみに拙宅は初期型PS3(60GB版)ですが、3DゲームもBD-3Dも普通に3D立体視で楽しめていますよv^^
HDMIケーブルは…当時拙宅で使用していたTVがHDMI非対応だったのに気付かずにPS3と一緒に買ってしまったもので、4年間ほど放置していたものをそのまま使っています。
そのためバージョンは判りませんが、タイミングからして1.3系じゃないかと思います。←購入当時はBD-3D規格のウワサさえありませんでしたので、どんなに新しくとも1.4未満なのは確かですw
書込番号:13869824
0点

設定ですか(-v-;)
使ってるモニターはLGのFLATRON D2342P-PN [23インチ]
やってるゲームはコール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3です
モニターの詳しい設定がわかりません。゚・(PД`q )・゚。
書込番号:13870563
1点

説明書は無いのでしょうか?
こちらでDLも出来るようですが。見たらやり方書いてありましたよ。英語ですけれど、割とわかりやすいような。
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-D2342P-PN.jsp
モニター Manualの下のEnglish からDLです。
書込番号:13870782
1点

>モニターの詳しい設定がわかりません。゚・(PД`q )・゚。
疑問に思ってググってみたのですが、操作マニュアルのp.12〜15に図解入りで設定方法が記されていますよ。3D立体視の設定方法はp.14です。
もしもお手許に操作マニュアルがないようでしたら、コチラ↓からダウンロードできます。
http://www.lg.com/jp/support/product/support-product-profile.jsp?customerModelCode=D2342P-PN&initialTab=faq&targetPage=support-product-profile&searchEngineModelCode=D2342P-PN
偏光方式のようですし、たぶん3Dモードを「LINE INTERLACED」にすればOKじゃないでしょうか。
あと参考のために、よろしければコチラ↓もご覧ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110804_464605.html
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:13870892
0点

あら、リンク記事読んでる間にポテトグラタンさんと被っちゃいましたA^^;
私の貼ったリンクは、一番下のだけ読んでいただければ結構です。
書込番号:13870925
0点


HDMI1.4ver注文しました
設定しても3Dにならないので
ケーブル変えてやってみます
変えてならなかったらどうしましょ…
書込番号:13871420
0点

コールオブデューティー モダンウォーフェア3って3D対応でしたっけ?
ブラックオプスが対応しているのは確認できました。
書込番号:13872071
0点

ブラックオプス3Dで出来ました!
やっぱMW3は3D対応じゃないんでしょうか
でも若干ラグがあったような
書込番号:13873326
0点

ググったところMW3は3D表示されないみたいです(開発元が違うらしく
なんか無駄にHDMI買ったりしたようなw
お騒がせしました
協力してくださったみなさん ありがとうございました
書込番号:13874988
0点



今更ながら、どなたか教えて下さい。 来月に数量限定で発売されるPS3の320GB(スカーレットレッド)をAmazonで予約しました。
そこで、風の噂でPS3の本体でPS1のソフトがプレイできると聞きました。
これは本当でしょうか?
私が買おうとしてるPS3でもプレイできるのでしょうか?
0点

PS1タイトルはすべてのPS3でプレイ可能ですよ。
PS2タイトルのみ、初期型でしか起動できません。
書込番号:13584461
0点

どのPS3でもほとんどのPS用ソフトを遊ぶことができますが、
一部のPS用ソフトで正常にプレイできないことがあるようですよ。
たいていは効果音やBGMがうまく鳴らないといった感じですが、
動作情報
・PSロゴ表示後のブラックアウト画面で止まる。
とか書かれているのは多分遊べないと思いますよ。
PCから下記のサイトでお持ちのソフトを検索して見ることをお勧めします。
http://www.jp.playstation.com/ps3/status/
書込番号:13584677
0点

PSストアでPS・PS2をHDDにインストールしてプレイする事が出来る〜的な物が有った気がします、
流し見しただけなので違うかもしれませんが・・・
書込番号:13585261
0点



自分としては、良いテレビ(東芝REGZA 37Z2+ヤマハ YSP-2200)を買ったのでHD画質を満喫しようと思い、ゲーム機PS3(160GB)とXBOX360(250GB)の購入を考えています。どちらがおススメでしょうか?。ご意見をお聞かせ願います。
自分の使い方としては、8〜9割DLNAクライアントとして使い、残り1〜2割くらい「HDのゲームをやってみようかな」といった程度です。またどちらかにどうしてもやりたいゲームタイトルがあるという訳では無く、PS3のBD再生機能も、いずれレコーダーを買うつもりでいるので、何か特別な再生ができるのでなければ、決め手にはなりません。トルネも同様です。
またどちらも耐久性があまり高くない様なので、HDゲームは諦めてプリンストンPAV-MP1+Wiiも良いかなとも考えています。
0点

ゲームなんて生活必需品じゃないんですしやりたいゲームないなど、特に必要性がなければ購入する必要もないと思いますよ。
メディアプレーヤーとしてPS3を買うのはアリだと思っていますが、レコーダーで録画した番組を別室で視聴したい程度の利用法ならばPS3である必要はないですし。
私は興味が湧けばとりあえず本体ごと買ってしまう質ですが(笑)
書込番号:13538508
0点

ゲーム機なんで、「やりたいゲーム次第」というのが素直な回答になりますね。(^^
機械ものなんで、運が悪ければどれでも「故障」というのは付きまといます。
過去に似たような話題があったのを思い出しましたので参考までに貼り付けておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121566/SortID=13138035/
HD画質って拘りがなければ、Wiiも選択肢に入れて問題はないでしょう。
バリバリゲーマーって感じでもなさそうですし。
家族わいわい(老若男女みんなで)なら、Wiiが一番適してます。
書込番号:13538661
2点

>いずれレコーダーを買うつもりでいるので
レコーダー録画物(もちろん配信できる機種)も見れるPS3を買うのがいいかも
書込番号:13538819
0点

ゲームは余興なんで好きなものを好きなだけ買うとよいですよ。
もちろん財布と相談することは必要です。
私の場合ソフト1本だけのためのハードでも後悔はしたことありません。
ただのPS3のDVDのアプコン性能はこの価格帯で群を抜いてますから、そこを重視するならオススメします。
ゲームをしないならゲーム機を買う必要はなく、レコーダーも本家を買った方が残せたりします。
多機能で優秀ではありますが万能ではありませんのでそこを見誤る事がないようにご注意ください。
ちなみに箱はほぼゲームのみですが箱ならではのゲームや性能があります。
興味があるのでしたら全てかっちゃいましょう。
書込番号:13539909
0点

箱であるなら是非キネクトをおすすめしたいなぁ。
何も持たないまさに体まるごとコントローラーです。
最初触った時、未来的な操作感にゲームもここまできたかと思ったものです。
最近ではセガから発売されたホラー物ライズオブナイトメアが面白かったです。
これから出る期待作としてはスターウォーズやディズニーランドなどがあります。
それから体も動かすのでいい運動にもなりますよ。
TVの前に遊ぶ為のスペースがとれるならおすすめいたします。
書込番号:13540159
1点

ゲーム機って消耗品なんで、やりたいソフトと一緒に買う感覚ですよ。
発売当時6万だして買ったPS3も今じゃ2万5千円。
フルHDの大きなテレビ買いました!サラウンド環境も手に入れました! テレビだけ観てもつまらんから、ゲームでもするか〜! 程度のノリなら、斜陽のXbox360を避けてPS3にするのが無難です。
書込番号:13540701
0点

みなさん回答ありがとうございます。
「やりたいゲームタイトル(お気に入り)が無いのであれば買わない」「お気に入りがあればたとえすぐに壊れてしまおうが構わないでしょう」といったところでしょうか。
ずばりSunday Gamerさんのおっしゃってる「テレビだけ観てもつまらんから、ゲームでもするか〜!」というノリなので、お気に入りがあるわけでもありません。(強いてあげるのならば、GT5かな、でもFORZA4もいいしな...)
ケンGOさんおススメのキネクトは、ちょっと面白そうなのでそそられます。(でも狭いんだテレビの前)
DLNAクライアントとしては、どうなんでしょうか、私の使い方としてはPCに採り溜めたMPEG2−TSデータを大画面でみたいのです。WMPとの相性はXBOX360の方が良さそうです。でも斜陽か...
書込番号:13543442
0点

DLNAクライアントとして他と比べた事はありませんが、遊びのつもりでPMSを使った事があります。
詳しく述べることはできませんがアプコンがかかり綺麗に見る事ができました。
ステレオでしか再生できませんが今はもしかすると多チャンネル対応しているかもしれません。
動作は主観になりますが快適でした。
ちなみにBDレコーダーからのクライアントととして使用したことはありません。
私は結局PCとPS3の同時起動が面倒くさいのでPCで直接見ています。
書込番号:13543539
0点

> 強いてあげるのならば、GT5かな、でもFORZA4もいいしな...
あんまりゲームされない印象がありますのに、FORZAをご存知なんですか。(@_@;
しかも「4」は発売前。期待は自ずと高まる一作ですね。(^^
> キネクトは、ちょっと面白そうなのでそそられます。(でも狭いんだテレビの前)
そうですね、確かに狭いと真価を発揮できるとは言えないですね…。
(まともに手足をぶつけてしまう可能性が高い(笑))
狭くても工夫次第では何とか成るんですが、
公式に記載されている通りのスペースは確保したいところです。
http://www.xbox.com/ja-JP/kinect/kinect_buy_started
書込番号:13543947
0点

tsファイルはPS3で直に見られません。mp4ファイルも見られる物と見られないものがあります。
うちは、PC録画です。TVRockの便利さと安定性からレコーダのたぐいは一切興味なし。キャプチャーシステムもあるし。
とくにXBox360はえり好みが激しく専用にエンコしないと見られないことが多い。
torneで録ったものもそうだけど、エンコしたmp4ファイルは相性的に2chにするんで、サラウンドはAVアンプのなんちゃってサラウンドのみ。
結局、汎用のPCをHDMIでテレビにつなぐようになる。
Mini-ITXでBDプレイヤ、ts録画&tファイルサーバ用PCを組んだほうが実用性が高い。
ゲーム機もPS3とか、一つ終わるまで、次のも入れ替えるのが面倒なんで2台積み重ねてつかってます。ディスプレイはたくさんあるので、HDMI切り替え機を複雑に組み合わせてます。二人でオンラインできます。リビングのを使えば3人。IPを選別するもの用にルータでプロバイダ2つをマルチセッションでつながるようにとか。前は箱○も二段重ねでつかってました。
書込番号:13544925
0点

Tadachanさん
ゲームは、ほとんどやりません。GT5を調べていたら、XBOX360にも似た様なのがあるってFORZA4を知りました。
Sunday Gamerさん
下記リンク先等にもあるのですが、MPEG2-TS,PSとあったので、見れると思っていました違うのでしょうか、だとするとゲーム機を買う必要は無くなってしまいます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/18207.html
実は私もPCに録画環境を持っており、残したいものはTVROCKで録画しています。より大画面でサラウンド環境を使って楽しみたいというのが、今回DLNAクライアント導入の目的です。
仰る様にTVをPCモニターとして使える様にしたほうが楽なのかも知れませんね。でも私のPCにはHDMI出力は無くて、DVIしか無いのですが、増設ボード等で対応可能なのでしょうか?。
書込番号:13548530
0点

ん〜、もしかしたらPCにグラボ足した方が楽かもしれませんね
「HDのゲームをやってみようかな」もPCで事足りますし
書込番号:13548693
0点

私の場合DVI-DからHDMIへの変換プラグを使用していますが問題はありません。
ただ東芝はPC接続が得意ではない印象もあります。
まずEDIDになりましたし、ゲームの解像度も合わなければ起動しません。
私のZ9000では起動直後は画面がついたりきえたりしますが、時間を置けば問題ありません。
最近の機種ではそのような報告も見ませんし、ファームウェアをアップデートすることで解決したと見た事もあります。
一度HDDがクラッシュした際はテレビで復旧できました。
そのうえ解像度が合わなくてもなぜか落とされる事もなくなりました。
ドライバを更新したおかげかもしれません。
しかし起動直後の画面のブラックアウトと解像度が合わない時のブラックアウトは治っていません。
私はそれを納得した上で使い続けています。
ケーブルとプラグに投資する必要はありますが試してみるのも一興かと思います。
書込番号:13548715
0点

AVALさん
冷やかし大王さん
グラボのHDMIやDVI−Dの変換って映像出力だけですよね、音声は別に出さなくてはならないですよね。
書込番号:13552955
0点

グラボのHDMIからはサウンドと一緒に出せるものもあります。
変換プラグを使うとご存知のように音声を別に出力させる必要があります。
私の場合プリメインアンプとAVアンプに出力していて問題ありませんが、テレビに映像と音を同時に出力する事を失念しておりました。
テレビの設定で入力を選ぶ事はできないのでしょうか。
申し訳ありませんでした。
書込番号:13553096
0点

>冷やかし大王さん
こちらこそ、無知で申し訳ありません。グラボにもHDMIに音声出力ができるものがあるのですね。
でも、どうせやるなら冷やかし大王さんと同様に音声はSE-200PCI LTDのサウンドカードあたりを追加して、光ケーブルをYSP-2200に出力した方が良さそうですね。
ちょっと気になるのが、映像と音声にズレは発生しないのでしょうか?
書込番号:13564922
0点

