ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

機能について

2020/01/21 11:19(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDK9(W) [ホワイト]

ひとつ前の機種のTY-CDK8には、4段階の音質切り替え機能がありますが、TY-CDK9にも同じ機能はついていますか?

書込番号:23182004

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/21 11:34(1年以上前)

リモコンに音質のボタンがあるので出来るみたいですよ。

書込番号:23182024

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/21 11:54(1年以上前)

>みけにゃんこ&しばわんこさん こんにちは

取説をダウンロードして確認しました、リモコンに「音質」ボタンがあり、押すことで低音が強調されるとのことです。
従って2段階の調整が出来ます。
この機種にSD, USBメモリーの録音・再生機能がついたTY-CDX9があります。
それにハイレゾ再生(高音質)の出来るTY-AN1がありますが、カセットテープができません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924673_K0001211836_K0000924674&pd_ctg=2065

書込番号:23182044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2020/01/21 12:10(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。ひとつ前の機種は4段階の音質切り替搭載で、新しい機種は、2段階の音質切り替え搭載ということですね。了解しました。どっちにするか早速検討します>里いもさん
>JTB48さんありがとうございました

書込番号:23182067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/21 16:13(1年以上前)

>みけにゃんこ&しばわんこさん
これはリモコンのみで低音を増幅することができますが、四段階とはどう言った音質の変化があるのでしょうか?

書込番号:23182440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/01/22 19:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
大昔からよく搭載されている、クラシック、フラット、ジャズ、ロックの4つの音質のことですね。

書込番号:23184698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

まだお使いの方はおみえでしょうか?

2020/01/15 21:40(1年以上前)


ラジカセ > JBL > MX100

スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

もし、現役で使われている方が見えればお聞きしたいのですが。こちらはまだまだ現役で大変気に入ったまま10年経ちました。そこで最近気付いたのですが、電源がスタンバイ(OFF)であってもスピーカーからサーっと言う音が出ている事に気が付きました。サポートも終わっている様なので半分諦めていますが同様の症状や何かしらアドバイスがあればお聞き出来ればと思います。宜しくお願いします。

書込番号:23170605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
exizさん
クチコミ投稿数:84件

2022/02/20 13:36(1年以上前)

当方にても同様に電源オフの時には「サー」というような音がしています
何かが空回りしている音のようにも感じますが、
待機時には通電しているので何かその関係のノイズなのかなと勝手に思っています
気になるときは電源コードを外しています
解決につながる回答ではありませんが、同様の症状があるということで書き込みました

CD再生は現役です
かなり気に入っているので壊れてほしくないですね

書込番号:24610353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX1

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

ZS-RS81BTと迷い、場所を取らない当機種がやや有力です。
TY-CWX90とZS-RS80BT(RS81BTとラジオ局表示改訂以外は同一)の比較レビューを読ませて頂き、
東芝のラジオに少々不安を抱いております。
当機種のラジオ情報が頂ければ幸いです。レビュー自体少なく、ラジオ以外の情報も有難いです。

書込番号:23156231

ナイスクチコミ!13


返信する
hf401212さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/19 20:02(1年以上前)

>ZR-7Sさん
当該機種ではなく、TY-AN1の感想になりますが、おそらくラジオは同じだと思われますので、私は部屋を分けてパナソニックと東芝を使っております。
同じようなタイプですが、ラジオに関していえばパナソニックより受信感度は悪いようです。同じ場所でノイズが入りますし、受信できるチャンネルも少ないです。ラジオ以外についてはANX1とは違いますが、音質的には思ったより悪くありません。
お店でANX1を試聴したのですが、このサイズと価格帯からしたら充分満足いくと、私個人的には思いますが、音質に関しては個人の好みもありますので、試聴されてからが良いと思います。たいして参考にならないかもしれませんが…

書込番号:23178946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2021/04/16 00:33(1年以上前)

>hf401212さん
遅くなりましたが、ありがとうございました。

書込番号:24083196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープタイマーは付いていますか?

2020/01/06 19:41(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CWX90

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

当機種の購入を考えていますが、スリープタイマー(おやすみタイマー)は付いていますか?

書込番号:23152663

ナイスクチコミ!5


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/01/06 19:52(1年以上前)

付いています。
取説 31ページを参照してください。

書込番号:23152688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2020/01/06 20:45(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございました。確認します。

書込番号:23152812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープタイマーは付いていますか?

2020/01/06 19:39(1年以上前)


ラジカセ > WINTECH > KC-152USB

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

スリープタイマー(おやすみタイマー)は付いていますか?

書込番号:23152656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/12 15:11(1年以上前)

残念ながらついておりません。

書込番号:23163289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2020/01/12 15:16(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。

書込番号:23163299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録音音質

2019/12/01 00:10(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 super.moonさん
クチコミ投稿数:4件

FM音楽番組をタイマー録音するのに検討中です。
本機での再生音質は気にしません。
(再生はスマホ+ヘッドホンまたはカーステがほとんどなので)
今までは5年ほど前に購入した3万円程度のミニコンポ(KENWOOD K-531)でFMを録音しており、ほぼ同等の音質が得られるのならば買いたいと思っていますが、FMの録音音質はどんな感じでしょうか?

書込番号:23079816

ナイスクチコミ!9


返信する
Stuckさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 01:55(1年以上前)

まずK-531はやや古い機種ですが、価格帯的にみてRS81BTと性能などは同じレベルだと思います。

ラジオ放送の録音は、どちらもアナログからMP3へのデジタル変換になります。
変換時のビットレートは下記のとおり。
 ・K-531 :192kbps / 128kbps レートの選択可
 ・RS81BT:128kbps 固定レート
理論上192kbpsが選択できるK-531の方が高品位な録音ができると言えます。
とはいえこの程度のビットレートの差なら、音質はどんぐりの背比べですよ。

寧ろアナログ放送を良い音質でデジタル化したいのなら、同レベルの製品を天秤にかけるより、FM放送受信の高品位化を図るべきですね。
K-531は外部FMアンテナが接続できるので、高性能なFMアンテナを使えば、よりノイズの少ない良い音になります。

ご参考までに
もしPCと常時インターネットに接続できる環境をお持ちなら、『らじれこ』というソフトでFM放送のタイマー録音が可能です。
デジタル to デジタルなので、アナログ放送からの変換より高音質の録音ができます。
但しPCはウィルス対策ソフトなどバックグランドで色々なソフトが動いており、状況によっては、ソフトの競合やリソースの配分などで録音を失敗する場合もありますが、試す価値はあると思いますよ。

書込番号:23079895

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/12/02 18:15(1年以上前)

FM録音の音質は、だいたい録音時のビットレートとFMチューナーの音質で決まります。
K-531で192kbpsで録音していたなら、ZS-RS81BTは128kbpsなので、K-531の方が音質が良いでしょう。
また、FMチューナーの音質は、受信状況が良ければK-531の方が良いでしょう。
ですから、結論としてはK-531で録音した方が音が良い、となりますね。
ただ、K-531でも128kbpsで録音しているとか、それほど音質にこだわらないなら、ほぼ同等の音質と感じるかもしれませんね。

書込番号:23083282

ナイスクチコミ!1


スレ主 super.moonさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 20:53(1年以上前)

色々教えていただきありがとうございます。
K-531はもともとあまりクリアな音質ではないせいかSQ, HQ(128、196kbps)どちらでFMを録音しても違いは感じられません。
とは言え、ミニコンポとCDラジオではやはり一段違うのかな?と思いました。
さほど変わらないようでしたら本機を購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23083619

ナイスクチコミ!3


AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/16 03:26(1年以上前)

その用途であれば思い切って 「ポータブルラジオレコーダーICZ-R110」
が良いのではないかと思います
この機種であれば AM FM とも外部アンテナがつけられるし 再生の時の早送り巻き戻しも細かい調整が可能になります

録音音質は mp3で 48 128 192kbpsの3種類から選べる

利点である反面 欠点は電池が内蔵の充電リチウム電池で ユーザーが自分で交換できないことです 20191215

書込番号:23109872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 super.moonさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/16 20:38(1年以上前)

ICZ-R110の情報、ありがとうございました。
CDも使わないわけではないので、説明不足ですいません。

昨日、大型販売店にソニーZS-RS81BT、パナソニックRX-D70BTをメインターゲットに見に行ってきました。
実際にメモリに録音して聞くことはできませんでしたが、CDの試聴はできました。
当サイトのレビューを見てそこそこ期待しておりましたが、どちらも想像以上にチープな音で…
録音さえそこそこのレベルでできれば良いのですが、本当に大丈夫か不安が…
近くで鳴っていたAurex TY-AH1の音が大変すばらしく、ひとめぼれ?してしまい、+5000円ほどになりますが買ってしまいました。
(AMはシュワシュワノイズがひどく、よくこれでリリースになったなという感じですが)
購入しましたのでこれにて終了いたします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23111101

ナイスクチコミ!0


AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/17 01:02(1年以上前)

20191216
購入おめでとうございます

私は優柔不断でまだ決まっていません  Anker ワイヤレススピーカー等も
候補にいれているのでより自ら迷路に入っています。Aurex TY-AH1をぜひASAP聞いてみようと
思っています。Aurex TY-AH1はワイドFM・Bluetooth対応でかつプログラム録音も10個まで可能と私の要求specを満たすし

