このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2021年2月5日 14:59 | |
| 2 | 2 | 2020年11月30日 20:54 | |
| 69 | 25 | 2020年11月30日 18:52 | |
| 3 | 6 | 2020年11月14日 23:20 | |
| 0 | 8 | 2020年10月11日 13:40 | |
| 3 | 4 | 2020年9月12日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
お世話になっております。
約1年前にアンテナ工事をしました。(地上、BS/CS)に伴いCU43ASつけました。
当初はレベルが少し強い感じでした。(テレビ3台)
10日ほど前に突然レベルが下がり視聴が出来たりできなく状態になり、天候の影響と思ってましたが
次の日にはなおっていましたが
2日前に再度同じ症状で前回よりひどく視聴が出来ない状態で地上とBS両方なので
アンテナは関係ないと思います。地上アンテナとBSアンテナは別々の場所に取り付けています。
5Cコードが少し抜けかかっていたので差し込んだら視聴ができましたが30分ほどしたら視聴できず
諦めました。朝には視聴できました。
不安も有り本日5Cコードの一部を交換し受信感度レベル戻りほっとしていましたが
3時間に1回 30秒間ほど受信できませんと表示、すぐにレベルチェック問題なし。
残りはブースーター本体だけですが1年くらいで故障は考えにくいので
何が原因かわかりません。似たような症状の経験がある方いましたら
対処方法などあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
5点
アンテナの向きの様な気がしますが・・・・・
他の機器もレベルが下がってるのでしょうか?
分配機等の可能性もあるので、他の機器は取り外してテストしてみてはいかがでしょう?
また、パイロットランプの状態はどうなっていますか?
私の場合、この機種ではありませんが、普通に見れてて、TVを1つ追加するにあたってブースターを入れ、快適に見れてましたが、
ある日いきなり、レベルが低下して見れなくなりました。
数分するとまた見えるようになりましたが、天気の悪い日ほどその症状が出やすい感じでした。
時間がある時アンテナのレベルを測ると、レベル自体が低下していて、ブースターを通した方のレベルは上がったり下がったりしていました。
方角を直したら症状は出なくなりました。
レベルを測る機械が無いので、アンテナから直接線をテレビを付けてレベルを見ながら調整したのですごく時間がかかりました。
面倒なら業者さんに任せましょう
レベル測る機械も持ってると思うのですぐに答えが出そうですが・・・
参考まで
書込番号:23947857
0点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > C27S(B)
以前から時々映りが悪く せっかくの有料放送がイライラの原因にも、 何度かスカパー経由でアンテナの調整をして貰いながら
楽しんでいましたが 今年の夏頃から ちらつきと放送中断とを繰り返し スカパーから派遣して貰った方では解決せず
何時もの電気屋さんから派遣して貰った方から アンテナの問題では無く 見通し線上の隣地の樹木が原因であると教えられ
アンテナ移設を検討したのですが 20年前に 家族4人で立木の切断を思い出し 一念発起 この年で 木登りを決断!!
歳のせい が功を奏したか 少しずつ切った事から 倒れる方向もコントロール 折り返し位置で切り始め ついでに切り株を
足場に 次の幹と ほぼ 3か月掛けて 切り取り これで 私が生きている間は!! 木による電波障害の心配は要らないかと、
地主が分かれば 纏めて他の雑木も切り払って貰うのですが 今の所 何の連絡もなく 有料放送満喫中です。 電波もビデオ
2台とTV,PCへと分波していることから ブースターでの効果も有り 全ての分野で何不自由のない受信を受けております、
特にBSでの受信障害が酷かったのですが WOWOWでの受信復活は嬉しかったですね。
2点
>見通し線上の隣地の樹木が原因であると教えられ
なかなか思いつかない原因ですね。
書込番号:23821181
0点
他所の木を勝手に切るのは違法だけど
見た感じ、勝手に生えてきた雑木っぽいから
地主がヤバい人じゃなければ切っても大丈夫そうだね
春分の日や秋分の日頃の午後2時にお皿に陰がさすようだとダメなんだお
書込番号:23821478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて投稿します。
先日、BSアンテナを取り替えたのですが、ブースターが壊れたのかテレビに映らなくなりました。
アンテナ自体の調整は、小型のテレビをアンテナの近くに持ち込んでFケーブルで直接接続し、テレビからアンテナへ電源を供給してアンテナレベルが最高になるように調整済みですので、アンテナ自体は正常に動いています。
その調整後、今まで使っていたアンテナケーブルをつないで部屋のテレビでBS方法を見てみると、受信レベルが"0"です。
屋根裏に潜ってブースター周りを確認してみると、DC15Vが正しく供給されていないことが分かりました。
ブースターはBS/CS専用のブースターで、電源部分が分離しているタイプです。
電源単体ではDC15Vが出力されていますが、ブースターにつなぐと(アンテナにつなぐと)5Vまで電圧降下しています。
質問ですが、
1.電源部分だけ交換すればよい?
