
このページのスレッド一覧(全2049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月4日 19:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月1日 20:34 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月1日 14:30 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月2日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月30日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月30日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
可能です。
マニュアル p17 MDを聞く、メモリーの音声を聞く、その他の操作
マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:10887209
0点




この製品の外部入力はRCAです。反対側は、ヘッドフォン端子に差すか、外部出力に差すかで変わってきます。
書込番号:10872446
0点

クリームパンマンさん返信ありがとうございます。
しかし、RCA端子とはどういうものなのでしょか?
こういうものでしょか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008BA58/ref=ord_cart_shr?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:10872563
0点

そうですね。
この場合、赤と白のプラグがRCAです。
テレビに外部出力があれば、そちらに繋いだ方が音質が良いです。ただ音量調整は、テレビのリモコンでは出来ません。ヘッドフォン端子に繋いだ場合は、音質が落ちますが、音量調整はテレビのリモコンで出来ます。
書込番号:10872649
0点

丁寧にありがとうございます。
説明書をなくしてしまい困り果てていたので助かりました。
書込番号:10872697
0点

マニュアルのダウンロードどうぞ
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
「同意」後、CBX-Z20のリンクをクリック。
書込番号:10872749
0点

スキンミラーさんありがとうございます。
まだ、わからないところもあったので助かりました。
書込番号:10872790
0点



例えば東芝TY-CDS5で、外部入力端子(LINE IN)というのがありますが、これにマイクロフォンを挿せば拡声器として使えるのでしょうか?
ほかに東芝TY-CDK5ではマイク入力端子もありますが、こちらではどうでしょうか?
ご存じの方、教えていただけますか。
0点

TY-CDS5はLINE INのため別途マイクアンプが必要です。
※ハウリング防止機能はないのでマイクをスピーカーに近づけるのもダメです。
TY-CDK5のマイク端子はカラオケ機能がありません。録音専用です。
これもLINE INへマイクアンプを通して拡声器として使用される必要があります。
拡声器として使用される場合TOSHIBAはマイクカラオケをラインナップしているのでこちらのほうが良いかと。
http://tlet.co.jp/av/mkw_50.htm
書込番号:10868368
3点



iPodを自室で聴くために購入しました。
近くで見るとうっすらと無数の傷が入っていました。
自分でつけたものならあきらめがつきますが、購入した直後に入っているのはどうかと
思い、購入した方の意見をお聞きしたく思います。
これは初期不良として返品の対象になるのでしょうか
それとも傷がつきやすいものとして割り切って使用するしかないのでしょうか。
ちなみに今月の25日に購入しました。
0点

はーとバザールさん
保護シールか何かが貼ってありませんか…?
書込番号:10870067
0点

Ein Passantさん
保護シールか何かが貼ってありませんか…?
保護シールらしきものは貼られてないようです。
iPodのドック部分もなんだか脆いようですし・・・。
近いうちに修理に出さなければならなくなりそうですが。
書込番号:10871152
0点

もし、保護シールが貼ってなかった場合は、新品なんでしょうかね?
普通ならそういった箇所には保護シールが貼ってあるものですが。
書込番号:10871542
0点

Ein Passantさん
他に購入した方は液晶に保護シールが貼ってあるのでしょうか?
それとも自分だけ?
alfdb14さん
申し出てみます。
書込番号:10873920
0点

通常ならばの話なので、もしかしたら付いていないのかもしれませんねぇ…。
サポートに聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10873982
0点

Ein Passantさん
問い合わせたところ保護シールは貼っていないそうです。
やはり一度開封されたものが入っていたのでしょうか?
購入店に相談してみます。
書込番号:10878826
0点

その可能性もありますので、購入店で確認してもらった方がいいでしょうね。
書込番号:10878868
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
RC-L1MD・RD-M1・RD-M2
この3つからどれを購入しようか迷っています
CDとFM・AMが聴ければいいのでラジオの受信感度がいいものがいいのですが
この3つだとどれが一番感度がいいでしょうか?
説明書で見た限りではテレビのアンテナ線?を繋ぐとFMの受信が良くなると記載されておりましたが実際にそうなのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです
0点

>この3つだとどれが一番感度がいいでしょうか?
チューナーについては各社調達品のため性能はドングリです。
またコストダウンのためアンテナ関連が抜かれているので年々感度は悪くなっているといえます。
>テレビのアンテナ線?を繋ぐとFMの受信が良くなると記載されておりましたが実際にそうなのでしょうか?
本当にそうです。
TVの音声はFM方式で伝送しています。
したがって周波数帯域の近似のVHFアンテナは共用できます。
いつも書いていますが、、、。
(1)CATVが来ているなら分岐させる。(FMは混ざって来ます。)
(2)FMトンボアンテナを屋外にたてる。
(3)VHFアンテナを分岐させる。
(4)FM室内アンテナをつける。
の順ですかね。
書込番号:10858097
0点

早速のご返信ありがとうございます
当方古い団地に住んでおりまして
団地屋上のVHFアンテナからフィーダ線が一本来ているので
それを2つに分岐させてさらに自分の部屋で分配器でアンテナケーブルを使ってテレビと購入予定のラジカセに繋いでみようかなと思っているのですが効果は期待出来ますか?
書込番号:10858783
0点

期待できます。
ただしVHFアンテナは地上波デジタル移行時に撤去される可能性があります。
※地上波デジタルはUHF帯の電波を使用していますのでFMとは共用できません。
書込番号:10859006
0点

色々と教えて頂きありがとうございました
購入した際には早速試してみます
書込番号:10859045
0点



パソコンでインターネットラジオを聴くと、時々途切れることがあります。
うちの無線ランが悪いのかもしれませんが・・・。
この製品でインターネットラジオを聞いている最中に、途切れたことはありますか?
0点

こんにちは
ボクもネットラジオは良く聞きます。
聞きながらここの書き込みをしますが、データーの取り込みが重なったりすると途切れることがあります。
速度かな、ADSLで。次回は光でどうかやってみます。
書込番号:10839126
0点

回答有難うございます。
なるほど・・・
途切れることもありますか。
参考にして検討させていただきます。
書込番号:10861617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





