
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年11月2日 17:51 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年10月30日 21:11 |
![]() |
5 | 7 | 2012年11月1日 21:19 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月21日 10:55 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月21日 07:33 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月7日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この商品には取付金具が無いようですが、
室内設置でポールのようなものに付けたい場合ですが、
パラボナが左右上下動く「器具?」は付いていますか?
その先の長い曲がったパイプは付属しないでOKでしょうか?
0点

ポールに取り付ける金具は付いていますし上下左右に動かせますよ。左右はポールに設置するときにある程度決めて、その後レベルを見ながら微調整して締めます。上下もあらかじめ地域にあった角度にしておいて微調整。
アンテナの下から前に延びているやつは必用です。コンバーターです。ここで皿で受けた電波が反射されたものを受け取るわけです。
書込番号:15284019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



35型から45型へ交換したが110度CSのアンテナレベルは
50以上出ているチャンネルがあまりないんですがどうやったら上がりますか。
BSでは55から60に上がりました。
ブースター(UBCB33N)で2分配しています。
BSアンテナとブースターをつなぐケーブルは4C-FB(付属品)です。
1点

karbonさん こんにちは。 パラボラアンテナは指向性が強いです。 画面の信号レベルをみながら左右上下を微調整してみて下さい。
書込番号:15267485
0点

調節は相当やったんですけどね。
これ以上上がらないところまでしたと思います。
ケーブルを5C-FBにしたらどうでしょうか。
付属のケーブルは15mで両方とも接線済みだったのでそのままの長さです。
書込番号:15267572
0点

テレビかレコか分かりませんが、説明書による推奨アンテナレベルよりだいぶ小さいのでしょうか。
降雨によるレベルダウンを心配されるなら、ケーブルテレビやフレッツテレビなど検討されては?
書込番号:15267944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BSにブースターを挟むと飽和して逆効果になる場合があります。
一般家庭で2〜4分配程度なら、ブースターは必要ありません。
書込番号:15268105
0点

テレビはWoooで目安は50と書いてあります。
CSの日テレG+や日テレプラスなどが30位です。
他のCSは高くて54,55位です。
観れないことはないんですがどうやったらアンテナレベルが
上がるんですかね。
書込番号:15268336
0点

日立Woooはブースターを入れるとゲインオーバーになり逆効果ですね。
試しにブースターを外してみましょう。
経験者より
書込番号:15268407
0点

BSアンテナとブースターはちゃんと110度CSに対応しているもののようですね。
分配器は問題ないのでしょうか?他に使用しているアンテナコンセントとか経由している部品はないんですよね?
あとはブースターの増幅器の調整を試してみるとか。上げてみたり下げてみたり。利得調整のボリュームと入力レベル調整スイッチがあります。
ケーブルはそのあとでいいのではないでしょうか。やはりS5CFBとかのほうがケーブル損失は低いですが。
書込番号:15269171
1点

もし可能なら、アンテナの出来るだけ近くにTVを持ってきてブースターや分配器通さず短いケーブルで直接繋いで見て下さい。
信号強度がどの位になりますか?
ブースター入れると効果ありますか?
書込番号:15269492
0点

ブースターの入力レベル調整スイッチと利得調整で
日テレG+、日テレプラスは50まで出ました。
ありがとうございます。
あとはケーブルを1m位の5C-FBに変えるとまだ上がりますか。
書込番号:15271710
1点

アンテナの方向調整の目安として、これ以上上がらないところまで方角と仰角を調整
すれば、映らないチャンネルが無ければ何もする必要はありません。アンテナが古く
なって映らないチャンネルが出た時はアンテナ交換を検討してください。
書込番号:15271780
0点

>ブースターの入力レベル調整スイッチと利得調整で
>日テレG+、日テレプラスは50まで出ました。
良かったです。どのように変えたのでしょうか?
>あとはケーブルを1m位の5C-FBに変えるとまだ上がりますか。
どこの部分でしょうか?
1mというとBSアンテナとブースターの間でしょうか?
そこでしたら変わらないと思います
書込番号:15273072
1点

ケーブルで受信レベルを上げるのはもう無理なのですね。
どのようにしたかについては入力レベル調整スイッチを0dB,
利得調整をMINにしたらもっともよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15273273
0点




分配ですね。
地デジ(UHF)と混合してから分配して、テレビの直前で分波するのがベスト(普通)ですね。
BSは4分配程度ならロスは殆どありません。
書込番号:15259565
1点

現在BSアンテナから直で一台のテレビに繋がっているが、三台のテレビに別けたいという事でしょうか?
必要なのは3分配器ですね。こんなやつです。
屋内用
http://www.solidcable.com/onlineshop/store_BB.asp?code=833
屋外用
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IG5D8C
どちらも全端子電流通過のほうが良いです。
BSアンテナからのケーブルを入力端子にもってきて、出力からそれぞれのTVに持っていきます。ケーブルを準備する必要がありますね。
あとは接続したTVのBS設定は、電源オンにしてください。BSアンテナには電気が必要です。
もう一つにやり方は、地デジのアンテナケーブルにBSアンテナのケーブルを混合器で混合(屋内の分配器の前で)。あとはTVの所で分波。
ただ、このやり方は屋内配線の分配器が全端子電流通過なのか、ブースターは付いているのか等で、問題が起きる事もありますので電気屋さんに頼んだ方が良いです。
書込番号:15259740
1点

早速のレスありがとうございます。
分波でなく分配ですね、失礼しました。
BSはロスが少ないとの事ですが、以下の接続でも大丈夫でしょうか?
アンテナ-2分配-2分配で合計3つのテレビ。
最初の2分配で片側はテレビへ接続、もう片側はもう一回分配して2台のテレビに接続です。
よろしくお願いします。
書込番号:15260195
0点

距離がおもいっきり長くなければ、BSでしたらそれでもある程度のレベルは取れて映る可能性は高いですが。
ただ使用するケーブルはケーブル損失の少ないものを使用なされたほうが。
ケーブルを引き回すのでしたら太さは5Cは欲しいですね。S-5CFBとか。
書込番号:15260784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断言は出来ませんが、2分配器→2分配器で問題ないかと。
状況によりますが2階と1階に分けるので、3分配器よりも配線がやり易いと思います。
書き込まれてる接続方法でよろしいと思います。
45cmのBSアンテナ3分配では、あまり問題は出ないと思いますが
アンテナから一番距離がある(損失の大きい)TVに
最初の2分配から接続してやれば損失は少なく済みます。
ポテトグラタンさんの仰る様に
損失の少ないBS対応のケーブル、分配器等を使用すれば、大丈夫だと思います。
詳しい配線(UHFと混合するのか?ブースターありなし?等)が分かりませんが
各TVからBSアンテナに給電するなら、全端子電流通過型の分配器を。
書込番号:15267080
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
2分配→2分配でやってみます。
少し先になりますが、また報告します。
書込番号:15281848
0点



初めまして。
現在、10数年前のパナソニックの画王を使用しているのですが、
BS258が入りません。古いアンテナだと映らないとディーライフ
のHPに解説があり、買い替えを考えております。使用している方、
映りますでしょうか。
どなたか情報をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

TakakoBontempiさん おはようさん。 写るはずです。
http://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/new/010.htm
BS101 や BS103 等は写りますか? 信号強度は?
我が家のパラボラも20年以上前のを使ってます。ちゃんと全チャンネル観られます。
(2年前に買い増しして両方使ってます。)
書込番号:15232340
0点

テレビが画王なのかなとちょっと驚いた(アナログですし)のですが、冷静に考えましたらBSアンテナに画王という文字がプリントされているというわけですね。
アンテナは大丈夫ですよ。対応しています。
TVの方はBS258に合わせる事はできるんですよね?TVは最近のテレビなわけですよね?
それで映らないのであればBSアンテナは確かにあやしくなります。BS101とかとは周波数の高さが違うので旧チャンネルが映っても新チャンネルが映らない可能性はあると。ちなみに1471.44MHzです。
あとは分配器やブースター等を使用しているのでしたらそれが対応していない場合も。
BSアンテナも古いですし交換は良いと思います。CSにも対応しますし。
それでも映らなければ配線設備も疑わないといけなくなります。面倒であれば電気屋さんに頼んだ方が早いです。
書込番号:15232441
0点

BRDさん、ポテトグラタンさん、
早速、情報をありがとございます。
BS101 や BS103 等は映ります。
> BS258に合わせる事はできるんですよね?
3桁入力で合わせられます。
少々、私の使用状況は複雑かもしれません。地デジは家主さんが
ケーブルで対応してくださったので、それを引き込みアナログTVで
視聴しています。BSに関しては、アンテナ(そうです。画王と印刷
されているパラボラです)をベランダに立て、それにチュナーをか
まして、外部接続にてアナログTVで視聴しています。
ディーライフHPを見ますと、一番怪しいのはパラボラ。これで視聴でき
なければ、チュナーかなと考えておりました。このBCA-453は対応している
と情報をいただきましたので、買い替えを進めてみようかなと思います。
> 我が家のパラボラも20年以上前のを使ってます。ちゃんと全チャンネル観られます。
> (2年前に買い増しして両方使ってます。)
もしかしたらチューナーも新しくしないといけないのかもしれません。
1つ1つ原因をつぶしていきます。ありがとうございました!
書込番号:15232614
0点

BSについてはアンテナとチューナーが直で繋がっているという訳なんですかね。
そうだとすれば原因を探るのは楽になりますね。
小さいやつでもいいのでBSデジタル対応TVやレコーダー等でもあれば、チューナーに問題があるか判別可能ですけど。
原因究明がんばって下さい。
書込番号:15232766
1点



素人なので教えて下さい。
以前新築した際にBSアンテナを設置していました。(H7築)ボックスに線は接続し、家中のテレビに見えるようになっていたようです。
そのBSアンテナが故障していたため、スカパーのアナログアンテナを設置しました。
線は直接スカパーのチューナーにつながっています。
現在スカパーはアナログで画像が粗いため、解約しソニーのスカパーアンテナがベランダに
ついている状態です。
BSアンテナが非常にお安いようなので、デジタルでBS等を見られたらと思います。
この商品に取り換えるとBSが見られると思うのですが、支える部品やケーブルは新たに買う必要がありますか?
一番初めにつながっていた線はそのままあるので、そちらに接続すると家中で見れるようになるのではないかと期待しているのですが、どうでしょうか・・・。
0点

故障したのがアンテナ本体と特定できているなら、BCA-453に交換することで受信できるようになるでしょう。
ケーブルや取り付け金具に劣化が無ければこちらはそのまま使えるはずです。
書込番号:15228611
0点

ありがとうございました。
最悪の場合、1台のテレビしかBS/CSが見れませんが、スカパーに接続している線を利用すれば見られそうですね。
劣化の事を考えていませんでした。
もしかしたらBCA-453Kの方がいいかもしれませんね・・・。
書込番号:15228678
0点

多分、従来のBSは可能だと思いますが、アンテナ以外(分配器等の機器・ケーブル)がCSの周波数帯域に対応していない場合はCSが見られない可能性があります。
設置してみて従来のBSチャンネル以外で受信したいチャンネルが受信できない場合は受信設備の一部か複数が対応していない可能性があります。
書込番号:15231490
1点

ありがとうござました。
とりあえずアンテナを購入してみて主人に設置してもらってみます。
映らない場合は業者さんに頼んでみようと思います。
書込番号:15232167
0点



シールなので剥がせますよ。
書込番号:15033613
0点

質問の件は解決済みなので・・・。
これもKのついたDSA-456Kだとセットになって便利です。
私はこのセットを去年、通販で購入しました。
取り付け金具のボルト止めが東芝は2ヶ所ですがDXは4ヶ所なのでガッチリ締められます。
ただし、位置が固定でボルト間隔の調整が出来ないのが難点です。
書込番号:15034079
0点

>柊の森さん
やっぱり、こっちの方が作りもしっかりしてるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:15035147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





