
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年6月26日 12:06 |
![]() |
4 | 0 | 2024年6月17日 20:34 |
![]() |
2 | 0 | 2024年5月20日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2024年5月13日 02:29 |
![]() |
14 | 24 | 2023年11月30日 11:18 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月22日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU433D1S
新築一戸建てにアンテナ設置する際に業者(みずほアンテナ)に同時につけてもらったブースターです。まだ3年くらいですが、皆さんと同じように突然TVが受信できなくなりました。最初はアンテナが強風で倒れたのかと思ったのですが、TVで受信レベルを確認するとどのチャンネルもゼロだったので、おかしいと思い屋根裏を確認したところ、この電源(PSH20S)を見つけました。通電している様子が無いので分解してみたところ、みなさんと同じ個所が焼損し、ケースも黒く焦げていました。
乾燥した屋根裏で気の付かないうちに火が出ていたなんて考えるだけでも恐ろしいです。幸いケースを焦がしただけで済みましたが、これは明らかに設計ミスだと思います。公益のため、消費者センターなどに報告するつもりです。
ちなみに、下記の電源に交換して現状のところうまく動作しています(TV映像が元通りみられます)。
純正品ではないので、試される場合は自己責任でお願いします。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DK8BZZZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
1点

前にも同じ投稿を見た気がします。リコールもののような気がします。部品の品質が悪いとしか言いようがありません。船井とは提携解消した感がしますがまだその頃のほうが良かったのでは ?
新規取付の際は、焼けた部分の部品をメードインジャパン品に交換した方がよさそうな感じがします。
書込番号:25787547
1点





テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
うちのも2年半でランプが消え分解したら焦げてました
同じメーカーのは信用ならないので、
ここで勧められてた
代替品 DC15V 0.6A FE-TPI-SET2 をAmazonで購入。2980円。問題なく動きました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DK8BZZZ
書込番号:25741952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > BCBW35SS(A)
皆さま、教えて下さい。
突然、BSが映らなくなりました。
受信できません。つなぎ直すか、アンテナを再調整してください、と表示されます。
すぐに、BSアンテナを疑って、購入して、交換取り付けしました。ところが、何も改善されませんでした。
電波はゼロのままです。アンテナの向きも調整してみましたが、全く変わりません。
自宅の配線次の通りです。
BSは、アンテナ(2階屋外設置)から、BS.CSブースター(2階天井裏に設置するマスプロ製BCB30A)を通して同軸ケーブルで、1階天井裏の混合器に接続され、混合器の近くに分配器を設置して、1階テレビ3台、2階テレビ1台に送っています。
地デジは、ケーブルテレビの同軸ケーブルが混合器に入っています。
地デジは問題なく映っています。
混合器、分配器は問題ないと思います。
アンテナは交換したので、BS.CSブースターが壊れているのか、と疑っているのですが。
BCB30Aと同等品は、このBCBW35SSで問題ないでしょうか。同軸ケーブルを引き直すのは素人では出来ないので、まず機器から更新してみようかと思います。
また、BSが映らなくなった原因についてもアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25305502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BCB30Aであれば本体をマストとかにつけててどこかに電源部が家の中にある
タイプですよね。BS/CSアンテナはブースター本体から電源供給されているんですよね。
ブースターだとしたら屋内の電源部か本体のどちらかが壊れてCS/BSアンテナの電源が
供給されていないという事も考えられますよよね。BCB30Aの様に本体と電源部
がセパレートで別々の場合はBCBW35SS(A)ですね。
書込番号:25305534
1点

アンテナ交換は自分で?
角度は正確なのですか。
通常線は地デジ・BSが混合で分波器を使わなくとも、見れますね。
ブースターは増幅部と電源部、どちらかが壊れても見れなくなります。
測定器があれば、直ぐ故障箇所がわかるのですが。
書込番号:25305570
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
返信有難うございます。
> BCB30Aであれば本体をマストとかにつけててどこかに電源部が家の中にある タイプですよね。BS/CSアンテナはブースター本体から電源供給されているんですよね。
2階天井裏の壁面に取り付けています。
詳しくはないのですが 、BCB30Aは、アンテナからの同軸ケーブルの入出力2本だけで、本体から電源線はないようで、コンセントへの差し込みはしていません。アンテナと同様なのでは?
