ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2049スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

電源OFF時のノイズについて

2009/07/09 15:19(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

クチコミ投稿数:1件

先日購入し、デスク上に据え置きで使用しています。
値段的にも、とても魅力的な製品なのですが、残念な点が一点あります。
コンセントにつなぐだけで「ブー」って感じの
ハムノイズのような動作音の様な感じのノイズが微かですが発生しています。
電源OFF(待機電源のみ)でも聞こえてるので夜など静かな環境ですと結構気になります。
コンセントを逆にさしたりいろいろ工夫しても同様の症状がでています。
メーカーに問い合わせると仕様との事でとても残念です。
皆様も同様の症状は見られますか?

書込番号:9827859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 TY-SDX50の満足度5

2009/07/12 21:37(1年以上前)

以前枕元に置いていた事がありますが私のはそんな事ないですね。

書込番号:9845183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度4

2009/08/08 11:36(1年以上前)

最近買いました。
ノイズ音は発生していませんです。

しかしこの商品いいですね。
外部入力録音で音質は下がるかもしれませんが
簡単でカセットテープがデジタル化。
パソコンに取り込んでいるより手間いらず。
パソコンで編集するだけ。
メモリーが各種に対応してくれればありがたいですね。

書込番号:9969547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度1

2009/11/04 21:49(1年以上前)

ノイズは出ています。普通の方は気が付かないようです。
VOLを0にし、スピーカーに耳を近づければすぐに確認できます。
電池に換えるとノイズは消えます。いわゆる電源ハム、メインアンプ混入です。まぁ、この程度は許せるかもしれません・・・が、

許せないのがスイッチ操作ポップ音混入です。
ヘッドフォンをつなぎ、VOL3程度で音楽を聴いてみてください。
スキップサーチ、再生等のスイッチ操作で、(スイッチを離すとき)
信じられないくらいの「ボツッ!!」音がしますから・・・・

メーカーのサービスもこの不都合は確認しております。
対策案の報告を受けることになってますが、1ケ月たっても回答は来ません。

枕元で静かに聴く、またはヘッドフォンで聴くときは
  「使い物にならない」んです。
結果、使用用途によっては「粗悪品」と言わざるを得ません。

書込番号:10422732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FMラジオの感度が非常に悪い。

2009/07/08 18:13(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

クチコミ投稿数:5件

kiski0319さんも似たような症状なのでしょうか。
十数年使用していたSONYのラジオの調子が悪くなり、この製品を購入しました。事務所内で主にFMラジオを聴くために購入しましたが、アンテナを動かしても雑音が多く、今まで使用していたラジオと比べ、極めて受信感度が悪いと感じています。
東芝に電話をしてみましたが、特にその様な問題点は受けていないとの事でした。
場合によれば、初期不良に該当するのでしょうか。
皆さんのご使用の物は、この様な症状は有りませんか。

書込番号:9823510

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/08 18:28(1年以上前)

過去ログ見る限りそれが限界かと。
値段は安いが性能も悪いという典型みたいですね。
安さばかり重視すると地雷を踏むという感じかな?

書込番号:9823564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 TY-SDX50の満足度5

2009/07/12 21:39(1年以上前)

以前カシオの防水CD/ラジオ を使っていましたけどそれとあまりかわりませんね。
どちらもメーカー価格は1万円程度と同じです。

書込番号:9845195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 10:59(1年以上前)

どうも性能的にはこんな物のようですね。
鉄筋コンクリート造りの事務所で聞くには、やはり専用ラジオを買いなおした方が良いようですね。
ご回答頂き、有難うございます。

書込番号:9847590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/19 17:59(1年以上前)

もう、買いなおししちゃいましたか?FMの感度が悪いときは、テレビアンテナから電波を引っ張ってくれば、大丈夫です。
http://radiocafe.jp/manual/index.html

こちらを参考にしてみてください。私もテレビアンテナのコードを剥いて、ラジオのアンテナにくるくると巻いて聴いていますよ。ばっちりです。
ケーブルテレビを入れている場合は周波数が違うことがありますので、HPなどで確認してくださいね。

書込番号:9877465

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDからSDカードへ録音する時の疑問

2009/07/07 17:10(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

スレ主 lemonyさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
最近、購入しました。

CDからSDカードへ録音する時に思った疑問です。
説明書には、録音を終了する時は
停止ボタンを押すとまずCDが止まり、
もう一度停止ボタンを押すとSDカードへの録音が止まる、
と書いてあります。

CDの最初から最後までを通してSDカードに録音する場合、
CDは全曲終了すると勝手に止まると思いますが、
SDカードへの録音は同時に止まらないのでしょうか?

停止を押さないままだと、SDカードに延々と
無音状態が記録され、容量が減る…という事になるのでしょうか。

また、好きな曲だけをプログラムする時も
プログラムされた曲を演奏し終わるとCDは勝手に止まると
思いますが、SDカードへの録音は停止ボタンを押さないと
止まらないのでしょうか?

ご回答、宜しくお願いします!

書込番号:9818160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/07 21:37(1年以上前)

>SDカードへの録音は同時に止まらないのでしょうか?

仕様どおりです。(笑)
マニュアルP41によるとまず「■」ボタンでSDカードへの録音を停止しますとあります。
多分スレ主さんがやりたいことはMD機のようにCD終了契機でSDカードへの録音も完了させたいとことだと思いますが。
CD再生終了契機がSD録音サブシステムに伝わらない仕様のようです。
(録音完了は人間系で行う。)

>無音状態が記録され、容量が減る…という事になるのでしょうか。

そうゆうことです。容量は無限ではないので満杯時に完了となる仕様のようです。

//マニュアル P41
お知らせ
●録音する前にSDカードの空き容量を確認してください。
●SDカードが一杯になると自動的に止まります。

>プログラムされた曲を演奏し終わるとCDは勝手に止まると
>思いますが、SDカードへの録音は停止ボタンを押さないと
>止まらないのでしょうか?

お察しのとおりです。

書込番号:9819272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lemonyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 18:59(1年以上前)

スキンミラーさん

お返事遅れまして 申し訳ありません!!
回答、あるがとうございました。
やはり、人間の手が必要なのですね…。
終了時間を見張っていなければならないとは
まるで想像していませんでした。
お値段からすると
そんな便利さは求めてはいけないかもしれませんが。

良く分かりました!
ありがとうございました。

書込番号:9844306

ナイスクチコミ!3


newatomさん
クチコミ投稿数:2件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度4

2009/08/28 13:21(1年以上前)

高齢の父のため購入し、CDの入れ替え作業が不便と思いこのSDカード仕様(録音)にしました。結果ご質問にありますが、CDが1枚再生(SDに録音中含め)が終了すると5分後電源が勝手に終了します。よってSDへの録音もその時点で終了します。曲にして約1.5枚分程度(確認はしてませんがおそらくCDが終わった時点で録音も終わっているような気がする)ですので、さほどのロスではないと思いますが・・。2ギガのSDカードにCD20枚程度入れています。1枚録音スタート後その場を離れ(あるいは就寝)てもちゃんと終了していますよ。

書込番号:10062452

ナイスクチコミ!0


newatomさん
クチコミ投稿数:2件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度4

2009/08/28 13:43(1年以上前)

誤りがあったので自己レスです。

約1.5枚分→約1.5曲分

書込番号:10062529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードでフォルダ分け出来ますか?

2009/07/06 14:01(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC4

クチコミ投稿数:39件

CDをSDカードに録音して聞きたいと思います。SDカードの中で、アーティスト別や、アルバム別にフォルダを作ることは可能でしょうか?
かなりの曲数が入ると思いますが、検索は便利でしょうか?


書込番号:9812381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2009/07/06 18:33(1年以上前)

城之内ななさん、こん○○は!
この機種の場合、「プレイリスト」として個別フォルダー的なものが最大99個まで作成できます。ちなみに、99個のプレイリストに録音できる曲数合計は最大で999曲です。
(2GBのSDで約510曲、4GB以上ではいずれも999曲まで)

それで・・・この機械はネットに繋ぐことができませんし、本体内にもデータベースは内蔵されておりません。
従って、CDのデータ(アルバム名・アーティスト名・タイトルなど)は全てリモコンキーで手動入力しなければなりません。

検索も確かできない筈です(違ってるかも知れません)

とても良い機械なだけに残念でなりません。

私はSD-SVシリーズ(850Nや870N)へSD−jukebox経由にて録音した為、全てのデータが自動的に入力されたものをこれで再生しております。

書込番号:9813304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/07/07 08:47(1年以上前)

坊主クンさま

手入力で、しかも検索不可能とは・・・SDカードの使い勝手は悪いですね(ーー;)

Ipod nanoを買おうかと思うのですが、買えばアーティスト別や、アルバム別の検索は、ミニコンポのリモコンで出来るのでしょうか?出来ないのなら、買っても意味ないしどうしよう??
nanoは毎年9月に新型が出ますけど、今年も新型出るんかなぁ??

SDカード一枚で携帯と共同で使うつもりやったのに検索できないのなら断念です。500曲近くも入れて検索出来なかったら意味ないし使えないヤン(^_^;)

書込番号:9816688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 19:11(1年以上前)

パナソニックのSD録音は著作権だかでPCでの編集もできませんので
自分の為にお店で試した事を書きます

MP3をタグ編集してあるデータをSDカード2Gへ入れてみました
漢字はみれませんでしたが英数字はok
MP3をパソコンで作成してSDカードで聞けます

プレイリストは作成してないので確認してません
この機種での録音をしないのであればPCでタグ編集して使えますよ

書込番号:9839059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/07/13 11:49(1年以上前)

タグ編集とはどういう事でしょうか?(^_^;)

曲の名前を、PCの右クリックで編集することでしょうか?

書込番号:9847748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2009/07/13 18:43(1年以上前)

城之内ななさん
「タグ編集」とは・・・・
mp3ファイルには、ID3タグと呼ばれる文字情報を保存する領域が確保され
ています。このID3タグを使えば、タイトルやアーティスト名など曲についての
付属情報をmp3ファイルに保存しておくことが出来ます。

ID3タグ情報は、対応ソフトを使って入力・編集が可能です。もちろん日本語
で入力できます。また入力した情報は、ID3タグに対応したプレイヤーで再
生時に画面上に表示させることが出来ます。

・・・・・ということらしいです。

それで、ちょっとお伺いしたいのですが、城之内ななさんはSDオーディオプレーヤーは現在お使いになってらっしゃらない訳ですよね?
iPodも視野にご購入をご検討ということですかね?

このHC4は製造中止になったパナの携帯型SDプレーヤーやiPodを「スピーカー」を通して再生できるというのがウリの「ラジカセ」分類の商品なんです。

もし、タイトルや歌手名などのデータを自動取得や検索などをなさりたいなら
この上位機種である、HC5やHC7、或いはそれ以上の機種をお薦めします。
それらは「コンポ」の方に分類されております。

あれ?パソコンはお持ちでiPodをご購入になったら、必然的に録音ソフト「iTunes」をお使いになるんですよね?でしたら編集ソフトをDLする必要は無いと思うんですが?

書込番号:9849079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/13 23:36(1年以上前)

SDプレーヤは持っていないのですが、通学時に携帯電話(P905)と共通のSDで音楽を聴きたいと思いこの機種を購入しました。上位機種も検討したのですが、薄さが魅力でこの機種にしました。設置場所の問題もあります。

携帯と共通のSDカードが使いたいのです。今までは、ウィンドウズメディアプレーヤで録音してて、アーティスト名、曲名を自動取得できるので、携帯で聴けて、検索もできます。しかしこのSDをHC4に入れると認識しません。そこで、めっちゃ困ってしまってます。

HC4で録音したものは、携帯で聴けますが、タイトルが入らないので不便と言うか使えなくて困ってます。

もし、どうしても無理ならば、ipodナノを購入しようと思います。友達に聞くと、毎年9月に新型が出るので待とうとは思いますが。。。でも、携帯でも聴けるのにわざわざ買いたくなくて、携帯とipod両方持つほどでもないかなと悩んでいます。

私がしたいことでは、ipodを買うべきでしょうか?

書込番号:9850778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

対応するSD型DAPは?

2009/07/06 07:35(1年以上前)


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2

クチコミ投稿数:26件

丁寧なご解答、ありがとうございました。なかなか難しいですね。
当方、この機種(M2)のUSBに接続できる、SD型メモリー(含micro型SD)を抜き差しできるタイプのDAPを探しております。該当機種は、ありますでしょうか?

書込番号:9811288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

対応DAPについて

2009/07/05 12:50(1年以上前)


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2

クチコミ投稿数:26件

素人質問ですみません。
iriver社のE100、CREATIVE社ZEN−MXは、この機種(M2)に接続して、再生・録音できますか?ビクターのHPの対応機種にのってなかったもので・・・。よろしくお願いします。

書込番号:9806768

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/05 23:31(1年以上前)

(1)RD-M2側の接続用件

// マニュアル P10
USBマスストレージクラス規格*1対応
デジタルオーディオプレーヤー、またはUSBフラッシュメモリー

(2)ファイル名(曲名)について

// マニュアル P18
ファイルネームが最初に表示されます。(長いファイル
ネームはスクロールされます)
半角英数字、半角カタカナ以外の文字が含まれている
ときは、正しく表示されません。
  →事実上 漢字名称の曲名は使用できません。

(3)ファイル構造(階層)について

// マニュアル P60
最大曲数 : 999
最大グループ数 : 99 (単純1階層ディレクトリ数)
1つのグループに録音
可能な最大曲数: 255
対応フォーマット: MP3、WMA、WAV

>iriver社のE100、CREATIVE社ZEN−MXは

これら(1)〜(3)を満たしているかというと...。
@iRiver E100
  RD-M2からUSBメモリには見えますが、ファイル階層が
  「E100→Musicフォルダ」となっているのでRD-M2側から参照できません。

マニュアルはこちら
http://www.iriver.co.jp/support/download/
製品選択でE100を入れてください。

ACREATIVE ZEN-MX
  これもRD-M2側からはUSBメモリには見えます。 
  ファイル階層が公開されていないため、推定ですが画像も取り扱えるため、
  ディレクトリ階層は複数段になっていると思われます。
  したがってこれも、RD-M2側から参照できません。

マニュアルはこちら
http://jp.creative.com/support/

@Aとも対インターフェースはPCなのでRD-M2連動させても木に竹をつなぐ状態で、
あまりメリットは無いようです。
正直、製品としては終わっていますね。
iPod、WalkMANなら隣人に聞けばいいのですが、ホームページ上だけの操作対応だけなので。

RD-M2のマニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/

書込番号:9810156

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング