
このページのスレッド一覧(全2049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年5月17日 18:23 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月26日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月14日 00:04 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月13日 18:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月7日 13:36 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月29日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TY-SD50の購入を考えています。
ただ、商品をじかに見てから購入したいので近所の量販店数店を訪ねたのですが、すべての店で展示や在庫がないと言われました。
埼玉周辺で、展示している量販店を知ってる方がいましたら教えてください。
お願いします。
1点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
中学生の子供の自室に、手軽な音楽ソースをと、購入品検討始めました。
価格コムで、値段・人気・機能で手頃そうな、
ビクターのRD-M1とM2でどうかと思ってます。
この2機種の違いは何かなとHP・カタログ等をパラパラ見てみました。
M1 M2
発売時期 2007/09 2006/09
MD あり なし
内蔵メモリー 512MB 1GB
価格COM最安値 21,910円 19,425円
といったところが目を引きました。
MD機能は、あればいいかなの程度ですが、
M2になくて、M1にはある便利(?)な機能があれば教えていただけませんか?
なければ、MD機能は捨てて、内蔵メモリーも大のM2にしようかと思います。
不思議なのが、番号の小さいM1の発売時期が、1年新しいのも
なんとなく不思議ですが。
2点

MD以外大きな仕様差はないようです。
音的にはM2のほうがいいかな。出力で2〜3Wですが、20W以下での差は大きくなるので。
当該機を購入されてどのくらい使われるのか判りませんが、
あまりMD音源が増えると自分みたいに媒体にしがみつくことになるので、
3年以上使われるのであればM1をおすすめします。
高校生くらいになると音源ライブラリも相当数ふえているとおもわれ、PC上に移行したくなると思います。
書込番号:9559815
1点

結局、今週、価格コムで本機を購入しました。
使用感レポートとしてご報告します。
全般としては、いやあ、素晴らしいですね。
この値段で、この機能。
音は、まあ、そこそこ十分いい音。
<満足な点>
1.CDが、MP3再生対応とは、カタログから知ってましたが、
実際、CDに焼いたMP3を再生してみるのは初めてでして、
MP3プレーヤ用にとりためたものを、
CDに焼いて、本機で再生してみました。
通常音楽CD*12枚程度は、CD−R1枚に納められ、
再生したみたところ、全く通常CDと遜色ない音。
いやいや、びっくり。(当たり前か?)
因みに、録音LPモードだと、音割れして、聞けたものではなく、
SPモードは必須です。
2.さらに、USB対応も、カタログからはわかってましたが、
実際に、MP3プレーヤ(USB形状)を、本機のUSBにそのまま接続し、
再生してみたところ、そのまま再生でき、またまたびっくり。
CD−Rと同様MP3ファイルなので、勿論ですが、音質は同様にGood。
<不満な点>
1.これもカタログからわかってましたが、曲名等の表示がカナ・英数のみ対応で、
漢字部分は、ブランク表記となり、やや不満。
2.USB8GBだと、2000曲となり、大量に保存できるのは
よいのですが、アルバム毎に、フォルダー別に保存しても、
CD200枚なので、200グループもになります。
本機の電源ON/OFF都度、USB再生すると、
常にUSB先頭ファイルからの再生になります。
200グループ目の曲を聴こうとすると、グループスキップボタンを、
200回押さなければなりません。
マニュアル読んでも、ダイレクトに、グループNO指定はできなそうです。
※どなたか、こういった場合の、便利なやり方わかる方いたら教えて下さい。
MDに固執せず、M2よりは、発売1年後のM1のほうがよかったのかな。
書込番号:9596870
1点

よいお買い物ができたようで良かったです。
> 漢字部分は、ブランク表記となり、やや不満。
これはソフト業界に携わる人間としては耳が痛いです。
これはフォント用のROM部品が高いからで、ラジカセのように組み込みソフトの世界で日本語表示が少ないのはそのためです。
PCならばほぼ無償に近い形で提供されているんですが。
(英語圏と違って文字が増えていくという別の難しさもあります。)
> 200グループ目の曲を聴こうとすると、グループスキップボタンを、
> 200回押さなければなりません。
大丈夫、99回しか押せません。(笑)
FL管の表示が2桁しかないので?と思ってマニュアル対照してみたら、
管理できるグループは99までとなっています。
(マニュアル 44P)
USBメモリ上でお気に入りアルバムが99枚になったら次のUSBメモリが必要になります。
でも連打ですよね。
> MDに固執せず、M2よりは、発売1年後のM1のほうがよかったのかな。
そうですね〜。自分もMDが50枚以上あるのでPCへの移行をどうしようか迷っております。
CD原盤ならば、iTUNESへ再読み込みで終わりなんですが。
音源がFM番組ばかりなので捨てるに捨てれない…。
MP3音源の場合USBメモリからPC上のiTUNESへマウントすれば終わりなので
移行は簡単ですよ。そのままiPodへ持ち出せますし。
持ち出しニーズという意味ではラジカセの役割は終わったのかもしれません。
むかしはカセットテープに必死にダビングしてましたけどね〜
書込番号:9597217
0点