2.ブースターだけ交換すればよい?
3.両方交換する必要がある?
4.他に原因がある?
ちょっと原因が分からないので、何をどうすればよいかが分からない状態です。
最悪、最新のブースターを電源込で交換しようと思います。
上記情報で原因が分かれば教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、アンテナもブースターも20年使っていますので、寿命と言えば寿命かもしれません。
よろしくお願いいたします。
3点
アンテナもブースターも消耗品ですので改めて新品購入が一番確実です。
書込番号:23165290
5点
>Tedくんさん
アンテナ以外に交換したものは有りませんか?
電源単体ではDC15Vが出力されていると書かれてます。という事は故障していないと確認済みなのですよね?
途中の分配器も変更していて電流通過型では無いなどのオチは有りませんか?
確かにブースター自体古すぎるとも思います。交換自体はお勧めします。
書込番号:23165368
4点
無難にすべて交換をお勧めします。
書込番号:23165389
4点
>kockysさん
アンテナ以外交換していません。
電源単体ではDC15Vが出力されているのは確認済みです。
分配器の電流通過についてですが、電源はブースターの直後にはいいています。
アンテナ→ブースター→電源→混合器→分配器→テレビ
なので、分配器は無関係です。
>JTB48さん、オルフェーブルターボさん
やはり、20年は寿命ですよね。
前向きに交換を考えます。
ただ、古いアンテナでは正常に(?)動作していたブースターが原因なのか、調べるすべはないですかね?
書込番号:23165542
1点
BSアンテナのアームの先に付いてるコンバーターはブースターの役割も果たしていて
一軒家で使うぐらいの電波の量を送ってくるから分配器でそのまま分配して各部屋に引き入れても余裕なんだお
スレ主さんは豪邸に住んでたり、お家に離がたくさんあったりするのかお?
いらないようならブースターは外した方がいいんだお
書込番号:23165612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一般家庭だとBSブースターは無くても15Vの電源供給さえしてやれば映るはずですよ。
地デジは分配だと超強電界で無い限りブースターは必須です。
書込番号:23165629
4点
>ソロモンよ私は帰ってきたっさん、TWINBIRD H.264さん
ブースター不要と言うことですね。
実は、ブースターを外しても、DC15Vが5Vに電圧降下しているのですが、それって、電源(DV15V)が正しく供給されていないということですかね?
アンテナ→電源(DC15V)→混合器→分配器→テレビ
電源の出力に負荷をかけない(アンテナやブースターをつながない)時はDC15Vが出ていますが、アンテナをつなぐと5Vに電圧降下します。デジタル電圧計で測ってるので波形まで見ているわけではありませんから、受信波が来ているのかどうかまでは確認していません。
知識がないので良く分からないのですが、アンテナをつないでもDV15Vは15Vのままですよね?電圧降下しないですよね?
そうであれば、単純に電源だけ取り替えればよいのかとも思った次第です。
どうなんでしょうか?
書込番号:23165654
1点
>Tedくんさん こんにちは
アンテナと小型テレビで映って、ブースターを通すと写らないのでしたら、テスターがあれば15Vの確認は簡単なので
この機会にお求めになってチェックされてはどうでしょう?
テスターは他にも乾電池の消耗や各種家電製品のチェックに基本となる測定器ですから便利です。
書込番号:23165666
1点
>里いもさん
デジタルテスターでDC電圧を測定しています。
それ以外のテスターのことですかね?
書込番号:23165670
2点
電源はBS/CSコンバーター(アンテナ)にも供給する必要があります
ブースターを外したのならテレビから電源を供給して映るか確認してみてはどうでしょうか
アンテナ←混合器←配器←テレビ(アンテナ電源供給をONにする)
BS/CSアンテナゲーブルを接続した側は電流通過型となります
書込番号:23165817
4点
>カナヲ’17さん
はい、その確認もしたのですが、納得できない結果でした。
というのも、テレビから電源供給はされている(正確にはテレビに接続されているBSケーブルの壁の端子側でDV15Vは検出されている)のですが、壁の端子から屋根裏の分配器まで来ているケーブルの屋根裏側の先端ではDC15Vが検出できないのです。
屋内配線がどうなっているのか?
通常は、単純に1本のケーブルで壁の端子から屋根裏の分配器まで来ていると思うのですが、それならDC15Vが検出できないのが腑に落ちません。
ということで、おっしゃるような配線をテストしても確認できませんでした。
と言うことで、いろいろテストしてみたのですが、結論としては、DC15V電源も数千円で買えますのでそれを買って試してみるのが一番早いかと思っています。
他に良い方法があれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23165836
2点
>Tedくんさん
デジタルテスターお使いとのこと、失礼しました。
ケーブルテレビ側では通電確認とのこと、屋根裏では確認不能とのこと、万が一ですがネズミが同軸をかみちぎったとかないですかね。
あるいは、どちらかのコネクターで外皮と芯線とのショートとか。
書込番号:23165853
2点
>Tedくんさん
途中のケーブルが気になります。そこは大丈夫か確認出来ませんか?
アンテナケーブルの導通チェックのやりかたご存じですか?
芯線と網線をショートさせると駄目なのはご存じだと思います。
片側を逆にショートさせてもう一方で(芯線、網線)導通出来るならばケーブルは大丈夫です。
逆に
・ショートさせてない状態で導通してしまう。ようでしたら途中で短絡しています。
・ショートさせても導通しないならば途中で切れてます。
本来はケーブル自体の引き直しもお勧めします。
端子の加工は自分で出来ますよね?
書込番号:23165855
5点
>里いもさん、kockysさん
ケーブルの不具合ですよね。
現状でそのケーブルでテレビがちゃんと見れています。
つまり、少なくとも地デジの信号は分配器からテレビまで正しく送られてきています。
なので、断線はしていないと思いますが、高周波は通しても直流だけが届かないようなことはありますか?
書込番号:23165866
1点
>Tedくんさん
>高周波は通しても直流だけが届かないようなことはありますか?
あります、例えば芯線だけがつながれてる場合です、網線側が外れてても映ると思います。
DC15Vは芯線と網線がショートしても、オープンしても電圧はゼロです。
書込番号:23165877
0点
続けてすみません。
オープンかショートかの測定は
同軸の両端を機器から外します〜どちらかの端をテスターのオーム計で当たり、オープンならショートはしてません。
次にどちらか片方を故意にショートさせ、反対側でチェックして導通あれば正常でしょう。
書込番号:23165887
1点
>里いもさん、
ご丁寧に断線の確認方法を記していただき恐縮です。
>皆さま、
原因が分かりました。
やはり、DC15Vが供給されていないことが原因でした。
先ほど記載したテレビから電源供給するテストですが、どうも屋内配線がおかしい(わざとそうしている?)みたいです。
電源供給する部屋を変えてみる(先ほどとは異なる配線を使用してみる)と、BS放送が映るようになりました。
屋内配線時に、ある特定の部屋からのみBSへの電源供給ができるように(意図的に?)配線されているようです。
そんな配線、普通しますかね?