昨年7月量販店でJVCとケンウッドのCDコンポ CDラジオ ZSRS81BTと比較、圧倒的に音はケンウッドの勝ち。
裏を見たら、2014年製と記載してあり、相当古い技術と判断された。従って、SDカード、プログラム録音にも対応していない。
音は確かにソニーと比べ、大いに良かったが、(特にJVCの方は低音が心地よく響き良い音であった、音量も大きい、ソニーは音量が小さい、ankerの小さいsoundocoreよりも小さい感じ)。 しかしJVC(ビクター)のBluetooth対応ハイレゾラジカセRD-W1ラジオのタイマー録音は1個だけ出来るが、プログラム録音はケンウッド(パーソナルオーディオシステム. CLX-50-W)のもできず、 飽くまでラジオ局を予めセットしておき、タイマー開始で録音するといった20年位前の技術の録音機能のみしか無い、 またSDカードも使用不可という訳で、ワイドFM対応のプログラム録音対応のCDコンポ、 Bluetooth 対応スピーカーにもなり得る CD コンポとしては 下記ソニーが一択と思い込んでいました。考えれば電池駆動はそれほど重要ではないので。Aurex TY-AH1が一気に第一候補に。

なおZS-RS81BTもAurex TY-AH1ともは録音ファイル編集不可(残すか、消すかの何れかのみ)

書込番号:23111694

ナイスクチコミ!0


AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/17 20:53(1年以上前)

20191217
今日にでもTY-AH1も見に(音を聞きに)行こうとしたが、私のニーズにとって最大の欠点である下記の点に気づき、この製品は泣く泣く候補から落とした。
それは
『電源が入っている時は、タイマー機能は動作しません。タイマー予約時間10分前が近づいたら電源を切ってください』という点です。 この電源を切る操作はユーザーが自分の記憶でタイマー録音の時間を全て記憶しておき(orメモしておき)、自分で自発的に電源を切らなくてはならないことです。 これは私にとっては余りにも不合理な設計です。

録音機能の優先順位は現在録音中>タイマー録音>タイマーオフ>現在視聴中ラジオ・CD/SD等であり、私が今使用しているICR-RS110M等はその様になっている。他の留守録機能つきのラジオもそのようになっていると推測する。 つまり電源が切れていようが、電源がonであろうが、現在ラジオを視聴中であろうが、SDを聞いている時でも、タイマー録音の時間がくれば、画面表示が切り替わり、これから1分後にタイマー録音に変わりますと表示され、指定時間に自動的に留守録が開始される。 これが普通であると考えていたので、東芝の本機やTY-CWX90のspecには極めて驚いた。 

書込番号:23113223

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/12/17 22:40(1年以上前)

>AlexT07さん

>ICR-RS110M等はその様になっている。

そうですか…。
私は電源オフにしておくのが当たり前だと思っていました。昔は(今も)それが当たり前でした。
そこで、SONY ZS-RS81BTの取説を調べたところ、電源オンでもよいようですね。初めて知りました。
たぶん10個も録音できるから、電源オンで別の音源を聞いていても、録音タイマーの時間になるとそちらに切り換わる仕様にしたのでしょうね。でも、SONYだけかもしれません。

たぶんミニコンポでは100%電源オフが必要だと思いますし、SONY以外のCDラジオも100%電源オフが必要だと思います。SONYでも1,2個のタイマーしかないCDラジオは電源オフが必要では?

とにかく、電源オンのままで録音タイマーが作動する機器は稀ですから、十分注意してください。

それから、類似機種のTY-CWX90で次のようなタイマーの制約(仕様? 納得しがたいが)があり、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959679/SortID=21079100/#tab
もしTY-AH1も同じなら、要注意です。
また、TY-AH1のラジオの感度が良くないという話もあり、要注意です。

書込番号:23113489

ナイスクチコミ!0


AlexT07さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/17 23:26(1年以上前)

osmyさん

重要情報深謝。 「月曜日8:00-9:00で予約設定をし、次に火曜日に8:00-9:00に設定しようとすると、「重複しています」と出てしまいます。」なんてことが、仕様ならば完全に没です。 もうすでに電源offにしなければ留守録出来ない時点で本機は対象外とし、やはり音質は軽視しソニー機を買うことにします。 他の一般の機種が電源OFFが前提条件であること全く知りませんでした。 今後の購入時の重要参考事項にさせて貰います。 なお近くのノジマで9980円税別で売っていますが、どういう訳かnetのノジマと延長保証の条件が
大幅に異なり、保証期間が3年のみ5500円とべら棒に高い、しかも修理は店頭に持込み条件。ということで多少本体価格は高くなるが、5年の延長保証が割安でつけられる(保証会社が倒産しにくいと思える)会社で購入する予定です。 当然修理の際の宅配便代は往復とも保証会社持ちの条件で。

書込番号:23113597

ナイスクチコミ!1


スレ主 super.moonさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/19 07:34(1年以上前)

TY-AH1のラジオの感度は特に悪いとは感じませんが、AMのノイズがひどく耳障りです。ループアンテナはコネクタ式なのて持参して試聴もままなりません。AMはNHK以外はワイドFMで聞けるので、まぁ我慢です。

書込番号:23115937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング