テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(2759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
419

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリの画面がみたい

2019/03/01 18:15(1年以上前)


テレビリモコン > Nature > Remo mini

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

購入前です。iPhoneXSで使おうと思いアプリだけはダウンロードしましたが、本機が手元にないため「リモコン画面」まで到達できません。

画面を見てから購入を判断したいので、どこか見られるサイトなど教えてください。

書込番号:22501806

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2019/03/01 20:28(1年以上前)

下記サイトなどが参考になると思います。
https://smartio.life/smartspeaker/setting/nature-remo/

書込番号:22502083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2019/03/01 21:00(1年以上前)

あー、大変参考になりました。良さそうなのでポチります。

いつもありがとうございます!

書込番号:22502155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/01 22:36(1年以上前)

こちらも、召し上がれ。
https://www.youtube.com/watch?v=5l_ojORo48w

書込番号:22502441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2019/03/02 07:09(1年以上前)

>スマートライフmasterさん

この動画は詳しくていいですね。どうもありがとうございます。

書込番号:22502974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビが見当たらない

2019/02/28 23:42(1年以上前)


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3

クチコミ投稿数:29件

家電それぞれのリモコンを設定した後、googleアシスタント設定でスマートホーム側から家電リモコンを設定しようとしたらテレビが見つかりません。
これは標準としてそもそも選択できないのでしょうか。
ちなみにアレクサ側ではできました。

書込番号:22500390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件 RS-WFIREX3のオーナーRS-WFIREX3の満足度4

2019/03/01 11:30(1年以上前)

>モグローンさん

AlexaとGoogleでは対応しているスマートホーム製品が違います。
Googleは照明とエアコンのみでテレビは未対応です。

GoogleHomeでテレビを音声操作したい場合は、カスタムを利用するか、テレビの信号を照明またはエアコンの制御可能なボタンに登録して代用するしかありません。



書込番号:22501157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2019/03/01 16:38(1年以上前)

テレビ操作にはカスタム(Conversation Actions)の設定が必要です。
https://manual.ratocsystems.com/wfirex/#page4

Nature Remoなどでも、対応は同様です。
https://nature.global/jp/faq/031

スマートホーム関係は、どんどん対応が変わって行くので、最新のサポートページを参照された方が良いです。
下手なユーザーレポート見ても、情報が古くなってる可能性が高いので。

書込番号:22501624

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて欲しい!タイマー機能つかえる?

2019/02/21 23:20(1年以上前)


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4

スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

これ探してました!!もしかして、下記の動作を実現できるか、教えて下さい!!!

この製品のスマホアプリ?で朝、オンキヨーのアンプの電源を入れる(赤外線)
オンキヨーアンプの入力切り替えを一度押す動作

学習させるのか何なのか良く解りませんができますか?!

書込番号:22484414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2019/02/21 23:43(1年以上前)

基本的にスマホお持ちなら実現できると思います。
個々のボタンの赤外線信号を学習させ、マクロ機能でリモコンの連続操作を登録する形になると思います。
ただ赤外線リモコンでも色んなフォーマットがあるので、お持ちのアンプでの情報を確認して下さい。
一般的な学習リモコンが使えるなら、多分問題無いと思います。
お持ちのアンプの口コミで質問されると良いと思います。

書込番号:22484465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2019/02/22 08:10(1年以上前)

>ひまJINさん
早速の返信ありがとうございます!
相性などはありそうですが、やりたいことができる可能性はありそうですね!

買ってみて人柱になってみますw

書込番号:22484901

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/22 08:26(1年以上前)

>capsule8さん

問題ない可能性もありますが、一応書いておきます。

確かにマクロ機能で複数の動作を行う事は出来ます。
受信側が複数機器の場合は問題ありませんが、同一機器の場合は複数の信号を正常に受け取れるかどうか分かりません。
マクロの指定にポーズのような指定が無いので、送信間隔が調整できません。

ちなみにスマートスピーカー連携で複数動作を連続して行う場合も同様です。
その場合は、遅延のために指示の間にスピーカーに何かをしゃべらせる様に設定しています。

書込番号:22484917

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/22 08:32(1年以上前)

>capsule8さん

すみません、スレタイ読んでませんでした。

タイマー機能って事は時刻指定での動作って事でしょうか?
利用した事は無いですが、時刻指定は一つしか出来ない様なので、条件はマクロと同じように見えます。

書込番号:22484930

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/02/22 08:49(1年以上前)

アレクサアプリの定型アクションで設定出来ます。
定型アクション⇒実行条件を設定⇒時間を指定⇒時刻・選択⇒繰り返し・選択(毎日or平日or曜日)⇒アクションを追加
これでテレビの電源ONを試してみましたが成功しました。

書込番号:22484956

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/02/22 08:58(1年以上前)

追記
同時に複数の操作が可能ですが、1つの機器で次の動作をさせる場合は1分程度の時間差で設定すればいいと思います。

書込番号:22484967

ナイスクチコミ!1


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2019/02/22 09:19(1年以上前)

>柊の森さん
>亜都夢さん
>ひまJINさん

レスありがとうございます!先ほど注文してしまいましたww実験します

やりたいことを具体的に書きます。出来ないと解っても遅いですがwww
@ONKYOのホームシアターアンプSA205HDの電源を、毎日朝7時に電源を入れる
A寝る前は必ずそのアンプ連動でTV見てから寝る為、入力を外部入力に切り替える。(ブルートゥースレシーバーがアンプのAUXにつながってる)
Bできれば音量を上げていく。これは出来ない気がしていますので、アンプのソース別音量設定を上げて対応?
Cスマホのスマートコネクトアプリをタイマー起動。ブルートゥースオンと音楽アプリ起動で音楽再生!ここの動作は確認済み

問題は、電源オンの赤外線信号とソース切り替えが同時に発信されそうだ!?ということでしょうか?
ディレイをかけるのに、音声を挟むのは参考にさせていただきます。

また、タイマー設定が2つ使えるならば、
@つのタイマーは ONKYOのアンプの電源オン 毎朝7:00
Aつめのタイマーは ONKYOのアンプの入力切替ボタン信号 毎朝7:01
この設定ってできますか?できれば確実に動作しそうです。

書込番号:22484993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2019/02/22 09:30(1年以上前)

柊の森さん、アレクサアプリの定型アクションはEchoスピーカー所有が前提です。
RS-WFIREX4単体では出来ないと思います。

capsule8さん、Amazon Echo、Google Homeがあると利用範囲が広がります。
リモコンが無くても音声指示できるので、結構有用です。
期末に向かってまた安く購入できると思うので、検討されては如何でしょう。

書込番号:22485007

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/02/22 09:51(1年以上前)

アレクサアプリの定型アクションで毎朝の時間差設定が可能ですが、電源のON・OFFしか設定出来ないので入力切り替えを設定する場合は家電リモコンアプリで家電製品の追加をして例えば照明のON(全灯)に入力切り替えを学習させる方法があります。
テレビの地デジ・BSの切り替え(音声操作ですが)をこの方法でしています。
echoスピーカーがないと無理かは実証していませんが、必要なら高価なものでないのでお勧めします。

書込番号:22485032

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/22 10:10(1年以上前)

>capsule8さん

ONKYOってSA-205HDですか!
実はBASE-V30HDXを利用しているのですが、形が同じなので型番見たらアンプはSA-205HDXでした。
このアンプならレスポンスはかなり悪いので、十分なインターバルを設定できないと希望した動作はしないと思います。

家電リモコンアプリ内で完結するなら問題ないですが、多分外部アプリから家電アプリ内の動作指定(起動は出来ると思いますが)が出来ないと思います。
なので、スマホ(別のアプリ含む)とRS-WFIREX4だけで全てを自動化するのは無理な気がします。

もしかしたら先日サポートされたIFTTT連携で、時刻指定(アプレットがある)でリモコン動作を設定(時間差で複数設定)すれば可能かも知れません。

書込番号:22485057

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/22 10:21(1年以上前)

>capsule8さん

>@つのタイマーは ONKYOのアンプの電源オン 毎朝7:00
>Aつめのタイマーは ONKYOのアンプの入力切替ボタン信号 毎朝7:01
>この設定ってできますか?できれば確実に動作しそうです。

動作はさせてませんが(リモコン側がダミー設定なのでできない)、IFTTTで上記のような設定自体は出来ました。
前提としてはIFTTTで連携可能な機器(現状はエアコンと照明)の該当ボタン(連携は限定されてる)に、アンプの希望したボタン(電源等)の信号を記憶させる事です。

書込番号:22485078

ナイスクチコミ!0


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2019/02/22 10:28(1年以上前)

あれれれ?怪しいですかね(;'∀')
まぁ何とかなる気もしますが・・・
家電リモコンアプリは本体が来ないとお試しもできないのですね。明日が楽しみです!?

エコー連動で、素晴らしいものが作れそうな気もしますが時代がまだ追い付かないですかね・・・

単純なことなのに、なかなかやりたいことができないです。

予算があれば、先日教えてもらったYAMAHAのアンプとスピーカー一式を買い替えれば、すぐにスマホ連動のタイマーなるんですがね・・・

こだわりもあるので、買い替えると15万位になっちゃいますww 

書込番号:22485084

ナイスクチコミ!0


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2019/02/23 21:22(1年以上前)

みんなありがとう!
今夜、設定完了しました!!やりたいこと出来ました!1年間かかった(泣)

タイマー機能で早めにアンプの電源オン、1分後にタイマー機能2つめで入力切替右
ソニーのアプリで、スマホ側の音楽再生タイマー設定
これで、勝手に電源オンからの、音楽再生出来ました!!!
音量は、アンプのソース別音量で対応。夜は小さな音でテレビ。そのままオフタイマー
朝は光AUX入力なので大音量!!
ありがとう!!!!

書込番号:22488851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/24 11:23(1年以上前)

>capsule8さん

おめでとうございます。
希望の動作が出来て良かったですね。

最初にマクロの話だったのでマクロ設定を試した後で、タイマー設定の初期画面だけ見て誤解してましたが、微妙に違ってますね。(改めて、やってみました)

いろいろ確認した上で、気になった事があるので書いておきます。

・タイマー設定情報は一つ(複数時刻の指定も)としてリモコン本体に保存される。
・しかし、他端末からは存在が分からない。(端末間でも受け渡し不可)
・他端末でタイマー設定する場合に完了時(本体への書込時)には存在が分かるが、上書きするか?との確認しかなく、元の内容は不明。

家族でリモコン本体を共有する場合や複数端末を利用される方は、使いにくいし、注意が必要だと思いました。

書込番号:22490230

ナイスクチコミ!2


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2019/02/24 11:54(1年以上前)

>亜都夢さん
確かに、使う人が複数だとこれはトラブりそうですね(;'∀')
私の場合は個人で、しかも使用目的が1つだからどうにかなりましたが複雑なことをすとまだまだ開発途上にかんじます。

GPS連動と気温湿度連動の機能でエアコンやシーリングファン、テレビに電動カーテン・・・頭に思い描く未来はありますが
まだ時代が付いてきませんねwww

もっと簡単にできる気がするんですが、プログラムが大変なんでしょうか!?それと安定性の問題もありそうですね。
5G時代に期待です

書込番号:22490312

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/24 13:39(1年以上前)

>capsule8さん

家族が設定したタイマーを知らずに上書きしたら…力関係によっては恐ろしい事になりそうですねw

現仕様のままだと、1台の端末で利用される際でも端末を買い換えた時は困ります。
いまのところ対策はタイマー設定画面をスクショしておく程度しか無さそうです。

ちなみに、本体のセンサー(照度、温度、湿度)連動での動作はIFTTTを使えば出来るようになってます。

書込番号:22490558

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/25 18:32(1年以上前)

>capsule8さん

IFTTT利用で位置情報を元にして、設定エリアに入った時や出た時をトリガーに出来る事が分かりました。

これを使えば、スマホ持参で外出した時に自宅から一定距離を越えたら全てOFFにするとか、帰宅時に自宅まで一定距離になったらエアコン等をONにするとかが出来そうです。

信頼性の問題(確実に動作するのか)とかは心配ですけど。

書込番号:22493349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

できなくなってしまった、ですね。
今朝までは普通に出来ていました。

「アレクサ、エアコンをオンにして」→『はい』
「アレクサ、エアコンをオフにして」→『はい』

ところが先程から、オフにして、は正常に動くのに、オンにして、に対しては
『エアコンから応答がありません』
と返され、リモコンもエアコンもウンともスンとも言いません。

「家電リモコンからエアコンを付けて」からだと
『冷房、暖房(以下略)』と来て、そこから
「暖房を23度で付けて」では反応します。

なんでしょうね、この現象。どうも家電リモコンアプリの最近のアップデートで不具合が出ている様な話もありますが、
本件もそれに関係したものでしょうか?

布団の中から寝ぼけた頭でエアコンを付けられる様に、再びなってほしいものです。

書込番号:22484029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2019/02/21 21:05(1年以上前)

追伸、家電リモコンアプリ単体でのオンオフは、どちらも正常に働きます。
Alexaとの連携がおかしくなってしまった様です。

書込番号:22484044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件 RS-WFIREX3のオーナーRS-WFIREX3の満足度4

2019/02/21 22:16(1年以上前)

>LUCARIOさん

本日アプリとファームがアップされましたが、その影響でしょうか?
EchoやRS-WFIREX3を再起動しても状況に変化は無いですか?

Alexaとデバイス(家電リモコン)の連携が壊れたのなら、念のためデバイスを更新(再検索)してみると改善するかも知れません。

書込番号:22484203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2019/02/21 22:39(1年以上前)

>亜都夢さん
早々の返信ありがとうございます。
両機の電源入れ直しは試しましたが、改善されません。
再建策というのは、ええっと………

何やらごちゃごちゃ弄っていたら、治った気が(^^;
少し様子を見ます。

書込番号:22484296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2019/02/21 22:47(1年以上前)

なんか、突然の様に挙動が変わりました(汗)

今朝までは、「エアコンを付けて」で暖房が付いていました(家電リモコンでオンを暖房に割り当てていたため)

先程復旧してからは、「エアコンを付けて」で冷房が入ってしまいます。
「暖房を付けて」ならOK。

ついさっきまで、「暖房(らんぼう?)というデバイスは見つかりませんでした」とか言ってたのに…。

謎です。やはりアップデートに問題があったんでしょうか?

#明日の朝とか布団の中から「エアコンを付けて」で冷房が入ったら嫌だなあ(苦笑)

書込番号:22484323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件 RS-WFIREX3のオーナーRS-WFIREX3の満足度4

2019/02/21 22:56(1年以上前)

>LUCARIOさん

直ったのなら良かったですね。

最近はAlexa連携は使ってないですが、いろいろ遊んでいた初期の時は家電リモコン側でいろいろ設定変更しAlexaで認識できなくなり悩みました。
家電リモコン側の更新はAlexaに自動反映されず、明示的に更新が必要でした。(最近は未確認)

もしかしたら、家電リモコン側のアプリやファームや更新に対応してクラウド側の動きも変わっている可能性もあります。
なので、同様にデバイスの更新をすれば反映するかも?と思いました。

が…いつの間にか動きが変わったり、いつの間にか元に戻ったりは、今までも結構あるので、気長に待つのが一番なのかも知れませんね。

書込番号:22484342

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件 RS-WFIREX3のオーナーRS-WFIREX3の満足度4

2019/02/21 23:08(1年以上前)

>LUCARIOさん

時間差で更新されてたのですね。
挙動が変わるってのは結構ありますね。

スマートホームスキルを利用されているのだと思いますが、家電リモコンアプリのAlexaの設定画面はどうなってますか?
エアコンの機種によって違うかも知れませんが、記述の通り明示的に指定すれば書いてある動作をするはずです。

でも、オンが5種類(機種によって違うかも)もあって、「つけて」と指示した時はたぶん「電源オン」の自動モードで設定温度で起動が期待値だと思いますが、実際はどうなんでしょうか。

もし、「エアコンつけて」で確実に暖房で起動させたいなら定型アクションに、明示的に記述した方が良いと思います。

書込番号:22484369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件 RS-WFIREX3のオーナーRS-WFIREX3の満足度4

2019/02/21 23:14(1年以上前)

>LUCARIOさん

すみません、今は定型アクションのエアコンがおかしい(指示可能と思われる項目が出てこない)事を忘れてました。

先日サポートされたIFTTTを使えば出来ると思います。

書込番号:22484393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2019/02/21 23:28(1年以上前)

家電リモコンアプリにて(以下同じ)

>亜都夢さん
重ね重ねありがとうございます。
まだ少し挙動が怪しいのですが、概ね元どおりというか意図通りに動く様になりました。

家電リモコンアプリからスマートホームスキルの設定を呼び出し、エアコンの電源オンを「暖房 xx℃」に割り当て直す事でうまく行った様です。
(先ほどはここが「冷房」になっていました。)

IFTTTというのはまだ触っていないのですが、興味あるので調べてみます。

取り敢えず一旦スレを締めますが、関連情報などあれば引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:22484436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2019/02/19 19:18(1年以上前)


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4

クチコミ投稿数:14件

接続はうまく出来ましたが、1日に何回も
「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。」
とアラートが出ます。
電源を抜き差しすればつながります。
Google Homeなどには繋がっています。
対処法があれば教えて下さい。

書込番号:22479157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2019/02/19 20:50(1年以上前)

>亜都夢さん
基本的に夕方の17時頃から突然繋がらなくなります。
他の機器は全く問題なく使用出来ています。
保証対象外ですか、、、。

>ひまJINさん
二階と一階でかなり距離は離れております。
他の機器は問題ないのですが。

書込番号:22479413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/19 21:02(1年以上前)

一度、1から設定を、し直してみようかと思います!

書込番号:22479449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/19 22:08(1年以上前)

>ぱぱん88さん

>基本的に夕方の17時頃から突然繋がらなくなります。
>他の機器は全く問題なく使用出来ています。

時間で繋がらなくなるのは不思議ですね。
しかも、全てでは無くRS-WFIREX4だけ問題が起きるのですか。

スマートスピーカ連携時ですか?
それとも別回線(家外)からの利用の場合ですか?

その際に、同一LAN内に接続した端末アプリからは利用可能ですよね?(クラウドは通らない)

ちなみに、回線種別は何でしょうか?光?ケーブル?

質問に質問で返して申し訳ないですが、状況がよく分からないので…

書込番号:22479646

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/19 22:47(1年以上前)

>ぱぱん88さん

よく考えて一つの可能性を思いつきました。

まず、前述の通りクラウドサーバを利用するのは家外の場合であること。
「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。」とアラートが出るって事はアプリ画面の事ですよね。

なので、アプリの利用端末が家外状態でクラウドサーバへ正常に接続できない状態だと思います。

まずは、この推測は正しいですか?
以下は正しいとして書きます。

家外の場合にエラーを出しているのはリモコン本体では無く、スマホ等の端末である事から、正常に通信が出来ないのは端末側だと思います。
毎日17時頃から問題が起きるのは通信の混雑時間帯になるからだと思います。

もしかして端末に格安SIMを使ってませんか?

もし、そうなら…
格安SIMの多くは特定の時間帯に通信速度を絞ったり、最適化(通信内容によってデータを改変する)が実施されています。
これらの影響によってクラウドサーバと端末が正常に通信できなくなっている可能性は無いでしょうか?

書込番号:22479762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/19 23:19(1年以上前)

>亜都夢さん
ありがとうございます!
亜都夢さんの言う通りで格安SIMを使用しております。

嫁のスマホは格安SIMではないので、そちらで様子を伺ってみる事にします。
心のもやもやがなくなりました!
ありがとうございます。

書込番号:22479851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/20 08:19(1年以上前)

>ぱぱん88さん

解決になっていますが…奥様のスマホでは問題は起きなかったって事でしょうか。

記載の内容からは家中でのスマホアプリの利用時に問題が起きているように読み取れます。
家中でもスマホは家のWi-Fiへ接続していないのでしょうか?

スマホをリモコンと同じネットワーク(直接通信可能であればSSID等が違っても良い)に接続すればSIMを利用した通信はしないし、当然クラウドも経由しないので、「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。」のエラーは出ないはずです。

書込番号:22480404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 08:57(1年以上前)

>亜都夢さん
朝も繋がらない事が多々ありましたが本日は問題ありませんでした。
ただ、家の中で使っている場合もクラウドサーバーへの接続に失敗しました。とアラートが出ます。
簡単に書いてしまいましたが。クラウドサーバーへの接続に失敗しました。インターネットに接続出来ませんと出ます。
そうなるとネット環境が悪いだけかと思いましたが、
他の機器は全く問題ありません。

書込番号:22480447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/20 11:43(1年以上前)

>ぱぱん88さん

>ただ、家の中で使っている場合もクラウドサーバーへの接続に失敗しました。とアラートが出ます。

家中でも通信自体がSIM経由だと家外と同じですが、家のWi-Fiに接続してもエラー表示するって事ですか?

と書きながら、実機テストしてみたところ、誤解している事が分かりました。 m(_ _)m
実際に家外状態で利用しているかどうかは問題では無く、家外機能が有効かどうかで動作が異なりました。

Google Homeを利用するためには家外設定が必要なので、全てがクラウドへの通信を行う事になりますね。
この場合、関連する機器やネットワークのどの部分に問題があってもエラーになります。

リモコン或いは操作するスマホとそれが接続するネットワークに問題があるのだと思いますが、他の機器の通信は問題無しだとすると、確かに家のWi-Fi自体には問題が無い前提で考えるしか無いですね。

スマホのSIM経由の通信でエラーになるなら、そのSIMの通信経路の問題です。(原因の可能性1)
家のWi-Fi経由でも問題があり、リモコン操作時に限定されるなら、リモコンとルータ間の問題です。(原因の可能性2)

通信状態が変化するのはSIMでもWi-Fi(近隣の影響を受ける)でも同じですが、もし後者(原因の可能性2)だとしたら特定時間帯に発生するのが説明しにくいですが。(誰かが影響のあるAPをその時間帯に動作させるケース?)

書込番号:22480719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 12:32(1年以上前)

>亜都夢さん
家のWIFI経由でもエラーになります。
通信が切れた後は繋がる事がなく電源を抜き差しすると
何の問題もなく繋がります。

リモコン操作時に限定されていますので、
リモコンとルータ間の問題な気もします。

書込番号:22480801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/20 15:16(1年以上前)

>ぱぱん88さん

リモコンとルータ間の接続を安定させるしか無さそうですね。

確認するとしたら、こんな手順ですかね。

1.ルータ近くにリモコンを設置して問題が発生しないかどうか
 発生しないならリモコンとルータの通信が原因、もし発生するなら原因は別にある

2.リモコンの設置位置での電波状態を確認
 スマホアプリ(AndroidかWindows)のWiFi Analyzerでリモコン設置位置の該当SSIDを確認
 使用チャネルと強度が分かるので、他のWi-Fiと同じまたは隣接していないか?強度が他と比較して十分に強いか?

 確認はエラー発生時と正常時の両方行った方が良いと思います。

顕著な違いが無くても電波が弱いなど、問題有りと判断できたら…
他のWi-Fiの影響を受けにくいチャネルがあるかどうか?

 あるなら、ルータ設定で該当SSIDのチャネルを指定する。
 無い場合は、別の位置(リモコンとして利用可能な範囲でリモコン設置可能)で、現状より安定している位置は無いか?

 それも無いなら、ルータの位置変更で改善は可能か?但し、この場合は他端末の接続に影響が出る。
 それも駄目なら、家のネットワークを見直すしか無いと思います。

 中継器(または中継機能を持つ別のルータを追加)を使うか、別のルータ(但し、これはギャンブルで改善しても劇的な変化は無いはず)に更新するかだと思います。
 費用が掛かっても良いならメッシュタイプのルータを複数設置するのが簡単かも知れません。

書込番号:22481077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 21:30(1年以上前)

>亜都夢さん
今、帰宅して確認したらやはり接続が切れており
LEDが青く点滅している状態でした。

書込番号:22481896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 21:44(1年以上前)

>亜都夢さん
家のルーターと家電リモコンは少し距離が離れているためか
Wi-Fiの2.4GHzが不安定で家電リモコンがある場所は
ほぼWi-Fiの5GHzになっています。
これが原因になる事はありますでしょうか?

書込番号:22481930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/20 23:44(1年以上前)

>ぱぱん88さん

電波は周波数が高いほど直進性が強くなります。
なので、5GHzの方が直進して障害物の影響を受けやすくなるので、遠くに届きません。

一方で、2.4GHzは多少の障害物なら迂回して届くので、到達距離も長くなります。
近隣住宅のWi-Fiの影響も受ける可能性もあり、電子レンジ等も含めて利用している機器も多い周波数帯です。

ぱぱん88さんの環境で2.4GHzでは安定的に通信できないとしたら、距離の問題よりも他からの影響を受けているのだと思います。

このリモコンは2.4GHz専用なので、まずは、リモコン設置位置での2.4GHz帯のWi-Fiの状況を確認して、対策を考えるのはそれからだと思います。

書込番号:22482223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/21 08:11(1年以上前)

>亜都夢さん
昨日いろいろ試してみました。
繋がらない状況でルーターの近くに持って行き、
接続するとあっさり接続。
再度、いつもの場所で接続を試みようとするがやっぱりだめ。
何が原因かわかりませんが我が家は2.4GHzに何か原因がありそうです。夕方に繋がらないのは電子レンジの可能性大です!

書込番号:22482678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/21 09:45(1年以上前)

>ぱぱん88さん

ルータとのWi-Fi接続に問題があるのは確実みたいですね。

>夕方に繋がらないのは電子レンジの可能性大です!

夕方に電子レンジを使用するので切断されるって意味ですか?それは推測でしょうか?
電子レンジが2.4GHz使用するのは確かですが、リモコン位置のWi-Fiが十分に強ければ大きな影響は無いはずです。
まあ、それでもリモコンは電子レンジとはできるだけ距離を置く方が良いと思いますが。

たぶん電子レンジ使用の有無に関わらず、元々受信レベルが弱く接続が不安定な状態なのだと思います。
ただ推測でしか無いので、まずはリモコン位置のWi-Fiの状況を確認する方が良いと思います。

書込番号:22482812

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/21 19:57(1年以上前)

>ぱぱん88さん

本日ファームウェアのアップデートがありました。
ぱぱん88さんのケースが該当するかどうか分かりませんが、「一部環境でのルータ再接続動作の修正」が含まれます。

更新して状況に変化があるかどうか試してみて下さい。

書込番号:22483888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/21 20:22(1年以上前)

>亜都夢さん
速度テストをする前に昼頃にルーターの位置を変えてみたところ、接続は切れずに使えています。
ルーターの電源を切った事が改善に繋がる可能性ってありますでしょうか?

ファームウェアのアップデートすぐに行ってみます。
いろいろ情報を頂き助かります。

速度は測ったらまた報告します。

書込番号:22483937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/21 22:03(1年以上前)

>ぱぱん88さん

>速度テストをする前に昼頃にルーターの位置を変えてみたところ、接続は切れずに使えています。
>ルーターの電源を切った事が改善に繋がる可能性ってありますでしょうか?

もう少し様子見かも知れませんが、改善されていると良いですね。

ルータの電源断(再起動)は関係無いとは言い切れませんが、なんとも言えません。
ルータの内部構造は分かりませんが、再起動によって初期化される部分もあるかも知れませんね。

それよりも再起動と位置変更の影響でWi-Fiのチャネル(通常だと自動選択だと思う)が変更されている可能性はあると思います。
チャネルはルータ位置の他の利用状況で自動選択されると思うので、リモコン位置と状況が異なる可能性もあります。

今後も安定していれば良いですが、念のため各位置のWi-Fiの状況は調べておいた方が良いと思います。
但し、状況は変化するのでリモコン位置で十分な電波強度が得られない場合は、ネットワークの見直しも検討した方が良いかもしれません。

書込番号:22484171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/22 00:15(1年以上前)

>亜都夢さん
速度も問題がない速度が出ていました。
今のところは安定しております。当面は注視しておく必要はありそうです。
別の問題ですが、最初から登録してみたりといろいろと
いじっていたせいかGoogle Homeはしっかり反応しますが家電リモコンが全く反応しなくなってしまいました。
対処方、ご存知ありませんか?

書込番号:22484537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/22 07:52(1年以上前)

>亜都夢さん
朝、速度の確認しましたが問題もなく家電リモコンも
使える状態です。
Google Homeの件は自己解決致しました。

書込番号:22484872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STB経由でチャンネル変更

2019/02/14 12:34(1年以上前)


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4

クチコミ投稿数:34件

我が家ではJCOMでテレビを視聴しているのでパナソニックのTZ-BDT910JというSTB経由でテレビの操作をしています。
RS-WFIRE4をGoogleHOMEと連携させ、ライトやエアコン、テレビ自体のON/OFF等の操作はスマホからでも音声指示でも動作させることが出来ているのですが、STB経由で音声でのチャンネル変更がうまくいきません。(スマホにはパナソニック製の他のレコーダーで類似のものにボタン設定しておりそれ経由でのSTBの操作は問題なく出来ています)
色々な投稿を拝見して、もう1台のライトをダミーで設定し、そこにチャンネルのアップダウンを割り当てたりしてやってみましたが、音声で指示するとチャンネルと同時に何故かライトの照度まで変わってしまったりなかなかうまくいきません。
我が家のように、ビデオやDVDデッキ等を経由してテレビの操作をされている方で、音声の指示がうまく設定できた方がおられましたらご教示頂けませんでしょうか?
これさえ出来れば一応目標達成なのですが・・・

書込番号:22465507

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:34件

2019/02/16 19:07(1年以上前)

>亜都夢さん

おかげさまで、はじめに相談させて頂いた時の状態に戻りました。
STB経由でのチャンネル変更も、照明(2)の照度の上げ下げにチャンネルの上げ下げを割り当て、明るくしてとか暗くしてという指示ではチャンネルが変わるようになりましたが、チャンネルをあげてとかさげてという言葉に置き換えて登録する方法が見つかりません。
メーカーも公式には出来ないと回答して来ていますので諦める予定です。(労力の割に得られるメリットが少ないというのもありますが)

何しろ設定がたまたまとか偶然出来たみたいな話が多いみたいで、今日も家族のスマホの設定をしていたのですが、特に画像の画面でのエラーが高い確率で出て、何度がやっているうちに繋がったみたいな事も実際ありいい加減疲れました。(笑)

今のところ私だけはテレビ、シーリングライト、エアコンの基本操作は音声や出先からでもコントロール出来ていますし、その他のリモコンのある機器もスマホから操作出来ていますので、最低限の利便性は享受出来たと納得したいと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:22471408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/16 20:03(1年以上前)

画像がアップされないですね?
私が言っていた画面というのは、スマート家電コントローラーの登録というメアドとパスを入力してリンクさせる画面のことです。

書込番号:22471555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/16 20:06(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

まず、家電リモコンアプリからGoogleAssistantの設定をする際にはカスタムよりスマートホームの方がレスポンスは良いと思います。
但し、以前書いたようにスマートホームで指示可能な家電分類は照明とエアコンだけです。
カスタムとスマートホームの両方を使っても問題ないはずですが、設定がややこしくなる可能性はあります。

>チャンネルをあげてとかさげてという言葉に置き換えて登録する方法が見つかりません。

現在の具体的な音声指示文はどのような感じなのでしょうか?
カスタムを利用する場合は、「OKGoogle、家電リモコンを使って、照明を明るくして」って感じでしょうか?

この場合、GoogleHomeアプリでルーティン(以前のショートカット)を利用すれば、音声指示文と動作を紐付け可能です。
例えば、「OKGoogle ○○○」と言った場合に、「OKGoogle、家電リモコンを使って、照明を明るくして」を実行するって感じです。

但し、○○○部分は何でも良い訳では無さそうです。(実態は不明)
「チャンネルをあげて」も大丈夫かも知れませんが、予約語?と理解されてTV分類の機器を操作しようとするかも知れません。
このあたりは試行錯誤するしかないと思います。

書込番号:22471561

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/16 20:39(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

>私が言っていた画面というのは、スマート家電コントローラーの登録というメアドとパスを入力してリンクさせる画面のことです。

これはどの画面の事でしょうか?
今まで家電リモコンアプリを利用していなかったiPadにインストールしてみましたが、該当の画面が分かりませんでした。

リモコン及びそのアカウントは登録済みなので新規入力は不要で、リモコン自体も再検索で見つかり、登録も既存端末からインポートで完了しました。

もしかして、「GoogleAssistantの設定」でしょうか?
もしそうなら、ご家族の端末でもGoogleHome連携部分の編集を行うって事だと思いますが、この認識は正しいですか?
編集を行わないなら連携も不要だと思います。

家電リモコンアプリやクラウド上でどのように連携が管理されているのか不明ですが、家電リモコンのアカウントとGoogleアカウントは1対多で連携するような造りではないと想像します。
もし、ご家族の端末で別のGoogleアカウントで連携設定が出来たとしても単に更新(上書き)になるような気がします。

画面が分からなかったので、想像で書きました。

書込番号:22471660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/16 20:41(1年以上前)

>亜都夢さん

こんばんは。
今のところ、
「OK Google、家電リモコンを使って照明2の照明を明るくして」というとチャンネルがひとつ上がり、「暗くして」というとチャンネルがひとつ下がります。
これはビデオやDVDデッキのリモコンにあるチャンネルのアップダウンのボタンを照明リモコンの明るくする、暗くするに割り当てています。

それならと思いルーティンのカスタムに
チャンネルをあげて/さげて
と言ったら
家電リモコンを使って照明2の照明を明るく/暗くして
という設定をしたのですが、お役に立てませんとかよくわかりませんという反応です。
上げ下げや上下などいくつか表現を変えましたが同じでした。
ここのキーワード探しは色々試してみたいですね。

書込番号:22471667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/16 20:47(1年以上前)

>亜都夢さん

今試していたところ、ルーティンで
「チャンネルをアップ/ダウン」
という表現に変えたら見事に動作しました(^ω^)

書込番号:22471686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/16 21:27(1年以上前)

>亜都夢さん

先ほどの投稿でうまくいかないと書いた画面ですが、何故かキャプチャ画面がアップできないので
手順を説明してくれているサイトのリンクを張ります。

https://chasuke.com/gh_rswfirex3/

ここの真ん中くらいにある

▼家電リモコンとGoogleアシスタントをリンクさせます。

というところの画面です。

これは、うちの家族がテレビのON/OFFを音声で指示をしたときに、家電リモコンとGoogleアカウント?(うる覚えですみません)をリンクするよう言われたためやっているのですが、ここでエラーになります。
但し何度も繰り返したり間をおいてやってみたらうまくいったりするのがここの画面です。

書込番号:22471809

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/16 22:27(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

目的の動作が出来たのですね、おめでとうございます。

成功したので修正は少しリスクを感じるかも知れませんが、カスタムよりスマートホームを利用した方が動作は若干速い可能性があります。
可能性と書いたのは、アプリやファームウェアの更新等で動作時間は変化してきたからです。
最近は比較していないので、スマートホーム対応時の感覚で書きました。

また、カスタムはルーティン設定時にGoogleアシスタントによる操作へ入力するのが面倒ですが、スマートホームならるホームコントロールから対象デバイスの操作を指定すれば良いので簡単だと思います。

いろいろと試してみて下さい。

もしかしてGoogleHomeはマルチユーザ設定されているのですね。
それだと確かに各Googleアカウントに家電リモコンアカウントを紐付ける必要がありますね。

書込番号:22471965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/17 00:04(1年以上前)

>亜都夢さん

こんばんは。
アドバイスを頂き、スマートホーム(Direct Actions)の登録をしてみました。
ルーティンでの発話の仕方は先程書きましたが、スマートホームの発話は
「OK Google、チャンネルを明るく/暗くして」
といった感じになっています。
まぁ照明のリモコンを代用していますのでこのあたりの不自然な表現は仕方ありませんね。

本当は地デジ直でチャンネル指定するのが理想なのですが、さすがにCATVでは難しいのでこの辺りで当初の目標は達成かもしれません。

色々とありがとうございました。

書込番号:22472189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/17 08:39(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

今更ですが、わが家では音声リモコン操作時にはGoogleHome及びRS-WFIREX3は通常は利用していません。
設定して利用可能なことは確認済みなのと、今回のように検証時に再確認はしてます。

理由はいくつかあります、例えば…
・音声操作用にダミー設定したリモコンがアプリ上に溢れて非常に分かりにくくなる
・RS-WFIREX3の音声操作時のレスポンスが遅かった(最近はかなり速くなってます)
・OK Googleが冗長(無駄に長い)

で、結論としては、音声操作は別のリモコン(MagicCube)と、音声指示はEchoを利用する事にしました。
設定当時の確認時にはEchoとMagicCubeが最速でした。
MagicCubeでも音声操作用にダミー登録だらけですが、専用なので気になりません。
GoogleHomeでもMagicCubeの音声操作は設定してありますが、Echoのバックアップになっています。


ここから本題ですが…

スマートホームの場合でもルーティンは利用可能なはずです。(マニュアル上は)
何故か私の環境では電源操作しかできませんが、通常利用していないので理由等は追求していません。

もし、ぴぐもん1963さんの環境でも同じなら目的の信号を電源ボタンに割り当てれば良いはずです。

>本当は地デジ直でチャンネル指定するのが理想なのですが、さすがにCATVでは難しいのでこの辺りで当初の目標は達成かもしれません。

直接チャンネル指定も出来ますよ。

まず、目的のチャンネルボタンを記憶させた音声操作可能なダミー機器を登録します。(記憶するボタンは音声操作可能な電源など)
電源ボタンを利用する場合は、局数分のダミーを登録します。

例えば、日テレというダミー機器の電源ボタンに割り当てた場合、このままでも「OKGoogle、日テレつけて」で操作可能なはずです。
チャンネル変更時に毎回「つけて」は不自然なので、ルーティンを利用して「OKGoogle、日テレ」だけで動作するように指定します。

ルーティン利用時の留意点としては、登録したコマンド名の順番に勝手にソートされる事です。
これは登録機器が増えると弊害になります。

なので、わが家ではコマンド登録時に頭に00-00(機器-対象ボタンの意味)のような数値を入れています。
当然ですが、このままでは操作できないので、指示する可能性のある文章をコマンド追加してます。
コマンドは個別に削除も可能なので、コマンドの一番上にソートされるコマンドが来るように修正すれば、既存の登録が利用可能です。

また、ルーティンという名称から判断できるように、一連動作(対象が複数機器でも良い)を登録する事も可能なので、いろいろ試してみると良いと思います。

書込番号:22472688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/17 12:20(1年以上前)

>亜都夢さん

なるほどですね。
各メーカーのリモコンごとに、長短所や特徴があるでしょうからそれを活かして併用するという手もあるかもしれませんね。
先々余裕があれば是非トライしてみたいと思います。

ところでCATVのチャンネルは、地デジ、BS、CS合わせて数十チャンネルあるわけですが、これらもWOWOWとか普段よく観るチャンネルを3桁入力というボタンからチャンネル番号を指定しダミーのリモコンのどれかのボタンに割り当てれば可能な事を確認しました。
もっとも普段は画面に出した番組表を見ながら番組内容によって選局するので局を決め打ちで指定することがほとんどありませんから需要度は低いのですが…

それよりも今は、家族のスマホを登録する際にテレビの音声操作ができず、リモコンのアカウントをGoogleにリンクする必要があります。リンクしますか?というメッセージに従ってリンクを試みるのですが、昨晩投稿したメアドとパスワードを入れる、「スマート家電コントローラーの登録」という画面で、「リモコンの情報が登録されていません。スマートフォンのアプリケーションからご使用になるリモコンを選んでください。」というエラーメッセージでリンクが上手くいかず、テレビの電源のオンオフが出来ず困っています。
この現象の指摘はamazonのクチコミでも結構上がっているようなので同じ状況でハマってる人も多いと思うのですが。

あと、スマートホームでのルーティンのような操作は、同じルーム内のデバイスの一括操作で可能なようですね。
その場合、リビングに登録したデバイスを一括でオンオフさせたい時は便利そうですが、普段エアコンだけ切りたいとか、テレビだけ切りたいとか、デバイス毎に個別に操作したい時があるのと、朝イチは家電の操作に加えて天気予報や通勤路線の運行状況も連動させているのでやはりルーティンのカスタム登録との併用なのかなと感じています。
ただ試した限り、スマートホームでの一括操作の方が圧倒的に動作が早かったです。
一括のオンオフの場合はスマートホームを活用しようと思います。

書込番号:22473239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/18 10:58(1年以上前)

ちなみに昨日投稿した

『家族のスマホを登録する際にテレビの音声操作ができず、リモコンのアカウントをGoogleにリンクする必要があります。リンクしますか?というメッセージに従ってリンクを試みるのですが、昨晩投稿したメアドとパスワードを入れる、「スマート家電コントローラーの登録」という画面で、「リモコンの情報が登録されていません。スマートフォンのアプリケーションからご使用になるリモコンを選んでください。」というエラーメッセージでリンクが上手くいかず、テレビの電源のオンオフが出来ず困っています。』

についてですが、しばらく間をおいて試したとことうまく行きました。
なかなかつながらなかった2台のスマホが、同時にうまくつながりましたのでやはり何らかのタイミングがあるのだと思います。
(特に設定を変えたりせず、単に時間をおいて試しただけです)

これでやっと家族全員が音声で家電のコントロールが出来るようになりました。

書込番号:22475703

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/18 14:10(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

ご家族の音声指示が出来るようになって良かったですね。

そこで、一つ質問です。
カスタムとスマートホームのどちらで確認されましたか?或いは両方ですか?

質問の意図は下記です。

アカウントの連携については明確な記述が見つからないので判断に苦しむ部分があります。
久しぶりにFAQを確認したら、カスタムの場合はひとつのGoogleアカウントに接続できるのは1台で、スマートホームでは制限無しと書いてあります。

以前はカスタムしか無かったので、Googleアカウントに接続できるのは1台と理解していました。
これは、複数リモコンをカスタムで使う場合はそれぞれ別のGoogleアカウントを使えとの意味ですが、アカウントの紐付けがどのように管理されているのかまでは分かりません。

私は勝手に1対1で管理されているのだと思ってました。
でも、ぴぐもん1963さんとのやりとりで、GoogleHomeのマルチユーザに対応しているなら、多対1を認めざるを得ないと考えました。

しかし、これを認めると、多(複数のGoogleアカウント)の紐付け状態をラトック側で管理しないと、複数のリモコンを利用する場合に排他処理(他のリモコンで利用しているGoogleアカウントの除外)が出来ません。
これは現実的じゃない気がします。

なので、複数のGoogleアカウントと一つのリモコンが連携できるのは、制限のないスマートホームを利用する場合なのでは?と推測しました。

この推測が正しいのか間違っているのか知りたいと思いました。

書込番号:22476063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/18 15:18(1年以上前)

>亜都夢さん

昨日リモコンのアカウントとGoogleのリンクがうまくいった安堵感で、私以外のスマホ(2台)の登録や設定の手順をはっきり記憶していないのですが、手順としては

・私のスマホのGoogleHOMEアプリ内のVoiceMatch内にある「デバイスを使用するユーザーを招待」から息子のLINEにメッセージを送り、息子はそこからGoogleHOMEアプリをインストール+自分のGoogleアカウントで登録
・App StoreからGoogleAssistantをインストールし同様に自分のGoogleアカウントで登録
・App Storeから家電リモコンアプリをインストールし同様に自分のGoogleアカウント(Gmailアドレス)で登録、リモコン追加等基本的な設定
・私のリモコンデータをエキスポート〜息子のスマホでインポート。このときルーティンも表面上送られているものの、設定内容まではコピーされず、ルーティン内容を修正して登録。(スマートホームの登録はそのままコピーされていたと記憶しています)
・息子のGoogleAssistantで「アシスタントの機能を検索」から、「家電リモコンスマートホーム」と「家電リモコン」(ラトックのアプリ?)を検索しそれらのリンク処理。(このリンクの時にメアドとパスを入れても昨日のようなエラーでリンクが完了せず苦労していました)
・この2つのリンクが完了したのちに通常の操作(リモコン、音声)が可能となりました。
・但し確認はルーティンに関する音声操作(デフォルト、カスタム両方)のみで、スマートホームの音声操作はまだ試していません。

上記で何かご参考になりますでしょうか??

書込番号:22476173

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/18 16:41(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

ご説明ありがとうございます。

手順の最初の2つはGoogle側ですね。どうでも良い事ですがAppStoreなのでiPhoneですね。

3つめの下記ですが…
>・App Storeから家電リモコンアプリをインストールし同様に自分のGoogleアカウント(Gmailアドレス)で登録、リモコン追加等基本的な設定

アプリの最初の起動時は新規登録の画面になりますが、それを指していますか?
この画面はラトックのユーザ登録なので、既に登録済みのリモコなので既存のアカウントを使っているのだと思ってました。

ここでご家族のアカウントを新規登録したって事は、1台のリモコン本体に対して複数のアカウントが紐付け可能って事ですね。
この場合、ラトックのアカウントとGoogleアカウントは1対1なので、私の質問は意味が無いですね。
でも、一つのリモコン(ハード)に対して複数のラトックアカウントが紐付け可能って事は管理が面倒そうですね。

>・私のリモコンデータをエキスポート〜息子のスマホでインポート。このときルーティンも表面上送られているものの、設定内容まではコピーされず、ルーティン内容を修正して登録。(スマートホームの登録はそのままコピーされていたと記憶しています)

リモコンデータは端末に保存されているのでエクスポート/インポートで移行できます。
でも、それとルーティン(Google側)のコピーが関係しているとは思ってもみませんでした。
ルーティンはGoogleアカウントに紐付いていると思っていましたが、同一のHomeを利用している場合はコピーされるのでしょうか。

ルーティンがそのままでは使えなかったのは、デバイス(ハードは一つでもアカウントが違う)が異なるからだと思います。
もしかしたら、アプリでアカウントの新規登録をせずに、既存(ぴぐもん1963さんが最初に登録した)のアカウントを利用しておけば、そのまま使えたかも知れませんね。

細かい仕様が公開されていない(確定していない?)上に、複数のアカウントが関連し、加えて頻繁にアップデートがあるので、すんなり理解できない事が多いです。
まあ、それが面白いのかも知れませんが、万人が安定的に利用するには少し早すぎるかも知れませんね。

本日のアップデートでIFTTT対応したみたいですね。
いろいろ試すには面白いと思いますが、レスポンスを考えるとどうなんでしょうか。
まずは、登録済みのIFTTTのアカウントを思い出すところから始めないといけませんが。

書込番号:22476334

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/18 17:15(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

本スレの主旨と全く外れてしましますが…

IFTTT対応の目的はリモコン内蔵のセンサの値によって照明やエアコンに指示を出すって事ですね。
暗くなったら照明をつけ、明るくなったら消す事が出来ます。

但し、照度の場合は設定可能な値は5段階(100〜900lxで200lx毎)しか無いですが。
100lxで設定したら照明が点きました。

書込番号:22476400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/18 17:34(1年以上前)

>亜都夢さん

私も正直GoogleHOMEアプリとGoogleAssistantと家電リモコンアプリのそれぞれの設定が入り組んでいるので、そんな中リンクが上手くいかないといったトラブルが発生するもんですから結果うまくつながったけど、仕組みを理解できているかというと自信がありません(笑)

>アプリの最初の起動時は新規登録の画面になりますが、それを指していますか?
この画面はラトックのユーザ登録なので、既に登録済みのリモコなので既存のアカウントを使っているのだと思ってました。

本来であれば、「取説にある2台目のスマホを接続する」という操作手順なのかと思いますが、そもそも時系列的にどのタイミングでこの操作をすれば良いのか取説ではわかりにくいですし、この辺りのタイミングでWiFiに接続できないとか色々トラブルが発生してしまったため、既に操作の手順が破たんしていました・・・(少なくとも家電リモコンを再検索で登録はしなかったと思います)
ですので、今現在求めていた複数のユーザーでリモコン操作や音声操作が実現出来ている状態が、亜都夢さんのおっしゃっているアカウントの紐づけでいうとどういう状態になっているのか正直わかっておりません。

多分今ならいちから手順通りにセッティングできる気がするのですが、既に繋がっているスマホを改めてという勇気もなく、新たなスマホでもあれば是非やってみたいと思うのですが・・・

書込番号:22476430

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/18 20:48(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

やっぱり試行錯誤している時は意識的に記憶しないと覚えてないですよね。

私は複数端末があるので、メイン利用のiPhone以外は適当にアプリをインストールしたり削除したりで確認してます。
で、一つ気づきました。

今までは殆どAndroidで確認していたのですが、再度iOSで確認してみたらアプリ起動時の挙動が少し変わってました。
現在はiOS版アプリは起動するとLAN内のリモコンを自動で再検索するようです。(2台で確認)

以前は、OSが違っても挙動が違った記憶は無いので、本日?のアップデートで変わったのかも知れません。
これだと間違いなく再検索してくれるので、ユーザが悩む事が一つ減るかも知れませんね。
反面、挙動が変わると戸惑う事もありますが…

複数のサービスとそれに付随するアカウント等は最初は覚えてますが、時間の経過や使用頻度が下がると忘れます。
一般的にハードを処分(譲渡や売却)する時は、関連アカウントとの紐付けを解除しないと駄目だと思います。

スマホのように情報は本体内部にあり初期化すれば良い場合は問題ありません。
でもクラウドで一つのハードと複数のアカウントが紐付けられてるとしたら、全部覚えてて消さないと駄目って事になりますよね。
実際に実害があるかどうかは分かりませんが、考えると少し不気味です。

ぴぐもん1963さんご一家の状態が仕様通りで今後も変化が無いなら良いですが、もし何か変化(悪い方向に)があった時には、まずはラトックアカウントとリモコン本体の関連を意識して確認されると良いと思います。

書込番号:22476886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/19 09:21(1年以上前)

>亜都夢さん

>本日のアップデートでIFTTT対応したみたいですね。

早速ググってチェックしてみました。
今後アプレットも追加されるとの事で楽しみです。
もっとも照明やエアコンについては、家族の生活サイクルがバラバラなので、私の都合だけであれこれ自動化させたり操作すると顰蹙を買いそうなので悩ましいところです。

>現在はiOS版アプリは起動するとLAN内のリモコンを自動で再検索するようです。(2台で確認)

そうだったんですね?
でもアプリのアップデートで仕様が変わるのであれば、Webサイト等でしっかり公開して欲しいですね。
アップデート後に新しいスマホを追加しようとした時挙動が違ったりすると混乱しそうな気がします。

>ラトックアカウントとリモコン本体の関連を意識して確認されると良いと思います。

一応今回は、登録したスマホ3台ともラトック用に新たにアカウントを作成し、これ以外でのやり取りには使用していません。
でも亜都夢さんのご指摘の通り、本機の使用をやめるような事が仮にあったとしたら、アカウントの削除等留意する必要はありそうですね。

とりあえず現状は、テレビ等で室内がうるさい時の音声の認識が悪くなる以外は特に問題なく使っています。
いつも貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:22478011

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2019/02/19 10:10(1年以上前)

>ぴぐもん1963さん

一つ前のバージョン(4.1.1)をインストールしたiOS端末が残ってました。
アプリ上のリモコンを削除して再起動したら、リモコンの再検索は自動で実行されました。

なので、ぴぐもん1963さんのご家族がiOSを利用されているなら同様の動作(自動再検索)だったと思います。
わざわざマニュアルなんて確認しないし、他にもAndroidと微妙に異なる部分があったりすると戸惑いますね。
まあ、バージョンが変わっても変化するので同じ事かも知れませんが。


IFTTTについては環境依存の可能性もありますが、照明が全灯(通常時のONはメモリーされた明るさ)になりました。
始まったばかりですが、もう少し細かい設定が出来るようにならないと使いにくいですね。

防犯対策で留守時に照明のON/OFFなら使えるかも知れませんが、日常はご家族の顰蹙は間違いなく買いますねw


今後問題が起きた時はラトックアカウントとリモコン本体の関連を意識して確認された方が良いと書いた意図は下記です。
ラトックアカウントとリモコン(ハード)の紐付け管理の詳細が不明なので推測(悪い方向に)でしかありませんが…

このリモコンが中古販売されていて、それが元の利用者のアカウントと紐付いたままだったとしても、購入者が新規(実際は追加)で新たなアカウントと紐付けが可能って事になります。
そして、もし元のアカウント(で登録されたアプリ)からも指示が出来てしまうとしたら怖いです。

家外設定が設置位置もアカウントと紐付いて管理されていれば大丈夫ですが、この場合は通常の利用者のネットワーク環境(プロバイダ等の変更)が変化しても使えなくなる可能性があるので、そこまで管理されていない気もします。

このようなリスクが本当に存在するとしたら、ラトックアカウントとリモコン(ハード)を1対1しか認めないように変更される可能性があると思います。
重大な変更ではありますが、表面的(マニュアル等)には記述が無いので、バグを修正したで済んでしまうと思います。

仮に、最後に紐付いたアカウントのみを正式な利用者として残し、他を除外するような修正がされた場合は、ぴぐもん1963さんのようにご家族で別アカウントで利用している場合に利用できなくなる可能性があると思いました。

書込番号:22478093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング