
このページのスレッド一覧(全2049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月30日 21:54 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月6日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月26日 23:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年9月22日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月22日 16:18 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年2月5日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の住んでいる地域はニッポン放送(1242kHz)の受信感度が悪く、ノイズがかなり多いです。
今使っているラジカセでは聞きづらいので、感度の良いラジカセがあれば買い換えようかと考えています。
ラジオの性能の良いメーカーやモデルがありましたら教えていただけないでしょうか。
0点




CD-Rに焼いたMP3の再生をしたくて、ラジカセを探していると、価格.comの、クチコミ番号 11455816 にて再生できましたということだったのと、良い品のようなので本日購入しました。
しかし、CDをいれると、NO とはでませんが音が鳴りません。これは、故障でしょうか?それとも物理的に再生しないのでしょうか?再生しないのなら返品も考えています。よろしくお願いします。
1点

ユーザーではないのでMP3ファイルを再生可能かどうかは分かりませんが。
PCでCD-Rを焼いたのでしょうけど、焼き方によっては再生できないこともありますよ。
例えばライブファイルシステムで焼くと家電プレーヤーでは認識しないようです。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vista/vista-cd.html
書込番号:11974608
0点

返信が遅くなってすみません。
私は、B's Recorder GOLD9を使用して焼いています。
その焼き方で、ビクターのUX-QM7で再生しています。
このCDを、このプレーヤーでも、再生したいわけです。
それが出来るのか、出来ないのか、それが知りたいのです。
口耳の学さんには、非常に感謝しているのですが、実際に使用され、
動作確認された方のクチコミをお願いしたいです。
口耳の学さんスミマセン・・・。
書込番号:11978386
0点

口耳の学さんが、おっしゃっていた「マスタ」形式でのCD、
試しましたが再生しません。
GOLD9は無視していただいて、このラジカセをお持ちで、
「CDのMP3、再生してるよ〜。」という方、コメント
お願いします。
書込番号:12006016
0点

購入したSDD-4332が本日届いたので、早速CD-Rに焼いたMP3が再生できるか試しました。
結果は再生不可能でした。
MP3の他にWMAも試しましたがこれも再生不可能でした。
過去のクチコミでMP3を再生できたという内容のものがありますが不思議ですね。
ビットレートが192kbpsのMP3ファイルで試してダメでしたが、128kbpsあたりだと再生できるのか???
書込番号:12979121
0点



ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC30
iPod touch 第4世代は使えるのでしょうか?
こちらの商品のページを見てみると対応されていないようですが、
不具合なく使えるようなら購入したいと思います。
まだiPod touch 第4世代をもっていないので
自分で確認ができません。
実際に使用している方がいらっしゃいましたら
ご返答お願いします。
0点

今日、ビックカメラで自己所有の iPod touch 第4世代で視聴してきました。問題なく使えましたよ。音質はまあこんなもんかって感じ。ちなみに隣に展示してあったBluetooth対応のHC−40が思いのほか便利で気に入りました。選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11973866
1点

ありがとうございます。
SC-HC40の方も考えてみましたが、値段が1万円近く違うので
今回はこちらを購入しようと思います。
書込番号:11974989
0点



ラジカセ > 東芝 > TY-SDK70(K) [ブラック]
mp3の再生で同じようなトラブルが発生した方、いますか?
mp3をCD-Rに焼き、再生途中で一時停止し、スキップボタンで曲を送って行くと、6番目で表示が消え、最初のCDの読み込みからまた始まります。一時停止を使わず、選曲しての再生では曲の終わりまで正常に再生できます。6番目以降では19番目など番号が飛んでいますがいつも同じ番号でトラブル。
正常に再生していた番号のmp3を1曲だけ、繰り返し入れても同じ番号でトラブル。
mp3への変換はLAME.EXEを使ったソフトで自宅のパソコンで変換しており、ファイルが原因かとネットからフリーのmp3音楽ファイルをダウンロードしてやってみましたが、同じトラブル。
試しにフォーマットしたSDカード・USBメモリに入れてみましたが、同じ症状。
さらには市販の音楽CDからSDカードへの録音をやってみましたが、同じ症状。
mp3のCD-R・SDカード・USBメモリは、フォルダに分けての書き込みができますが、各フォルダ内でも同様の番号でトラブルが起きます。
USBメモリにはアクセスランプが付いていますが、ランプで動作を見ていると、一時停止後のスキップで次の番号のものを読み込みに行くときには点滅していますが、トラブル番号の時にはアクセスランプは全く点灯せず、すぐに本体の表示が消えての再読み込みに入っています。
CD-R・SDカード・USBメモリには128bpsのmp3を使っています。それぞれの確認前には、電源オフ・電源コード抜きを行い、あらたに電源を入れることからやっています。乾電池は入れていません。
実はこれは同じ機種での2台目で、1台目は10番・12番・17番など、2台目とは違う番号で同様のトラブルがあり、購入店で取り替えてもらいました。購入店で取替えしてもらう時にも19番目でトラブルが起きることは確認していたのですが、まさかより番号の若いところでとは思わなかったので、その時は6番は確認していませんでした。
取替え前にサポートセンターに問い合わせていますが、今のところ同様のトラブル報告はないとのこと。私のパソコンに何らかの問題があるのかもしれませんが。
0点






ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC4

私の場合は最新型のiPod touchで使ってみましたが、問題なく使用できましたよ。
iPod touchが使用できればnanoも使用できるかと思います。
書込番号:12609762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