20年以上前の配線なので、どういう配線になっているのか、図面もありませんし、誰も知りません。
とりあえず、何も追加で購入せずにBSアンテナだけを取り替えただけで済みました。
ご回答いただいた皆さま、大変ありがとうございました。
書込番号:23165924
1点
「先ほどとは異なる配線を使用してみる」とOK(電源供給できる)ということは、NGだった配線側の分配器等が全端子全電流通過型でないと思われます
地デジアンテナには電源供給が必要ないことから、BSのみ(方側)だけ電流通過型の製品があります(普通にあります)
もちろん全端子電流通過型の製品もあります
書込番号:23165969
5点
>カナヲ’17さん
いえ、分配器の配線を私自身が変えてテストしましたので、分配器ではなく配線自体の問題です。
分配器は6分配で1つだけ電流通過しているタイプです。
もともと、ある部屋の配線が電流通過につながっていたのですが、テストのために一番近い部屋の配線につなぎ変えました。
すると、その部屋からの配線はDC15Vが検出されなかったということです。
で、配線を元に戻してその部屋のテレビで電源供給するとBSが映ったということでした。
大変お騒がせしましたが、屋内配線の問題でした。
もしかすると里いもさんが指摘されたようにその部屋の配線がどこかで断線して直流だけが通らなくなっているのかもしれません。
いづれにしましても、ご回答ありがとうございました。
書込番号:23166002
1点
たぶん分配器か混合器が全通電型じゃないんだと思うんだお
全通電型じゃなかったら交換した方がいいんだお
書込番号:23166007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
>カシ夫さん
似た商品で15vの0.2A程度です。
書込番号:23788044
1点
>カシ夫さん
写真を拡大すると、DC15V 0.16A と書いてあるので、2.4Wですね。
年間500円くらいです。
電源部もあるので、そう少し多いかもしれませんが。
書込番号:23788052
0点
同一形式の情報がDXアンテナのサイトにはありませんが、同一の電源部PSH20Sの消費電力は同じ電源部を使用している他製品から知ることができます。
最大で9.4Wのようですから、1日で225.6Wh、1年で82,398.Wh=約82kWhですから、月約7kWh。
1kWh当たりの電気料金は電力会社、契約アンペア数、使用電力量によって変わりますので、その辺は御自分でお調べになってみてください。
書込番号:23788080
0点
追記です。
電源部PSH20Sの消費電力が本体の消費電力(≒2.4W)より大きいのは、PSH20Sがアンテナへの15V重畳給電能力を持っているからです。
給電を行わなければ消費電力は3.8W。1日で91.2Wh、1年で33,310Wh=約33kWhですから、月約3kWhという事になります。
この辺はどのようにどんなアンテナを接続するかによって変わってくる事になります。
書込番号:23788155
1点
>カシ夫さん
電源部が共通のブースターの仕様を載せます。
CS/BSコンバーター用電源とUHF電源を供給した時に9.4Wになります。
CU43ASの仕様が見つからないので、そのような機能があるのかどうか分かりませんが、単なるブースターとして使うなら3Wそこそこでしょう。
書込番号:23788277
![]()
0点
こんにちは、お世話になります。
最近BSの映りが悪く感じるようになっていました。
そこでアンテナ設定を確認すると、
分配1系統
Panasonic製BDレコーダーでは受信レベル「26」と表示。
日立製TVでは受信レベル「27」で「正常に受信するための目安は60以上です」と表示。
分配2系統
SHARP製TVでは、受信強度「41」で「アンテナ信号が強すぎます」、時々「受信強度が60以下です」と表示。
1系統のアンテナ線が悪いのでしょうか?
2系統の表示、アンテナ信号が強すぎて受信強度が下がっている?ってブースターが強すぎ?
よくわかりません。どなたかご教授をお願いします。
0点
BSアンテナのお皿の前にアームがのびて先端に付いているコンバーターにはブースターの機能が付いていて
そもそも普通の設置条件の普通の家ではブースターはいらないんだお
大豪邸に住んでたり、すごく離れた離れの家に接続するとか、まぼろしの離島に住んでいるとか特殊な事でもない限りブーストすれば強すぎて悪影響が出るお
地デジアンテナは場所によって電波塔からの距離がまちまちだったり障害物があったりするから、ブースターやアッテネーターが必要な世帯がたくさんあるけど
BSは日本中ほぼ同じ条件だからブースターなしでも映るように設計されてるお
書込番号:23652707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>邪神ちゃんさん
ありがとうございます。今度、ブースターのBS 側の設定を調整してみます。
書込番号:23652720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーガはアンテナレベルの画面でリモコンの左を長押しすると詳細な電波の情報が出るんだお
邪神ちゃんさんはあまり詳しくないから数値を見てもよくわかんないお(>ω・)てへぺろ
書込番号:23652727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分配1系統とか2系統というのが、何を表しているのかが不明確です。
一つの2分配器の各出力側のことでしょうか?
