
このページのスレッド一覧(全2049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年2月15日 17:00 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月29日 08:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月10日 10:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月1日 20:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月6日 06:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月22日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


旧製品のTY-CDS3に比べて低音量時のボーカルのこもりや高音が出ない、サラウンド使用時に
定位が右寄りになる、ヘッドホン接続時のホワイトノイズなどはどうなったのでしょうか?
TY-CDS3と聞き比べた方が居ましたら教えてください。
1点



ラジカセ > SONY > CFD-E500TV
このCDラジカセを購入しようかどうか迷っています。
音質はどんな感じでしょうか?
低音が鳴りすぎたり、高音が鳴りすぎたりと、音にかたよりは無いでしょうか?
みなさん、ご回答よろしくお願いします。
0点

私は「柔らかで、かつ芯がしっかりしている」「低音から高音まで比較的フラットなバランスで、特定の音域が強調されることがない」「ボリュームを上げても歪みを感じさせない」音であると感じています。
大雑把にいえば、「聞きやすい音質」といえると思います。
書込番号:10373596
3点

ソニーのMDシステムの一体型のような音質だと思う
書込番号:18729133
0点



今、このラジカセにしようか迷っています。
僕は重度の身体障害者の為に、施設で暮らしているので、外出もままならず、音質、性能を比べる事ができません。
「DK-A10CD」の音質はどうなんでしょうか?重低音も出ているでしょうか?
1番僕にとって重要なのは、CD−Rに焼いた音楽を聴けるかどうかです。
どなたか、ご指導よろしくお願いします。
0点

音質は分かりませんが、CD-R/RWには対応しています。
音楽用CD形式だけでなく、mp3/WMAの再生も原則として可能です。
http://www.sharp.co.jp/products/av/digi_audio/prod03/dka10cdw/s_dka10cdw.html
一部のiPodもそのまま差し込んで再生できます。
http://www.sharp.co.jp/products/av/digi_audio/prod03/dka10cdw/f_dka10cdw.html
書込番号:10273435
1点

P577Ph2mさん、はじめまして。
とても早いご回答ありがとうございます。
CD−Rが使用可能と聞いて安心しました。
本当にありがとうございました^^
参考にさせてもらいます^^
ヨシズン
書込番号:10273518
0点

音質は低音が出すぎるくらい出るようです。バランスが良いとは言えませんが、そういう音が好みならよいかもしれません。
ただ、昨年以降に発売されたiPod(classicは除く)やiPhoneは充電できません。
音質が良いのはONKYO CBX-Z20Xですが、CD-Rに焼いたMP3やWMAは聞けません。CD-DAのみです。
ただ、リモコンのボタンがゴチャゴチャしていて慣れるまで少し使いづらいかもしれません。
書込番号:10285864
0点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
タイムマーク機能で、SD録音の場合に、5分なりもしくは10分なりにトラックを分けて録音してくれる機能はありますか? また、無音部分を自動的に検出して録音してくれる機能もありますか?
他に、録音したSDの編集は、MDのように分けたり、つないだり出来るのでしょうか?
0点

>SD録音の場合に、5分なりもしくは10分なりにトラックを分けて録音してくれる機能はありますか?
>また、無音部分を自動的に検出して録音してくれる機能もありますか?
SDメモリは使用できません。内蔵メモリかUSBメモリになります。
トラックマーク機能はVICTOR特有の機能なので両方ともあります。
(マニュアルp27)
>他に、録音したSDの編集は、MDのように分けたり、つないだり出来るのでしょうか?
曲そのものを編集したい場合はMDへ一旦録音されるしか方法はありません。
マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:10233439
0点

ご返答、ありがとうございました。
ついつい今SDで録音を毎日のようにやっていますので(Panasonicの製品です)、この機種が内臓メモリ512MBだということを忘れていました。
ちなみにUSBメモリも録音または再生に、内臓メモリと同じようにできるという認識でいいのでしょうか。
SDをUSBメモリに組み込んで、SD着脱式USBメモリがどこかの製品ででていたと思うのですが、それを使用したいと思っています。内臓メモリは録音専用、USBメモリは再生専用にした方が便利だと思いますので。(用はかつてのダブルラジカセでカセットテープ部分が録音と再生に分かれているような使い方をしたいと思っています。)
書込番号:10240152
0点

>USBメモリも録音または再生に、内臓メモリと同じようにできるという認識でいいのでしょうか。
その通りです。
(マニュアルp27)
>SDをUSBメモリに組み込んで
メーカー動作保証外です。パナ機のように暗号化は行っていないので多分動くとは思いますが。
(マニュアルp10)
書込番号:10242851
1点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
はじめまして。初心者ですので、初歩の質問かもしれませんがスミマセン。
先日散々悩んでこの機種を通販で買いました。
携帯から曲目転送や、メモリーがあることが魅力で選んだのですが、、、
私の持っているデジタルオーディオプレーヤーはソニーの物で再生や録音が
出来ず、携帯電話も最新の物でないので、曲目などを自動転送できない事が
わかりました。。コードでつないでもデジタルでなくアナログでの再生・
録音とのことでショックです。
早速電気屋さんでソニーの録音ケーブルを勧められて購入しましたが作動
しません。
ウォークマンからの直接の接続は無理でも、パソコンに保存してある物から
デジタルでラジカセに入れることができない物でしょうか?パソコンと直接
は無理らしいのでUSBとか?元々ソニーでインストールした物で録音した
ので、不可能でしょうか??
いちばんよい方法を探しています。
詳しい方、初歩的な質問ですみませんが、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ソニーのプレイヤーを持っていないので参考になるか分かりませんが……
USBメモリに入れたMP3等を本体内蔵メモリに移すことはできますよ。PCとUSBメモリがあれば可能です。
説明書では「録音」という表記になっているので理解するのには紛らわしいですが、手順も書いてありますので、読みながら順を追ってやっていけばできると思います。
ただこれは「移動」しかできないので、USBから本体に移せばUSBのデータは消えます。ご注意を。
書込番号:10218092
0点

おおむね、あるふぁるさんが書かれているとおりです。
まずはPCのSONIC STAGE上でMP3フォーマットで音源を作成しておく必要があります。
音源ライブラリが完成したらUSBメモリへ転送してM1へマウントすると取り込めますよ。
M1上での取り込み方法についてはマニュアルを参照してください。
書込番号:10219308
0点

結論:ラジカセをショップに持って行って、店員さんに聞きながらやってみる。
多くのデジタル音楽を聴くものは、mp3で保持しているのでデータ受け渡しが簡単です。
ソニーのウォークマンを持っていますが、MP3ではない方式で、データを保存しています。
このことを、ショップの人が知らない可能性があります。
PC→ソニーウオークマンは専用ソフトが必要。
PC→ラジカセ は、USBメモリでできるとおもいます。
ソニーのウオークマンは、内部のエリアをUSBメモリとして使うことができるので、そういう意味ではソニーのウオークマンは使えますが。
USBメモリも1000円くらいで買えるので、これが簡単かも。
質問を正しく理解しているか不安ですが、思いついたことを書いてみました。
書込番号:10429640
0点



7月に購入してから、ずっと「キーン」という耳障りな回転音が気になっています。
CDを再生し始めて3分程すると、再生音に交じって「キーン」という
金属音のような音がし始めます。
リピートボタンを触ると一時的に止むのですが、指を離すとすぐまた
鳴り出すような状況です。
見た目使い勝手とも大変気に入っているのですが、この音だけはどうも
放っておけず、8月の下旬、メーカーにTELし修理センターに送りました。
すると即座に新品が送られてきたのですが(この対応には驚きました)
新しい物でも同様の不具合が確認できました。
子供や主人も変な音がして音楽が聞きづらい、と言っているので
私の気にしすぎでは無いように思います。
購入された方はこのような症状が出ていないのでしょうか?
続けて2台ともなると、仕様なのか?とも思い、頭を抱えています。
使用されている方、上記のような不具合はありませんでしたか??
また修理センターにTELするとクレーマーに思われてしまいそうで
躊躇っています。
0点

どんなCDでも発生しますか?。特定のCDならそのCDとの相性、すべてで発生するなら製品自体の問題でしょう。
納得いかないのであればメーカー側でも確認できるか再交渉して下さい。そのくらいは購入者の権利です。
なおこのレベルの製品は保証期間内なら新品交換での対応が一般的です。人件費を考えればその方が安いからです。
書込番号:10194246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