スキンミラーさん、ご返答ありがとうございます。
スキップボタン連打ですか、やっぱり。
とはいえ、本機のUSB機能を活用すべく、手頃なUSBメモリーを
価格コムでさがしたところ、ありました!とっても小さな小さなのが。
http://kakaku.com/item/K0000015075/
こんなの、あったんですねえ。
早速購入し、これに、MP3ファイルを1000曲程度COPYして、
今再生確認したところ、wonderful!!
とても素晴らしい、スキップ連打100回も必要な(?)、
MAX200枚CD近くまで収納可能なお手頃音源ができました。
息子もびっくりです。
書込番号:9607892
0点



弱いと思います。
1万円以下の価格でも、もっと低音の出るラジカセがあると思いますから
そちらをお勧めします。
書込番号:9539669
0点

静かにしているなら聞こえないことも無いと思いますが、どんなことに使うかにも寄りますね。
書込番号:9539709
0点

hik2009kyさん、ツキサムanパンさんへ
レスありがとうございました。もう少し違う機種をさがしてみます。
書込番号:9539794
0点




こんばんは^^寒がり男さん
倍速の件は??ですがSDカードは2GBまでしか対応してませんが宜しいですか?
書込番号:9537721
2点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
FMエアチェックのために購入しましたが、
メニュー操作時にフリーズする事がある、
録音タイマー使用時にトラックマークが付かない等の
不具合があり修理に出しました。
原因はファームウェアでした。
購入時のファームウェアのバージョン
1.04.3326A(メイン) V3900(サブ)
修理後のファームウェアのバージョン
1.04.5585A(メイン) V3900(サブ)
修理後に気づいたのですが、トラックマークの継ぎ目で音が飛びます。
音楽の場合かなり気になります。
(トラックマークは5分毎に付けるようにセットしてます。)
取説には説明がありません。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
対策があればアドバイス下さい。
ビクター様へ
ファームウェアの更新はHPから出来るように
お願いします。
0点



インターネットラジオ 最高!
しかし…自分があまりにもメカオンチすぎて、まいってってます。
番組登録もなかなか(困)
インターネットラジオの番組の一覧表ってあるもんなのでしょうか?
お気にりチャンネル見つけ出したい!
良い方法があれば、みなさんのお力をかりて解消したいです。この問題!
よろしくお願いします。
0点

今晩は!私の場合、自分のパソコンにあるウィンドウズ
メディアプレーヤーを開くとメディアガイドがあるので、
その中にラジオ(インターネットラジオ)のインフォメーション
があるのでクリックすると色んなジャンルを選ぶ項目が出ます。
たとえばジャズとかポップスとかロックとかそこを選ぶとその
音楽のラジオ局が出てきますので、今度はs−52の方で探し
ます。ものすごい局数に圧倒されますね!きながに選局しましょう。
書込番号:9513700
1点

yoinamiおやじ さん ありがとうございます。
ほんとうに局数多いですね!
でも解消できそうです。
そして、好きなチャンネル洋楽の80年代の曲の流れてるサイト見つけました〜 (*゚▽゚)ノ
なつかし〜毎日が音楽でいっぱいになりました。
また、ここはってところあれば教えて下さいね。<(_ _*)>
書込番号:9533103
0点

DENONのvTunerインターネットサービスがあります。
http://www.radiodenon.com/setupapp/denon/asp/AuthLogin/signin.asp?Lngy=jpnutf8
パソコン上ででラジオ局を選択し登録すれば "My Favorites" の下にお気に入りグループ名(フォルダ)を作成して管理できます。
私はCHR-F103を使用していますのでS-52では仕様が違うかもしれませんが、S-52でも使えるような記述がありますので、ご自分の取扱説明書に手順が載っていると思います
書込番号:9589403
0点

DENONのvTunerインターネットサービスですが、しばちん55さんの
「パソコン上でラジオ局を選択し登録すれば、My Favorites の下にお気に入りフォルダを作成して管理できる」のですが、S-52か、私の端末に問題があるのか、徐々に My Favorites が再生されなくなり、加えてそれ以外のインターネットラジオもコネクトしなくなりました。パソコンの登録を外したところ、上記症状がなくなりましたので、インターネットサービスに問題があるのかと、DENONに問い合わせています。取り急ぎご連絡まで。
書込番号:9599118
0点

こんにちは!”みどりの色鉛筆さん”
私も数日前にS-52ユーザになりました。まだまだ選局に苦慮しています。
>そして、好きなチャンネル洋楽の80年代の曲の流れてるサイト見つけました〜 (*゚▽゚)ノ
こんなインターネットラジオ局を探しています。よかったら局名を教えてください。
”教えてくん”で申し訳ありませんが、よろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:9611052
0点

すいません自己レスです。'80のFLASHBackRadioを見つけました。
他にもあるようでしたら教えてください。
書込番号:9619761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





