
このページのスレッド一覧(全1176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年1月26日 14:15 |
![]() |
6 | 2 | 2012年1月24日 14:00 |
![]() |
8 | 20 | 2012年2月13日 07:39 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2012年1月8日 23:22 |
![]() |
17 | 8 | 2011年12月27日 18:42 |
![]() |
9 | 7 | 2011年12月27日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、PS3を購入しようと思っておりまして、PS3を持ってるみなさんに感想を聞きたいのです。 実際、どうでしょうか?使っていてなにか不便なことがあるのですか?
たまにフリーズしたり、とか、音がうるさい・ゲームの読み込みに時間がかかるなど、あまり良い評価を聞きません。 使っている感想をぜひ、教えてください!
できれば、新型PS3の感想が聞きたいですが、それ以降に出たPS3の感想でも構いません。
0点

PCが使えるなら、PS3が苦手なことはPCでやればいいので、特に不便ということはないですよ。
ゲーム自体はあんまりやらないですね。PCゲームの方が面白いので。
ストックした動画等を見るのに最適です。あとはBDサブ機としてレコーダが録画中のときは重宝します。
音は家電のレコーダよりちょっと煩い程度。HD DVDプレイヤーより遥かに静かです。
遅いのは仕方ないですね。
フリーズはしたことないです。
書込番号:14067136
2点

PS2でもそうでしたが、結構発熱します。
ファンが回ると多少うるさいかも知れませんが。。。私はあまり気になりませんが。。。
ゲームをしているのは息子だけで、私や他の家族は torne と USBハードディスクを接続して、ビデオレコーダーとして使用しています。
さすがにゲーム機だあけあって操作しやすい。
Bluetoothリモコンも使用しています。
また、別室にあるPCは PS3 Media Server をインストールしてメディアサーバとして使用していますので、PCに保存しておいた映像をネットワーク経由でPS3で見ることができます。
書込番号:14067447
0点

むにゅ(ρ_-)o
こんばんわですの。
初期モデルを発売日に購入し、その後、HDMI連動機能目当てで今利用しているのは2台目ですが、今のところ、アンチャーテッド2をプレイした際に一度フリーズした位ですわ。
音はディスク読み込み時等に多少する程度ですの。
TVと同じ場所にPS3を設置して、1.5メートル以上離れてプレイしている私の耳には殆ど聞こえませんわ。
読み込み時間は作品次第で、長いものもあれば短いものもありますの。
これはPS3本体の影響というよりは作品の作り方の影響だと思いますわ。
曖昧な質問には曖昧な回答しかできませんが、スレ主さんはPS3で一体何をされるのかしら。
書込番号:14067602
4点

電源入れて、ゲームソフト入れて、○ボタン押せば誰でもゲームが出来るのは餅屋の強みです。
最近いろいろ揃ってきてますし、HDゲーム未経験な方なら面玉飛び出ると思いますよ。
面白いソフトは評価参考にして貰えばいいと思います。
ファンの音が気になるなど感覚的な問題については個人差があるので、こればっかりは買ってみないと解らない所はありますね。
初期型のPS3は発熱でフリーズ多かったですけど、通気良くすれば解決できたりします。
最近のフリーズはソフトにも問題があったりするのでPS3が悪いと言うわけでもないかもしれないですね。
書込番号:14068183
0点

PS3で遊びたいゲームがあれば是非どうぞ♪
代わりはありませんからね。
設置場所だけは注意したほうがいいかも知れません。
一般のBlu-ray/DVDレコーダー/プレイヤーと同じような感覚で
ラック内に収めてしまうと、ファンが回りっぱなし(最悪熱暴走)
になる可能性もあります。
書込番号:14068384
0点

発熱や騒音など評判の悪い初期型60GB版を4年半ほど使い込んでいるユーザーです。
…が、私はウルサイと思ったことがありません。
拙宅のPS3からも確かに排熱ファンやBDディスクの回る音は聞こえますが、エアコンや冷蔵庫と較べれば静かなものです。
むしろPS2にCD-ROM(←確か「リッジレーサーV」でした)を入れた駆動音の方がインパクトが強過ぎて、私の評価を甘くしているのかも知れませんが…。
ゲームの読込に関しては制作者のテクニック次第だと思います。
基本的にPS2以前のものと較べて待たされる印象がない前提の上で、「ゴッド・オブ・ウォーIII」や「アンチャーテッド:エルドラドの秘宝」はゲームプレイ中のロードを体感できませんでした。
ただし、内蔵HDDにインストールを要するソフトのインストール中は待たされますねw
まぁコレはゲームデータをまとめて読込んでいる訳ですから、個人的には待たされて当然だと受止めています。
なかにはHDDにインストールさせたくせにプレイ中も待たせる最悪なソフトも在りましたが;
フリーズについては、一部のホームページ閲覧で経験しています。
しかしパソコンよりも遥かに早く起動してくれる利便さから、ちょっとした調べものや出前の発注ではついついPS3を使ってしまっています。
あと「PlayStation Home」でも何らかのタイミングでラウンジ移動を試みるとフリーズするようです。これはトラフィックの集中とかいろいろと関係しているのかも知れませんね;
他は故障した瞬間程度しかフリーズを経験しておりません。
その他で思い付く不便なことと申しますと…。
購入当時PlayStationネットワークのアカウント取得で戸惑ったことと、基板交換を伴う修理に際してバックアップの取れていないHDDの中身を空にさせられたことくらいでしょうか。
ネットではSCEサポートセンターの評判が悪いですが、私は運が良いのか、担当とのやり取りで難儀した経験もありません。
もっとも私は現役機はPlayStationシリーズしか所有しておらず、他社の良さを識らないだけなのかも知れません。
書込番号:14068596
0点

皆さんありがとうでした!
大変参考になりましたので、購入の際に参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14070363
0点



久々にDSでやりたいゲームが出たので
DSの本体を購入しようと思ってます。
そこで質問なのですが
・3DSで3Dじゃないゲームをプレイするとして普通のDSiと比べて画質の差がありますか?
・DSを買うのは初期型以来なのですが、DSiとDSLLの画質の差はありますか?
0点

>・3DSで3Dじゃないゲームをプレイするとして普通のDSiと比べて画質の差がありますか?
差は有ります。
>・DSを買うのは初期型以来なのですが、DSiとDSLLの画質の差はありますか?
差は有ります。
DSiが1番良いと思います。
が、気になるかどうかは人によるってくらいの差だと思います。
私は3DSでやる分には気になりませんでした。
LLは最初はん?って思いましたがなれたらそうでもありませんでした。
書込番号:14062208
2点

こんにちは。
質問の確認なんですが、3DSでDSのゲームソフトをやった場合ってことでおkですかね?
それとも3DSで3DSのソフトを2Dに切替えた場合ってことですかね?
何度かこの質問過去にあるので、見て貰えばわかりますが、あくまでもわたくし個人の感想なんですが
3DSでDSのソフトをやった場合、全部のソフトを試した訳ではないのですが(ドラクエ9、ポケモンBW,その他色々)全てぼやけた画質になります。
プレステ3や、XBOX360をアナログテレビでやるような感じですかね。
これは3DS,DSライト、DSiで比べた場合です。
ちなみに無料配信でもらった、DSiウェアのゼルダも同様にぼやけた感があります。
だからといって出来ないか?と聞かれた場合、出来ます。
最初は変な感じもするかも知れませんが慣れました。
で3DSで3DSのソフトを2Dに切り替えてプレイした場合、3Dより2Dのがぼやけた感じがあります。ただ、3DSでDSソフトをプレイするほどひどくは全然ないですがね。
まあ、細かいシステム的な物についてはあまり詳しくわかりませんので、書きませんが、あくまでもわたくし個人の感想として捉えてください。
また、これについて誤字、脱字あっても突っ込まないでくださいね。なんせ、携帯からなので
書込番号:14062233
4点



既にご存じの方も多いかと思いますが…、
ハドソンがコナミの完全子会社コナミデジタルエンタテインメントに吸収合併され、「解散」となりました。
(※ニュースの一部 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0118&f=it_0118_001.shtml )
「ハドソン」という名はブランドとしては残るそうですが、法人としては存在しなくなります。
晩年はほぼ、極限られたシリーズのみで繋いでた感がありますが、テレビゲーム・パソコンの歴史上、存在感は非常に大きかったかと思います。
おのおの思いも色々あろうかと思いますので、なんとなく(笑)スレッド作りました。
語りたいことがあればどうぞ♪ 特に管理もしないつもりです。(^^;
1点

書いてたらキリがないので適当に〜。
『ナッツ&ミルク』(FC)
私としては、初めて手にした(ソフトとして提供するタイプの)テレビゲームがこれでした。今でも大事に持ってます。(^^
『チャレンジャー』(FC)
軍隊行進曲を耳にすると、『チャレンジャー』が脳裏によぎる人は私だけではないはず!(笑)
最初「Bボタンジャンプ」がかなり曲者だった印象が…。
(漠然と)『PCエンジン』
ハドソンと言えば…PCエンジンですね。(^^; (漠然すぎる)
ゲームが、ほんとに楽しかったゲーム機でした。
『コロリンパ2』(Wii)
かなり最近の作品ですが、あんまり売れてないのが気の毒すぎる高い完成度。「Wiiらしさ」が出ているサードパーティ作品は限られてて、これがその中の1本。4人同時は「Wiiって意外に高性能?」と思わされました。
販売本数も少ないからか、中々安売りも見受けませんが、機会があれば是非遊んでみてください。Wiiソフトでは必ず人に勧めてます。
『邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN』(DSiウェア)
容量の限られたDSiウェアとは思えない、本格RPG。「昔ながらのコマンド選択式のRPG遊びたいけど、最近ないしな〜」と思う人は是非とも!!
グラフィックもいいし、特にBGMは最高です。(担当は古代祐三)
『Human68k』(X68000シリーズのOS)
日本有数の「OSが作れるソフトハウス」という印象が未だにあります。
個人的にはたいへん大変お世話になりました。m(_ _)m
書込番号:14042946
1点

ネクタリス。
PCエンジンの限界を見た、アーケードカードを投入しての『餓狼伝説special』
合掌。
書込番号:14042962
0点

Hu Basicですね。
X1ファンとしてはハドソンとは長いつきあいでした。
書込番号:14043081
0点

こんばんは。(^^
「返信なくてもいいや」と思いつつ、あるとうれしいものですね。(笑)
ネクタリス!サクサク軽快なテンポで遊べるところなんて良かったですね。SEも小気味いい。
その昔、Windows95/98版が無料配信されてたんですよね。(^o^;
(大事にとってあります(笑))
ぉお。X1ユーザでしたか、持ってる同級生が羨ましかった…。
書込番号:14043509
0点

ファミコンの「ロードランナー」や「忍者ハットリくん」に「バンゲリングベイ」。
小学生の頃よくやってましたねぇwww
最後に買ったハドソンの作品は確か、2004年のGC用マリパ7だったと思います。
当時は家族でよくプレイしていました。
書込番号:14043543
0点

まぁ旧ハドソンの主力組は既にエヌディーキューブ等に移籍済みだったので、遅かれ早かれ"ハドソン"は消えるだろうなぁと思ってましたので驚きは無いですね
やはり好きだったのはサラトマこと『サラダの国のトマト姫』ですね
独特のノリで、数年毎にふと遊びたくなるんですよねコレ
後はキャラバン関係かなぁ
STGは全然駄目でしたけど、HI-TENボンバーマンの時は地方で決勝まで残り、ラスト2人になって自分の判断ミスで負けたのが今でも記憶に残ってますよw
書込番号:14043709
0点

>ハドソンと言えば…PCエンジンですね。(^^; (漠然すぎる)
そりゃそうでしょう^^
メーカー名はNECホームエレクトロニクスとなっていますが、PCエンジンはもともとハドソンが企画して、当時SONYに断られても諦め切れずにNECに売り込んだプラットフォームだそうですから。
それにしても…先般のさくまあきら氏の発言で覚悟はしていましたが、ついにハドソンも終わりですか…。
当時 実家にマイナーPCしかなかった私は、メジャーPCでリリースされていた「デゼニランド」「サラダの国のトマト姫」を羨みました。
そんな拙宅にファミコンが入ったことはまさにエポックで、コントローラーに叫び続けた「バンゲリングベイ」や「ロードランナー」は本当に楽しかった。
そんなファミコンを隅に追い遣ってしまったPCエンジンの存在に気付いたのは「RタイプI」で、CD-ROM2と一緒に購入した「コブラ」ではその表現力と共に山田康雄氏のアテレコに狂喜したものです。
それまで毛嫌いしていたRPGを好きになれたのは「天外魔境」のおかげですし、未だにシリーズ最高傑作だと断言できる「イースI・II」も忘れられません。
これらに出会えたことが私の中でハドソンに不動の地位を与え、いつしかゲームの冒頭でお馴染みの蜂マークと「制作総指揮 工藤裕司」のテロップが表示されただけで安心できるようになっていき、そして初代PSにその座を譲るまで、PCエンジン+CD-ROM2(←途中でDUOに代わってますがw)はTV前でメイン機の座を堅持し続けることになったのです。
現在にして思えば、PCエンジン+CD-ROM2の成功体験とPC-FXの企画を失敗したことが凋落の始まりだったんでしょうね。
それまでのハドソンは間違いなくトップランナーの一角であり、同社が企画した3Dグラフィックに特化したチップのスクープ記事を「ファミコン通信」で読んだ頃はまだPSもSSも識られておらず、ウワサされていた「天外魔境III」がどんなに凄いソフトになるのかとワクワクしたものでした。
それだけに長い沈黙を破ってリリースされた「天外魔境III」の出来上がりにはガッカリさせられましたねぇ…。
確かにハドソンは時代の変化を見誤り&前進できなかったことで衰退してしまいましたが、
私の中で一時代を築いたことは間違いなく、現在でもあの蜂マークは特別な存在で、今後も特別な存在であり続けると思います。
ハドソン。今までありがとう。
書込番号:14043712
3点

PC-FXの失敗は痛かったですねえ。
昨夏にPCエンジンDUOがお亡くなりになり、PCエンジンから卒業しましたが、記念にアーケードカードだけは所有しています。
もう一度、合掌。
書込番号:14043738
2点

高橋名人はたまにテレビで見ますね。
未だに12連打は出せるらしいです。
ファミコン世代には忘れられない存在ですね。
書込番号:14044444
1点

> 最後に買ったハドソンの作品は確か、2004年のGC用マリパ7だったと思います。
マリオパーティを開発していたチームも移籍したって話ですからね…。
GC版のマリオパーティ、今やっても普通に面白い。マイクデバイスもWiiでちゃんと使えます。
> 後はキャラバン関係かなぁ
それを意識した『バレットソウル』(Xbox360)、意識どころか「怒られないか?」と思われるくらいのまんまの雰囲気を持ってますね。
高橋名人も公認していたことを今思えば、何年も経った後とは言え、伝統を引き継いでくれてありがとう…位だったのかも知れません。
> PCエンジンはもともとハドソンが企画して、
> 当時SONYに断られても諦め切れずにNECに売り込んだプラットフォームだそうですから。
そのことがあってか、
『NECROMANCER』(ネクロマンサー)・『Nectaris』(ネクタリス)、頭文字が「NEC」?(笑)
PCエンジンはうちではまだ現役。初代白にスパグラもあります。
(スパグラは唯一、ソフトコンプリートしてるゲーム機…ってソフト少ないけど(笑))
> PC-FX
所有しなかった数少ないゲーム機の一つ。
私は「ほしいソフトが2本あれば本体買う」が基準なんですが…2本目が見付からないままでした。(^_^;
(3DOでも買ったのに…)
デモってたアニメ映像だけは「すげー(笑)」と強く印象に残ってます。
> 高橋名人
昨年に既に退職されて、今はあちこちで活躍されてますよね。
先日も Xbox LIVE に登場されてました。
私が初めて見たのは、確かコロコロコミックで「500円玉を十字キーに貼り付けると操作しやすい」みたいなのを顔写真つきで見たのが最初だったような…。
書込番号:14044949
0点

高橋名人といえばFCの冒険島ですね。
あのB級な感じと難しさに何故か燃えていたのを思いだします。
あと内容は何となくしか思いだせませんが、迷宮組曲も好きでした。
PCではカトちゃんケンちゃんなんかも。
書込番号:14045099
0点

ファミコンのボンバーキングが思い出深いです。
一応ボンバーマン系のゲームなんですけど、ボンバーマンとは
ちょっとテイストが違うんですよね。
シリアス路線で難易度も高く、ループしてなかなかゴールに辿り着けないマップや
ボス戦に苦戦しまくりでした。
オープニングはカラオケになっていて、BGMに合わせて
歌詞が表示されるんですよね。
後に発売されたCDでは、このオープニングの曲を
高橋名人が爽やかに歌っていたなぁ…。
書込番号:14045442
0点

スターソルジャー(個人的名作)の軽快なサウンドとシューティングならではの爽快感は今でも楽しめると思います。
書込番号:14045556
0点

はじめてのハドソンは「野球狂」だったかな・・・・・
おっさんゲーマーとしては、昭和の思い出がまたひとつ消えて切ない。。
ニュートンよりプーヤンで重力を覚えた春休み(笑
スターフォース初戦敗退の夏休み(キャラバン
大量のチクワに驚いた冬休み(ハットリくん
ハドソン解体は、高橋名人がハゲてたことよりも悲しいNEWSでした。。
ハチ 合掌
書込番号:14045644
0点

こんばんは。
バグってハニーってハドソンでしたかね?
書込番号:14046057
0点

皆様、投稿をありがとうございます。(^^/
> 迷宮組曲
間違いなくハドソンの代表作、今でもBGMが頭に流れる印象強い作品ですよね♪
「連射測定機能」も忘れてはなりません。(笑)
> カトちゃんケンちゃん
今の時代、あのゲームを発売することはできるのだろうか?(^^;
ほぼローンチでありながら、相当な完成度でした。
カトケンに限った話ではないですが、オリジナル作品は名曲揃いなんですよね、PCエンジンって。
『ビクトリーラン』もBGMお気に入りでした。(ゲーム自体は…)
> スターソルジャー
Wiiウェアに『Star Soldier R』というのがあり、当時の雰囲気は損なうことなく今風な仕上がりです。(^^
興味があればどうぞ〜☆
> プーヤン
アーケードではコナミが出してたんですが、ファミコンはハドソンから発売だったんですよね。珍しいケース。
(こんなところに、コナミとの繋がりが…)
> バグってハニー
はい、ハドソンです。正式名称は『高橋名人のBugってハニー』。
これ、私も含めて周りの友達も興味があった(はず)なのに、誰も手を出してくれなかった。(笑)
未プレイのまま今に至ります。。。
書込番号:14046985
0点

つい先日、ハドソンのニュースを知り、急ぎXBOX360の桃鉄を買いました。久しぶりに据え置き機のゲームをやりましたが100年モードでかなり楽しめました!
書込番号:14143601
0点

> 桃太郎電鉄
私がこのシリーズで一番好きなのはPCEの『スーパー桃太郎電鉄II』ですね。
その後発売されたSFCのと比べてゲーム全体のレスポンスが良く画面も細やかで、他機種では4人同時という仕様がPCEだけ5人同時。大勢集まることが多かった我が家ではその「プラス1名」あるなしが非常に重要でした。(笑)
書込番号:14146969
0点



ゲーム初心者です。
小学校高学年の子供に,はじめてのゲーム機を購入することになったのですが,何が良いのやらさっぱりわかりません・・・
ちなみに同級生の子供たちは,3DSを持っている子がほとんどのようです。
ソフトは残虐なものや攻撃的なものは避けたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

何故購入することになったんでしょうか?
また、子供さんは何を欲しがっているのでしょう?
(具体的にやりたいゲームがあるのでしょうか?)
子供さんの事を放置するつもりならともかく、しっかりと
教育していくつもりであるなら、これを機会にご本人も
勉強される事をお勧めします。
ここで安易に「3DSとマリオ系でいいんじゃない」と言うのは
簡単ですが、それもどうかと思うので。
書込番号:13997590
3点

