
このページのスレッド一覧(全2049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月18日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月18日 03:41 |
![]() |
4 | 2 | 2010年7月10日 04:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月11日 20:29 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月14日 22:46 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月10日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長年使っていたラジカセ(SANYO U4-A55(年式不明))のFM感度が悪くなったため、本機にリプレースをしました。
主に室外で使用してまして、選択した理由はこんな感じです
1.外でFMを聞きたい(J-WAVE派です)
洗車したり日光浴したりで使いたい
2.ある程度の音質
室外利用と投資額(1万円程度まで)で割り切り
3.電池でも動く
室外利用(単3×6本=2h(残念)でもエネループでカバー)
4.IPOD連携
カセットテープやCD・MDは不必要
本当はRA-P30(5〜6千円程度)を見に行ったのですが、生産終了在庫無とのことで、略即決でした。
購入価格は\13,800(Yodobashi-Akiba全額ポイント利用・駐車場2時間無料)。
YAMAHA TSX-70と聞き比べて音質は遜色なく、逆に音のきれは良いように感じます。(サラウンドOFF時)
ただ残念なことに、FMアンテナがロッド式でなかったこと。(見落した〜)
且つ、長さが短く感度が不十分なこと。
何方か救済措置のアイディアありませんか。。
0点

○廃物利用なら
地上波デジタルでVHFアンテナが廃棄されているので
これを拾ってケーブルでつなげる。(室内用でもないよりましです。)
○アンテナ買ってくるなら
FMトンボアンテナを建てる。
あとバッテリー上がりが無視できるなら車そのものでFMを聴くというのもありますね。
書込番号:11105148
0点

あっすみません。
マニュアル対照したらアンテナ端子そのものがありませんね。
自分の書き込みは忘れてください。
書込番号:11105197
0点




サクラヤ閉店セールで見かけました。
残念ながら分離できません。
すべて一体構造なので。
書込番号:11101062
0点



ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC30
1.TOUCHのロックを本体またはリモコンで解除できない(TOUCHを直接操作して解除するしかない)
2.曲名やプレイリストは本体に表示できない(近くまで寄ってTOUCHの画面を確認するしかない)
3. 本体の電源を切ってもTOUCHはつきっぱなし(いざ外出ってときにバッテリーが空でがっかり)
以上が改善されてたら買い換えたいのですが…
3点

HC40を買いました。
現時点ではiPod nanoとiPod Classicしか使っていませんが(iPhoneは持っていますがHC40では未使用)
1 iPodのロックはiPodでのみ解除可能です。
2 本体には表示されません。
3 本体を切ればiPodの電源も切れます。
書込番号:11102942
1点

SCHC40をお持ちだそうですが、
1.2.3の回答をお願いします゜
他にも何かあったら教えてください!
言い遅れましたがSCHC40購入希望者です!
書込番号:11606249
0点






仕様によると音声入力端子を搭載しているので使用は可能でしょう、入力端子はステレオミニらしいのでステレオミニ→ステレオミニ(PC側の端子がステレオミニジャックなら)の抵抗無しのケーブルで繋げます。
書込番号:11062598
2点

ありがとうございます。
今日現物をみてきて小さくて良さそうだったので購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11086400
0点



本機種を購入し、パソコンでCDをMP3ファイルに変換し、
4GBのメモリに80フォルダ、800曲ほど入れて聴いています。
そこで気になったのは、フォルダ移動のキーで、キーリピートが効かず、
80フォルダでは、最高40回(F001→F080にも移動できるので)キーを
押さなければ移動できず、大変不便です。
主にMP3で音楽を聞かれている皆さんは、フォルダを少なくするため、
あえて小さめの容量のメモリを複数差し替えて使用するか、
CD−R、CD−RWに焼いて聞かれているのかをしていますか?
例えば、キーリピートが設定可能な学習タイプの汎用リモコンを
使われている方はいらっしゃるでしょうか?
0点

学習リモコンは元のリモコン信号波形をコピーして送信するだけですから、元の製品仕様と同じ動作になります。
ですから、余り多くのフォルダを作らないようにするしかないかと…。
書込番号:11062807
0点

ご返答ありがとうございます。
自分でも3000円前後の学習リモコンを検索してみましたが、
「キーリピートが設定可能な」学習タイプの汎用リモコンはないのですね。
他の方法としては、複数キー(信号)を1度に送れるマクロ機能に、
10回フォルダUPのキーを登録する位ですかね。
そうすれば、+10、+1、−1の3つのキーで、快適にフォルダ移動ができますね。
書込番号:11065122
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