こんばんは、YSP−2200について少し見てみました。
以下YSP−2200の取扱説明書からの抜粋です。
40ページに書いてありました。
映像と音声のタイミング調整
サウンド設定→:映像と音声のタイミング調整
接続しているテレビでデジタル処理された映像が、
音声よりも遅れて表示されることがあります。この
タイミングのずれを、音声を遅らせて出力すること
により補正します。
サブメニュー表示:AUTO LIP SYNC
出力タイミングの補正方法を設定します。
選択項目:オン*、オフ
「オン」: 出力タイミングが自動的に調節されます。
HDMI で接続されたテレビがリップシンクの自動補
正機能に対応しているときのみ有効です。
「オフ」: テレビが自動補正機能に対応していない場
合や自動補正機能を使わない場合に選択します。
次の項目で遅延時間を入力ごとに手動で調節できます。
サブメニュー表示:TV
テレビ端子から入力した音声信号の出力遅延時間を
調節します。
調整範囲:0ms* 〜 300ms
サブメニュー表示:HDMI1-3
HDMI 入力端子から入力した音声信号の出力遅延時
間を調節します。「AUTO LIPSYNC」が「オフ」の
ときに有効になります。
調整範囲:0ms 〜 30ms* 〜 300ms
サブメニュー表示:INPUT1/INPUT2/INPUT3
INPUT1 / INPUT2 / INPUT3 端子から入力した
音声信号の出力遅延時間を調節します。
調整範囲:0ms 〜 30ms* 〜 300ms
以上です。
あと気になりましたのがPS3で見るDVDの方が綺麗なことです。
PCでは低解像度のものはどうしょうもないこともあります。
サウンドカードに関しましては光デジタルのみで出力するくらいでしたら安い製品でもよいと思います。
もしかしたら御使用のマザーボードに光デジタル出力があるかもしれません。
うちのは英語マニュアルですが、アタッチメントで光デジタル対応とありました。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13567682
0点

冷やかし大王さん
詳しい説明ありがとうございます、大変助かります音ズレ補正ができるのですね。
ご指導のおかげで、もう一つ根本的な自分の勘違いが分かりましたSE-200PCI LTDはアナログ出力で使うのが本来の使い方であって、デジタル出力するのであれば他の安いボードでも変わらないということですね。
もう一つお聞きしたいのですが、
1)SE-200PCI LTDで光もしくは他のボードで同軸デジタルでYSP-2200に音声出力する
2)SE-200PCI LTDからRCAアナログでYSP-2200に音声出力する
1)2)で7.1chサラウンド環境を作ることは可能でしょうか?。またどちらが、音質等で推奨でしょうか?初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授願います。
書込番号:13572366
0点

おはようございます。
SE−200PCI LTD(以下LTD)についてです。
LTDのアナログには定評があり、光デジタルよりも良いとされるのは繋いだあとのDAC(デジタルアナログコンバータ)よりもLTDのDACが優れている(好み)ということであって、光デジタルで繋いだ機器がLTDよりもよいDACの場合、LTDよりも高音質になります。
要はどこでDA変換を行うかであり、YSP−2200の光入力(YSP−2200でDA変換)が良ければ光にすればよいですし、LTDのRCA出力(LTDのDA変換)が良ければLTDのRCA出力をすればよいのです。
これは製品があれば試せることですので、ご自身で好みのほうを選んでください。
光デジタルの音質についてです。
光デジタルは音質が変わらないのではなくて、ある程度の音質は保証されるということです。
それはオンボードでもサウンドボードでも変わりません。
ですが音の傾向は機器の作りによって違います。
実際5000円の光デジタル出力のサウンドカードからLTDに変えた際に、光デジタルでも違いを感じる事ができました。
変わらないという人もいますし、ご自身で体験しないとわからない事だとは思います。
さてご質問についてです。
当方は5.1chまでしか体験してませんので7.1chについてお答えする事はできません。
1)について
たしかに同軸デジタルの方が音質的にはよいです。
サラウンドも可能です。
2)について
RCAではすでにアナログ音声信号に変換されていますのでサラウンドはできません。
しかしアンプによっては全てのスピーカーから出力できるものもあります。
出力できるかどうかはYSP−2200の説明書をご覧ください。
1)か2)の音質がどちらがよいかは試してみるほかありません。
経験的にいいますと、HTX−11を使ってた頃はあきらかにLTDが高音質でした。
しかしTX−SA606Xに変えたらその差は縮まりましたがLTDが上でした。
僭越ながらセットで7万のYSP−2200には、LTDのアナログの方が高音質ではないかと推察します。
もしサウンドデバイスを購入されるなら試す事をお勧めいたします。
あと気になった点をつらつらと。
光はデジタルでサラウンド可能、RCAはアナログでステレオ音声という事。
LTDはPCIカードでお使いのPCに空きはあるかどうか(スペース含む)。
LTDとの相性は保証できませんということ。
以上足りない事があればまたご質問ください。
いい音で幸せな環境を手に入れられるといいですね。
書込番号:13572867
0点

冷やかし大王さん
大変良く分かりました、初歩的な質問にも関わらず、丁寧にお答えいただきありがとうございます。(ちなみにPCIのスロットは空いています。)
質問に答えてくださった他の方々も、ご意見ありがとうございます。最後はサウンドボードのお話になってしまいましたのでスレ違いになってしまいました、失礼いたしました。
書込番号:13574036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


