
このページのスレッド一覧(全2049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年10月30日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月24日 23:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月21日 20:34 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月18日 12:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月17日 23:40 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月15日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


母がカラオケで使っているのですが
同じ形で後継機(と言えるかどうか・・)のCFD−W77を使ったところ音が全然悪いそうです
CSD-W330と同等の音質、機能を持った機種ってありませんか??
どのような使い方をしているか詳細は不明ですスイマセン<(_ _)>
2点

最近はコストダウンでカラオケ品質を維持しているものはすくないです。
(基本、マイクから拾ってソースと一緒に音が出ているだけ。)
AIWA CSD-W330 のOEM版がSONY CFD-W77なので音が変わるとも思えませんが...。
(AIWAは清算してしまったのでラインそのものをSONYが引き取ったようですが。)
まあいい音でカラオケしようとすると10W位はアンプ出力が必要ですかね。
書込番号:10393900
0点

中身は同じだと思うんですけど母が言うには全然音が悪いと・・・
ラジカセからスピーカー(おそらくアンプ付いていると思われ)につないで音を出しているそうです
たまたま音が悪い固体に当たっただけのような気もしますが「AIWAじゃないと」だそうです
祖母の家にAIWA製があったみたいで、SONY買ってこっそり取り替えてこようかな?だそうですww
書込番号:10394842
0点



ラジカセ > SONY > CFD-E500TV

ディマー(明るさ調整)機能のみです。
メーカーホームページ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio_cassette/products/feat.cfm?PD=22033&KM=CFD-E500TV
書込番号:10362494
0点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
RD M2を購入し
音楽を楽しもうと、数種類のMP3にUSBから音楽を入れているんですが
クリエイティブ社の
『ストーン』はOK
一目で気に入った同社の『モザイク』は音楽が入れられずエラーになってしまいますモ
何故でしょう?
パソコンを持っていない為やはり駄目なのでしょうか?
ちなみにRD M2に対応出来る ipot型のMP3はありますか?
何分機械音痴な為
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

ビクターの場合、適応DAPはアルネオかUSBメモリ系です。
>一目で気に入った同社の『モザイク』は音楽が入れられずエラーになってしまいますモ
>何故でしょう?
USBメモリの転送ターゲットディレクトリの調整機能がないためです。
(SONY netjukeなら転送先は変更できるようです。)
PC前提のDAPをPC無しで利用するのは無理があります。
>ちなみにRD M2に対応出来る ipot型のMP3はありますか?
iPodには音源は転送できません。
再生もアナログ経由になります。
書込番号:10345230
0点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
初心者ですが、よろしくお願いします。
メモリーにラジオ番組を録音した場合、メモリー内で?不要な部分を
カットすることはできますか??
本機持ってないので、お教えもらえると助かります。
0点




外付けアンテナをつけて,AMとFMの受信をしてます。感度が悪くAMは特に聞けません。場所を変えてもあまり変化なし。元祖,鉄の伸ばすアンテナの方が感度が良いです。解決策はないですか?
0点

FMの場合はCATVが来ているところだと、TVと混波されてくるので、TVアンテナをラジカセにつけてみてください。
次点で2素子くらいのFMトンボアンテナを屋外につけるのがいいです。
AMの場合、最近の質問でもありましたがどうもチューナー感度そのものが低いようです。
ブースター付きのアンテナをつけてみてください。
http://www.azden-store.com/?pid=6592797
アンテナを立てる場合は屋外の方が良いようです。
書込番号:10326036
0点



KENWOODのSJ-3MDという結構な古いミニコンポを使用していたのですが、CDを読み込まなくなり壊れてしまいました。買い直しのついでにTVの音質向上をはかろうと思い、当機の購入を検討しています。
使用比率は TV>>CD(WAV)、USB(AAC 320kbps)≒PS3(BD、DVD、ゲーム) といった具合になると思います。
スペース的にサラウンドは難しく、生活環境的にサブウーハーの設置は不可能です。
そこで質問ですが、
当機はデジタル入力が1つしかない様ですが、TVとPS3で毎回差し替えれば問題ないのでしょうか?(もしかしたらUSBハブみたいなものがあるのでしょうか?)
当機のサイズはラックの下に収まり、疑似サラウンドもあって省スペース性にすぐれていますが、音質向上を考えるならもう少し大きいものを買った方がいいのでしょうか?他の機種でもオススメがあれば教えてください。
最低必要な機能は CD再生、光デジタル入力です。DVD、MD再生、FM/AMは無くてもかまいません。
予算は30,000円ほど、購入時期をズラせば40,000までは用意できると思います。
アドバイスをお願いします。
0点

>もしかしたらUSBハブみたいなものがあるのでしょうか
光セレクターという製品があります、ハブではなく切替機なので手動で切り替えます(自動切替もありますが)。
テレビの光端子でPS3の音声を出力できるなら、テレビとの接続だけでも再生できますよ。
書込番号:10312108
1点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
光セレクターというのがあるんですか!それがあれば抜き差しで端子を痛めることはなさそうですね。
以前TV本体のデジタル出力はチューナーを通したものしか出力しないと見たことがあったので、音声は別個にしなければと思ったのですが...
家に帰ったら説明書を見直そうと思います。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:10314904
0点

自分なりに調べた結果、PS3の音声をテレビ経由でコンポからというのは無理そうでした。
なのでセレクターを使って両機とも光デジタルで接続しようと思います。
書込番号:10315506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





