
このページのスレッド一覧(全2049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年6月20日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月7日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月8日 21:33 |
![]() |
4 | 2 | 2010年6月5日 18:34 |
![]() |
1 | 7 | 2010年6月8日 11:03 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月29日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


寝るときなどに使用したいのですが、選べる2パターンの照明とはどれくらいの明るさなのでしょうか?子どもがいるので明るすぎると気になります。
寝るときに気にならない程度の明かりであればいいのですが・・・
どなたか教えてください。
0点

1。両脇のLED ON/正面の数字 明
2。両脇のLED ON/正面の数字 暗
3。両脇のLED OFF/正面の数字 暗
の2パターン+OFF状態が選択できます。
両脇の赤い照明に明暗の設定はなく、オン/オフしかありません。
ちなみに一番明るい状態にしても、
携帯の液晶表示より暗く、リモコンを照らして見るのもやっとなほどです。
書込番号:11511799
1点

ありがとうございました。
子どもの就寝に使おうと思っていたので、購入したいと思います。
書込番号:11520560
0点






ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC40

iPhone公式対応になったのと、
サウンドリマスターボタン対応が削除されています。
またリモコン操作対応になって操作性が現実的になったかな。
離れてiPodの小さな画面が見えるか?というのは各社問題が残っているようですが。
取説はコチラ
http://panasonic.jp/support/audio/manual/index.html
書込番号:11470116
0点



こんにちは。私もついに購入しました。
予定では10日前後で届くはずですので、それからで良ければ確認して書き込みますね。
MP3にしたものをCD_Rに焼いたものですよね?
書込番号:11445895
0点

お待たせしました。
確認しました。CD_Rに焼いたMP3、ちゃんと聴けました。
あと余談ですが、WMAと言う表示があるのが気になります。
商品が届いたばかりなので詳しい事は分かりません。
(写真はUSB使用時のものです。当方のメインメディアですので)
取り急ぎご報告まで。
書込番号:11455816
4点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
買いました。パソコンの超録を使わずに手軽に mp3 へと録音できるということで主に使っています。
録音設定で、5分毎に自動的に区切ってくれるトラックマーク機能を使っていますが、なぜかきっちりと5分ではなく 5:04 となります。
それを再生するときに、トラックの区切りと区切りの間がぎこちなく感じます。
一瞬、音が途切れる感じです。
今まで、Panasonic のSC-PM710SD を使って、それは 松下独自の圧縮様式で(mp3のように互換性はなし)SDカードに録音され、きっちりと5分区切りでした。
再生しても区切りの境目を全く感じず、スムーズに聞けていました。
質問なのですが、トラックの区切りを再生する際にスムーズに聞きたいと思っていますので、何か設定は出来るのでしょうか?
0点

RD−M1を持っていますが。トラックマークのつなぎ目で音飛びがします。
特に音楽などは聴きづらく不快です。
2回修理に出しましたが直りませんでした。
メーカーは原因は分かっているとの事ですが、「直さない!」とのことでした。
このシリーズは全て同様のようです。
何回かのやり取りの後、メーカー買い戻しになりました。
納得出来ないようであれば交渉してみて下さい。
RD−M8が出ましたが改善されているとよいのですが。
書込番号:11432256
0点

三本松さん、ご返信ありがとうございます。
大変でしたね。
日本ビクターのHPから、上と同じ内容を問い合わせてみました。
元からの商品仕様とのことでした。
分からないことがもう1つあるのですが、
お分かりになりましたらで結構ですので、書かせてください。
RD-M2でメモリー録音したトラックは、なぜか 5:04 なのですが、
パソコンで見ると 5:01 でした。
実際パソコンで再生しても、5:01 でした。
おかしいな、と思い、録音したグループの中には、5:04 も 5:01 もありました。
どうしてでしょうねえ?
本来は5分一定であって欲しいのですが。
まあ、普通に聞いているときに数秒ほどの長短は気になりませんが、
トラックの境目になると1秒あるかないかで再生が途切れるのが
一番気になるところです、やはり。
ひょっとして録音される時に、1秒ほど抜けて録音されているのでは?
と思い、Sound it! というソフト(重いです)でトラックを繋げてみましたが、
それは無いようです。
パソコンで録音した mp3 を聞くときは、Winamp というソフトで聞きます。
軽いです。でも、そのソフトでもトラックの境目がスムーズでは無いようです。
困りました。
ちなみに今月の新製品、RD-M8 では解決されているといいですね。
書込番号:11446985
0点

ビクターもいい加減なことを言いますね。
私は修理担当者と直接話をしました。
修理担当者は原因は分かっているが「直さない!」、返金で対処したいとの事でした。
トラックマークで音飛びするなど音響製品としては最低ですね。
原因が分かっているのなら直すのがメーカーの責任だと思いますが・・・・
リコールしたくないので「仕様」で逃げています。
トラックが5分ピッタリでないのは分かりません。
所持機ではそのような現象はありませんでした。
但し、ファームウェアのバージョンが古くフリーズすることがありました(修理済み)。
保証期間内ならば直接修理センターに送ってみては(保証期間内は送料は着払い)いかがですか。
書込番号:11449529
0点

三本松さん、再びご返信ありがとうございます。
そうですか、そちらでは5分区切りがきちんと有効のようですね。
なぜでしょうね、私のは。
もう1点、使っていて気になる点がありましたので、書かせてください。
同じ時間についてです。
録音した後、作成トラックを見ると、作成時間が全部、
2006年1月1日 00:00
となっています。
後で再生する時に、目当ての録音がどこにいったか分かりづらいです。
ひょっとすると、私が取扱説明書の設定を見逃しているか、
あるいはこのkakaku.comの口コミにも既にこの説明が書かれているのかも、
と思いましたが、分かりません。なぜでしょうね?
もし、お分かりになりましたら、こちらもよろしくご返信お願いできませんでしょうか。
書込番号:11459410
0点

RD−M1は日付の設定は出来ません(メニューに無い)。
時間と曜日のみの設定ですので分かりません。
RD−M2は日付の設定が出来るのですか?
書込番号:11463530
0点

三本松さん、ありがとうございます。
画像を投稿しましたので、ご覧頂きたいと思います。
録音した mp3 をパソコンで見ると、ファイルを作った日付が記録されるものだと思うのですが、更新日時は全て2006年1月1日 0:00 としか出ません。
作成日時は、メモリにあった録音を、USBで移動した時間です。
これでは、いつ録音したかが、後になると分かりません。
目当てのものが聞きたい時、困ります。
三本松さんは、いかがでしょうか?
(追記
トラックマーク5分区切りを連続再生すると、次のトラックに移る際に一瞬途切れますが、私が試した中でiTunes は途切れずスムーズに再生できました。でもiTunesは私のパソコンスペックでは重いです。
しかし、私が持っている携帯 mp3 プレイヤーではやはりトラックの区切り目で音が一瞬途切れ不便です。)
書込番号:11466088
0点

もともとRD−M1,M2には日付を設定する機能はありません。
故にMP3ファイルの作成日付はデフォルトで「2006年1月1日0:00」を
設定しているのでないかと思います。
私は録音データを他の機器で再生したことは無いので分かりませんが、
面倒ですがUSBに移した時にファイル名を適当な名称に編集してしまうのはいかがでしょうか?。
書込番号:11467961
1点



よろしくお願いいたします。
外部入力端子(LINE IN)がついていますが、この端子経由でマイクを使いカセットに録音することは可能でしょうか?
録音対象は10分程度のスピーチです。
0点

使えません。
マイクの出力はLINE OUTに比べて著しく小さいので別途マイクアンプが必要です。
MIC INがある機種はマイク→マイクアンプを内蔵しているものとお考えください。
書込番号:11424568
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





