
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2020年8月17日 10:08 |
![]() |
10 | 5 | 2020年8月15日 13:16 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2020年8月7日 09:34 |
![]() |
0 | 6 | 2020年8月6日 21:57 |
![]() |
6 | 14 | 2020年8月4日 19:58 |
![]() |
0 | 10 | 2020年7月18日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何かの記事で、外出先からアプリでテレビ番組の録画予約をできると見た気がしたのですが
miniでできるのでしょうか?
録画機はパナソニックのDMR-BRX2000で、スマートスピーカーは無いです。
スマホのREMOのアプリで、リモコンボタン登録は一通り完了しました。
録画予約ができるのであれば方法を知りたいです 教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:23603515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーガをお使いなら、専用サービスのディモーラを利用された方が確実です。
番組表などから、1週間先までの録画予約が出来ます。
初期設定は必要ですが、基本無料で使えるサービスです。
https://www.dimora.jp/
Remo miniは必要無いですが、ディーガはネット接続してください。
ディモーラのスマホ用アプリもあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.jp.dimonavi&hl=ja
因みに、DMR-BRX2000はPanasonic Media Accessにも対応してるので、外出先で番組視聴も出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.moj&hl=ja
書込番号:23603547
1点

因みに、Remo miniで遠隔での録画予約はまず無理だと思います。
Remo miniは、リモコン操作を単純に代替えするだけなので。
録画予約する場合は、番組表などを開いて、その中から番組選んで操作する必要がありますよね。
遠隔では画面が見えないので、その番組選択が出来ませんから。
やはりディモーラを利用して下さい。
書込番号:23603760
0点

>ひまJINさん
REMO MINI で 、外出先から録画予約はできないのですね…
CLUBパナソニックの会員なので、DIMORAアプリからの録画ができるように 接続をがんばってみます!
ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:23603844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にCLUBパナソニック会員なら、設定は比較的簡単です。
下記手順で、お使いのBRX2000を登録すれば、すぐサービスが使えると思います。
https://www.dimora.jp/dc/pc/DESC/DigaNetSetupHelp.html
書込番号:23604274
0点

>ひまJINさん
LANケーブルを用意しなきゃですね がんばります ありがとうございます♪
書込番号:23604635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうか、WiFi付いてないんですね。
3m程度のLANケーブルなら、100均でも買えますよ。
書込番号:23605030
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
操作切替ボタンを押すと、SETランプが一瞬点いて登録した機器の操作が出来ない時があります。
当方リモコンの汚れを防ぐためにリモコンをラッピングしているので、そのラッピングでどこかのボタンが押されてしまって登録した機器を操作出来るモードでは無い状態になってしまっているのかな?と推測しているのですが、どうしてこのようになるか分かる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23599411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのラッピングでどこかのボタンが押されてしまって登録した機器を操作出来るモードでは無い状態になってしまっているのかな?と推測しているのですが、
まずはっすね、「思い当たるフシ」があるんであれば、ラッピングをとっぱらってみるっす。
次に、「電池を新しいものに交換」してみるっす。
それでもダメならば、
・「操作切換えボタン」に、「学習」させていないっすか?
んであれば、いったん、「操作切換えボタン」学習を「クリア」してみる。
それでもダメならば・・・、
・「操作切換えボタン」の、「装置ごとのクリア」をしてみる。
こーゆー、こまかい単位での「クリア」ができるっすよ。
「やり方は?」なーんて聞かないでくださいよー。('ω')
「マニュアル」をしっかり読むっす。
それでもダメならば・・・、
・「完全初期化!」しかないっす。(;^_^A
ここまでやってもダメならば・・・ザンネンながら、「故障」っす。(T_T)
書込番号:23599534
3点

こんにちは
私もExcelさんの仰る電池交換で直りました。
書込番号:23599549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bull713kenさん
うちのRM-PLZ530Dもよく同じ状態良くなります。
電池の残量が少ないわけでもないのですが、一旦、電池を外して入れなおすと治ります。
(交換ではなく、同じ電池の入れ直しです。)
どうやら、なんらかの問題で電圧が瞬間的に下がったあとに、うまく回路のパワーオンリセットがかかっていないのではないかと想像してます。
回路的な問題を抱えているような気がしてますが、とりあえず電池を外して入れなおすことで、いまのところ対処してます。
書込番号:23599692
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
提案された「電池交換」で対応できました。
また症状が出たら、電池交換で対応してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23601444
1点

うんうん、電池がチョット、弱ってたんっすかね。
まずはおっけーてことで。(^^)/
書込番号:23601465
2点



テレビリモコン > エレコム > ERC-BDR01BK-MU
リモコンを紛失したのでこのリモコンを購入しました。
テレビのリモコン設定は出来たのですが、ブルーレイのリモコン設定が出来ず困っています。
PanasonicのDIGA DMR BXT870で対応機種です。
電源ボタンを押しながら1、10、1を押し、電源ボタンを外す等の説明通り6種試しましたが、何度やっても設定出来ません。
裏技等ありましたら、どうか御指導お願いいたします。
書込番号:23583648 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あばなさかぁさん
こんにちは
レコーダーの設定の時の、電源ボタンは、左上の丸い方の
電源ボタンですが、そこは間違ってないですか?
書込番号:23583659
1点

早速ありがとうございます!!!
はい、そこは間違えていません。左上のボタンを押しながらやってます。もうかれこれ100回以上トライしているのですが、出来ないのです。
書込番号:23583660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あばなさかぁさん
こんにちは
レコーダーがスタックしているかもしれませんので、
電源をコンセントから外し、数十分待って再投入して
試してみてください。
書込番号:23583663
1点

>リモコンを紛失したのでこのリモコンを購入しました。
おそらくはっすね、「純正リモコン」は、「無線リモコン」なんで、「赤外線リモコン」のこの子では、操作できないっす。
んで、「DMR-BXT870」の設定で、「赤外線対応」にできるんっすけど、そのためには、「純正リモコン」が必要っす。
・・・つまりは、ヤッパシ、「純正リモコン」を入手しないとダメでないのかなぁと。(;^_^A
書込番号:23583952
4点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
登録していたスマホが突然壊れたので修理に出しました。メールアドレスとパスワードは控えていたので、代替え機でアプリをインストールして、ログインしたのですが、登録していた家電が出て来ません。どうしたら出てきますか?
書込番号:23581194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Navarreさん
リモコンデータ(家電)は登録した機器に保存されます。
データをエクスポート(メール送信)していない場合は、残念ながら新規登録するしか無いと思います。
書込番号:23581258
0点

リモコンデータを入れていたスマホが壊れた
↓
代替スマホにリモコンのアプリを入れる。
これでは以前のスマホに入れたはずの家のリモコンデータは無いですよね。
あるのはアプリだけ。
一から、再登録して下さい。
スマホのクローム(ブラウザ)や電話帳は、同期で同じになります。
これはGoogleのクラウドにデータが保管されているわけです。
アプリの種類にもよりますが、クラウドにデータ保管しているとこは、大手しか無いでしょう。
書込番号:23581827
0点

ありがとうございます。そうなんですね、まめにメールしておかなきゃですね。アレクサではそのまま使えるので、スマホが帰って来たらボチボチ再登録します。皆様も不足事態に備えてお気をつけ下さい。
書込番号:23582211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nature Remoなどだと、同じユーザーでログインすれば、他のスマホでもデータそのまま使えるのに。
思わぬ盲点ですね。
RATOCはデータ保存用のサーバー持って無いって事でしょうか。
アレクサではそのまま使るってのも不思議です。
Amazonのサーバーにはデータ残ってるって事ですかね。
書込番号:23582319
0点

>Navarreさん
推測ですけど、家外設定(スマートスピーカ連携では必須)した場合はラトックのクラウドにも(何かが)保存されるのだと思います。
スマートスピーカ連携では対象家電を指定できるので、連携用データは別にあるのかもしれません。
オリジナルは端末上なので、別端末で編集(含む新規)するとクラウド側も変更される可能性があります。
スマートスピーカ連携はアプリから設定しない限り変更されないと思うので、修理端末が戻るまでは連携部分は触らない方が良いと思います。
その他多くのスマートリモコンはクラウド利用が規定値なので、万一クラウドへの通信が出来ない場合は利用不可になると思いますが、ラトックは家外設定しなければLAN内通信のみ可能ならスマホアプリをリモコンとして利用できます。
そのためにデータは端末保存としているのだと思います。
一部制限がありますが、基本的なリモコンデータは端末間で直接コピー出来るので、複数端末を所持されている場合はコピーしておけば良いと思います。
端末が1台しか無い場合はメール出力しかないですが、iOS端末の場合はインポートが面倒(PCが必要らしい)です。
書込番号:23582815
0点

ありがとうございます。メールアドレスとパスワードを登録させられるので、サーバーに有るものだと思い込んでました。何のための登録なのか?メーカーに問い合わせようとしましたがシリアルナンバーやらなんやら入力項目が多く、調べるのが面倒になったのでこちらに質問してみました(^^;
書込番号:23583294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
数年前にこのリモコンを買いました。
ボタンが効かなくなったので同じリモコンを買いました。
一応サポートセンターに3時間ほど電話かけてみましたが全く繋がりません。
(1時間待たされてその後切られましたw午前・午後・夕方それぞれ1時間・・・)
やりたかったことは今設定してある状態の丸コピーの仕方を知りたかったのですが
全く電話が繋がらないので一つづつ設定しました。
ボリュームが連続で送信できません。
旧リモコンは押してる間連続でボリューム操作できます。(どうやったか忘れてます)
テレビのリモコン、旧リモコン双方で学習させましたが連続送信しません。
スマホのカメラで見ると1回しか送信してません。(テレビのリモコンと旧リモコンは押してる間送信する)
連続送信の設定の仕方教えて下さい(´;ω;`)
1点

こんばんは
ボリュームを学習ってことは元々入っているメーカーで設定できないってことですよね?
当方も別のモデルですが、ソニーの学習リモコンを使ってますが、学習させたボタンは連打しにくく、押しっぱなしにしても一回しか反応しません。
書込番号:23577303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一発登録できないリモコンですが
旧リモコンでは押してる間連続送信登録できてます。
新リモコンでも同じようにしたいということです。
書込番号:23577318
0点

>星々の国からさん
こんにちは
メーカーコードを入力して一発設定という
方法があるようですが、そちらはどうでしょうか。
書込番号:23577339
0点

こんばんは
どこのテレビのメーカーを使っていて、「旧リモコン」と仰るものは何なのでしょうか?
自分のRM-PLZ530の取説には記載無く、学習させたボタンで押しっぱなしで連打のような挙動は起きません。
学習ではなく、メーカーコード指定だと連打の反応します。
書込番号:23577394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくはね、「学習方法」がウマクいってないと思うっすよ。
「RM-PLZ430D」くんはっすね、ボタンを押している間中、「記録されているリモコン信号」が、出っ放しになるっす。
学習させるときに、「元リモコン」のほーのボタンは、「ピー」ってなるまで、「押しっぱなし」にしているっすか?
ほかのボタンの学習は、ウマクいっているんっすか?
書込番号:23577426
1点

>やりたかったことは今設定してある状態の丸コピーの仕方を知りたかったのですが
あとっすね、こんなうまいオハナシは・・・残念ながらナイッす。(;^_^A
地道に、「いっこづつ」学習させるしかないっす。
書込番号:23577454
0点

Excelさん
「学習」したボタンも?ですか?
当方の530は「学習させた」キーは連打反応しません。
「学習させていない」キーは連打反応します。
学習はキー1つ1つにSETボタン使って、別のリモコンから信号を記憶させるもの。
メーカーコードとか一発設定でメーカーコード自動設定は別です。
ソースボタンが1押しで長く光るのが「学習させたもの」で、押し続けても一度長く光るだけ。
1押しで少ししか光らないのは「学習ではないもの」で、こちらは押し続けるだけ光り続け、連打反応します。
書込番号:23577468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん へ
>当方の530は「学習させた」キーは連打反応しません。
そもそも、「連打!」なんてことは、しなくってもいいっすよ。
「プリセット」であろうと、「学習したもの」であろうと、「押し続ければ連続送信」が、基本的動作でっす。(^-^)
そーならないのは、
・「学習」がウマクいっていない。
・「元リモコン」がそもそも、「押しっぱなしでも連続送信しない」
ってくらいかしら。
書込番号:23577515
1点

>Excelさん
ソニーブルレコの「削除」ボタンを530に学習させてます。
元のリモコンだと押し続けることで連続削除できます。
学習させたボタンだと1押ししか反応しません。
学習のときにちゃんとピーと正常反応してます。
元のリモコンで素早く5回連打しているペースで学習リモコンでは一度しか反応しません。
反応したときの赤いソースボタンでも反応が私は分かります。
ということは430と仕様が違う?
書込番号:23577650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Excelさん
大変、失礼しました。
今、学習し直したら、連続反応しました。
申し訳ないです。
書込番号:23577675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
ほかの学習させたキーも学習し直してないのに押しっぱなしでソースボタンが光り続けるようになりました。
星々の国からさん
Excelさんの仰るようにちゃんと学習し直すと連打反応するようになるでしょう。
書込番号:23577683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん へ
了解っす。(^-^)
書込番号:23577848
0点

再登録したところ旧リモコンと同じ動作になりました。
お騒がせしましたことをお詫びします。
しかし、最近のサポセンはどこも繋がりませんね。
釣った魚に餌は与えないということですかね・・・(´;ω;`)
書込番号:23578384
0点

いまさらですが・・・・。同じ物を買ったのなら、別な作戦もありました。
@まず古い方の蓋をはぐり、ボタンのゴム部分と基盤を分離する。基盤に傷等無く使えるようなつぎに進む。基盤がすり減っている用なら修復不可。
A基盤が使えるようなら、念のため表面を軽くクリーニングする。(クリーニング剤・アルコール等で汚れを拭き取る。)
B新しい方のリモコンも蓋をはぐり基盤とゴム部分とに分ける。
C古い基盤の方に新しい方のゴム部分を取り付けて、蓋を元に戻す。 以上で古いリモコンのボタンは完全復活するはずです。
この方法で上手くいくと、再学習の必要はいりません。
大体は、ゴム部分の劣化でボタンが反応しなくなるのです。一つのボタンだけなら、ボタンゴムの内部に銀紙張る等修復の方法もあります。過去にそのようなスレがこの機種だったか、同じような機種の何処にあります。
書込番号:23579231
3点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
Amazon Alexaのスマートホームスキルで電動カーテンを登録、設定しています。
ラトックシステム2019年12月19日のアナウンスによると、Alexaに対応したスキル「スマート家電コントローラ用スマートホーム」と「スマート家電コントローラ」アプリを更新、電動カーテンの操作に対応したとなっています。
そこで電動カーテンを登録、設定してみたのですが、説明にある「カーテンを開けて」「カーテンを閉めて」という指令には全く反応しません。
一方「カーテンをつけて」「カーテンを消して」、「カーテンを入れて」「カーテンを止めて」という指令には反応します。
使用している電動カーテンのリモコンデータはプリセットにはないものでしたので、登録は[電動カーテン]ー[手動で登録]を行い、ボタン名は[オープン[]クローズ]、[open][close]、[オン][オフ]の組み合わせで試してみましたが、いずれも結果は同じでした。
Alexaアプリの定型アクションで対応をと考え設定しようとすると、設定画面に家電リモコンアプリで設定したボタン[オープン[]クローズ]、[open][close]、[オン][オフ]等は表示されず、[電源]と[開閉]というアクション名のみが表示されうまくいきません。
対処法などご教示いただければ幸いです。
0点

>しろくまんさん
電動カーテンは所持していないので一般論で(他のデバイスと同じだとして)書きます。
電動カーテンを手動で記憶されたとのことですが、記憶する際のボタン名はどうされましたか?
スマートホームスキルで利用する際にはボタン名もプリセットの例と同じ(※)にする必要があります。
※同一動作を意味するワードだと大丈夫な可能性もあります。
確認したらカーテンのプリセットは、「OPEN」、「CLOSE」、「STOP」または「開」、「閉」、「停止」のどちらかみたいです。
但し、他のデバイスの場合は電源操作(ON・OFF)が対象なのでカーテン対応にバグがある可能性は否定できません。
もし、同じにしても正常動作しないならプリセットを利用して、各ボタンは個別記憶させてみて下さい。
ちなみに、同一メーカのプリセット(型番は違っても)は存在しませんか?
そして、それは利用不可(信号が違う)なのでしょうか?
書込番号:23528933
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
ボタン名は[オープン[]クローズ]、[open][close]、[オン][オフ]で試してみました。
[開][閉]は未トライですので設定してみます。
同一メーカー別型番のプリセット利用では作動せず、またプリセット利用の信号上書きでも結果は変わらずでした。
書込番号:23529218
0点

>しろくまんさん
プリセットのレイアウトでも個別記憶すると駄目なのですね。
>Alexaアプリの定型アクションで対応をと考え設定しようとすると、設定画面に家電リモコンアプリで設定したボタン[オープン[]クローズ]、[open][close]、[オン][オフ]等は表示されず、[電源]と[開閉]というアクション名のみが表示されうまくいきません。
どうしても上記状況に変化が無いなら、定型アクションで以下のようにしたら駄目でしょうか?
実行条件 カーテンを開けて
アクション 対象デバイス名(※)をつけて(通常の家電の電源操作です)
※ラトックの規定値は「電動カーテン」みたいですが、記載内容から「カーテン」に変更されているのですよね。
実行条件の「カーテン」がデバイス名と重複していると正常動作しない可能性があります。
もし、正常動作しない場合は、デバイス名(ラトック側の家電名)を別の名称に変更すれば良いと思います。
書込番号:23529895
0点

>しろくまんさん
少し間違えました。
スマートホームデバイスなので、定型アクションのアクション部分は、単に対象デバイスのオン指定をするだけですね。
書込番号:23529904
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
[開][閉]で設定してみましたがダメでした。
デバイス名は「電動カーテン」のままです。
書込番号:23533882
0点

>しろくまんさん
>デバイス名は「電動カーテン」のままです。
最初の書込で「カーテンを開けて」等の記載だったのでデバイス名は「カーテン」に変更されているのだと思っていました。
デバイス名が「電動カーテン」なら、指示も「電動カーテンを開けて」だと思うのですが…
単に「電動」の記載漏れなのか、「カーテン」だけでも動作するのか(肝心な指示は動作してませんが)、どう理解すれば良いでしょうか?
「電動」が記載漏れだとして、どうしても直接的な指示「開けて」「閉めて」が駄目で「つけて」「消して」がOKなら、定型アクションで「つけて」「消して」に相当する動作を設定すれば良いように思います。
「電源」が表示されているなら電源のON/OFFの指定が「つけて」「消して」に相当すると思うのですが、既に試されましたか?
書込番号:23536033
0点

>亜都夢さん
重ねてのアドバイス、ありがとうございます。
メーカーの説明にデバイス名「電動カーテン」、指示語「カーテンを開けて」「カーテンを閉めて」と記載があります。
https://www.ratocsystems.com/info/news/2019/1219.html
定型アクション設定画面で「電源」は表示されるのですが、アクションは電源のONのみでOFFは表示されません。電動カーテンの信号はトグル式ではなく「開」「「閉」が別個にあり、「ON」「OFF」二通りのアクションが表示されないと設定できないと思うのですが、違うのでしょうか?
また最初から設定し直すなど、してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23537445
0点

>しろくまんさん
ラトックの該当ページを見ました・
発話例や説明文中に下記がありますが、画面例では定型アクションは「おはよう」になってます。
「リビングのカーテンを開けて」のように部屋を指定して操作することも可能となります。
それと、今回の現象が関係あるかどうか分かりませんが、説明内容(=一般的に読取れる理解)が間違っている可能性もあると思います。
この例では電動カーテンのアクションに「開閉」が有る様に見え、しろくまんさんの以前の説明でも「開閉」は存在するみたいですね。
それなら、「電源」ではなく「開閉」で定型アクションの指定は出来ませんか?
>電動カーテンの信号はトグル式ではなく「開」「「閉」が別個にあり、「ON」「OFF」二通りのアクションが表示されないと設定できないと思うのですが、違うのでしょうか?
電動カーテンの仕様やリモコン信号の内容を知らないので推測でしか無いですが…
・機器添付リモコンで開閉が独立している
・自由な位置で開閉動作を停止できる
その位置から更に開閉(どちらでも)ができる
であれば、開と閉は独立している(信号が違う)のだと思います。
その場合はトグル式は利用できませんね。
蛇足ですが、今まで電動カーテンは新築時やリフォーム時に施工してもらうものだと思ってました。
でも、調べてみるとピンキリで既存環境に追加(無理矢理感もあるケースも)できるのですね。
まあ、電源(配線等)の問題(見た目)は残りますけど。
単に開閉だけなら余り魅力を感じませんが、照度等によって自動で開閉操作が設定できるなら面白そうですね。
書込番号:23537609
0点

>亜都夢さん
その後、いただいたアドバイスからもしやと思いデバイス名をデフォルトの「電動カーテン」から「カーテン」に変更したところ、「開けて」「閉めて」の指示に反応するようになりました。同時にこれまで有効だった「つけて」「消して」、「オン」「オフ」という指令には一切反応しなくなりました。
変更前、デバイス名が「電動カーテン」の状態では「電動カーテンを・・・」という指示には全く反応せず、「開けて」「閉めて」以外の「カーテンをつけて」・消して」、「カーテンオン・オフ」には反応していたのにです。
よく分かりません。
ご指摘のようにメーカーの説明文に対する理解力に欠けていたのかもしれません。
ただデフォルトの設定で正常に作動しないというのでは、私のような知識の浅い者には幾分難解です。
メーカーには解りやすいマニュアルを用意していただきたく思います。
ともあれこの度は大変お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:23542599
0点

>しろくまんさん
とりあえず解決して(目的の動作が可能になって)良かったですね。
推測ですが、カーテンはシステム的には予約語かそれに準ずる扱いなのだと思います。
規定値ではデバイスとしては「電動カーテン」なので、本来なら(正常に認識できていれば)「電動カーテンを開けて」が正しいはずです。
その意味ではラトックのドキュメントは誤解を与える表記になっていると思います。
音声認識の結果は通常の指示は確認出来ますが、たぶんAlexaスキル利用の場合はAlexaアプリのアクティビティには表示されないと思います。
ちなみに、Googleの場合はアクション関連(Alexaのスキルに相当)も記録されるので、音声認識に問題があった時に分かりやすいです。
仮に音声認識に問題がないとしても、「電動カーテン」は「電動」+「カーテン」等と解釈される可能性もあると思います。
他のデバイスでも何度も試行錯誤していますが、デバイス名を変更するだけで挙動が変化することは少なくないです。
最終的には結果オーライにしか出来ないので微妙にスッキリしないですけど。
書込番号:23542854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





