
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2020年2月21日 03:07 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2020年1月10日 16:51 |
![]() |
1 | 2 | 2019年11月17日 23:07 |
![]() |
10 | 15 | 2019年10月29日 08:07 |
![]() |
16 | 0 | 2019年10月25日 15:43 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2019年9月24日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。質問があります。
今回、うちの地デジで地方放送を観ようと、「DXアンテナTN5L1B卓上ブースター」をつけたのですが、NHK東京とテレ玉、が映るようになりましたが、ときどきブロックノイズが入ったり、放送休止の黒い画面が出ます。アンテナレベルは35です。
SBC信越もほとんどたまに映ることもありますが稀です。
どうしたらもっと映るようになるのでしょうか。ちなみにうちは集合住宅ですので、屋根にUHFアンテナが立っていますが、上がってアンテナ工事することは出来ません。それゆえ卓上ブースターをつけました。利得がどのぐらい出ているかはわかりませんが。
考えているのが、「小型UHFブースター16db地デジ用アンプ電源部無し」という製品をつなげようと思うのですが「TN5L1B卓上ブースター」とダブル(直列)でつなげようと思うのですがどうでしょうか?アンテナレベルが上がるでしょうか?ちなみにSBC信越はアンテナレベル28から29で受信は出来ているのですがほとんど画面に映りません。
また、ここの集合住宅は衛星放送は入らない作りをしています。
ぜひ、ご教授お願い致します。
あと蛇足ですが分波器をつけるとどうなるでしょうか。かしこ。
0点

あまりブースターにブースターを接続しても画面が綺麗にはなりません。
ノイズも一緒に増幅されます。なのでアンテナの直ぐそばに1台だけブースターを
入れた方が良いと思います。
あとはアンテナの見直しですかね。
もしくはケーブルテレビに加入された方が良いと思います。
ただし建物のオーナーさんの許可があればですけれど。
書込番号:23243024
1点

>nato43さん
早速のご返事ありがとうございます。それが、家主さんに言えない状態なんですよ。ケーブルテレビも入れない状態ですし。
ブースターにブースターをつけてもダメで諦めるしかないんですかね。
いっそのこと、違うメーカーのUHFブースターを取り付けたほうがいいんですかね。もっと利得のある奴を。
同じようですいませんが屋根のUHFアンテナは動かせず、BS、CSは見られない状態です。
書込番号:23243037
0点

ひとつ、テレビ等のレベルは共通の指数では無いので他の人には伝わらないです。
ブースターも有効なのですがある程度以上の入力があってこそで、信号も上げてくれるけど雑音も上げてくれて微電界では効果が薄い時が殆どですね。
やはり基本のアンテナが重要です。
最後のカンフル剤だとは思うけど。
良い例が電波望遠鏡とかですね。
おっそろしく大きくて多量に大面積をカバーして受信しています。
小さなアンテナにゴッツイブースターかまして…って無いですよね。
後、方向が重要ですね、あっち向いてホイじゃ無理です。
アンテナに自由度が無いなら諦めるかな。
地域によっては越境受信出来ないように越境局の間に強電界局を挟んで…
抑圧されて入らない…
考えすぎかな?
ps
アンテナに凝って来ればヘンテナなんかが面白いですよ。
結構利得もあるです。
書込番号:23243044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人で出来そうなことはブースター変えてみるくらいだもんねぇ
ただ先に出てるようにブースターも万能じゃないのでなかなか難しいところ
ひょっとすると古い建物なのかな?地デジってアナログ(VHF)に比べると周波数が高いので、大昔(?)に地デジが見れるようUHFアンテナは立てたけどケーブル類とか分配器が古いままでそもそも視聴環境が悪いのかもしれないね
集合住宅共同のUHFアンテナで映りが悪いってことは他の住人もイマイチな環境で見てるってことだろうし、なかなか難しいのかもだけどやはり管理会社か大家さんに相談してみるの手っ取り早いのかもだけど
書込番号:23243049
1点

個人で言えないとしても、住民全員で頼む事は出来ませんか。
本来は家主さんがする事だと思います。
ブースターはどこのメーカーでも同じだと思います。部屋の中だと特にです。
先程も書きましたが本来はブースターはアンテナのそばに置くものです。
あとは部屋の中のアンテナを探すしか無いと思いますが、これは放送局のアンテナから近い場所
でしたら有効なのですが。
書込番号:23243058
1点

>どうなるさん
>麻呂犬さん
>nato43さん
どうもありがとうございます。
利得の高いUHFブースターてないですか?出来たら教えてください。
ここの住人さんは普通のTV放送で我慢しています。それでもダメならダメもとで家主さんに訴えるか、諦めます。かしこ。
書込番号:23243059
0点


地元の地デジが問題なく映っているなら、それ以外の地域の放送を見たいと大家に言っても駄目でしょう。
設置にどこまで壁などをいじるのか、もしくは屋上の手すりなどに付ける場合、傷が付くのかを大家に説明しないといけないでしょう。
ただ、地デジの場合、9割近くは地元のとほとんど同じで、あまりお金をかけてもしょうがないでしょう。
書込番号:23243098
1点

>nato43さん
イヤー助かりました。こんなにいいブースターがあったのですね。改めて買い直します!
>MiEVさん うちの家主さんは頭が固くてやってくれないんですよ。
>どうなるさん
>麻呂犬さん
どうも有難うございました。
書込番号:23243106
0点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU433D1S
【質問内容、その他コメント】
このブースターを購入しました。わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
外から引き込み線が3本あり、室内の3部屋にそのまま単独で3つ引き込まれている場合、室内のブースター電源はどこにつけたらよいでしょうか?
Aの部屋につけたらBとCの部屋が電波が弱い状況になりAの部屋は問題ない状況です。利得ダイヤルを回してもAの部屋しか変化ありません。
アンテナ→ブースター→外3分配→室内へ引き込み→テレビ端子
という状況で、外3分配部には電源確保できる場所はありません
教えいただけると助かります
書込番号:23152315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まず分配器は全通電タイプですか?
そうならばどこでも良いのですが。
書込番号:23152388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
はい、全通なはずです。
dxアンテナさんの3DBL1CHという屋外分配器を使いました。
しかしながら、ブースターが反映するのが一箇所だけです。
いままではケーブルテレビで今回アンテナを立てました。今までは全ての場所で全てのチャンネルをみれておりました。
書込番号:23152517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地上波は大丈夫に見えます。全体的に地上波も駄目ですか?
書込番号:23152543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aの部屋につけたらBとCの部屋が電波が弱い状況になり
>Aの部屋は問題ない状況です。利得ダイヤルを回してもAの部屋しか変化ありません
受信機器によっては利得調整してもアンテナレベルが変化しない事もあります
又増幅し過ぎると逆効果になる事もありますのでご注意下さい
一部屋でも増幅効果があるのでブースター自体は問題無しと考えられます
3DBL1Cと言う型番なら全端子電流通過なので何処に付けても動作するはずです
考えられるのは分配器の故障か接続不良或いは配線ミスです
>いままではケーブルテレビで今回アンテナを立てました。
>今までは全ての場所で全てのチャンネルをみれておりました。
今まで見られていたから問題は無いという考えは止めて今一度接続部等に緩みが無いかも確かめて下さい
問題切り分けの為次のことをお試し下さい
分配器の出力端子をを入れ替えてみる
ブースターの電源部をB又はCの部屋に付けてみる
取りあえず現状ではこれくらいしか思いつきませんので
どの様に状況が変化するかお試し下さい
ちなみにに現状でABC各部屋のテレビ等のメーカーとアンテナレベルを教えていただけますか
書込番号:23158488
1点

回答ありがとうございます!
あのあと判明いたしましたところ同時期に入っていた別の業者さんが屋根裏で配線を切ってしまっていて、その際に行った応急処置が間違えてたようです。
皆様にはお騒がせさて申し訳ございませんでした
そしてありがとうございました!
書込番号:23159495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU433D1

>crvvvvさん
モニター出力端子用のダミー抵抗は売られていないと思います。
つまり不要ってことです。
書込番号:23052989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > U20L3C
安易に、TVから電源供給できるだろうと思い購入しましたが
BSアンテナを付けてないので、TVが電源供給してくれません。。。。。
TV2台ともダメで チューナー録画機もダメ。。。。。
何かTVを騙す方法などございませんでしょうか
それか、他の方法で電源供給する方法はございませんでしょうか
2点

BS電源供給機能を利用しているとのことですのでBSをこの際だから付けるしかないのではないでしょうか?
http://www.dxantenna.co.jp/news/2012/01/%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%8C%87%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%BD%A2%E3%83%BB%E7%9C%81%E6%96%BD%E5%B7%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%81%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF/
書込番号:22950169
0点

>粒粒煎餅さん
普通に分波器を購入して地上波アンテナとbsアンテナ端子に繋ぐ。
bs側から供給では駄目なのですか?
BSアンテナは不要です。
書込番号:22950170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
そうやってますが、TVが何かを察知して、「BSアンテナついてない」
なり電源供給してくれません。
>JTB48さん
BS見ないので。。。。 家が黒なので、取り付けたいBSが売ってない というか黒いのは高い
キャンピングカー用のも無茶高い
書込番号:22950189
1点

粒粒煎餅さん
メーカーの説明書の中下に「テレビやデジタルレコーダーに常時通電機能がない時は、別売りのブースター用電源部を使用してください」とあるので、そこが原因かも。
http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/U20L3C.pdf
書込番号:22950419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>粒粒煎餅さん
こんにちは。
うーん、BSアンテナ接続無しをTVやレコーダーがわざわざ検出してるとは俄に信じがたく。。。
TVやレコーダーの機種が不詳ながら、
もしやTVやレコーダーに「BS・CSは不使用」みたく明示的な設定がある→それが「不使用」設定されてると給電機能が有効にならない、っていう状況?とも思ったりします。。。
いっそ今からでも返品なり転売なりして、
電源部同梱な同等品のこの辺↓でも買い直したほうがいいのかもしれません。
●マスプロ電工 UHFラインブースター 18dB増幅型 UB18L-P
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003JKJO5A/
https://kakaku.com/item/K0000112972/
実売¥2700〜、今から外部電源を調達して云々するより安上がりかと。
ご検討を。
書込番号:22950489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの取説では分波器から混合器でDC15Vを供給する様になっています
分波器は電流通過型ですか片側のみ電流通過のものがあります
http://www.dxantenna.co.jp/news/2012/01/人差し指サイズの超小形・省施工タイプ%EF%BC%81ワンタ/
UHFにDC15V電源供給できる混合器が必要ではないでしょうか
https://www.maspro.co.jp/products/mixer/category01.html
またはブースター電源を購入でしょうか
書込番号:22950742
0点

>粒粒煎餅さん
#ラインブースターを使おうと購入するくらいの人なら、この↓辺の考慮は抜かりない筈と思いつつ。。。
もしお使いの分波器が「電流通過型」でなかったらの話、
「電流通過型『2分配器』」のほうが安く手に入るかも、です。
写真のような 2分配器 なら、最安は百均のセリア/ミーツ 等で¥108から入手可能です。コアウェーブ社製。
「分波器」よりも「2分配器」のほうが挿入ロスは大きいので、もしそれでダメだったら真っ当な「電流通過型『分波器』」を使ってみましょう。
良かったらお試しを。
書込番号:22951007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして逆に取り付けたんじゃないのかお?
書込番号:22951347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>BSアンテナ接続無しをTVやレコーダーがわざわざ検出してるとは俄に信じがたく。。。
メーカーや機種により対応は違いますがアンテナを検出している物もあります
我が家のSONYのテレビはアンテナを外すと設定項目がグレーアウトして電源供給もストップします
一方シャープと東芝のテレビは設定も変更できますし、電源も供給していました(テスターで確認しました)
>粒粒煎餅さん
ブースター用電源も結構な値段がしますし、外観上も設置したくないのなら
オークション等でBSアンテナを入手し(1000円位で使用可の物が色々あります)
コンバーター部分だけを室内に置きアンテナ線を接続して使用します
製品によってはコンバーター部分が外れる物もありますし
無ければちょっと荒技ですが邪魔な部分を切断して使うという手もあります
書込番号:22954394
0点

#横レスすみません。
juliemaniaxさん、
フォローありがとうございます。
>メーカーや機種により対応は違いますがアンテナを検出している物もあります
なるほど、そうなんですね。勉強になりました。
書込番号:22955396
0点

皆様ありがとうございます。
やはりBSアンテナを買います。
アンテナをスプレーで黒く塗ります。
これが妥当かなと思いました。
長い梯子の調達が一番難しい。。。。。
書込番号:22957295
0点

他の方が書いているように分配器向きは確認しましたか
ソニーのテレビでも、BS/CSに切り換えるとメニューがでるのでは、地デジではBS/CSの電源供給メニューはグレイアウト
接続の仕方
テレビ(UHF端子)→分配器
テレビ(BS/CS端子)電源供給→分配器 (電流の通過方向はテレビまたはレコーダー→分配器になります)
分配器→混合器に接続します(混合器はUHFにDC15Vを供給できるもの)
混合器→UHFアンテナを接続
100円ショップの2分配とも電流通過タイプなら混合器が無くてもいけそうなきがします
ケーブル1系統ではBS/CSアンテナつけてもUHFアンテナに電源供給はできません
書込番号:22957789
1点

>カナヲ’17さんアンテナ次の 混合器は付けてません
bsアンテナが無いので
テレビ2台は パナソニックです。
プラズマと風呂用テレビ
bs付けて 混合器付けるので もっと大きいブースターにします。
今は bsアンテナに塗装して映るのか
ドキドキしてます。
書込番号:22957818
0点

>カナヲ’17さん
>ソニーのテレビでも、BS/CSに切り換えるとメニューがでるのでは、
ご指摘有り難うございます
確認したところBS/CSに切り換えると設定変更は出来ました(夜で少し寝ぼけてたみたいです)
ただソニーの電源メニューは「オート」「入」「切」と有りますが
「入」だと電源供給しますが「オート」にするとアンテナ線未接続では電源供給はしませんでした
「オート」だとやはり何らかのチェックはしているみたいです
粒粒煎餅さん、みーくん5963さん誤情報失礼いたしました
>粒粒煎餅さん
パナのテレビは未所有なので未確認ですが、プラズマの取説を見ると恐らく東芝機と同タイプだと思われますので
設定に間違いなければ電源供給はする筈です
元々BSを見ていないので有れば初期設定の段階でBSを使用しない設定になっていて(共同受信など)
アンテナ電源設定が「切」になっている事はありませんか?
お使いの製品が分波器か分配器でも対応が変わります
分波器で有ればBS側はほぼ電流通過型なので問題なさそうですが
そもそもBSを見ないので有れば使っていなかったのでは有りませんか?
分配器で有れば他の方が指摘されているように電流通過型か?、接続口を間違えていないかご確認を
チューナー録画機、(恐らくレコーダーの事だと思いますが)はアンテナ電源は「入」「切」だけの事が多いので
テレビの「オート」の様にチェックする事は無いと思うので電源供給はする筈です
最近の東芝のレコーダーなどは取説を読むと常時電源供給しているようですし
テレビとレコーダーはどの様に接続していますかそれによってアドバイスも変わります
なんか接続間違いされているように思うのですが、数珠繋ぎ、それとも分配器使用?
BSアンテナを買う前に今一度情報をお願い出来れば無駄な出費を防げるかも知れません
分からなければテレビやレコーダーの接続端子部分の写真等を見せて頂ければ何か分かるかも知れません
出来れば使用機器の型番等も併せて教えて頂ければと
そもそもラインブースターを使われる理由は何ですか
状況によってはブースターの効果が出ないことも多々ありますので
書込番号:22958787
1点

BSアンテナ付けました。 やはり、TVも素直に、電源供給してくれました。
何かを調べてるのでしょう。
これではない、ブースターを買いましたが、BSアンテナ付けてない時は
エラー表示出てたので、抵抗か何かを見てるのかと
この製品は、使わないパーツ入れに入れときます。お騒がせしました。
PS::BSアンテナ塗装しても性能は落ちなかったです。 たぶん(塗装してないのは測ってないので)
書込番号:23015326
0点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
今どれくらいのレベルで受信できてるのか知らないけど、ブースターって感度を上げるというよりも感度を落とさない感じで使うもの(アンテナ線の長さとか分配してる台数とか)だから、あんまり効果は期待できないんじゃない?
なんらかの事情で室内に設置ってことなんだろうけど、キレイに見ようと思えば外に取り付けるのが手っ取り早いと思うけどね
書込番号:22943264
4点

ブースター・・・その名の通り信号を増幅するものです。
信号の品質は上げようがありません。
BSは室内設置を考えられてませんので無理ならネット経由の受信が良いと思います。
書込番号:22943335
2点

地デジの場合も30素子の大型アンテナでやっとキャッチ出来る様な遠距離受信を行う際、8素子の小型アンテナ+45dBのブースターでは代わりにならない。
ブースターの増幅は受信時の性能差を補えない。
書込番号:22943456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
実は引っ越す先の社宅がBSの共同アンテナが付いていないとの事で状況次第で最悪の場合、室内設置でブースターを付けようかとも考えておりました。
ネット回線の方も考えましたが、私が居住予定の地域ではネット回線でのBS視聴がサービス外の地域なのです。皆様のご意見で仮に室内設置になった場合受信電波が悪かったら妥協しようかと思い直しました。本当にありがとうございました。
書込番号:22943699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パンくんは昔、BSアンテナはどれぐらいの障害物に耐えるのか実験したことがあったけど
厚めのコップをコンバーターに被せたとき普段TOSHIBA製のテレビでアンテナレベル58の局が46になって普通に映ってたんだお
重いコップを乗せたからアームに負荷がかかって若干角度が変わったかもだから本当ならもうちょい良いかもなんだお
なので春や秋の二時頃パラボラアンテナ全面に光が当たる部屋ならガラスに金属の網さえ入ってなければなんとかなるかもなんだお
4Kは持ってないから知らんけどたぶんムリ
書込番号:22943786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





