
このページのスレッド一覧(全2049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年2月23日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月22日 16:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月24日 10:45 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月19日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月26日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月28日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の購入を検討しているのですが、ラジオの感度について教えてほしいです。
電波環境によっても差があるとは思いますが、使用されている方はAM・FMラジオは問題なく視聴できていますか?
0点

こんにちは
ONKYOとこちらのラジオの感度ですが、FM 1μV とかAM 00μV/SN 10dbとかの仕様をどちらも
見つけることが出来ませんでした。
S-52はホイップアンテナが付属してるほか、外部アンテナもそれぞれありますので、不足する時はつなぐことが出来ますね。
書込番号:9131105
0点

こんにちは
付属のホイップアンテナは無線LAN用ですのでラジオには関係ありませんので念のため…
僕の家では付属の簡易アンテナで主要なFM局は普通に受信出来ました。
数年前に購入したパイオニアのミニコンポでは同一条件で受信出来ない局がありましたから僕は十分高感度に感じます。
AMは全く聴かないのでわかりません。
書込番号:9134671
2点

>里いもさんへ
コメントありがとうございます。
S-52は付属のアンテナの使用でうまく受信することができそうでしょうか?
現在使っているラジカセは受信できているので、同程度の感度があれば大丈夫たと思うのですが。
>USPさんへ
コメントありがとうございます。
FMは問題なく受信できているとのことで安心しました。
AMはおそらく問題ないんだと思います。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:9137201
0点

AMもループアンテナが付属しています。
実際に使っていませんが、設置のやり方しだいでそれなりの感度は出ると思います。
FMでも言えることですが、ラジオの受信はあくまでも外部アンテナがあってのものなので、
部屋から部屋へと移設しながら使う場合は要注意だと思います。
書込番号:9137313
1点

>USPさんへ
そうですね、外部アンテナをつけて頻繁に移動するのは現実的ではないですよね。
今のところ、半据え置きでいくつもりなので、その点は大丈夫だと思います。^^
書込番号:9143300
1点



この機種の購入を検討しているのですが、ラジオの感度について教えてほしいです。
電波環境によっても差があるとは思いますが、AM・FMラジオは問題なく視聴できていますか?
またカタログではアンテナが付属してなさそうですが、どうでしょうか?
0点

私はZ20Xの方を使用していますが、ラジオに関しては同じだと思いますので、
お答えいたします。
FMアンテナは、一本線の長めのケーブルが付属しています。
AMアンテナは、ループアンテナが付属しています。
感度の方ですが、私の家は、木造平屋の通路に面した部屋ですが、
AMの方は、通常の携帯ラジオで受信できる放送局は全て受信できます。
FMの方は、付属のアンテナでは、残念ながら感度不足で、
一応受信できる程度で、雑音等多いです。
私は、TVアンテナ端子につないで聞いています。
これでしたら、感度良く受信できます。
ご参考になれば良いのですが。
書込番号:9132173
0点

>MASA_Nさんへ
コメントありがとうございます。^^
この機種には付属のアンテナがあるのですね。
カタログではアンテナの記載がなかったので付属していないのかと思いましたがついているようで安心しました。
FMは少し厳しいようですが、AMは大丈夫なようですね。
どちらも聴くので少し考えて購入を決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9137147
0点



はじめまして。
こちらのラジカセでホールとかで大音量で使用って可能ですか?
ホールの大きさにもよるんでしょうが、ソーランを娘がやってまして練習にラジカセがいるので購入を検討してます。
練習に差し障りない音量が出せるならと どちらの機種がいいかも何も見当がつかなくて
金額的にもそこそこで探してます。
もしこの機種以外でお勧めなんかもありましたら お伺いできればと思います。
ヘンな質問ですみません
0点

子供が一輪車演技をやっており、小学校の体育館での練習に使っています。
ボリュームMAX30のところ、26〜28くらいで使うことが多いですね。
ホールの広さにもよると思いますが、周りが特別にうるさいようでなければ、練習用としては問題ないのではないでしょうか?
購入時(2年ほど前)には、同価格帯のCD・MDシステムのビクター、ケンウッドと比較しました。
ビクターは大音量ではビビリが入りました。
ケンウッドは早送りがリモコンでしかできないのでパスしました。
(本体では曲送りのみでした)
練習に持ち運ぶので、リモコンは無くしてしまうかもと思ったので。
結果今でも無くしてませんが。
用途限定で使っていますが、特に不満はありません。
書込番号:9124425
1点

ご回答ありがとうございます。
当方 使用会場はバレーボールのコートが一面とちょっといったくらいの広さやと思うので、こちらでも問題ないですね。。
ありがとうございます。
早速購入しないと次の練習に間に合わないのでww
子供にも相談して決めてきます!
書込番号:9135642
0点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
●2万円以下
●CD,MDが聞ければよい
●この価格帯で最高に近い音質 で探し、クチコミを参考にして
ビクターRDーM2
ビクターRC−L1MD
シャープSD−FX30
のどれかにしようと思ってます
シャープだけはお店で視聴しましたが噂どおりいい音でした
でも見た目がいまいち・・
ビクターの2つはデザインが良いですね
どれが良いか意見をお聞かせください!
よろしくお願いします
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
子供用に購入しましたが、子供より親父が大満足しています。外部メモリ媒体はUSBフラッシュメモリが一般的なのでしょうが、私は内蔵式 microSD/microSDHC用カードリーダーを使用して、microSDカードに保存してるので、いろいろ遊べて楽しいですよ。音もそれなりに良いです。MDの資産が無ければ買いですよ。
書込番号:9278452
0点

このラジカセサイズコンポは結構音がいい!!!
8センチ(?)のフルレンジが使われていて、その2つのスピーカーで
低音域から高音域のおとを再現してる。恐るべしビクター。
アンプ部にもいいコンデンサが使われていることでしょう。
書込番号:9291606
0点

(1)「内蔵式 microSD/microSDHC用カードリーダーを使用して、microSDカードに保存してる」
っていうのは、どうするのでしょうか?内蔵メモリー1Gを改造するのでしょうか?
(2)M2では、ダイレクトにUSBに、ラジオタイマー録音ができそうですが、M1は本体メモリーで録音し あとでUSBに落とすようですが 不便ではないでしょうか?
(3)タイマーは電源を落とさないとだめなのでしょうか?同時に番組を聞きながらは、電源入れっぱなしでは録音がスタートしないのでしょうか?
(4)タイマーのプログラムは、リモコンをつかうようですが 操作はわかりやすいでしょうか?
(5)ケンウッドのCRA7USBと どちらが良いでしょうか?
書込番号:9312419
0点

web.comさんこんばんは、
私が回答できる事だけ記載させて頂きます。
(1)「内蔵式 microSD/microSDHC用カードリーダーを使用して、microSDカードに保存してる」
というのは、microSD又はmicroSDHCカードをUSBフラッシュメモリのように使うことが出来る製品があるので、それを利用します。小さくて安くて大変便利です。こんな物です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/72124/#cat
USBインターフェイス搭載のラジカセは楽しいなぁ、というクチコミです。
その他は検証していません。別途スレッドを立てられた方が、よいアドバイスが頂けると思いますヨ。
スレ主さんすみません。
書込番号:9317678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





