ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード音楽のビットレート

2019/04/12 02:41(1年以上前)


ラジカセ > AIWA > CR-BUE30

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

仕様表を見ますと、

再生:MP3/録音:MP3 128kbps(CD、AUX録音)

と記載されていますが、これは128kbpsで録音されたmp3音楽のみ再生可能ということでしょうか。

192kbpsの場合には何かのソフトウエアでビットレートを落とす必要があるのでしょうか。

例えば、SONYのZS-RS81BTの仕様表を見ますと、

録音フォーマットは、MP3(128kbps)
ですが、mp3の再生レートは、

MP3(MPEG-1 AUDIO Layer-3)
拡張子:.mp3
サンプリング周波数:32/44.1/48 kHz
ビットレート:32 kbps - 320 kbps, VBR

と幅広いビットレートを再生できます。


PCに入っているVLCメディアプレーヤーは、ビットレートに関係なくmp3音楽を再生できるため、128kbps
以外だとこの機種はエラーとなって再生できないかどうか教えていただければと思います。

用途は就寝時にα波のような静かな音楽を聴くことです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22595897

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/04/12 06:31(1年以上前)

おそらく録音時のビットレートが128kbps固定という意味で、再生可能なビットレートは別だと思いますよ。
調べても再生時の範囲が見つからないのでどこまで対応するかは不明ですが。

ユーザーさんの回答がなければメーカーに問い合わせてはどうでしょう。

書込番号:22596002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2019/04/12 19:17(1年以上前)

> 口耳の学さん

ありがとうございます。

録音時だけならいいですね。128Kbpsだとちょっとさすがに音質の違いが分ります。
192Kbpsで再生できれば問題ありません。

ただ、320kbpsと聞き比べると違いは分ります。

3種類のビットレートのSDカードを作ったので、お店でテストできるといいのですが、
メーカーに聞いたほうが良いですね。

ありがとうございました。

書込番号:22597257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2019/04/16 03:35(1年以上前)

アイワのサポートに問合せたら、翌日返事がきました。3日ぐらいかかるメーカーもありますので、迅速で気持ちが良いです。

以下

お問い合わせ頂きましてありがとうございます。

パソコンなどからSDカードに録音されたmp3音楽は、192kbps, 256kbps, 320kbpsでも再生可能でございます。
全てのMP3ファイルを保証している訳ではございませんが、192kbps, 256kbps, 320kbpsのMP3ファイルは再生出来ます。

Class10の32GB SDHCカードも使用可能でございます。
注意点として、PCなどでフォーマットする際は通常FAT32となる筈なのですが、
お客様の方で、NTFSやexFATなどでフォーマットしてしまった場合は、非対応となってしまいますのでご注意いただきたいと思います。

よろしくお願い申し上げます。

以上


ということで、ビットレートの問題はPCでmp3ファイルを作成する際には問題ないとのことで、本日楽天で購入しました。

後日またレビューしたいと思います。

書込番号:22604707

ナイスクチコミ!3


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2019/04/20 23:00(1年以上前)

届きましたので早速SDカードをテストしました。

カードは他の機種のようにカチッと押してはめ込むタイプではなく、PCのリーダーによくある奥まで差込み、抜くときには単純に引っ張り出すタイプです。まぁ、慣れているので問題ありません。SDカードは完全に挿しても出っ張ります。サイドにあるので問題ありません。

PCで作成した128, 192, 320Kbpsのmp3 全て問題なく再生できました。
本体で録音すると128kbpsになってしまい、あまり音が良くないので、PC環境があれば320kbpsで作成すると良いと思います。

上記3つの音を聞き比べますと、明らかに320kbpsは低音から高音域まで綺麗に音が出ていることが確認できました。

SDカード CLASS4でのテストですが、長い音源ですと時々少し音飛びが発生します。CLASS10でまたテストしてみます。

音質に対してあまり良い評価がないこの機種ですが、恐らく128kbpsで再生しているからではないかと推測します。
256kbps以上+低音BASSで、店舗で確認したSONY RS81BTと遜色の無い音質だと感じました。

もう少し使ってみてレビューにまとめたいと思います。

書込番号:22615589

ナイスクチコミ!2


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2019/04/22 22:40(1年以上前)

使用していて気がついたこと。私の主たる目的がSDカードの再生スピーカーなので、最近気が付きました。

これは本機の仕様なのか不良なのかメーカーに問合せ中ですが、

日本固有の、76 .1Mhz - 89.9 Mhz帯のFMステレオ受信感度が物凄く悪いです。地元コミュニィティFMでアンテナ不要強電波の局も、FMステレオ受信でザーザーとノイズが入ります。

逆にワイドFMの90.1 Mhz 以上の広域AM局は、とても綺麗にFMステレオ受信できます。

このことから推測ですが、本機はグローバル周波数受信機に日本向けに76.1 -89.9 Mhz帯のFM受信機を別途取付けていて、それが極めて貧弱または接触不良などの初期不良品になっているのではないかと思っています。

メーカーの返事待ちなので初期不良なら問題ありませんが、仕様ならば在来のFM局はほぼまともにステレオ受信できず、ザーザーというノイズが入った不快な音になります。時々モノラルになると音はクリアになりますが、モノラル指定機能は無いので、綺麗に聞こえたりステレオになってザーザー音が入ったりで、とてもFM聴取には耐えられないと思います。

カカクコムで結構人気上位に入っているので、FM聴取目的でこれから購入を検討されている方はご参考ください。

メーカーから返答がありましたら、またアップデートします。

書込番号:22619661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2019/04/23 14:48(1年以上前)

アイワサポートから返答がありました。今回も迅速な返事で好感を持てます。

以下、

お問い合わせ頂きましてありがとうございます。

CR-BUE30のFM性能は、御指摘のようにステレオ<->モノラルの変換機能は付いておりませんので、ノイズが聞こえてしまう事があるかもしれません。本機はデジタルチューニングですので、特定の周波数だけ受信感度が低くなる不良は考えにくく、92.9MHzは受信良好ということですので、性能の仕様だと思われます。

申し訳ございませんがラジオに特化した製品ではないので、ラジオ性能がすごく良いわけではございません。
貴重な御意見をありがとうございます。今後の参考にさせて頂きたいと存じます。

よろしくお願い申し上げます。

以上


ということで不良ではなく仕様ということで納得しました。

もとよりこの価格で、CD, SD, USB, Bluetooth対応、9cmスピーカー付きなので、ラジオはおまけ程度と考える製品だと思います。
モノラルになると綺麗に聴こえるので、モノラル設定が無いのは惜しいところです。

320kbpsでモーツァルトのmp3ファイルを作成しましたが、低音から高音域までとても良い音で聴くことができました。ビットレートは、320kbpsがお勧めです。

あと、スリープタイマーがあるといいですね。

書込番号:22620670

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/04/24 00:35(1年以上前)

>本機はグローバル周波数受信機に日本向けに76.1 -89.9 Mhz帯のFM受信機を別途取付けていて

それはないです。海外では87.5〜108.0MHzで、日本は76.0〜108.0MHz(あるいは95.0MHz)で、チューナーユニットの受信周波数の下限を87.5MHzにするか76.0MHzにするかの違いだけ(厳密には、上側/下側ヘテロダインやチャンネルスペースの違いがあります)で、チューナーユニットは一つです。

>地元コミュニィティFMでアンテナ不要強電波の局も、FMステレオ受信でザーザーとノイズが入ります。
コミュニィティFM局は送信出力がかなり小さいので、普通のFM局の方が受信状態が良いのが普通ですが…。
ですから、そのCR-BUE30の状態が普通かと…。とにかく、FMを聞くにはアンテナが必須なので、ロッドアンテナを伸ばして向きを調整すれば、もう少し良くなるのではないでしょうか。それでもあまり良くないなら、
http://radiocafe.jp/fmradio/
を参考にしてください。

書込番号:22621778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2019/04/24 23:59(1年以上前)

> osmvさん こんばんは。


チューナーユニットはやはり一つみたいですね。分解してみようかな..^^

私のお気に入りコミュニィティFMも出力10Wなので、確かに小さいですね。基幹FM局とは違って中継局も無いし
ただ、いい局流すんですよ〜特に深夜。グーグルアプリも出しているので、BTで聞いてもいいですね。

ただ不思議なのは、これ以外にもSONYのラジカセ、SONY専用ラジオ、アイワの専用ラジオがあるですが、この機種だけがザーザーとコミュニィティFMにノイズが入ります。それでチューナー2個入り、1個はショボイ を疑ったということです。実際にアンテナも細くて短いので、やはりそのあたりも原因かと。

あらためて比べてみると、SONYラジカセの3分の2程度しか長さが無いですね、しかも細い。

対策方法は昔はエアーチェックが主流だったので、知っています。

ワイドFMの受信感度が良いのは、恐らく中継局をひろっているからだと思います。地デジの鉄塔が家から見えます。

ということで、細かいことは後日レビューするとするにして、解決とさせていただきます。

ありがとうございました。



書込番号:22623872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質調整機能はいつ頃からなくなったの?

2019/03/23 16:45(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-C250(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:2076件 TY-C250(W) [ホワイト]のオーナーTY-C250(W) [ホワイト]の満足度3

こちらの機種を使っています。

はるか昔の「ラジカセ」には、確か、「音質」を調整するダイアルがあったと思います。

これには、音量調整ボタンのみあります。
単に「低価格機種だからかな?」と思っていたのですが、他社の物にも音質調整のダイヤルやボタンって、ないみたいです。

「音質調整」って、いつ頃から消えてしまったのでしょうか?
だいたいの時期で結構です。
理由も教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22552832

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/23 17:17(1年以上前)

かみさんの嫁入り道具のCDラジオには既にありませんでしたねえ。1990年代の前半です。無くなったのはCDが当たり前になった1980年代後半でしょう。カセットテープのウォークマンを聞いていた80年代後半でもイコライザーが付いている機種がありました。コストダウンとCDの音質が安定していたからだと推測します。

書込番号:22552905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2076件 TY-C250(W) [ホワイト]のオーナーTY-C250(W) [ホワイト]の満足度3

2019/03/23 17:39(1年以上前)

>JTB48さん

なるほど、CDの出現がキーポイントでしたか!

書込番号:22552943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件 TY-C250(W) [ホワイト]のオーナーTY-C250(W) [ホワイト]の満足度3

2019/03/23 19:44(1年以上前)

>JTB48さん

疑問氷解です。
どうもありがとうございました!
☆⌒(*^-゚)v Thanks!!

書込番号:22553258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高齢者でも使えますか?

2019/03/05 12:49(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:5件

離れて地方に住む高齢(89才)の母のために、購入を検討しています。いつもベッドに寝ながらポケットラジオをイヤフォンで聴いています。聞くのはほとんどNHK(第1と第2)です。ところが最近引越しをして、鉄筋マンションの8階です。雑音が入り聞こえにくくなりました。感度のよいものならばということで、ICF-M780Nを購入しましたが、多少改善されたもののノイズが入ります。窓際に置くときれいに入ります。(なおFMは枕元でもきれいに入ります。)ベッドから窓までは2〜3mです。そこで本機を見つけたのですが、窓際に置いたままにして、リモコンで選曲、音量などの操作をして使えないかと考えます。ワイアレスで耳元まで音が届けば良いのですが、それはむずかしいと思っています。リモコンの操作感など、また別の機種の検討など、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:22510711

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/05 13:13(1年以上前)

コチラは、リモコンは付いてないのでは?