>ブースターだとしたら屋内の電源部か本体のどちらかが壊れてCS/BSアンテナの電源が 供給されていないという事も考えられますよよね。
天井裏のブースターから同軸ケーブルを辿っているのですが、電源供給する機器はなかったような。
2階天井裏から1階天井裏の混合器に接続しているだけだと思うのですが。
その状態で1階のテレビで、BS電波は40以上あったと記憶しています。
>BCB30Aの様に本体と電源部 がセパレートで別々の場合はBCBW35SS(A)ですね。
同じ仕様でしたら、買って交換してみたいのですが、
ブースターの電源供給はなかったと思うのですが、買っても大丈夫でしょうか?
天井裏には電源がないもので???
書込番号:25306048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
返信有難う御座います。
> アンテナ交換は自分で?
角度は正確なのですか。
自分で古いものを外して新しいものを取り付けました。
前回もそうしました。もう20年くらい前だと思います。
角度はカタログに載っていた角度に設定しました。
事前に、既存のアンテナを外す前に、その向きをマジックで印をつけておきました。サビサビで取り付けていたマストからズレて向きが変わった様子はありませんでした。
>通常線は地デジ・BSが混合で分波器を使わなくとも、見れますね。
テレビにBSと地デジの同軸ケーブル端子がありますから、分波器でそれぞれに接続が必要なのではないですか?
>ブースターは増幅部と電源部、どちらかが壊れても見れなくなります。 測定器があれば、直ぐ故障箇所がわかるのですが。
ブースター本体以外に、増幅部、電源部が見当たらないのです。どうなっているのでしょうね。
工事業者に聞いて簡単な配線図を残していて、天井裏に上がり、機器は全て確認したのですが。
よく分からないですねー。
測定器があれば、ブースターの一次側、あるいは、混合器の一次側で確認して、同軸ケーブルが悪いのか、ブースターなのか確認出来るのですが、高価ですし。
あっさり、業者に依頼しようかと考えたり。
でも、自分で出来ることはやりたいという思いもありますし。
書込番号:25306080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>ブースターの電源供給はなかったと思うのですが、
ブースターには電源が必ず必要ですので天井裏に無ければどこかの部屋のアンテナ端子に電源部が繋がっていませんか
もし何処にも無ければひょっとしてTVかレコーダーのBSアンテナ電源を流用していたのかも知れません
BCB30Aの取説には(メーカーには無いのでネットの画像を見たところ)電源部の接続ではなく
チューナーから電源を供給するような記載が有りましたので、ひょっとして元々電源部は無いのかも知れません
そうなると何らかの原因でTV等からの電源供給が無くなった為と考えられます
複数の部屋のTVかレコーダーのアンテナ電源設定を確認して下さい
もしOFFになっていればONにして頂きたいのですが
アンテナ端子の繋ぎ換えなどの一時的なショートで有れば戻るかも知れませんが
原因が何らかのショートならばONに切り替わらないかも知れません (雨水がアンテナ線に入った等)
その場合原因を解明しないと機器を換えても意味が有りません
書込番号:25306199
1点

>juliemaniaxさん
コメント有難うございます。
> BCB30Aの取説には、、、ひょっとして元々電源部は無いのかも知れません。そうなると何らかの原因でTV等からの電源供給が無くなった為、、、複数の部屋のTVかレコーダーのアンテナ電源設定を確認して下さい
テレビは1階に3台、2階に1台(地デジとBSが映っていました)。それ以外に、昔の配線なのか、1階に地デジだけ映るテレビが1台あります。分配器からの出力個数は4つなのに、地デジが映るテレビは5台です。不思議ですが、天井裏の同軸ケーブルをテレビまで全て辿ったわけではないので、昔の配線がどうなっているのか分からないのです。
>もしOFFになっていればONにして頂きたいのですが
テレビの電源は、1階の1台だけテレビ電源がついていませんでした。正月から切ってあったはずです。
>原因が何らかのショートならばONに切り替わらないかも知れません (雨水がアンテナ線に入った等)
その場合原因を解明しないと機器を換えても意味が有りません
アンテナを交換する際、同軸ケーブルの接続部は何重にもテープ巻きしてあり、外すのに苦労したほどです。水の浸入はなかったと思うのですが。
大手電器店の東京店にも各社確認したのですが、いろんなことを言うので自分でやるのは限界なのかな、と感じ始めました。ブースターも同軸ケーブルも、混合器も分配器も疑う必要がある、だとか。確かに一つ一つ潰していくしかないのだとは思います。
取り敢えず、よく見るテレビにケーブルテレビのチューナーを移動させてBSは見ることが出来ています。
録画は出来ませんのでこのままというわけにはいきませんので、工事業者さんにお願いしようかと考えています。
有難うございました。
書込番号:25306406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
通常は添付画像の様な配線で1番か2番の所に電源部があるのですが今回は無いと言う事なので
代わりに2番で繋がっているテレビ等から電気を送っていると思われます
この電気は別の電線で送るのでは無くアンテナ線を使って送られています
何らかの原因でこの供給が止まったのではと疑っています
ブースターの故障ではアンテナレベルがゼロと言う事はあまり無く僅かでも数値が出るはずですので
アンテナ電源がOFFになっている可能性が大だと思った次第です
現状ではブースターを換えても意味は無いのではないかと思います
>テレビの電源は、1階の1台だけテレビ電源がついていませんでした。正月から切ってあったはずです。
これはテレビ本体の電源の事でしょうか、添付画像の様な設定画面でアンテナ電源を切ってあると言う事ですが?
全てのテレビ等の設定画面でアンテナ電源を確認されましたか?
>分配器からの出力個数は4つなのに、地デジが映るテレビは5台です。
どこかのアンテナ端子から繋がっているだけでしょう
書込番号:25307563
1点

>juliemaniaxさん
ご親切にアドバイスを頂き、有難うございます。
>通常は添付画像の様な配線で1番か2番の所に電源部があるのですが今回は無いと言う事なので
代わりに2番で繋がっているテレビ等から電気を送っていると思われます
この電気は別の電線で送るのでは無くアンテナ線を使って送られています
私もそう思っていましたが、ブースターの動作仕様までは分からなかったもので。
>ブースターの故障ではアンテナレベルがゼロと言う事はあまり無く僅かでも数値が出るはずですので 、アンテナ電源がOFFになっている可能性が大だと思った次第です
現状ではブースターを換えても意味は無いのではないかと思います
なるほど、そうですか。電源をいじった記憶は全くないもので。google nest miniとスマートプラグで、1台のテレビだけは音声で入り切りしています。当然ながら、テレビ電源の元をオンオフしています。スマホからもスマートプラグを、動作させ、オンオフ出来ますが。もう3年は経っています。
もう一台はスマートプラグで、スマホから元電源を切るように設定してあります。これはお遊びで設置しました。
>テレビの電源は、1階の1台だけテレビ電源がついていませんでした。正月から切ってあったはずです。
これはテレビ本体の電源の事でしょうか、添付画像の様な設定画面でアンテナ電源を切ってあると言う事ですが?
設定画面でアンテナ電源を切るなどということ自体知りませんでしたから、設定で電源を切ったことはありません。
>全てのテレビ等の設定画面でアンテナ電源を確認されましたか?
確認してはいませんが、そのような設定をいじることはなかったので大丈夫だとは思います。と言いながら、早速確認してみました。
1階テレビのアンテナ電源はオートになっていました。
いずれもSONY製です。
ただ、1階の地デジだけ映るテレビは、シャープ製で、アンテナ電源供給は、切り、になっていました。
設定をいじっても直し方がわからないので、明日やってみます。それから、ケーブルテレビチューナーがついていた2階テレビはBSを見ることが出来ていましたが、アンテナ電源が、供給しない、となっていて、薄い文字なので、選択出来ず、変更できない状態です。
もしや、この2階のテレビから電源供給していたのかもしれませんね。
重要なポイントを教えていただき有難うございます。
明日また、取説を見てやってみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
結果はまたご報告致します。
書込番号:25307650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
お世話になります。
>ブースターの故障ではアンテナレベルがゼロと言う事はあまり無く僅かでも数値が出るはずですので
アンテナ電源がOFFになっている可能性が大だと思った次第です
昨夜から確認をしてきましたが、1階テレビ3台は全てアンテナ電源供給はオートになっています。全てソニー製
1階の元々BSが入らなかったテレビもアンテナ電源を、切から電源連動、に変更しました。シャープ製
2階テレビ(ケーブルテレビのチューナーが設置されていた)は、電源供給の部分の文字が薄くなっていて、変更が出来ない状態です。フナイ製FL-32H1010(2018年製)
残念ながらお手上げ状態です。
フナイのカスタマーセンターにでも確認してみたいと思います。
ご報告まで。
書込番号:25308781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
なかなか難しいですね
原因切り分けの為に以下出来ましたらお試し下さい
1、一階天井裏の分配器ですが全端子電流通過型か1端子電流通過型か分かるでしょうか?
全ての部屋からアンテナ電源が送れるか、1箇所の部屋からしか送れないのか確認したいです
2、出来ればブースターを通さずにBSアンテナと混合器を直接繋げないでしょうか
これで少しでもアンテナレベルが出るならばブースターの故障の可能性が出てきます
又このブースターはF型接栓では無くアンテナ線を直接ネジ留めするタイプの様ですので
ひょっとして何らかの理由でネジ留め部で緩みや断線しているだけかも知れませんのでチェックしてみて下さい
書込番号:25309992
2点

>juliemaniaxさん
ご親切にアドバイスありがとうございます。
> 1、一階天井裏の分配器ですが全端子電流通過型か1端子電流通過型か分かるでしょうか?
全ての部屋からアンテナ電源が送れるか、1箇所の部屋からしか送れないのか確認したいです
2018年に天井裏に上がって撮った写真がありました。
混合器と分配器です。
それから、フナイテレビだけ、アンテナ電源が供給しない、と、なっていて設定を変更出来ないでいたのですが、カスタマーセンターに問合せて、電源と連動にしました。
一旦、テレビのコンセントを抜いて1分経過してから、再度コンセントを差し込んでテレビ電源を入れ、設定から操作すると、アンテナ電源の文字が濃くなって選択出来るようになりました。供給しないを電源連動にしました。
ショートすると、安全回路が働いて、テレビ電源を切ってやらないと設定変更は出来ないとのことでした。
しかし、BSは映らないままです。
フナイテレビの状態を見ると、何らかの異常を検知して保護回路が働いたということですよね。
>2、出来ればブースターを通さずにBSアンテナと混合器を直接繋げないでしょうか
これで少しでもアンテナレベルが出るならばブースターの故障の可能性が出てきます
又このブースターはF型接栓では無くアンテナ線を直接ネジ留めするタイプの様ですので
何となく、ブースターが原因のような気がしてきました。
ブースターに接続している入出力の同軸ケーブルは、メスのコネクタのはずですよね。両方オスの端子の同軸ケーブルが有ればいいのですよね。電器店に売っているでしょうか?
>ひょっとして何らかの理由でネジ留め部で緩みや断線しているだけかも知れませんのでチェックしてみて下さい
古いものなので、緩みなどはないかと思うのですが。
それに、写真を撮った2018年5月に端子はしっかり締めています。緩みはないと思うのですが。
書込番号:25310640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
写真を拝見しましたがこの分配器は1端子電流通過型なので
そもそも入力端子の左にある出力端子に繋がる機器のみBSアンテナやブースターへ電気を送ることが出来ます
この端子の行く先が分からないのならば、抜いてみれば地デジも映らなくなるのですぐ分かります
ただわざわざ1端子電流通過型を使っているところを見ると
何となくこの端子の行く先に電源部が有るような気がするのですが・・・
ちなみにこの部屋に設置してある機器は何ですか?
分配器も錆などが出ているようなので先ずこれの良否を確認します
テレビ等の電源を切った上で下流から確認します
分配器の入力端子と左上の出力端子を抜き、中継プラグで直結して様子を見ます
https://www.yodobashi.com/product/100000001003068319/
注意点としてはアンテナ端子を抜き差しすると機種によっては安全装置が働きテレビの電源がOFFでも
アンテナ電源が「切」になる事があるので、抜き差し後再度アンテナ電源の確認をしておいて下さい
問題無ければ混合器でも同様に入力と出力のケーブルを直結して確認する
最後にブースターですが、F型接栓では無いので添付写真のように差し込めば確認位は出来そうです
網線部分はセロテープなどで少し押さえて接触するようにし、芯線とは接触しないようにして下さい
ひょっとしてブースター無しなので映像は映らないかも知れませんがレベル位は出ますので確認出来ます
作業中は他の部屋でテレビ等は見られませんのでご注意を・・・
測定機器等を持たない一般人が原因を探るのはトライ・アンド・エラーしか有りません
尚左上以外の端子に繋がっているテレビ等はそもそも電源供給出来ないので安全の為全て「切」にしておいて下さい
>フナイテレビの状態を見ると、何らかの異常を検知して保護回路が働いたということですよね。
その可能性がありますが再度供給設定を確認して元に戻っていないかも要確認です
そもそも4分配くらいならブースターは必要無いと思うのですが・・・
書込番号:25311192
1点

>juliemaniaxさん
事細かにアドバイスを頂き有難うございます。
>この分配器は1端子電流通過型なので 入力端子の左にある出力端子に繋がる機器のみBSアンテナやブースターへ電気を送ることが出来ます
この端子の行く先が分からないのならば、抜いてみれば地デジも映らなくなるのですぐ分かります
確かに赤くそう表示されていたのですね。気がつきませんでした。実は元々は配線が違っても接続されていました。
2018年に天井裏に上がって確認した際、接続し直して、全てのテレビでBSが映るようにしたと記憶しています。
INの左側の線の供給先のテレビを特定して、そのテレビから、常時電源供給する、にすればいいのですね。
それで、2018年に天井裏に登って確認した際、どの線がどのテレビに行っているのかの図面らしきメモが残っていました。居間のテレビにいっていました。
居間のテレビもオートになっていましたから、これを入にして、他のテレビは全てアンテナ電源を切、にしました。
結果は何も変わりませんでした。
>ただわざわざ1端子電流通過型を使っているところを見ると 何となくこの端子の行く先に電源部が有るような気がするのですが・・・
全て天井裏を辿ったわけではないので何とも言えませんが、電気屋さんにヒアリングした限りでは、何もないはずなのですが。
>ちなみにこの部屋に設置してある機器は何ですか?
この部屋?設置してある機器とは?天井裏です。
>分配器も錆などが出ているようなので先ずこれの良否を確認します 。テレビ等の電源を切った上で下流から確認します
分配器の入力端子と左上の出力端子を抜き、中継プラグで直結して様子を見ます
注意点としてはアンテナ端子を抜き差しすると機種によっては安全装置が働きテレビの電源がOFFでも アンテナ電源が「切」になる事があるので、抜き差し後再度アンテナ電源の確認をしておいて下さい
問題無ければ混合器でも同様に入力と出力のケーブルを直結して確認する
分配器、混合器を通さず、直結してみて故障していないかの確認、ということですね。
結構老朽化しているようなので、交換してもいいかな、と思っています。意外に高価ではありますけど。
>最後にブースターですが、F型接栓では無いので添付写真のように差し込めば確認位は出来そうです
網線部分はセロテープなどで少し押さえて接触するようにし、芯線とは接触しないようにして下さい
ひょっとしてブースター無しなので映像は映らないかも知れませんがレベル位は出ますので確認出来ます
ブースターも交換してしまおうかと。
いろいろ試してみたい気持ちもあるのですが、野暮用がいろいろとあって、一つ一つ確認しながら、というのは。素人でもありますし。
>測定機器等を持たない一般人が原因を探るのはトライ・アンド・エラーしか有りません
尚左上以外の端子に繋がっているテレビ等はそもそも電源供給出来ないので安全の為全て「切」にしておいて下さい
そうなのですよね。
せっかく、詳細にご説明をいただき、やり方は理解出来ましたが、素人がやって結局壊してしまったとなりそうで。
各機器は古くなっているので、更新してもいいかな、とは思います。
>そもそも4分配くらいならブースターは必要無いと思うのですが・・・
2階から1階への距離による減衰などは考慮しなくていいのでしょうかね。私は分配の個数ではなく、距離とために設置しているものだと思っていました。
いろいろとご丁寧に説明下さり、十分理解することが出来ました。今後どのように対応するか検討してみますね。
有難うございます。
書込番号:25312163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>居間のテレビもオートになっていましたから、これを入にして、他のテレビは全てアンテナ電源を切、にしました。
>>ちなみにこの部屋に設置してある機器は何ですか?
>この部屋?設置してある機器とは?天井裏です。
電流通過端子の行く先である居間に設置してあるテレビ等のメーカーが知りたかったのです
通常テレビ等は本体の電源がOFFの時はアンテナ電源が「入」でもアンテナに電源を供給しない機種が殆どですが
SHARPは「入」で本体の電源に関係無く常時アンテナ電源が供給されます
従って居間のテレビがSHARPならばこの処置で全ての部屋でBS視聴が可能になりますが
SONYならば設定が「入」でも本体電源がOFFの時は電源供給されませんので他の部屋で視聴出来ません
メーカーの差によるこれらの不都合の解消や安定供給の為に外部電源を設置する事が多いのです
ただし居間でレコーダーをお使いで、クイックスタートや瞬速起動等がONだとレコーダーから常時供給します
>全て天井裏を辿ったわけではないので何とも言えませんが
通常電源部を天井裏に設置する場合はブースターの傍に設置しますので途中の天井裏に有る事はあまり有りません
電源部が有るとしたら居間のアンテナ端子に何かしらの機器が接続されていないかという事です
>結果は何も変わりませんでした。
居間のテレビで電源供給設定しても変わらないので、やはりアンテナまで電気が届いていないのが原因だと思います
>2階から1階への距離による減衰などは考慮しなくていいのでしょうかね。私は分配の個数ではなく
>距離とために設置しているものだと思っていました。
一般家庭なら距離による減衰は余り考慮する必要は無いのではと思います
100メートルも引き回すのなら別ですが
書込番号:25312442
1点

>juliemaniaxさん
コメント有難うございます。
> 電流通過端子の行く先である居間に設置してあるテレビ等のメーカーが知りたかったのです
メーカーはSONYです。一年半前に購入したものです。
XRJ-65A80Jです。
>通常テレビ等は本体の電源がOFFの時はアンテナ電源が「入」でもアンテナに電源を供給しない機種が殆どですが
SHARPは「入」で本体の電源に関係無く常時アンテナ電源が供給されます
従って居間のテレビがSHARPならばこの処置で全ての部屋でBS視聴が可能になりますが
SONYならば設定が「入」でも本体電源がOFFの時は電源供給されませんので他の部屋で視聴出来ません
SONYなのに、今までなぜ全てのテレビでBSが映っていたのでしょうね。不思議です。
ただ、フナイテレビで不具合を検知して保護回路が動作したということは、現在の配線状態、或いは機器、設定に問題があるということは間違いないですよね。
>メーカーの差によるこれらの不都合の解消や安定供給の為に外部電源を設置する事が多いのです
アンテナ電源に専用の外部電源ということですね。
そんなものはないと思いますが。
>通常電源部を天井裏に設置する場合はブースターの傍に設置しますので途中の天井裏に有る事はあまり有りません
電源部が有るとしたら居間のアンテナ端子に何かしらの機器が接続されていないかという事です
居間のアンテナ端子には何もありません。
何処かにあるのでしょうかね。
週末はイベントがあり、時間がないもので改めて確認できればと思っております。
ご親切に、いろいろな情報をいただき、感謝致します。
書込番号:25313498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
TVの型番が分かったので仮説を立てました
今までの古いBSアンテナとブースターで視聴出来ていた
この時の消費電力は古いBSアンテナが1.5W位、ブースターが約1.2w、計約2.7Wです
一方テレビXRJ-65A80Jの供給電力はは取説によると4Wとなっていますので問題ありませんでした
ところが何らかの原因で視聴出来なくなったのでアンテナを交換したが
最近のBSアンテナは4k.8k対応になったので消費電力が倍の3Wになり計4.2Wとなりました
結果電力不足となりテレビ側に問題が発生したか、アンテナ側が動作不良を起こしたのかも知れません
これらを切り分けるのはやはりブースターを迂回するか、BSアンテナを元に戻すかでしか確認出来ません
因みに交換予定のBCBW35SSですが消費電力は5.1W有りますので外部電源が無い状態では明らかに電力不足です
>SONYなのに、今までなぜ全てのテレビでBSが映っていたのでしょうね。不思議です。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex750/jpn/c_recepset_antennasetup.html
確かに不思議ですね、レコーダーはお使いでは無いんですよね?
書込番号:25314028
1点

>juliemaniaxさん
いろいろとお考えいただき有難うございます。
> 今までの古いBSアンテナとブースターで視聴出来ていた
この時の消費電力は古いBSアンテナが1.5W位、ブースターが約1.2w、計約2.7Wです
一方テレビXRJ-65A80Jの供給電力はは取説によると4Wとなっていますので問題ありませんでした
ご参考までに、1.5年前にXRJ-65A80Jに入れ替える前は、日立製WOODYだったか、プラズマテレビでした。これも10年くらいは使っていましたが、全てのテレビでBSを見ることが出来ていました。
>ところが何らかの原因で視聴出来なくなったのでアンテナを交換したが、最近のBSアンテナは4k.8k対応になったので消費電力が倍の3Wになり計4.2Wとなりました
結果電力不足となりテレビ側に問題が発生したか、アンテナ側が動作不良を起こしたのかも知れません
そんなに微妙なものなのですかね。
工事業者さんは、そこまで算定して機器やら、配線やらを選定して施工しているのでしょうか。
家電量販店に問合せたときも、BSアンテナはそんなに種類はないんですが、と言っていました。マスプロ、日本アンテナ?にしても消費電力とテレビの電源出力が見合うのか、まで算定するものなのかな、って。規格化されているものではないのかな、って思ったりします。
ネットでも、自分でアンテナ買ってきて取り替えたら直ったというコメント、やり方など出ています。
実際、入れ替える前のアンテナも自分で買ってきて取り付けたものですので。
これはもう自分の手では対処出来ないな、と感じ始めました。家をリフォームしたとき(20年前)の電気屋さんがいますので、相談してみようと思います。
>これらを切り分けるのはやはりブースターを迂回するか、BSアンテナを元に戻すかでしか確認出来ません
因みに交換予定のBCBW35SSですが消費電力は5.1W有りますので外部電源が無い状態では明らかに電力不足です
仕様からみてそうでしたら、もうこれは素人の手には負えませんね。
>SONYなのに、今までなぜ全てのテレビでBSが映っていたのでしょうね。不思議です。
確かに不思議ですね、レコーダーはお使いでは無いんですよね?