こういう所を明確にしないと、間違った回答を得るだけです。
レコーダーやTV等の受信信号レベルの数値は、メーカーが異なれば基準も
異なります。
先ずは、正確な接続図と各機器の型番を明記した方が良いです。
書込番号:23652805
0点
>HideBoo!さん
SIR / SNRどちらの話か混ざってませんか?
写りが悪くなった。=>アンテナの向きは変わってませんか?
電源供給に問題発生してませんか?
アンテナはどれくらいの期間使ってますか?汚れてないか?歪みが発生してないか?故障してないか?
考えられる要因は多々あります。
書込番号:23652902
0点
日立のテレビ・レコーダー及びOEM品はブースター使用による受信障害(利得オーバーによる飽和)を起す場合があります。
※実体験より
豪邸内配線引き回し以外は基本BSブースターは不要です(地デジは必要)。
アンテナの角度が約1度ずれたのかもね?
書込番号:23653113
0点
>邪神ちゃんさん
>不具合勃発中さん
>kockysさん
>TWINBIRD H.264さん
皆様、返信ありがとうございます。
アンテナからの配線の分配は建築時にしてもらいました。本日出先のため詳細が確認できません。
明日以降報告させて頂きます。
書込番号:23654076
0点
ご報告が遅くなり申し訳ありません。
結果として、やはりアンテナの向きがずれていました。
経過です。
最初にアンテナを設置してもらった親の知り合いの家電屋に連絡するも「作業員が高齢で壁付けアンテナの作業は無理」と断られる。
次にネットで調べたアンテナ業者に連絡したら、見にも来ずに「15年以上たっているなら交換したほうがいい」と言われた。
で、次のアンテナ業者に連絡したら、ちょうど近くで作業が終了した作業員がいて、すぐに来てくれました。
見てもらった結果、やはり向きがずれているとのことでした。ただし、信号として地デジは問題なく、BSのみとのこと
ただ、ネジが錆びて脆くなっているので、結果として交換が必要になるかもしれませんとのことでした。
それを了解した上で作業をお願いする運びとなりました。
作業の結果、アンテナ本体ではなくアンテナポールの方がずれてしまっていたそうです。
調整後、BSの受信は良好になりました。地デジもノイズも減り良好ですが、当初より若干悪い気もします。
(ノイズなく見れていた他県の放送に多少ノイズが入ります。)
これでストレスなくTV視聴ができるようになりました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:23719249
0点
ブースター取り付け前は受信レベルNHKテレビ総合*CBCテレビ*中京テレビ*東海テレビ名古屋テレビ*テレビ愛知全局受信ゼロでしいたブースター取り付けて23*23*22*28*15*24*20*とすべての局の受信が低すぎて移りませんブースターUHF470から710MHZの機器取付ですUHF33db・43dbBU433D1仕様ですどのようなブースターとりつけで受信レベルUPするか知りたいのですが
0点
アンテナがダメなんだと思うんだお
書込番号:23658018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>受信ゼロでしいた
というのが、どの程度のゼロっぷりか判りませんが、ブースターを取り付けた後は、
低すぎながらもレベルは上がったのでしょうか?
TV(型番は?)の受信信号レベルを確認できますか?
もっとも、いつ頃から映らないのですか?
アンテナの方向は合っていますか?
BU433D1は地デジ周波数をカバーしているし、利得も40〜46dBあるので、これでダメだと???
元々レベルが低いところにブースターを入れても、最低受信レベルにならないと映りません。
そもそも、スレ主さん宅が送信所からどの程度離れているのか?
ブースターを入れることによって、受信できる様な場所にあるのかが判りません。
ブースターを2個、3個と直列に入れれば良いってものではないので。
ご近所さんは、揚げられたTV局を正常に受信できているのでしょうか?
出来ているのであれば、近所の電気屋さんに相談した方が良いです。
あと、句読点が無いので、たいへん読みづらいです。
書込番号:23658144
1点
>全局受信ゼロでしいた
完全なゼロならブースターは無意味だよ。
先ずはアンテナからチェックしましょうね。
書込番号:23658176
0点
>たかいよしさん
ノイズを増幅してもノイズです。
アンテナでしょうね。
書込番号:23658350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)