UETSUYAさん こんばんは
返信ありがとうございます
子どもを放置するつもりなどさらさらないのですが
実は我が家
これまでゲームは禁止しておりまして,他にもっといろいろなことを体験してほしいという気持ちもあり
ただ時代の流れか,子どもたちがコミュニティーを形成する一つのアイテムとして,ゲームが必要になっているのかなということも感じ,
勉強や運動をがんばったご褒美として,年末にWiiを購入したんですね
Wiiを選んだのも,携帯ゲームで一人遊びにならないよう,家族で一緒にやろうという条件のもとに購入したのです
ただ,先日クラブ活動をしている仲間でのパーティーの際,参加した20名の子どもうち,息子以外は全員携帯ゲームをもっており,パーティー後半,飽きた子どもたちがゲーム機で遊び始めると,息子一人が完全に孤立してしまう状況が増え始め,流石にその状況を目の当たりにしてかわいそうになってしまい・・・
Wiiを購入したばかりなので,今すぐ携帯ゲーム機を購入するということではないのですが,あくまでも親の管理下の元,やることをきちんとやったら貸し出すという条件で購入する考えでおります。
以上長々とすみません
書込番号:13997867
0点

子供さんが欲しがっているゲーム機で良いような気がしますが。
学校のみんなと同じものであれば話も合うでしょうし、ソフトの貸し借りも出来るでしょう。対戦、協力プレイ等も出来るソフトも多いです。やはりハードが共通ですとそれなりのメリットはあります。
でも子供さんがそのハードに魅力を感じない(遊びたいソフトが無い)のであれば、違うハードでも良いと思います。そちらに遊びたいソフトがあるのでしたら。
何が欲しいのか聞かれてはどうでしょうか?
私がそのぐらいの年齢のときは、自分でハードもソフトも決めてお小遣いやらお年玉を貯めて購入していました。
限られた資金ですので、いわゆるクソゲーを購入してしまったときのショックは大きかったです。
でも今となってはそれも良い思い出ですね。昔話でも失敗談のほうが盛り上がるんですよね。^^;
書込番号:13997936
2点

一番良いのは、お子さんの希望を聞くことだと思いますよ〜。
それはそれとして…、
> ちなみに同級生の子供たちは,3DSを持っている子がほとんどのようです。
…これが答えではないでしょうか。(^^;
3DSで無難だと思います。
周りと同じ物を持っていることで共通の話題が生まれるし、
3DS本体同士で通信プレイなんてものもできます。
ゲームソフトの貸し借りなんてのも可能ですよね。
また、3DSには「保護者による使用制限機能」という機能があります。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/support/parental_control/index.html
何が制限できるかは上記ページの下方に記載がありますが、
ゲームの年齢制限やダウンロード購入不許可など、与えることが可能です。
(わかりやすいです)
家庭内でしっかりルールを定めて、設定すれば問題ないでしょう。
(※最初が肝心なので、最初に話しあって決めましょう)
本体価格的にも携帯ゲーム機の中では適度なものですし、
ゲームソフト1本辺りの価格も比較的低いです。(※ソフトによりますが)
…こんな感じで如何でしょう?(^^;
書込番号:13997974
3点

どうせ買い与えるのであれば、お子さんが遊びたいソフトが出来るゲーム機が一番でしょうね。
書込番号:13998235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



めぼしいタイトルやハードも出揃ったと言う事で、今年はどのようなゲームライフでしたか?
購入した(予定含む)ゲームを晒してみませんか
それでは自分から
DS&3DS 9本
ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
オール仮面ライダー ライダージェネレーション
閃乱カグラ -少女達の真影-
勇現会社ブレイブカンパニー
AZITO 3D
スーパーマリオ 3Dランド
極限脱出 9時間9人9の扉
Go! Go! Cosmo Cops!
ニンテンドー3DSダウンロードソフト 1本
タケヤリマン
Wii 2本
THE LAST STORY
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
PSP 3本
遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース6
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!7 EURO PLUS
グランナイツヒストリー
XBOX360 15本
Mass Effect 2 (JP)
Dragon Age:Origins (J)
Two Worlds II
HOMEFRONT
Crysis2
Phantom Breaker
STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん
バレットストーム
RAGE
Gears of War 3
バトルフィールド 3
Dead Island (J)
INSTANT BRAIN
セインツロウ ザ・サード
Skyrim
XBLA 14本
Space Invaders IG
星霜鋼機ストラニア
DR2:CASE WEST(JP)
TROUBLE WITCHES NEO
D&D: Daggerdale
Iron Brigade
Magic 2012
Bastion
From Dust
Toy Soldiers: Cold War
Crimson Alliance
Orcs Must Die!
Torchlight
RADIANT SILVERGUN
PC 19本
PATRICIAN IV 日本語版
ストロングホールド ゴールドエディション 日本語版
Orcs Must Die!
Oblivion Game of the Year Deluxe
Skyrim
Magicka
Neverwinter Nights 2: Platinum
Sanctum
Guild Wars: Eye of the North
Guild Wars: Trilogy
Monday Night Combat
Bully: Scholarship Edition
Mount & Blade: With Fire & Sword
Spectromancer
Terraria
Greed Corp
Torchlight
Overlord Complete Pack
Recettear: An Item Shop's Tale
購入ハード
3DS コスモブラック
3DS ゼルダの伝説25周年エディション
以上で約63本
今年はPCを久々に全取っ替えで新調したのでsteam漁ってたら凄い数に
個人的なベストゲームは
Skyrim
Dead Island
Iron Brigade
次点はGears of War 3、Mass Effect 2、Orcs Must Die!辺りでしょうかね
ゼルダはまだクリアしてないので評価出来ません、キッチリやりこめばベストに入りそうな感じですが
0点

参加させてもらいます
DS
レイトン教授と不思議な町 フレンドリー版
レイトン教授と悪魔の箱 フレンドリー版
レイトン教授と最後の時間旅行
レイトン教授と魔神の笛
計4本
3DS
レイトン教授と奇跡の仮面
スーパーマリオ 3Dランド
マリオカート7
計3本
PSP
UMD版
英雄伝説 碧の軌跡
SEGA THE BEST 街 〜運命の交差点〜 特別篇
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲 Best Price!
ダウンロード版
俺の屍を越えてゆけ
428 〜封鎖された渋谷で〜
ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印
STEINS;GATE
ヒーローオブスパルタ
計8本
PS
弟切草
1本
PS2
かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄
かまいたちの夜×3三日月島事件の真相
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び
計3本
PS3
ディスク版
Two Worlds II
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 PLAYSTATION 3 the Best
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 PlayStation 3 the Best
アンチャーテッド - 砂漠に眠るアトランティス -
ICO
みんなのGOLF 5 PlayStation3 the Best
うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜
うみねこのなく頃に散 〜真実と幻想の夜想曲〜
HEAVY RAIN 〜心の軋むとき〜 PlayStation3 the Best
リトルビッグプラネット2
Sly Cooper Collection
レッド・デッド・リデンプション:アンデッド・ナイトメア
セイクリッド2
真・三國無双6
Spike The Best 428 ~封鎖された渋谷で~
ニーア レプリカント
戦国BASARA3 PlayStation3 the Best
ダウンロード版
DAYTONA USA
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲 HD
ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印 HD
スペースチャンネル5パート2
Eat Them! 〜博士の怒れるモンスター〜
ぽちゃぽちゃアヒルちゃん
God of War HD
God of War II HD
Braid
ゲームアーカイブス、他
かまいたちの夜 特別篇
天地を喰らう II 赤壁の戦い
ヴァンパイア セイヴァー EXエディション
弟切草 蘇生篇
イースIII Wanderers from Ys
イースIV The Dawn of Ys
アーケードヒッツ紫炎龍
計33本
PS Vita
ダウンロード版
塊魂 ノ・ビ〜タ
みんなのGOLF 6
地獄の軍団
計3本
XBOX360
ディスク版
ALAN WAKE
トロイ無双
真・三國無双4Special
真・三國無双5
STEINS;GATEダブルパック
ダウンロード版
After Burner Climax
Bastion
CLANNAD
BAYONETTA
ゲットバス
Guardian Heroes
From Dust
LIMBO
Trials HD
TROUBLE WITCHES NEO
Splosion Man
The Dishwasher: VS
Insanely Twisted Shadow Planet
Shadow Complex
計20本
本体
3DS
XBOX360
PS Vita
ソフト75本
本体3台
5,6本しかクリアしていない、、、(泣)
書込番号:13936249
1点

そんなに買ってプレイする時間あるんですかね?
まあ嗜好品だし楽しみ方も人それぞれでしょうけど。
書込番号:13936563
4点

>そんなに買ってプレイする時間あるんですかね?
面白いのはキッチリ遊んでますよ
Mass Effect 2とDead Islandは実績コンプ、Gears of War 3は最高難易度クリアとかは普通にやってますし、Skyrimはプレイ時間70時間ほど
まぁ予想以上につまらなかったD&D: DaggerdaleやCrimson Allianceは数回起動してあと手を付けていませんけど
書込番号:13940996
1点

子供の分も含めて。例年より相当本数減ってます。特に自分の分。(業務過多のため自粛)
[Wii] 5本
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
星のカービィ
ポケパーク2
マイルストーンシューティングコレクション2
エキサイト猛マシン(※ポイント交換)
[DS] 4本
たまごっちのなりきりチャレンジ
バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS
ぷよぷよ!!
あつめて!カービィ
[DSi ware] 1本
邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN
[3DS] 8本
パズルボブル3D
スティールダイバー (※ベストオブ期待はずれソフト(笑))
スーパーマリオ 3Dランド
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
スーパーポケモンスクランブル
nintendogs柴
マリオカート7
モンスターハンター3G
[3DS(ダウンロード)] 1本
3Dクラシックス ゼビウス
[SFC] 2本
サンリオワールドスマッシュボール!
ニチブツアーケードコレクション
[PS3] 1本
ファイナルファンタジー XIII
[PSV] 1本
アンチャーテッド
[PS1] 1本
ストライダー飛竜1&2
[Xbox] 1本
クレイジータクシー3
[Xbox360] 8本
Forza Motorsport4
ディズニーランド・アドベンチャーズ
ダンスセントラル
ライズ オブ ナイトメア
アリス マッドネス リターンズ
バレットソウル
シュタインズ・ゲート
エスカトス
[Xbox LIVE Arcade] 6本
ぐわんげ
Hard Corps: Uprising
レイディアントシルバーガン
トラブル☆ウィッチーズねぉ!
星霜鋼機ストラニア
リードミーズ
計38本。
Xbox LIVE Arcadeは恒例の日替わり年末年始大売出しやってるので、年末までに増えるかも?
印象に残ったのは…。
『星のカービィ』(Wii)
子供用に買ったのですが、FC版から正統進化してて…完成度高い。子供の友人も触発されて何人か購入してます。
基本的にヌルいけど、最後は「パパ一緒にやってー!」とせがまれてやりましたが、かなり骨があってビックリ。(笑)
『エキサイト猛マシン』(Wii)
噂にはかねがね聞いてましたが…これ、めちゃ面白い(笑)。ふつーに売ればいいのに(と、聞きあきたセリフを私も吐いてしまった)。
『トラブル☆ウィッチーズねぉ!』(Xbox360)
久々会心の一作ってものを感じました(横スクSTGで)。
『バレットソウル』(Xbox360)
半分ネタの気持ちで買ったのですが、触れ込み通りFC時代の「キャラバン」の熱さを感じました。総じて戦闘モードバリバリの曲は必聴。
『シュタインズ・ゲート』(Xbox360)
安くなって購入。普段ADVに手を出さない人間がどっぷりハマりました。高評価に納得。
最後に、『マリカ7』『スーマリ3D』、これらの完成度は高い期待を裏切らず「鉄板」ですね。感心しますわ。( ´ー`)
書込番号:13941568
1点

もうAVALさん恒例のスレッドが起つ時期ですか。そぅ云えば間もなく仕事納めですね。
年々この時期を迎えるのが早くなる気がしますA^^;
◎PCエンジンアーカイブス
夢幻戦士ヴァリス(再)
◎PSP(全てダウンロード版)
ファンタシースター・ポータブル2インフィニティ
God of War: Ghost of Sparta(北米版)
モンスターハンター・ポータブル3rd(再)
モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G
アンデッドナイツ(再)
剣闘士グラディエータービギンズ(再)
The 3rd Birtaday
◎PlayStation3
ノーモアヒーローズ・レッドゾーンエディション
モンスターハンター・ポータブル3rd[HDバージョン]
エースコンバット: アサルトホライズン
スペースチャンネル5・パート2(ダウンロード版)
アンチャーテッド: エルドラドの秘宝
ファイナルファンタジーXIII-2(妻用w)
◎PlayStationVita
リッジレーサー
今年は、昨年末に積みゲーの元を購入してしまったこともあって、購入数が大幅に減っています。
しかもその積みゲーの元を、単なるメディア違い版からスピンオフ作まで購入して積み上げていると云う…、←踊らされ過ぎの1年でしたw
なお今年 最もプレイしたタイトルは上述した積みゲーの元である「モンスターハンター・ポータブル3rd」でして、弟2位が思い当らないほど圧倒的に時間を割いています。
あとは最近購入したこともあって印象が強いことも理由に含まれますが、「アンチャーテッド」は非常に気に入りました。
当時配信された体験版が琴線に響かず見送っていたタイトルだったのですが、新たに購入したVITAのソフト選びで興味を惹かれたことが購入に至る最大の動機でして、買って良かったと思える名作です。
それから、積みゲー消化でプレイした据置版「ゴッドオブウォー」シリーズも印象が強かったですね。←何れも昨年以前に発売されたタイトルばかりで恐縮ですA^^;
逆に残念だったのは「ノーモアヒーローズ」と「エースコンバット」。
共に私は思い通りに操作できず、ジレンマが貯まって積みゲー逝きにしてしまいました。
書込番号:13944122
2点

年末の風物詩ですねwww
<3DS>
レイトン教授と奇跡の仮面
BIOHAZARD THE MERCENARIES3D
ゼルダの伝説 時のオカリナ3D
モンスターハンター3G×2
計5本
<Wii>
バイオハザード リバイバルセレクション
ゼルダの伝説 スカイウォードソード(ゼルダ25周年パック)
計2本
<PS3>
Dead Space(輸入版)
INFAMOUS〜悪名高き男〜[PS3theBest]
Aliens&Predator(輸入版)
Dead Spase2(輸入版)
inFAMOUS2
バトルフィールド3
モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.
アリス マッドネスリターンズ
DARKSOULS
エースコンバット アサルト・ホライゾン
テイルズ オブ エクシリア
メタルギアソリッドHDエディション プレミアムパッケージ
アンチャーテッド〜砂漠に眠るアトランティス〜
アサシンクリード リベレーション
スペースチャンネル5 パート2(DL版)
計15本
<PSVita>
アンチャーテッド〜地図なき冒険の始まり〜
計1本
<ハード>
ニンテンドー3DS コスモブラック
PlayStation Vita 3G/Wi−Fiモデル
今年一番の作品はDARKSOULSですね。
発売当初は、結構不具合もありましたが何度かのアップデートを経て
今は快適にプレイ出来ます。
ちょっと気を抜くと、雑魚敵にさえやられる緊張感がたまりません。
プラチナ目指して未だにプレイしています。
書込番号:13945815
3点

皆さん買ってますね〜。
僕は
[3DS]
3DS本体
マリオカート7
モンスターハンター3G
[DSiウェア]
対戦麻雀2
対戦囲碁
最強銀星将棋
ラビ×ラビ
大人のための計算トレーニングDS
悪夢の妖怪村
こんな感じです。
3DS本体を買って間もなく震災が起きて、節電ムードになったので、お手軽に遊べそうな
DSiウェア中心になっちゃいました。
個人的には、悪夢の妖怪村が無性に懐かしかったです。
書込番号:13947843
2点

>そんなに買ってプレイする時間あるんですかね?
はっきり言ってしまえば休みの日に2時間ほどしかゲームをしないのでクリアする時間、やり込む時間はまず無いですね
嗜好品のタバコを止めているので形として残らないものよりも形として残る分ましかな程度に考えています
ただ稀にですがすごく気に入って風呂や食事、就寝時時間をちょっと削ってでもやりたくなるソフトに巡り合えた時の感慨はひとしおです
書込番号:13948096
3点



セーブ機能があると、最後には必ず
クリアー出来るじゃないですか
最近のタイトルだと
勇者のくせにの1がセーブ機能が無い割に
やりごたえがあって面白かったって個人的に
思っています
最近じゃマリオにもセーブ機能がありますから
基数をある程度上げて、ステージにアタックし
どこに土管があって、ここで敵が来て
ってのをある程度つかんで、セーブしたところに
戻ればいいみたいなゲームばっかなんですよね
セーブ無のノベルゲームはキツイでしょうが
でも攻略したいって思いますよね(たぶん自分はマゾですねww)
どうなんでしょう。ゲームってセーブ機能必要なんでしょうか?
0点

昔同じようなことをよく考えたな〜。(^^
スーマリシリーズでは、「3」まではセーブに頼らず一から頑張ってたな〜。ロックマンも「1」は頑張ってたよ。(笑)
ポートピア連続殺人事件なんて、アドベンチャーゲームなのにセーブ出来なかったし。(笑)
最近のゲームはボリュームがありすぎて、セーブ無しではしんどいでしょうね。
スーマリシリーズも時代に合わせてきて、DSのNEWから「アホほど1UPする」仕様に変わったのが印象的。きっとそれなりの決断もあったかと思いますが見事なモデルチェンジだったかと思います。
「途中から始めるのが嫌」ってならば、縦横スクロールシューティングに手を出してみては?純粋にハイスコア競うゲームなんてあれくらいしかありません。(^^;
そんなわけで私は、今でもノーコンティニューで己の記録と戦ってます。
(※ネット上では(私の中では)あり得ないスコアを出す上級者が多過ぎて足元にも及ばない)
あ、最後に、
> セーブ機能があると、最後には必ず
> クリアー出来るじゃないですか
ある程度のゲームレベルに達しないと、これは言えないと思いますよ。(ゲームにもよるけど)
書込番号:13921004
3点

ゲームをプレイできる時間が決められている人(子供が多そう)、ちょっと空いた時間に手軽にプレイされる人、携帯感覚で外でプレイされる人達にはセーブ機能は必要なのかもしれないですよ。
私も空いた時間にちょこちょこ進めるタイプだからセーブ機能は有りがたいです。
書込番号:13921679
3点

スレ主さんの様に考えられている方ばかりではございませんわ。
作品やジャンルにもよりますが、長時間プレイしている途中でゲームオーバーになり、また最初からやり直しさせられるとクリアする前に飽きちゃいますの。
書込番号:13922145
3点

そうですよね
いろいろ考えがありますよね
確かに、モンハンみたいなソーシャルゲーム
でセーブ無いとダメですよね〜
でも、マリオにはいらないと思うんですよ〜
いわゆる覚えゲーです。それには、いらないのでは
ってのも僕の中にはありますね
確かに、プレーヤの腕とか、年齢とかも
考えると必要なのかもしれませんね
あっ僕はあまりゲーム上手くないですからねww
書込番号:13926640
0点

いろいろですね。
セーブがなかった頃はワープゾーンと無敵コマンドがはやりましたね。
今となってはそれでクリアしたら何の楽しみもないのにって思いますが、必死に探していましたね。
書込番号:13926733
0点

その「マリオ」を例えに出しますけど。
3DSで出た「スーマリ3D」にしても、単なるW1〜W8のクリアゲームでなくて、
・クリア後には更に……(一応伏せます)
・すれちがいでのステージごとのタイム競い
・各ステージでのキャラクタークリア有無/旗てっぺんクリア有無の表記
など、やりこむ要素が多種に渡っていて、「セーブがあってこそ」なんですよね。
こんなこと言ってますけど、スレ主さんの考え方はすごく好きなんですよ。(笑)
ですんで、世の中がそうであっても、購入したゲームを「ノーコンティニューでクリアする」ことに拘りを持って遊べばいいと思うんです。
私自身も幾つも、そうしてきました。
(ただ最近は、ゲームするまとまった時間なんてほとんど取れないので、セーブして遊ぶ)
そうですね〜最近ですと、3DSで先行配信されてる『パルテナの鏡』なんて、ノーコンティニュークリアできると、それはスゲー腕の持ち主かと思います。是非チャレンジしてほしいですね。(^^;
書込番号:13933182
0点

更新遅くてスイマセン
今、タブレットPCを買いまして
少し手間取りました
ロックマンのタイム連打とかですねww
みちゃ夫さん
そうですか・・・
3DSで先行配信されてる『パルテナの鏡』ですね
やってみます
書込番号:13947251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