XRJ-65A80JにはBlu-rayレコーダーを間に入れています。パナソニックの2014年に買ったものです。
いろんなことを親身になって調べてご報告いただき、感謝致します。有難うございます。
書込番号:25314160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>そんなに微妙なものなのですかね。
>工事業者さんは、そこまで算定して機器やら、配線やらを選定して施工しているのでしょうか。
>家電量販店に問合せたときも、BSアンテナはそんなに種類はないんですが、と言っていました。マスプロ、日本アンテナ?
>にしても消費電力とテレビの電源出力が見合うのか、まで算定するものなのかな、って。規格化されているもので
>はないのかな、って思ったりします。
基本的にテレビやレコーダーのアンテナ電源供給はBSアンテナが対象でブースターの使用は想定していません
現在のBSアンテナの消費電力が3W、テレビ等の供給電力が4Wなので普通は何の問題もありません
ただしブースターを使うとなるとブースターへの電源供給も当然考慮しなければなりません
ブースターのメーカーは安定供給の為にブースター使用時は外部電源の使用を推奨しています
良心的な業者さんならその辺りは当然考えて施工するはずです
昔はBSアンテナの消費電力が低かったのでたまたま何とかなっていただけでしょう
施工当時は問題の無い取り合わせでも、ユーザーによる変更が有れば何らかの影響が出るかも知れません
>SONYなのに、今までなぜ全てのテレビでBSが映っていたのでしょうね。不思議です。
>XRJ-65A80JにはBlu-rayレコーダーを間に入れています。パナソニックの2014年に買ったものです。
DIGAをお使いならクイックスタートという電源を入れたら即使えるようになる機能があります
この機能がONになっているとアンテナ電源が常時供給されますのでそのお陰かも知れません
ただしDIGAはアンテナ線を抜き差しするだけで安全装置が働くことがあるので
DIGAの方のアンテナ電源の設定も見直して置いた方が良いと思います
クイックスタートがONならテレビのアンテナ電源はオートで良いです
ただしDIGAもテレビもアンテナ電源出力は4Wなのでどのみち状況に変わりはないでしょうが・・・
書込番号:25314523
1点

>juliemaniaxさん
コメント有難うございます。
> 現在のBSアンテナの消費電力が3W、テレビ等の供給電力が4Wなので普通は何の問題もありません
ただしブースターを使うとなるとブースターへの電源供給も当然考慮しなければなりません
良心的な業者さんならその辺りは当然考えて施工するはずです。昔はBSアンテナの消費電力が低かったのでたまたま何とかなっていただけでしょう
素人の私では、とても復旧は無理そうなので修理は業者さんを待ちます。
いろいろとご親切に、ご説明をいただき深く感謝致します。有難うございました。
書込番号:25316063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルテスターがあればブースターの入力端子間電圧を測りましょう。
おわん状の前に伸びているアーム先の箱(LNA)は電源が必要です、そのため電流通過型があります。
BSが全滅した事があり、三日かかってBSブースターの故障が判明しラインブースターに替えました(こっちが安価)
TVに直結すると、映りました(ギリギリの電界強度)
BSパラボラは1度でも仰角、方位角度がずれると映りません。
書込番号:25441215
1点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
テレビが急に映らなくなり、ブースター部の電源の緑LEDが消えているのを確認、電源部を分解してみたら、
今までの皆様のようにQ002の破壊とQ001の破壊が確認されました、購入2年で古書は設計不良でしょう。
PANASONICのブースターは30年故障なしで動作していますよ。
マスプロアンテナはどう考えているのでしょうか?後で質問してみます。
3点

>マスプロアンテナはどう考えているのでしょうか?後で質問してみます。
ただの勘違いでしょうが、最近この手の故障がよく書き込みに上がるのはDXアンテナの製品ですね
是非、メーカー(DXアンテナ)に見解を聞いていただきたいです
書込番号:25474560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





