
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2019年2月21日 23:28 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2019年2月22日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2019年2月19日 16:48 |
![]() ![]() |
3 | 37 | 2019年2月19日 10:10 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年9月3日 23:48 |
![]() |
3 | 4 | 2019年2月12日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
できなくなってしまった、ですね。
今朝までは普通に出来ていました。
「アレクサ、エアコンをオンにして」→『はい』
「アレクサ、エアコンをオフにして」→『はい』
ところが先程から、オフにして、は正常に動くのに、オンにして、に対しては
『エアコンから応答がありません』
と返され、リモコンもエアコンもウンともスンとも言いません。
「家電リモコンからエアコンを付けて」からだと
『冷房、暖房(以下略)』と来て、そこから
「暖房を23度で付けて」では反応します。
なんでしょうね、この現象。どうも家電リモコンアプリの最近のアップデートで不具合が出ている様な話もありますが、
本件もそれに関係したものでしょうか?
布団の中から寝ぼけた頭でエアコンを付けられる様に、再びなってほしいものです。
書込番号:22484029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、家電リモコンアプリ単体でのオンオフは、どちらも正常に働きます。
Alexaとの連携がおかしくなってしまった様です。
書込番号:22484044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LUCARIOさん
本日アプリとファームがアップされましたが、その影響でしょうか?
EchoやRS-WFIREX3を再起動しても状況に変化は無いですか?
Alexaとデバイス(家電リモコン)の連携が壊れたのなら、念のためデバイスを更新(再検索)してみると改善するかも知れません。
書込番号:22484203
1点

>亜都夢さん
早々の返信ありがとうございます。
両機の電源入れ直しは試しましたが、改善されません。
再建策というのは、ええっと………
何やらごちゃごちゃ弄っていたら、治った気が(^^;
少し様子を見ます。
書込番号:22484296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、突然の様に挙動が変わりました(汗)
今朝までは、「エアコンを付けて」で暖房が付いていました(家電リモコンでオンを暖房に割り当てていたため)
先程復旧してからは、「エアコンを付けて」で冷房が入ってしまいます。
「暖房を付けて」ならOK。
ついさっきまで、「暖房(らんぼう?)というデバイスは見つかりませんでした」とか言ってたのに…。
謎です。やはりアップデートに問題があったんでしょうか?
#明日の朝とか布団の中から「エアコンを付けて」で冷房が入ったら嫌だなあ(苦笑)
書込番号:22484323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
直ったのなら良かったですね。
最近はAlexa連携は使ってないですが、いろいろ遊んでいた初期の時は家電リモコン側でいろいろ設定変更しAlexaで認識できなくなり悩みました。
家電リモコン側の更新はAlexaに自動反映されず、明示的に更新が必要でした。(最近は未確認)
もしかしたら、家電リモコン側のアプリやファームや更新に対応してクラウド側の動きも変わっている可能性もあります。
なので、同様にデバイスの更新をすれば反映するかも?と思いました。
が…いつの間にか動きが変わったり、いつの間にか元に戻ったりは、今までも結構あるので、気長に待つのが一番なのかも知れませんね。
書込番号:22484342
1点

>LUCARIOさん
時間差で更新されてたのですね。
挙動が変わるってのは結構ありますね。
スマートホームスキルを利用されているのだと思いますが、家電リモコンアプリのAlexaの設定画面はどうなってますか?
エアコンの機種によって違うかも知れませんが、記述の通り明示的に指定すれば書いてある動作をするはずです。
でも、オンが5種類(機種によって違うかも)もあって、「つけて」と指示した時はたぶん「電源オン」の自動モードで設定温度で起動が期待値だと思いますが、実際はどうなんでしょうか。
もし、「エアコンつけて」で確実に暖房で起動させたいなら定型アクションに、明示的に記述した方が良いと思います。
書込番号:22484369
0点

>LUCARIOさん
すみません、今は定型アクションのエアコンがおかしい(指示可能と思われる項目が出てこない)事を忘れてました。
先日サポートされたIFTTTを使えば出来ると思います。
書込番号:22484393
0点

>亜都夢さん
重ね重ねありがとうございます。
まだ少し挙動が怪しいのですが、概ね元どおりというか意図通りに動く様になりました。
家電リモコンアプリからスマートホームスキルの設定を呼び出し、エアコンの電源オンを「暖房 xx℃」に割り当て直す事でうまく行った様です。
(先ほどはここが「冷房」になっていました。)
IFTTTというのはまだ触っていないのですが、興味あるので調べてみます。
取り敢えず一旦スレを締めますが、関連情報などあれば引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:22484436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
接続はうまく出来ましたが、1日に何回も
「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。」
とアラートが出ます。
電源を抜き差しすればつながります。
Google Homeなどには繋がっています。
対処法があれば教えて下さい。
書込番号:22479157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱぱん88さん
クラウドサーバを利用するのは家外(含むスマートスピーカ連携)の場合です。
考えられる原因はネットワークの品質に問題があったり、何らかの設定に失敗しているケースだと思います。
具体的にどのような場面でエラーになるのでしょうか?
また、ネットワーク環境はどうなっているのでしょうか?
改めてマニュアルをみると、クラウドサーバや通信環境に関わる問題は保証しないとなっているのですね。
これだと、サポートに聞いても答えてくれそうも無いですね。
書込番号:22479344
1点

WiFiルーターとの距離はどのくらいですか。
間に壁とか障害物はありますか。
一般的にまず疑うべきなのはそこだと思います。
書込番号:22479366
2点

>亜都夢さん
基本的に夕方の17時頃から突然繋がらなくなります。
他の機器は全く問題なく使用出来ています。
保証対象外ですか、、、。
>ひまJINさん
二階と一階でかなり距離は離れております。
他の機器は問題ないのですが。
書込番号:22479413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、1から設定を、し直してみようかと思います!
書込番号:22479449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱん88さん
>基本的に夕方の17時頃から突然繋がらなくなります。
>他の機器は全く問題なく使用出来ています。
時間で繋がらなくなるのは不思議ですね。
しかも、全てでは無くRS-WFIREX4だけ問題が起きるのですか。
スマートスピーカ連携時ですか?
それとも別回線(家外)からの利用の場合ですか?
その際に、同一LAN内に接続した端末アプリからは利用可能ですよね?(クラウドは通らない)
ちなみに、回線種別は何でしょうか?光?ケーブル?
質問に質問で返して申し訳ないですが、状況がよく分からないので…
書込番号:22479646
2点

>ぱぱん88さん
よく考えて一つの可能性を思いつきました。
まず、前述の通りクラウドサーバを利用するのは家外の場合であること。
「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。」とアラートが出るって事はアプリ画面の事ですよね。
なので、アプリの利用端末が家外状態でクラウドサーバへ正常に接続できない状態だと思います。
まずは、この推測は正しいですか?
以下は正しいとして書きます。
家外の場合にエラーを出しているのはリモコン本体では無く、スマホ等の端末である事から、正常に通信が出来ないのは端末側だと思います。
毎日17時頃から問題が起きるのは通信の混雑時間帯になるからだと思います。
もしかして端末に格安SIMを使ってませんか?
もし、そうなら…
格安SIMの多くは特定の時間帯に通信速度を絞ったり、最適化(通信内容によってデータを改変する)が実施されています。
これらの影響によってクラウドサーバと端末が正常に通信できなくなっている可能性は無いでしょうか?
書込番号:22479762
2点

>亜都夢さん
ありがとうございます!
亜都夢さんの言う通りで格安SIMを使用しております。
嫁のスマホは格安SIMではないので、そちらで様子を伺ってみる事にします。
心のもやもやがなくなりました!
ありがとうございます。
書込番号:22479851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱん88さん
解決になっていますが…奥様のスマホでは問題は起きなかったって事でしょうか。
記載の内容からは家中でのスマホアプリの利用時に問題が起きているように読み取れます。
家中でもスマホは家のWi-Fiへ接続していないのでしょうか?
スマホをリモコンと同じネットワーク(直接通信可能であればSSID等が違っても良い)に接続すればSIMを利用した通信はしないし、当然クラウドも経由しないので、「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。」のエラーは出ないはずです。
書込番号:22480404
1点

>亜都夢さん
朝も繋がらない事が多々ありましたが本日は問題ありませんでした。
ただ、家の中で使っている場合もクラウドサーバーへの接続に失敗しました。とアラートが出ます。
簡単に書いてしまいましたが。クラウドサーバーへの接続に失敗しました。インターネットに接続出来ませんと出ます。
そうなるとネット環境が悪いだけかと思いましたが、
他の機器は全く問題ありません。
書込番号:22480447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱん88さん
>ただ、家の中で使っている場合もクラウドサーバーへの接続に失敗しました。とアラートが出ます。
家中でも通信自体がSIM経由だと家外と同じですが、家のWi-Fiに接続してもエラー表示するって事ですか?
と書きながら、実機テストしてみたところ、誤解している事が分かりました。 m(_ _)m
実際に家外状態で利用しているかどうかは問題では無く、家外機能が有効かどうかで動作が異なりました。
Google Homeを利用するためには家外設定が必要なので、全てがクラウドへの通信を行う事になりますね。
この場合、関連する機器やネットワークのどの部分に問題があってもエラーになります。
リモコン或いは操作するスマホとそれが接続するネットワークに問題があるのだと思いますが、他の機器の通信は問題無しだとすると、確かに家のWi-Fi自体には問題が無い前提で考えるしか無いですね。
スマホのSIM経由の通信でエラーになるなら、そのSIMの通信経路の問題です。(原因の可能性1)
家のWi-Fi経由でも問題があり、リモコン操作時に限定されるなら、リモコンとルータ間の問題です。(原因の可能性2)
通信状態が変化するのはSIMでもWi-Fi(近隣の影響を受ける)でも同じですが、もし後者(原因の可能性2)だとしたら特定時間帯に発生するのが説明しにくいですが。(誰かが影響のあるAPをその時間帯に動作させるケース?)
書込番号:22480719
0点

>亜都夢さん
家のWIFI経由でもエラーになります。
通信が切れた後は繋がる事がなく電源を抜き差しすると
何の問題もなく繋がります。
リモコン操作時に限定されていますので、
リモコンとルータ間の問題な気もします。
書込番号:22480801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱん88さん
リモコンとルータ間の接続を安定させるしか無さそうですね。
確認するとしたら、こんな手順ですかね。
1.ルータ近くにリモコンを設置して問題が発生しないかどうか
発生しないならリモコンとルータの通信が原因、もし発生するなら原因は別にある
2.リモコンの設置位置での電波状態を確認
スマホアプリ(AndroidかWindows)のWiFi Analyzerでリモコン設置位置の該当SSIDを確認
使用チャネルと強度が分かるので、他のWi-Fiと同じまたは隣接していないか?強度が他と比較して十分に強いか?
確認はエラー発生時と正常時の両方行った方が良いと思います。
顕著な違いが無くても電波が弱いなど、問題有りと判断できたら…
他のWi-Fiの影響を受けにくいチャネルがあるかどうか?
あるなら、ルータ設定で該当SSIDのチャネルを指定する。
無い場合は、別の位置(リモコンとして利用可能な範囲でリモコン設置可能)で、現状より安定している位置は無いか?
それも無いなら、ルータの位置変更で改善は可能か?但し、この場合は他端末の接続に影響が出る。
それも駄目なら、家のネットワークを見直すしか無いと思います。
中継器(または中継機能を持つ別のルータを追加)を使うか、別のルータ(但し、これはギャンブルで改善しても劇的な変化は無いはず)に更新するかだと思います。
費用が掛かっても良いならメッシュタイプのルータを複数設置するのが簡単かも知れません。
書込番号:22481077
0点

>亜都夢さん
今、帰宅して確認したらやはり接続が切れており
LEDが青く点滅している状態でした。
書込番号:22481896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
家のルーターと家電リモコンは少し距離が離れているためか
Wi-Fiの2.4GHzが不安定で家電リモコンがある場所は
ほぼWi-Fiの5GHzになっています。
これが原因になる事はありますでしょうか?
書込番号:22481930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱん88さん
電波は周波数が高いほど直進性が強くなります。
なので、5GHzの方が直進して障害物の影響を受けやすくなるので、遠くに届きません。
一方で、2.4GHzは多少の障害物なら迂回して届くので、到達距離も長くなります。
近隣住宅のWi-Fiの影響も受ける可能性もあり、電子レンジ等も含めて利用している機器も多い周波数帯です。
ぱぱん88さんの環境で2.4GHzでは安定的に通信できないとしたら、距離の問題よりも他からの影響を受けているのだと思います。
このリモコンは2.4GHz専用なので、まずは、リモコン設置位置での2.4GHz帯のWi-Fiの状況を確認して、対策を考えるのはそれからだと思います。
書込番号:22482223
0点

>亜都夢さん
昨日いろいろ試してみました。
繋がらない状況でルーターの近くに持って行き、
接続するとあっさり接続。
再度、いつもの場所で接続を試みようとするがやっぱりだめ。
何が原因かわかりませんが我が家は2.4GHzに何か原因がありそうです。夕方に繋がらないのは電子レンジの可能性大です!
書込番号:22482678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱん88さん
ルータとのWi-Fi接続に問題があるのは確実みたいですね。
>夕方に繋がらないのは電子レンジの可能性大です!
夕方に電子レンジを使用するので切断されるって意味ですか?それは推測でしょうか?
電子レンジが2.4GHz使用するのは確かですが、リモコン位置のWi-Fiが十分に強ければ大きな影響は無いはずです。
まあ、それでもリモコンは電子レンジとはできるだけ距離を置く方が良いと思いますが。
たぶん電子レンジ使用の有無に関わらず、元々受信レベルが弱く接続が不安定な状態なのだと思います。
ただ推測でしか無いので、まずはリモコン位置のWi-Fiの状況を確認する方が良いと思います。
書込番号:22482812
0点

>ぱぱん88さん
本日ファームウェアのアップデートがありました。
ぱぱん88さんのケースが該当するかどうか分かりませんが、「一部環境でのルータ再接続動作の修正」が含まれます。
更新して状況に変化があるかどうか試してみて下さい。
書込番号:22483888
0点

>亜都夢さん
速度テストをする前に昼頃にルーターの位置を変えてみたところ、接続は切れずに使えています。
ルーターの電源を切った事が改善に繋がる可能性ってありますでしょうか?
ファームウェアのアップデートすぐに行ってみます。
いろいろ情報を頂き助かります。
速度は測ったらまた報告します。
書込番号:22483937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱん88さん
>速度テストをする前に昼頃にルーターの位置を変えてみたところ、接続は切れずに使えています。
>ルーターの電源を切った事が改善に繋がる可能性ってありますでしょうか?
もう少し様子見かも知れませんが、改善されていると良いですね。
ルータの電源断(再起動)は関係無いとは言い切れませんが、なんとも言えません。
ルータの内部構造は分かりませんが、再起動によって初期化される部分もあるかも知れませんね。
それよりも再起動と位置変更の影響でWi-Fiのチャネル(通常だと自動選択だと思う)が変更されている可能性はあると思います。
チャネルはルータ位置の他の利用状況で自動選択されると思うので、リモコン位置と状況が異なる可能性もあります。
今後も安定していれば良いですが、念のため各位置のWi-Fiの状況は調べておいた方が良いと思います。
但し、状況は変化するのでリモコン位置で十分な電波強度が得られない場合は、ネットワークの見直しも検討した方が良いかもしれません。
書込番号:22484171
0点

>亜都夢さん
速度も問題がない速度が出ていました。
今のところは安定しております。当面は注視しておく必要はありそうです。
別の問題ですが、最初から登録してみたりといろいろと
いじっていたせいかGoogle Homeはしっかり反応しますが家電リモコンが全く反応しなくなってしまいました。
対処方、ご存知ありませんか?
書込番号:22484537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
朝、速度の確認しましたが問題もなく家電リモコンも
使える状態です。
Google Homeの件は自己解決致しました。
書込番号:22484872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
アレクサの音声でスマートホームを使ってテレビ、照明、エアコンを操作しています。
アレクサ、エアコンをつけて!とかなら反応するのですが、定型アクション?の設定の場合、
エアコンだけが摂 氏華氏とか、温度とかの画面がでて(添付参照)オンオフの設定ができません(ToT)
ただいま!といったらエアコンをオンにしたいです、、、どうしたらできますか!?
0点

>eeeeeeeeriさん
RS-WFIREX4の方にも同様の投稿がありますが、少し前のアップデートから問題が発生しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115553/SortID=22439425/
これは、アプリ(Alexa?家電リモコン?)を修正してもらわないと直らないと思います。
書込番号:22478826
0点

>eeeeeeeeriさん
これだけじゃ不親切なので…最近サポートされたIFTTTを利用すれば実現可能だと思います。
IFTTTの詳細は割愛しますが、ifにAlexaを指定して「ただいま」で起動するようにして、thatにRatocを指定して温度と動作を指定する感じです。
但し、外部サービスの利用なので若干の遅延はあると思います。(気になるレベルかどうかは感覚によると思います9
書込番号:22478847
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
我が家ではJCOMでテレビを視聴しているのでパナソニックのTZ-BDT910JというSTB経由でテレビの操作をしています。
RS-WFIRE4をGoogleHOMEと連携させ、ライトやエアコン、テレビ自体のON/OFF等の操作はスマホからでも音声指示でも動作させることが出来ているのですが、STB経由で音声でのチャンネル変更がうまくいきません。(スマホにはパナソニック製の他のレコーダーで類似のものにボタン設定しておりそれ経由でのSTBの操作は問題なく出来ています)
色々な投稿を拝見して、もう1台のライトをダミーで設定し、そこにチャンネルのアップダウンを割り当てたりしてやってみましたが、音声で指示するとチャンネルと同時に何故かライトの照度まで変わってしまったりなかなかうまくいきません。
我が家のように、ビデオやDVDデッキ等を経由してテレビの操作をされている方で、音声の指示がうまく設定できた方がおられましたらご教示頂けませんでしょうか?
これさえ出来れば一応目標達成なのですが・・・
1点

>ぴぐもん1963さん
オリジナルリモコンを作成する時、なぜか皆さんライトでと言われますが
私は電源スイッチかその他機器で設定しています
今回ライトも同時に動いてしまうということなので、その他機器でリモコンを作成してみてはどうでしょうか?
書込番号:22465844
0点

>sak39 さん
返信ありがとうございます。
ライトを使っているのは、家電リモコンアプリからGoogleアシスタントと連携させる際に、テレビ、エアコン、扇風機、カーテン各1台と照明2台までが登録できるので、今後も使用する予定のない照明のもう1台を割り当てているからなんです。
Googleアシスタントのカスタム(ConversationActions)で登録出来ない機器でも音声で操作できるのでしょうか?
とは言え現在使っていない扇風機やカーテンの手動学習でやってみるのも手かもしれませんので試しにやってみようと思います。
書込番号:22465914
0点

>ぴぐもん1963さん
すみません、googleというのを見落としていました、私はEchoを使っています
アレクサの方にも家電の登録数の制限があり、オリジナルリモコンはカスタム設定で制御するようにしています
ワードに「○○つけて」として、アクションに作成したリモコンのonボタンを実行という感じですね
通常のライトも一緒に動いてしまっているのは照明デバイスとして一緒に登録している何かの影響かと思いますので、カスタムで設定できるのであればこちらの方が良いかもしれません
私はテレビのチャンネル設定も、テレビ局のボタンを一個ずつリモコン登録して、カスタムで「○○テレビ」の声掛けでチャンネル切替できるようにしてあります
設定するのは面倒ですが、一度設定すれば便利に使えます
書込番号:22465942
1点

>sak39さん
度々ありがとうございます。
本来であれば、sak39さんのように、地デジのチャンネルをボタン登録して指定するというのが一番やり易いかもしれませんね。
我が家はJCOM(CATV)なので、地デジからBS、CSまで多数のチャンネルがあり普段はリモコンのチャンネルボタンのアップダウンか番組表から選択をしています。
そのため各チャンネルをひとつづつボタンに割り当てる事が難しいのでピンポイントでチャンネルを音声指定する事自体現実的ではない気がして来ました。
あとは利便性は別にして、チャンネルボタンのアップダウンを音声で操作できるかどうかあれこれ試してみたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:22465996
0点

>ぴぐもん1963さん
>ライトを使っているのは、家電リモコンアプリからGoogleアシスタントと連携させる際に、テレビ、エアコン、扇風機、カーテン各1台と照明2台までが登録できるので、今後も使用する予定のない照明のもう1台を割り当てているからなんです。
これはチャンネル変更不可の原因とは無関係ですが…
この制限はカスタム(Conversation Actions)を利用する際の制限ですが、スマートホーム(Direct Actions)ならエアコンと照明で合計50台まで制御可能なはずです。
これなら多分STBのボタンの全てを割り当てる事も可能だと思います。
設定等の手間や認識検証などが割に合うかどうかは分かりませんが。
但し、アプリ上にダミー割り当て機器が多数登録される事になり、非常に分かりにくくなります。
>もう1台のライトをダミーで設定し、そこにチャンネルのアップダウンを割り当てたりしてやってみましたが、音声で指示するとチャンネルと同時に何故かライトの照度まで変わってしまったりなかなかうまくいきません。
こちらが本題だと思いますが、どのように登録して、どのように指示しているのでしょうか?
誤動作する際のマイアクティビティ(GoogleHomeアプリで確認出来る)はどうなっていますか?
誤動作の原因の一つには誤認識があります。
誤認識しにくいデバイス名や指示文を試行錯誤で探す必要があるかも知れません。
また、どうしても誤認識が減らない場合は、ルーティンを利用して明示的に指示文(誤認識のケースも)と動作を紐付けると良いです。
書込番号:22466051
0点

>亜都夢さん
返信ありがとございます。
>これなら多分STBのボタンの全てを割り当てる事も可能だと思います。
設定等の手間や認識検証などが割に合うかどうかは分かりませんが。
但し、アプリ上にダミー割り当て機器が多数登録される事になり、非常に分かりにくくなります。
確かに可能かもしれませんね。
亜都夢さんのおっしゃる通り割に合うかの問題はあるかと思いますが・・・
>こちらが本題だと思いますが、どのように登録して、どのように指示しているのでしょうか?
誤動作する際のマイアクティビティ(GoogleHomeアプリで確認出来る)はどうなっていますか?
誤動作の原因の一つには誤認識があります。
誤認識しにくいデバイス名や指示文を試行錯誤で探す必要があるかも知れません。
また、どうしても誤認識が減らない場合は、ルーティンを利用して明示的に指示文(誤認識のケースも)と動作を紐付けると良いです。
登録内容は一旦削除してしまったのですが、マイアクティビティを見たところ、テレビを付けながらやっていたのでテレビの音声が多数割り込んで音声をご認識していた部分が多数ありました。
今日以降改めて試してみた結果でまた報告させて頂きます。
その節は宜しくお願い致します。
書込番号:22466080
0点

>亜都夢さん
昨日はありがとうございました。
実は昨晩家族のスマホを追加でセッティングしようとしたところ、RS-WFIRE4がWifiルータと接続出来なくなっていました。
(その5分前までは私のスマホではつながっていたのですが、以降私のスマホでもNGです)
IPHONE上でWifiデバイスとしては認識し表示されていますが、室内のRS-WFIRE4とWifiルーターとの接続処理の際、1〜2分かかりますといってゲージが進んでいく画面があると思いますが、その6割くらい進んだあとに接続出来ませんでしたとエラーになります。
出荷状態への初期化や他のWifiルーターとの接続、2台のスマホ等色々試しましたが全て同じ状況です。
(家電リモコンアプリ上でも登録してあるRS-WFIRE4へのアクセスや操作は全くできません)
Wifiルータもリブートしたりしてみましたが普通にスマホやGoogleHOMEはつながっていますのでそのせいではないと思います。
現在ラトックに問合せ中で回答待ちですが、とりあえずSTBでのチャンネル偏向の解決は後回しにしたいと思います。
ちなみにSTBの件もダメ元でラトックに確認しましたが、想定している操作外との事であっさり却下されました(笑)
書込番号:22467621
0点

>ぴぐもん1963さん
RS-WFIREX4が接続不可ですか?困りましたね。
>IPHONE上でWifiデバイスとしては認識し表示されていますが、室内のRS-WFIRE4とWifiルーターとの接続処理の際、1〜2分かかりますといってゲージが進んでいく画面があると思いますが、その6割くらい進んだあとに接続出来ませんでしたとエラーになります。
これは家電リモコンを初期化して最初からやり直した際の話ですよね?
これだけから判断すると一般的な原因としては、ルータの接続先違い(2.4Gのみ)、パスワード間違い、MACアドレスフィルタ、接続数上限超えなどだと思います。
>出荷状態への初期化や他のWifiルーターとの接続、2台のスマホ等色々試しましたが全て同じ状況です。
(家電リモコンアプリ上でも登録してあるRS-WFIRE4へのアクセスや操作は全くできません)
既にRS-WFIREX4が初期化された状態なら括弧内は当然です。
まずは、新規設定を正常に完了させる事を目指すしかないと思います。
念のため再確認ですが、新規設定(購入して最初にやった事と同じ)が不可って事なのですよね?
下記は、現在の状況(新規設定不可)とは無関係ですが…
もしかして、2台目以降のスマホ等を接続する際に新規設定時と同じ操作をしませんでしたか?
この場合は、新規設定時のように家電リモコンは見つかりません。
2台目の時はリモコン自体は設定済みなので、「家電リモコンを再検索」で接続する必要があります。
アプリの造りの問題もありますが、新規インストール時のアプリの初期画面では製品選択画面なので分かりにくいですが、左上の「←家電リモコンの追加」で画面を戻してから、右上の三点メニューから「家電リモコンを再検索」を実行します。
書込番号:22467781
0点

>亜都夢さん
度々のコメント恐れ入ります。
>これは家電リモコンを初期化して最初からやり直した際の話ですよね?
これだけから判断すると一般的な原因としては、ルータの接続先違い(2.4Gのみ)、パスワード間違い、MACアドレスフィルタ、接続数上限超えなどだと思います。
先週製品が届いて初めて設定した時と同じ手順でやってみたのですがダメでした。
これまで正常に動作していたSSIDを指定してパスも数回確認してリトライしているので問題はないと思うのですが・・・
今はNECのワイヤレスではないルーターにauのSPOT CUBEというWifiルータをつないでいます。
接続数もこれまでと変わりませんし何しろ現象が出る少しまでまでは正常動作していたので設定上の問題でないのではないかと。
ただ一応SPOT CUBEの細かい設定等は見直してみないと思います。
>まずは、新規設定を正常に完了させる事を目指すしかないと思います。
念のため再確認ですが、新規設定(購入して最初にやった事と同じ)が不可って事なのですよね?
1点ご教示頂きたいのですが、家電リモコンアプリからRS-WFIRE4をWifiルータに接続させる際、スマホ自体は
RS-WFIRE4をつなげたいWifiルータ(我が家の場合だとSPOT CUBE)に接続されている状態が正しいという
認識で良いですか?
たまにRS-WFIRE4自体に接続されている時があってそれもちょっと臭いかなと思ったりしています。
(自動接続をOFFにする設定はしていませんでした)
>下記は、現在の状況(新規設定不可)とは無関係ですが…
2台目の登録の手順はご指摘の通りだったかもしれません。
Wifiルータとの接続がうまくいった際にはご教示頂いた手順で再度トライしたいと思います。
色々とありがとうございます。
書込番号:22467859
0点

>ぴぐもん1963さん
>1点ご教示頂きたいのですが、家電リモコンアプリからRS-WFIRE4をWifiルータに接続させる際、スマホ自体は
RS-WFIRE4をつなげたいWifiルータ(我が家の場合だとSPOT CUBE)に接続されている状態が正しいという
認識で良いですか?
現在のマニュアル記載の新規設定手順では分かりにくいですね。
新規設定時のリモコン本体はルータには接続されていない状態でアクセスポイントモードになります。
私が所持しているRS-WFIREX3も現在は同じですが、最初はスマホのWi-Fiをリモコン本体のSSIDに接続しろとなってました。
現在のマニュアルでも設定が成功するとステーションモードに切り替わる(LED点滅から消灯へ移行)となっています。
リモコン本体の接続設定は何らかの方法でリモコンに直接接続し指定する必要があるはずです。
現在のアプリでは自動的に接続先を変更しているって事なのかも知れませんね。
SPOT CUBEのマニュアルをざっくり眺めました。
初期状態ではSSIDが3個もあり、SSID2のみ隔離設定(同じSSIDの他機器と通信できない)がONになってます。
今回利用のSSIDはどれでしょうか?
また、初期状態から設定変更されていますか?
マニュアルでは接続端末へのアドレス割り当て方法はDHCPサーバ(これは普通のこと)となってますが、具体的な記載が無いですね。
上位への接続はDHCPクライアント(これも普通)となっていて、初期値等の記載があります。
もしかしたら、機器の特性上、二重ルータ状態になるので、SPOT CUBEはブリッジ(DHCPサーバは上位ルータを利用)で動作するって事なのかも知れませんね。
ちなみに、ルータも再起動したとの事ですが、両方ともでしょうか?
書込番号:22468096
0点

>亜都夢さん
度々ありがとうございます。
>リモコン本体の接続設定は何らかの方法でリモコンに直接接続し指定する必要があるはずです。
現在のアプリでは自動的に接続先を変更しているって事なのかも知れませんね。
少なくともリモコン本体の接続先のSSIDを選択するところまでは手順通り進みますのでこの辺りは深く気にする必要はないのかもしれませんね。
家電リモコンアプリからリモコン本体の接続先のSSIDを指定し、接続中の画面が途中でエラーになるという所までは進みますので。それにしても1週間問題なく繋がっていて設定も環境も変えていないのに何故急に接続が不可になったのかという事が不思議です。
>今回利用のSSIDはどれでしょうか?
>また、初期状態から設定変更されていますか?
>ちなみに、ルータも再起動したとの事ですが、両方ともでしょうか?
SPOT CUBEのSSIDは1を使用しています。
リモコンの接続先を選択する際も1しか表示されません。
設定はデフォルトのままです。
リブートはSPOT CUBEのみで上位のルータは特にいじっていません。
書込番号:22468147
0点

>ぴぐもん1963さん
>家電リモコンアプリからリモコン本体の接続先のSSIDを指定し、接続中の画面が途中でエラーになる
パスワード(当然正しい)の指定もされた後との理解で良いでしょうか?
>1週間問題なく繋がっていて設定も環境も変えていないのに何故急に接続が不可になったのかという事が不思議
最初の接続できていたスマホが接続不可になったのは確かにそうですが、既に初期化してしまっている様なので現状では接続不可の原因は別にあるかも知れません。
>設定はデフォルトのままです。
リブートはSPOT CUBEのみで上位のルータは特にいじっていません。
SPOT CUBEの規定値ではUPnPはOFFの様です。
OFFでも双方の設定が合致するように設定すれば接続できるはずですが、UPnPがONであれば細かい設定は自動で行われます。
ただ、初期状態で利用されているなら背面スイッチはAUTOですよね?
UPnPはルータの機能なので、ブリッジ(APモード)で動作しているなら変更は意味を持ちません。
ブリッジで動作しているならルータ機能は上位のNEC製ルータになりますので、そちらのUPnPの状態を確認して下さい。
Atermなら初期値はONだと思います。
もし、ONのままなら、上位ルータも再起動してみて下さい。
書込番号:22468229
0点

>亜都夢さん
>パスワード(当然正しい)の指定もされた後との理解で良いでしょうか?
パスの打ち間違えに留意しつつ数回トライしましたので間違いないと思います。
>ただ、初期状態で利用されているなら背面スイッチはAUTOですよね?
UPnPはルータの機能なので、ブリッジ(APモード)で動作しているなら変更は意味を持ちません。
ブリッジで動作しているならルータ機能は上位のNEC製ルータになりますので、そちらのUPnPの状態を確認して下さい。
Atermなら初期値はONだと思います。
もし、ONのままなら、上位ルータも再起動してみて下さい。
SPOT CUBEの背面スイッチはAUTOのままです。
Atermも特に設定はいじっていませんのでリブートしてみます。
何度もありがとうございました!
書込番号:22468284
0点

>ぴぐもん1963さん
2台目のスマホを接続する時、1台目の時と同じように通常接続しようとした時に、再検索ではなく初期設定と同じ手順を実行されたとのことですが
もしかしてこの時にそれまで設定されていた情報がクリアされてしまったという可能性はないでしょうか
リモコンをリセットしたうえで最初から設定を開始しても駄目ということであれば、スマホのアプリを一度消して再起動後、再インストールも行ってみてはどうでしょうか
あと、設定時にスマホを5gのほうに繋いでいるということはないですよね?
書込番号:22468375
0点

>sak39さん
コメントありがとうございます。
少なくとも現時点ではリモコン本体を初期化してしまったのでリモコン自体は初期状態になってしまっていると思います。
スマホのアプリの再インストも考えてはみたのですが、不具合の現象がリモコン本体とWiFiルーターが接続出来ない事なので、アプリをいじる前にこの接続が何故出来ないのかという点でもう少し悪あがきをしたいと考えています。
書込番号:22468403
0点

>亜都夢さん
色々アドバイスを頂きありがとうございました。
結論から申し上げますと、とりあえず試してみたWPSで試した結果あっさりつながってしまいました。
大騒ぎした割にはWPS一発でつながってしまい申し訳ありません。
多角的に色々とご指摘を頂き大変勉強になりました。
また当初の目的である音声でのチャンネル変更にチャレンジしたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
>sak39さん
色々ご指摘頂きありがとうございました。
また何かありましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:22469000
0点

>ぴぐもん1963さん
解決されたようで良かったです。
実は私の最初の設定時も状況は少し違いますが、何度やっても上手く行かずに半分諦めて暫く放置してたら接続されてました。
この手の機器は単体の設定以外にクラウド側も関与しているので、理解に苦しむ事も多い気がします。
ある程度以上は考えても無駄なので、結果オーライって事で(^_^)/
書込番号:22469389
1点

>亜都夢さん
おかげさまで、はじめに相談させて頂いた時の状態に戻りました。
STB経由でのチャンネル変更も、照明(2)の照度の上げ下げにチャンネルの上げ下げを割り当て、明るくしてとか暗くしてという指示ではチャンネルが変わるようになりましたが、チャンネルをあげてとかさげてという言葉に置き換えて登録する方法が見つかりません。
メーカーも公式には出来ないと回答して来ていますので諦める予定です。(労力の割に得られるメリットが少ないというのもありますが)
何しろ設定がたまたまとか偶然出来たみたいな話が多いみたいで、今日も家族のスマホの設定をしていたのですが、特に画像の画面でのエラーが高い確率で出て、何度がやっているうちに繋がったみたいな事も実際ありいい加減疲れました。(笑)
今のところ私だけはテレビ、シーリングライト、エアコンの基本操作は音声や出先からでもコントロール出来ていますし、その他のリモコンのある機器もスマホから操作出来ていますので、最低限の利便性は享受出来たと納得したいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:22471408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像がアップされないですね?
私が言っていた画面というのは、スマート家電コントローラーの登録というメアドとパスを入力してリンクさせる画面のことです。
書込番号:22471555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴぐもん1963さん
まず、家電リモコンアプリからGoogleAssistantの設定をする際にはカスタムよりスマートホームの方がレスポンスは良いと思います。
但し、以前書いたようにスマートホームで指示可能な家電分類は照明とエアコンだけです。
カスタムとスマートホームの両方を使っても問題ないはずですが、設定がややこしくなる可能性はあります。
>チャンネルをあげてとかさげてという言葉に置き換えて登録する方法が見つかりません。
現在の具体的な音声指示文はどのような感じなのでしょうか?
カスタムを利用する場合は、「OKGoogle、家電リモコンを使って、照明を明るくして」って感じでしょうか?
この場合、GoogleHomeアプリでルーティン(以前のショートカット)を利用すれば、音声指示文と動作を紐付け可能です。
例えば、「OKGoogle ○○○」と言った場合に、「OKGoogle、家電リモコンを使って、照明を明るくして」を実行するって感じです。
但し、○○○部分は何でも良い訳では無さそうです。(実態は不明)
「チャンネルをあげて」も大丈夫かも知れませんが、予約語?と理解されてTV分類の機器を操作しようとするかも知れません。
このあたりは試行錯誤するしかないと思います。
書込番号:22471561
0点

>ぴぐもん1963さん
>私が言っていた画面というのは、スマート家電コントローラーの登録というメアドとパスを入力してリンクさせる画面のことです。
これはどの画面の事でしょうか?
今まで家電リモコンアプリを利用していなかったiPadにインストールしてみましたが、該当の画面が分かりませんでした。
リモコン及びそのアカウントは登録済みなので新規入力は不要で、リモコン自体も再検索で見つかり、登録も既存端末からインポートで完了しました。
もしかして、「GoogleAssistantの設定」でしょうか?
もしそうなら、ご家族の端末でもGoogleHome連携部分の編集を行うって事だと思いますが、この認識は正しいですか?
編集を行わないなら連携も不要だと思います。
家電リモコンアプリやクラウド上でどのように連携が管理されているのか不明ですが、家電リモコンのアカウントとGoogleアカウントは1対多で連携するような造りではないと想像します。
もし、ご家族の端末で別のGoogleアカウントで連携設定が出来たとしても単に更新(上書き)になるような気がします。
画面が分からなかったので、想像で書きました。
書込番号:22471660
0点

>亜都夢さん
こんばんは。
今のところ、
「OK Google、家電リモコンを使って照明2の照明を明るくして」というとチャンネルがひとつ上がり、「暗くして」というとチャンネルがひとつ下がります。
これはビデオやDVDデッキのリモコンにあるチャンネルのアップダウンのボタンを照明リモコンの明るくする、暗くするに割り当てています。
それならと思いルーティンのカスタムに
チャンネルをあげて/さげて
と言ったら
家電リモコンを使って照明2の照明を明るく/暗くして
という設定をしたのですが、お役に立てませんとかよくわかりませんという反応です。
上げ下げや上下などいくつか表現を変えましたが同じでした。
ここのキーワード探しは色々試してみたいですね。
書込番号:22471667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
今試していたところ、ルーティンで
「チャンネルをアップ/ダウン」
という表現に変えたら見事に動作しました(^ω^)
書込番号:22471686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
先ほどの投稿でうまくいかないと書いた画面ですが、何故かキャプチャ画面がアップできないので
手順を説明してくれているサイトのリンクを張ります。
https://chasuke.com/gh_rswfirex3/
ここの真ん中くらいにある
▼家電リモコンとGoogleアシスタントをリンクさせます。
というところの画面です。
これは、うちの家族がテレビのON/OFFを音声で指示をしたときに、家電リモコンとGoogleアカウント?(うる覚えですみません)をリンクするよう言われたためやっているのですが、ここでエラーになります。
但し何度も繰り返したり間をおいてやってみたらうまくいったりするのがここの画面です。
書込番号:22471809
0点

>ぴぐもん1963さん
目的の動作が出来たのですね、おめでとうございます。
成功したので修正は少しリスクを感じるかも知れませんが、カスタムよりスマートホームを利用した方が動作は若干速い可能性があります。
可能性と書いたのは、アプリやファームウェアの更新等で動作時間は変化してきたからです。
最近は比較していないので、スマートホーム対応時の感覚で書きました。
また、カスタムはルーティン設定時にGoogleアシスタントによる操作へ入力するのが面倒ですが、スマートホームならるホームコントロールから対象デバイスの操作を指定すれば良いので簡単だと思います。
いろいろと試してみて下さい。
もしかしてGoogleHomeはマルチユーザ設定されているのですね。
それだと確かに各Googleアカウントに家電リモコンアカウントを紐付ける必要がありますね。
書込番号:22471965
0点

>亜都夢さん
こんばんは。
アドバイスを頂き、スマートホーム(Direct Actions)の登録をしてみました。
ルーティンでの発話の仕方は先程書きましたが、スマートホームの発話は
「OK Google、チャンネルを明るく/暗くして」
といった感じになっています。
まぁ照明のリモコンを代用していますのでこのあたりの不自然な表現は仕方ありませんね。
本当は地デジ直でチャンネル指定するのが理想なのですが、さすがにCATVでは難しいのでこの辺りで当初の目標は達成かもしれません。
色々とありがとうございました。
書込番号:22472189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴぐもん1963さん
今更ですが、わが家では音声リモコン操作時にはGoogleHome及びRS-WFIREX3は通常は利用していません。
設定して利用可能なことは確認済みなのと、今回のように検証時に再確認はしてます。
理由はいくつかあります、例えば…
・音声操作用にダミー設定したリモコンがアプリ上に溢れて非常に分かりにくくなる
・RS-WFIREX3の音声操作時のレスポンスが遅かった(最近はかなり速くなってます)
・OK Googleが冗長(無駄に長い)
で、結論としては、音声操作は別のリモコン(MagicCube)と、音声指示はEchoを利用する事にしました。
設定当時の確認時にはEchoとMagicCubeが最速でした。
MagicCubeでも音声操作用にダミー登録だらけですが、専用なので気になりません。
GoogleHomeでもMagicCubeの音声操作は設定してありますが、Echoのバックアップになっています。
ここから本題ですが…
スマートホームの場合でもルーティンは利用可能なはずです。(マニュアル上は)
何故か私の環境では電源操作しかできませんが、通常利用していないので理由等は追求していません。
もし、ぴぐもん1963さんの環境でも同じなら目的の信号を電源ボタンに割り当てれば良いはずです。
>本当は地デジ直でチャンネル指定するのが理想なのですが、さすがにCATVでは難しいのでこの辺りで当初の目標は達成かもしれません。
直接チャンネル指定も出来ますよ。
まず、目的のチャンネルボタンを記憶させた音声操作可能なダミー機器を登録します。(記憶するボタンは音声操作可能な電源など)
電源ボタンを利用する場合は、局数分のダミーを登録します。
例えば、日テレというダミー機器の電源ボタンに割り当てた場合、このままでも「OKGoogle、日テレつけて」で操作可能なはずです。
チャンネル変更時に毎回「つけて」は不自然なので、ルーティンを利用して「OKGoogle、日テレ」だけで動作するように指定します。
ルーティン利用時の留意点としては、登録したコマンド名の順番に勝手にソートされる事です。
これは登録機器が増えると弊害になります。
なので、わが家ではコマンド登録時に頭に00-00(機器-対象ボタンの意味)のような数値を入れています。
当然ですが、このままでは操作できないので、指示する可能性のある文章をコマンド追加してます。
コマンドは個別に削除も可能なので、コマンドの一番上にソートされるコマンドが来るように修正すれば、既存の登録が利用可能です。
また、ルーティンという名称から判断できるように、一連動作(対象が複数機器でも良い)を登録する事も可能なので、いろいろ試してみると良いと思います。
書込番号:22472688
0点

>亜都夢さん
なるほどですね。
各メーカーのリモコンごとに、長短所や特徴があるでしょうからそれを活かして併用するという手もあるかもしれませんね。
先々余裕があれば是非トライしてみたいと思います。
ところでCATVのチャンネルは、地デジ、BS、CS合わせて数十チャンネルあるわけですが、これらもWOWOWとか普段よく観るチャンネルを3桁入力というボタンからチャンネル番号を指定しダミーのリモコンのどれかのボタンに割り当てれば可能な事を確認しました。
もっとも普段は画面に出した番組表を見ながら番組内容によって選局するので局を決め打ちで指定することがほとんどありませんから需要度は低いのですが…
それよりも今は、家族のスマホを登録する際にテレビの音声操作ができず、リモコンのアカウントをGoogleにリンクする必要があります。リンクしますか?というメッセージに従ってリンクを試みるのですが、昨晩投稿したメアドとパスワードを入れる、「スマート家電コントローラーの登録」という画面で、「リモコンの情報が登録されていません。スマートフォンのアプリケーションからご使用になるリモコンを選んでください。」というエラーメッセージでリンクが上手くいかず、テレビの電源のオンオフが出来ず困っています。
この現象の指摘はamazonのクチコミでも結構上がっているようなので同じ状況でハマってる人も多いと思うのですが。
あと、スマートホームでのルーティンのような操作は、同じルーム内のデバイスの一括操作で可能なようですね。
その場合、リビングに登録したデバイスを一括でオンオフさせたい時は便利そうですが、普段エアコンだけ切りたいとか、テレビだけ切りたいとか、デバイス毎に個別に操作したい時があるのと、朝イチは家電の操作に加えて天気予報や通勤路線の運行状況も連動させているのでやはりルーティンのカスタム登録との併用なのかなと感じています。
ただ試した限り、スマートホームでの一括操作の方が圧倒的に動作が早かったです。
一括のオンオフの場合はスマートホームを活用しようと思います。
書込番号:22473239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに昨日投稿した
『家族のスマホを登録する際にテレビの音声操作ができず、リモコンのアカウントをGoogleにリンクする必要があります。リンクしますか?というメッセージに従ってリンクを試みるのですが、昨晩投稿したメアドとパスワードを入れる、「スマート家電コントローラーの登録」という画面で、「リモコンの情報が登録されていません。スマートフォンのアプリケーションからご使用になるリモコンを選んでください。」というエラーメッセージでリンクが上手くいかず、テレビの電源のオンオフが出来ず困っています。』
についてですが、しばらく間をおいて試したとことうまく行きました。
なかなかつながらなかった2台のスマホが、同時にうまくつながりましたのでやはり何らかのタイミングがあるのだと思います。
(特に設定を変えたりせず、単に時間をおいて試しただけです)
これでやっと家族全員が音声で家電のコントロールが出来るようになりました。
書込番号:22475703
0点

>ぴぐもん1963さん
ご家族の音声指示が出来るようになって良かったですね。
そこで、一つ質問です。
カスタムとスマートホームのどちらで確認されましたか?或いは両方ですか?
質問の意図は下記です。
アカウントの連携については明確な記述が見つからないので判断に苦しむ部分があります。
久しぶりにFAQを確認したら、カスタムの場合はひとつのGoogleアカウントに接続できるのは1台で、スマートホームでは制限無しと書いてあります。
以前はカスタムしか無かったので、Googleアカウントに接続できるのは1台と理解していました。
これは、複数リモコンをカスタムで使う場合はそれぞれ別のGoogleアカウントを使えとの意味ですが、アカウントの紐付けがどのように管理されているのかまでは分かりません。
私は勝手に1対1で管理されているのだと思ってました。
でも、ぴぐもん1963さんとのやりとりで、GoogleHomeのマルチユーザに対応しているなら、多対1を認めざるを得ないと考えました。
しかし、これを認めると、多(複数のGoogleアカウント)の紐付け状態をラトック側で管理しないと、複数のリモコンを利用する場合に排他処理(他のリモコンで利用しているGoogleアカウントの除外)が出来ません。
これは現実的じゃない気がします。
なので、複数のGoogleアカウントと一つのリモコンが連携できるのは、制限のないスマートホームを利用する場合なのでは?と推測しました。
この推測が正しいのか間違っているのか知りたいと思いました。
書込番号:22476063
0点

>亜都夢さん
昨日リモコンのアカウントとGoogleのリンクがうまくいった安堵感で、私以外のスマホ(2台)の登録や設定の手順をはっきり記憶していないのですが、手順としては
・私のスマホのGoogleHOMEアプリ内のVoiceMatch内にある「デバイスを使用するユーザーを招待」から息子のLINEにメッセージを送り、息子はそこからGoogleHOMEアプリをインストール+自分のGoogleアカウントで登録
・App StoreからGoogleAssistantをインストールし同様に自分のGoogleアカウントで登録
・App Storeから家電リモコンアプリをインストールし同様に自分のGoogleアカウント(Gmailアドレス)で登録、リモコン追加等基本的な設定
・私のリモコンデータをエキスポート〜息子のスマホでインポート。このときルーティンも表面上送られているものの、設定内容まではコピーされず、ルーティン内容を修正して登録。(スマートホームの登録はそのままコピーされていたと記憶しています)
・息子のGoogleAssistantで「アシスタントの機能を検索」から、「家電リモコンスマートホーム」と「家電リモコン」(ラトックのアプリ?)を検索しそれらのリンク処理。(このリンクの時にメアドとパスを入れても昨日のようなエラーでリンクが完了せず苦労していました)
・この2つのリンクが完了したのちに通常の操作(リモコン、音声)が可能となりました。
・但し確認はルーティンに関する音声操作(デフォルト、カスタム両方)のみで、スマートホームの音声操作はまだ試していません。
上記で何かご参考になりますでしょうか??
書込番号:22476173
0点

>ぴぐもん1963さん
ご説明ありがとうございます。
手順の最初の2つはGoogle側ですね。どうでも良い事ですがAppStoreなのでiPhoneですね。
3つめの下記ですが…
>・App Storeから家電リモコンアプリをインストールし同様に自分のGoogleアカウント(Gmailアドレス)で登録、リモコン追加等基本的な設定
アプリの最初の起動時は新規登録の画面になりますが、それを指していますか?
この画面はラトックのユーザ登録なので、既に登録済みのリモコなので既存のアカウントを使っているのだと思ってました。
ここでご家族のアカウントを新規登録したって事は、1台のリモコン本体に対して複数のアカウントが紐付け可能って事ですね。
この場合、ラトックのアカウントとGoogleアカウントは1対1なので、私の質問は意味が無いですね。
でも、一つのリモコン(ハード)に対して複数のラトックアカウントが紐付け可能って事は管理が面倒そうですね。
>・私のリモコンデータをエキスポート〜息子のスマホでインポート。このときルーティンも表面上送られているものの、設定内容まではコピーされず、ルーティン内容を修正して登録。(スマートホームの登録はそのままコピーされていたと記憶しています)
リモコンデータは端末に保存されているのでエクスポート/インポートで移行できます。
でも、それとルーティン(Google側)のコピーが関係しているとは思ってもみませんでした。
ルーティンはGoogleアカウントに紐付いていると思っていましたが、同一のHomeを利用している場合はコピーされるのでしょうか。
ルーティンがそのままでは使えなかったのは、デバイス(ハードは一つでもアカウントが違う)が異なるからだと思います。
もしかしたら、アプリでアカウントの新規登録をせずに、既存(ぴぐもん1963さんが最初に登録した)のアカウントを利用しておけば、そのまま使えたかも知れませんね。
細かい仕様が公開されていない(確定していない?)上に、複数のアカウントが関連し、加えて頻繁にアップデートがあるので、すんなり理解できない事が多いです。
まあ、それが面白いのかも知れませんが、万人が安定的に利用するには少し早すぎるかも知れませんね。
本日のアップデートでIFTTT対応したみたいですね。
いろいろ試すには面白いと思いますが、レスポンスを考えるとどうなんでしょうか。
まずは、登録済みのIFTTTのアカウントを思い出すところから始めないといけませんが。
書込番号:22476334
0点

>ぴぐもん1963さん
本スレの主旨と全く外れてしましますが…
IFTTT対応の目的はリモコン内蔵のセンサの値によって照明やエアコンに指示を出すって事ですね。
暗くなったら照明をつけ、明るくなったら消す事が出来ます。
但し、照度の場合は設定可能な値は5段階(100〜900lxで200lx毎)しか無いですが。
100lxで設定したら照明が点きました。
書込番号:22476400
0点

>亜都夢さん
私も正直GoogleHOMEアプリとGoogleAssistantと家電リモコンアプリのそれぞれの設定が入り組んでいるので、そんな中リンクが上手くいかないといったトラブルが発生するもんですから結果うまくつながったけど、仕組みを理解できているかというと自信がありません(笑)
>アプリの最初の起動時は新規登録の画面になりますが、それを指していますか?
この画面はラトックのユーザ登録なので、既に登録済みのリモコなので既存のアカウントを使っているのだと思ってました。
本来であれば、「取説にある2台目のスマホを接続する」という操作手順なのかと思いますが、そもそも時系列的にどのタイミングでこの操作をすれば良いのか取説ではわかりにくいですし、この辺りのタイミングでWiFiに接続できないとか色々トラブルが発生してしまったため、既に操作の手順が破たんしていました・・・(少なくとも家電リモコンを再検索で登録はしなかったと思います)
ですので、今現在求めていた複数のユーザーでリモコン操作や音声操作が実現出来ている状態が、亜都夢さんのおっしゃっているアカウントの紐づけでいうとどういう状態になっているのか正直わかっておりません。
多分今ならいちから手順通りにセッティングできる気がするのですが、既に繋がっているスマホを改めてという勇気もなく、新たなスマホでもあれば是非やってみたいと思うのですが・・・
書込番号:22476430
0点

>ぴぐもん1963さん
やっぱり試行錯誤している時は意識的に記憶しないと覚えてないですよね。
私は複数端末があるので、メイン利用のiPhone以外は適当にアプリをインストールしたり削除したりで確認してます。
で、一つ気づきました。
今までは殆どAndroidで確認していたのですが、再度iOSで確認してみたらアプリ起動時の挙動が少し変わってました。
現在はiOS版アプリは起動するとLAN内のリモコンを自動で再検索するようです。(2台で確認)
以前は、OSが違っても挙動が違った記憶は無いので、本日?のアップデートで変わったのかも知れません。
これだと間違いなく再検索してくれるので、ユーザが悩む事が一つ減るかも知れませんね。
反面、挙動が変わると戸惑う事もありますが…
複数のサービスとそれに付随するアカウント等は最初は覚えてますが、時間の経過や使用頻度が下がると忘れます。
一般的にハードを処分(譲渡や売却)する時は、関連アカウントとの紐付けを解除しないと駄目だと思います。
スマホのように情報は本体内部にあり初期化すれば良い場合は問題ありません。
でもクラウドで一つのハードと複数のアカウントが紐付けられてるとしたら、全部覚えてて消さないと駄目って事になりますよね。
実際に実害があるかどうかは分かりませんが、考えると少し不気味です。
ぴぐもん1963さんご一家の状態が仕様通りで今後も変化が無いなら良いですが、もし何か変化(悪い方向に)があった時には、まずはラトックアカウントとリモコン本体の関連を意識して確認されると良いと思います。
書込番号:22476886
0点

>亜都夢さん
>本日のアップデートでIFTTT対応したみたいですね。
早速ググってチェックしてみました。
今後アプレットも追加されるとの事で楽しみです。
もっとも照明やエアコンについては、家族の生活サイクルがバラバラなので、私の都合だけであれこれ自動化させたり操作すると顰蹙を買いそうなので悩ましいところです。
>現在はiOS版アプリは起動するとLAN内のリモコンを自動で再検索するようです。(2台で確認)
そうだったんですね?
でもアプリのアップデートで仕様が変わるのであれば、Webサイト等でしっかり公開して欲しいですね。
アップデート後に新しいスマホを追加しようとした時挙動が違ったりすると混乱しそうな気がします。
>ラトックアカウントとリモコン本体の関連を意識して確認されると良いと思います。
一応今回は、登録したスマホ3台ともラトック用に新たにアカウントを作成し、これ以外でのやり取りには使用していません。
でも亜都夢さんのご指摘の通り、本機の使用をやめるような事が仮にあったとしたら、アカウントの削除等留意する必要はありそうですね。
とりあえず現状は、テレビ等で室内がうるさい時の音声の認識が悪くなる以外は特に問題なく使っています。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22478011
0点

>ぴぐもん1963さん
一つ前のバージョン(4.1.1)をインストールしたiOS端末が残ってました。
アプリ上のリモコンを削除して再起動したら、リモコンの再検索は自動で実行されました。
なので、ぴぐもん1963さんのご家族がiOSを利用されているなら同様の動作(自動再検索)だったと思います。
わざわざマニュアルなんて確認しないし、他にもAndroidと微妙に異なる部分があったりすると戸惑いますね。
まあ、バージョンが変わっても変化するので同じ事かも知れませんが。
IFTTTについては環境依存の可能性もありますが、照明が全灯(通常時のONはメモリーされた明るさ)になりました。
始まったばかりですが、もう少し細かい設定が出来るようにならないと使いにくいですね。
防犯対策で留守時に照明のON/OFFなら使えるかも知れませんが、日常はご家族の顰蹙は間違いなく買いますねw
今後問題が起きた時はラトックアカウントとリモコン本体の関連を意識して確認された方が良いと書いた意図は下記です。
ラトックアカウントとリモコン(ハード)の紐付け管理の詳細が不明なので推測(悪い方向に)でしかありませんが…
このリモコンが中古販売されていて、それが元の利用者のアカウントと紐付いたままだったとしても、購入者が新規(実際は追加)で新たなアカウントと紐付けが可能って事になります。
そして、もし元のアカウント(で登録されたアプリ)からも指示が出来てしまうとしたら怖いです。
家外設定が設置位置もアカウントと紐付いて管理されていれば大丈夫ですが、この場合は通常の利用者のネットワーク環境(プロバイダ等の変更)が変化しても使えなくなる可能性があるので、そこまで管理されていない気もします。
このようなリスクが本当に存在するとしたら、ラトックアカウントとリモコン(ハード)を1対1しか認めないように変更される可能性があると思います。
重大な変更ではありますが、表面的(マニュアル等)には記述が無いので、バグを修正したで済んでしまうと思います。
仮に、最後に紐付いたアカウントのみを正式な利用者として残し、他を除外するような修正がされた場合は、ぴぐもん1963さんのようにご家族で別アカウントで利用している場合に利用できなくなる可能性があると思いました。
書込番号:22478093
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
以前も同じ赤色の学習リモコンを使用していたのですが、ボタンが一部反応しなくなって、同じ製品の銀色を購入しました。購入後1年と数か月で、テレビ、チーナーのボタンが押しても音や赤色ランプが点灯しなくなり、一度の押しで切り替えができなくなりました。何度か押すと点灯し、切り替えることができます。以前使用していた製品も同じことが起こり買い換えました。分解してアルコールや接点復活剤で清掃しようにも、裏のねじが回転しません。何とか復活させる方法はないものでしょうか。2度も同じようになり、がっかりしています。この製品は、2年で使用できなくなるという書き込みも以前ありましたが、そのような製品なのでしょうか。
0点


この子に限らず、ソニー系のリモコンは、よく接点がダメになるっす。
分解清掃で復活を期待できるっすが、ハメ込み組み立てなんで、開けるときには、
「パキっていってもいい! エイヤァ!!」
って覚悟がいるっす。
書込番号:22465482
1点

こんにちは。
「解決済み」ですが、御参考までに。
過去数年間を経てたどり着いた方法はアルミ箔テープを小さく切って
シリコンゴム製の操作ボタンの裏側に貼り付けるというものでした。
以下、御参考までにお知らせ致します。
1)メタリックカラーの裏カバーをスライドさせて外す
2)プラスドライバーを使って裏蓋(黒)のねじ4本を外し、パカッと取り外す
小生はミニマイナスドライバーを2−3カ所に差し込んで外しています
3)アルミ箔テープ(小生は導電性アルミ箔テープ AL-25BT A4版 厚み:0.055mm)
をカッターで2-3mm幅に切る。 このままでは粘着力が弱いので、
4)テープの剥離紙を剥がして糊の付いている面にテープ糊を重ね塗りする
(テープ糊:Tombow Pit tape M 8.4mm) 写真添付
5)各ボタンの大きさに合わせてハサミでテープをカット
手ではつまめないので、ピンセットを使ってハサミからカットしたテープを
つまんで、必要なボタンの裏側に置くようにして貼ります。
当初は不具合が発生する度に2年前後で新品に買い換えていましたが
3個目に不具合が出た時点で修理を決意、こちらのサイトで教えて
頂いた方法を試しながら、上記の方法にたどり着きました。
しかしこの方法では使用頻度にもよりますが長く持って1年程度です。
不具合が出たものは捨てずに取っておいたので3個すべてこの修理を
済ませて、不具合が出ると修理済の物と交換して、暇を見て修理しています。
尚、時間の経過と共に基板から黒い油のようなものが浮き出してくるので、
修理の度に綿棒2本でゴシゴシとこすって掃除をしています。
書込番号:22898863
2点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
現在RS-WFIREX4とグーグルホームで使ってますが
RS-WFIREX41つでAlexaを追加できますか?
Alexaを追加出来るならAlexaを買いたいと思います!
書込番号:22461908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートスピーカーから RS-WFIREX4へは、動作対応コマンドを送るだけです。
Google HomeとAmazon Echoが混在しても問題ないはずです。
因みに、Echo買うならAmazonタイムセール祭りの期間に買うと良いと思います。
前回は2月1日だったので、2月末くらいにまたやると思います。
書込番号:22461959
1点

>fxdxtさん
RS-WFIREX3ですが、両方繋いでいますが、特に問題は無いですよ。
書込番号:22462001
1点

Google Home Miniは半額セールやる事が多く、それに合わせてAmazon Echo Dotも価格をそろえて来ます。
慌てて買わず、様子を見た方が良いと思います。
2月末が無くても、3月には確実にセールやると思います。
書込番号:22462010
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