ラジオの感度は、
難視聴地域では、オートでモノラルになるので
わりと聞きやすいと思います。

書込番号:22510755

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/05 13:15(1年以上前)

リモコン付属でした。どうもすいません。ペコリ

書込番号:22510758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 13:25(1年以上前)

>さすてんさん  へ

「ワイヤレスイヤホン」をご提案いたします。。。

書込番号:22510770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2019/03/05 14:00(1年以上前)

AMアンテナ端子のついたラジオを買って、窓際まで(可能なら屋外まで)アンテナを引く方が良いのでは。
ラジオやラジカセにはアンテナ端子がついてないので、レシーバーではどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000766820/

電線をラジオに2-3回巻き付けて、窓際まで引っ張っても効果はあるようです。

AM増強アンテナというのもあります。(効果がないというレビューもあるけど)
http://joshinweb.jp/sound/o10292z.html

ネットが使えるなら、ネットラジオ(らじる らじる)で聴く手も。

書込番号:22510812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 14:45(1年以上前)

>さすてんさん へ

再度「ワイヤレスイヤホン」を“ご提案”いたします。。。

>ポケットラジオをイヤフォンで聴いています・・・

上記の書き込みを受けて、スレッド主様にお勧めしましたが、「ワイヤレスイヤホン」に対しての何か{弊害}はございますか??

>ワイアレスで耳元まで音が届けば良いのですが、それはむずかしいと思っています・・・

書込番号:22510877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/05 15:49(1年以上前)

>夢追人@札幌さんへ
ありがとうございます。
「ワイヤレスイヤホン」とは、Bluetoothということでしょうか?本機はBluetoothの受信のみという書き込みがありましたが?書込番号:22452276

書込番号:22510968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 16:04(1年以上前)

>さすてんさん へ

「Bluetooth送信機」という便利なアイテムが存在します。。。

https://kaeln.net/1269

お手持ちの機器の“イヤホン・ジャック”に挿すだけ。という簡便さですヨ・・・

書込番号:22510983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/03/06 22:10(1年以上前)

>高齢者でも使えますか?

ポケットラジオに比べれば、ZS-RS81BTはかなりボタンや機能が多いので、どうですかね。
さすてんさんが最初の設定をすべて行い、触ってもよいボタンはこれこれと説明すれば使えると思いますが、もし間違って変なボタンを押して変な状態になってしまったら、お手上げかもしれません。

せっかく優秀なICF-M780Nを買われたのでしたら、次のサイトのようにしたらAMの受信が改善されるのではないでしょうか(ちょっと不細工ですが)。
http://yawatta.seesaa.net/article/357877690.html
ワイヤーアンテナは窓際まで引っ張ってください。ラジオに巻き付ける回数や巻く位置(中央、左より、右より)を変えて良く受信できるようにしてください。電池の−端子に接続するのは大変なので、金属ネジがあったらそれに当ててみて、良ければそこに締め付けるなどしてみてください(ワイヤーを巻き付けるだけで良くなれば、それだけでよいです)。

書込番号:22513879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/12 00:53(1年以上前)

皆さんの色々なアドバイス、ありがとうございます。
>あさとちんさん
コンポなどのことを「レシーバー」というのですね。AMアンテナ端子のついたラジオの検討をします。
>夢追人@札幌さん
「Bluetooth送信機」なるものがあるのですね、たくさんの種類があるのにビックリしました。
>osmvさん
今あるICF-M780Nを利用できるこのワイアーアンテナ方式をまずテストしてみようと思いました。
みなさんのおかげで、解決策へのさまざまな選択肢があることがわかりました。
結果がでましたらまたご報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:22526336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

購入相談です

2019/02/18 17:06(1年以上前)


ラジカセ

家の中で移動して使用したいのですが、
例えば、デジタルオーディオプレーヤー等で
ワイヤレススピーカーをセットで移動しようと思ったのですが
価格comで探すと物が少なくて、アマゾンで探すと多すぎて
自分では解らなくなってしまいました。
ラジカセでも探してみたく
下記の条件に合う物が有れば教えて下さい。

条件は
@デジタルオーディオプレーヤー
・16GbまたはSD再生 
・スピーカー内蔵 
・スリープ(おやすみ)機能 
・ワイヤレススピーカー
Aデジタルオーディオプレーヤー
・16GbまたはSD再生 
・スリープ(おやすみ)機能
・ワイヤレススピーカー2台に接続可能 
Bラジカセ
・SD再生 
・ラジカセから他の部屋で、ワイヤレススピーカーで聞ける

書込番号:22476384

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/02/20 07:05(1年以上前)

私はデジタルオーディオプレーヤー(DAP)のことはよく知りませんが、
https://kakaku.com/pc/mp3-player/ranking_0130/
このランキングの製品の中から良さそうなものを選び、条件に合うかどうか仕様を調べればよいのではないでしょうか。
あるいは、もしスマホをお持ちならスマホで聞くのはダメなのでしょうか?

ところで、ワイヤレススピーカーはBluetoothで接続するスピーカーでよろしいのでしょうか?
Bluetoothは1対1の接続、再生が基本ですので、DAP 1台からBluetoothスピーカー 1台しか鳴らせません。
仮に2台のBluetoothスピーカーに同時接続、同時再生できるDAPが世の中に存在するなら、大々的に仕様にアピールしているでしょうから、そのDAPについて調べればすぐに分かると思います。

また、ラジカセでBluetooth送信できるものは、たぶん世の中に存在しないと思います。

よって、スレ主さんの条件のABについては、Bluetoothスピーカーへの接続としては適合するものは存在しないと思います。
ただ、Aについては、Android Pになるとできるとか、AirPlayスピーカーならできるとか、あると思いますが、2台同時再生がそこまで必要でしょうか?
同時ではなく2台のうち1台のみ切り換えて再生するなら、今のどのDAP(Bluetooth対応)、Bluetoothスピーカーでもできます。
あるいは、外付けでBluetoothトランスミッターを付けてもよいなら、2台同時接続、同時再生できるものがあるようなので、それをヘッドホン端子につなぐ方法もありますが、Bluetooth送信機能内蔵DAPにわざわざBluetoothトランスミッターを付けるのもどうかと…。

書込番号:22480286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の購入を検討中です

2019/02/07 23:04(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:39件

今使っているラジカセが誤作動が酷いので、そろそろ買い換えようかと思うのですが、この機種は8センチCDは再生できますか。また、bluetoothヘッドホンには対応しているでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:22450327

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/02/08 06:45(1年以上前)

取説みると8cmCDは状況により再生できない場合があると書かれています、再生は可能でしょう。
Bluetooshは再生だけでしょう。

書込番号:22450739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/02/08 11:54(1年以上前)

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。もう少し考えて見ようと思います。

書込番号:22451166

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/02/08 22:57(1年以上前)

8cm CDに対応しない場合は、はっきりと「8cm CDは再生できません。」と取説に書いてあるのが普通です。
ですから、本機は普通は8cm CDが再生できると思います。
万一お持ちの8cm CDが再生できないなら、PCにMP3で取り込んでUSBメモリかSDカードにコピーし(あるいは、12cm CD-Rに焼き)、本機で再生すればよいのではないでしょうか。

それから、本機のBluetoothは受信ですので、Bluetoothヘッドホンに送信することはできません。
でも、CDラジオでBluetooth送信できるものは、まず世の中に存在しないと思います。
Bluetoothで音楽が送信できるのは、スマホ/タブレット、ウォークマン、PCくらいです。
なお、YAMAHAの一部のコンポ(CRX-N470など)やSONY BDP-S6700はBluetooth送信できますが、そういった機器は非常に稀です。

書込番号:22452276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/02/09 01:24(1年以上前)

>osmvさん
貴重な情報ありがとうございます。他の機種も含めて考えてみます…

書込番号:22452511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDが開かない。

2019/01/10 05:41(1年以上前)


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

スレ主 radamesuさん
クチコミ投稿数:51件

以前入れたCDが引っかかっているのか、

「オープン」の表示のまま、全く開きません。

修理しないとだめでしょうか?

書込番号:22383477

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/10 06:22(1年以上前)

使いたかったら修理

書込番号:22383497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/12 23:22(1年以上前)

まあ、CDトレイ開閉用のゴムベルトが伸びているのでは。
別機種の場合ですが
http://blessmysoul.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
結構、複雑、大変ですね。
素人は素直に修理に出しましょう。

書込番号:22389383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 radamesuさん
クチコミ投稿数:51件

2019/01/13 08:03(1年以上前)

治った。

書込番号:22389830

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/13 08:20(1年以上前)

>治った。

どのように治った(治した)のでしょうか?
後学のために教えてください。

書込番号:22389858

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング