
このページのスレッド一覧(全2047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年12月26日 04:03 |
![]() |
2 | 4 | 2018年4月8日 15:13 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2018年4月5日 16:19 |
![]() |
10 | 5 | 2018年3月28日 18:59 |
![]() |
1 | 2 | 2018年3月15日 09:22 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年3月4日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


内蔵メモリーがあるものがソニー純正スピーカーではこれだけなので魅力を感じているのですが、不具合も発生しているみたいですし、壊れやすいのでしょうか。
ウォークマンをさせばいいだけというのもありますが、内蔵はいいなと思いまして・・・。
音に関しては、そんなにこだわる方ではありません、耳の聞こえが少し悪いので、詳細には聞き取れないと思います。
0点

壊れやすいと心配されているのはこれのことですか?
https://www.sony.jp/system-stereo/info/20120308.html
NAS-V7Mは8年くらい前の製品です。中古品を購入されるのでしょうか?
中古品だと上記の無償修理をしているかどうか不明ですし、今から無償修理を依頼してももうやってもらえないかもしれません。また、普通の修理でも部品は8年間しか保有されていないので修理できるかどうか…。
というわけで、8年前のNAS-V7Mはお勧めできないですね。
いまはUSBメモリを再生できるコンポがたくさんあります。内蔵メモリでなくてもUSBメモリを差しっぱなしで使えば内蔵メモリと同じように使えます。あまり選択肢はないですが、USBメモリに録音できるコンポもあります。
あと、ウォークマンを再生したいなら、最近はWM-PORTやUSB端子でウォークマンを接続できるコンポはほとんどないので、ウォークマンのイヤホン端子からコンポのAUX(LINE)入力につなぐか、ウォークマンからBluetoothでコンポに飛ばすか、が現実的なところでしょう。
例えば、SC-RS55なら、少ないですが内蔵メモリが4GBあり、USBメモリも再生できます。Bluetoothもあります。
内蔵メモリが足りなければ、USBメモリを差せばよいですし、ウォークマンはBluetoothで再生できます。
書込番号:21762190
0点

やっぱりお勧めではないですよね。
飛ばすという作業がまだしたことがなく、さすタイプに慣れていることや、イヤホンのところにさすタイプを使ってみたらすごく音が悪かった(私でもすぐにわかるほどに)だったことから、避けてきました。
もっと楽しもうと思ったらもっと新しいことにもなれないといけないのですけれども。
さすタイプでスピーカーのみくらいのものは持っていますが、壊れにくいみたいです。
やはり色々できるようになると壊れやすくなりますよね、この機種は特に無償修理も入っていたくらいなので、問題ありとなっていますし。
残念ですが、見送ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21763416
1点

今更ながらの投稿失礼いたします。私、先日屋根裏に眠っていたNAS-V7Mを試しに修理に出してみたら無償修理してもらえました。リコール出てるの知らなかったので高額修理になると思い放置してました。配送料も無料でして梱包も玄関先でやもらえました。ありがとうございます!
書込番号:22346306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やめておいた方がいいというお話が多い機種ですよね。
ソニーの壊れやすさや修理の際の対応にも悪いことをよく見ますが、
私も自分の経験としてはよく対応していただいた経験しかなくて印象はいいのです。
なので、そのお話を聞いてやはりこの機種一度は欲しいと思ってしまいました。
書込番号:22350262
2点



語学学習のために本機を購入しました。すでに所有している語学CDはSDカードに移しました。今後のラジオ放送もSDカードに録音していきます。これからはSDカードが主体で、CDを使用する機会はあまりないと思います。
そこでお尋ねします。長期的に考えてCDの故障を防ぐためには、CDをたまに稼働させた方が良いのでしょうか?それともCDをほとんど稼働させなくても差し支えないものでしょうか?
カセットテープの場合は長期間稼働しないと故障の原因になるような書き込みも見たことがあるものですから。
0点

機構的にはモーターを使っていますので一か月とか定期的に使ってやれば十分です。どんな機械や電気製品もそうですが使わないでいるとゴミとかチリが詰まって良くありません。時々、気分転換に使ってあげましょう。
書込番号:21731155
1点

>JTB48さん
ありがとうございます。ときどき使ってみることにします。
書込番号:21733770
1点

長期間動作させないと、グリスが固着したり埃がついてメカがスムーズに動かなくなったりします。
そこで、定期的にCDを再生してやればよいのですが、1時間以上もCDをかけ続けるのが面倒なら、次の方法なら5分程度で完了します。
できるだけ収録時間の長い音楽CD(できれば74分以上)を用意します。
@ 入力切替をCDにして、CDを装着する。
A 総トラック数(この数値を憶えてBで入力)、総再生時間が表示されたら、再生ボタンを押して再生を開始する。
B リモコンで最後のトラック番号を入力し、最後のトラックを再生する。
C そのままCDの最後まで再生する。
CDが停止したら、再び再生して、トラック1⇔最後の間を数回スキップさせれば、なお良い。
もし長時間の音楽CDが用意できなければ、自分でいろいろ曲を組み合わせて長時間のCD-R(オーディオCDとして)を焼いてください。
なお、700MBのCD-Rでは79分、650MBのCD-Rでは74分以上焼ければベストです。要は目一杯記録するということです。
書込番号:21736584
0点

>osmvさん
わかりました。たまには音楽CDを聞くように心がけます。
書込番号:21736784
0点



こんにちは。
皆様、よろしくお願い致します。
こちらのラジカセを、一年以上使用しておりますが、最近カセット部より
とても小さい音ですが、カチカチと音がしてワウ・フラッター?が発生しております。
このラジカセの前に使っておりました、パナソニック製RX-DS5では、この様な現象は起きておりません。
RX-D47は、一度パナソニック様へ修理に出しておりますが、解決しておりません。
元メーカーの知り合いによると、RX-DS5と同じメカなので、原因不明とのことでした。
できれば直して使いたいですが、買い替えしかないでしょうか?
4点

すべてのカセットで同様の音がするならメカの不具合ですし、ひとつだけならカセットそのものの作りが雑なものだと思います。カセットが本体にきちんと収納されているか確認してみてください。海外の粗悪な製品だときちんと収納できていないことが良くあります。
平成になってからのラジカセは作りが非常に雑になっていますので拘りが無ければラジカセとテープの使用はおやめになった方が無難です。
書込番号:21729589
4点

JTB48様、ありがとうございます。
他のカセットテープ(TDKARや現行のMaxell UR)でも、症状が出ております…。
また、きちんとカセットも装着されておりました。
このラジカセを使うのは辞めて、他のCDラジオを購入します(^^;
アドバイスをして頂き、ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:21729608
3点

お騒がせしました。
知り合いに、キャプスタンベルト(Panasonic純正)とピンチローラー(Panasonic純正)に交換していただき、
ワウ・フラッターの件は、解消致しました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21729747
6点



はじめまして。よろしくお願いいたします。
録音した番組ごとにフォルダ分けすることは可能でしょうか?
できるのであればそのフォルダに任意に名前をつけることも可能でしょうか?
書込番号:21679450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラジオ番組の録音の場合、FMかAMフォルダの中に放送局の周波数フォルダが作られて、更にその中に録音した時刻を元にしたファイルが作られるとなっています。
詳しくは取説をDLして80ページを参照してください。
書込番号:21680141
2点

録音番組ごとのフォルダ分けはできません。放送局ごとのフォルダ分けしかできません。フォルダ名の変更もできません。
たぶん、録音番組ごとのフォルダ分けができる製品はないと思います。
やろうにも、ラジオ放送からは何の番組かという情報は得られないので、番組を判別することができないからです。
書込番号:21680334
2点

>口耳の学さん
一つ前のモデルを使っているのですがやはり同じですね。ありがとうございました。
書込番号:21681040
0点

>osmvさん
番組ごとという言い方が悪かったです。
予約するのに何曜日の何時というふうに設定するのでその設定ごとに振り分けられないかと思った次第です。
書込番号:21681044
1点

USBメモリに毎週録画を試してみました。以下のルールでファイル名をつけているようです。
○月○日_1400_FM東京.mp3
○は録音日付、1400は録音開始時間、最後は放送局名。放送局名は事前に登録したものが出ているようです。
漢字もきちんと液晶に表示されてます。
書込番号:21711068
1点



Docコネクタ‐Lightning変換ケーブルを使って、iPhone6の充電や音楽再生はできるものでしょうか?
6畳くらいの部屋でささやかに音楽を聴きたい時用に、AurexかPanaRS55を考えていたのですが、両機ともiPod with Videoを認識しませんでした。RS55はAUX入力もありませんから、一旦取りやめました。
そんな折、この機種を見つけ、iPod touch(5G 16GB)も使えないか?と欲が出ました。
ご存知のことがありましたらお教えください。
0点

TSX-120にアダプタを付けて、iPhone 6やiPod touch 第5世代の充電、再生ができないか? と言うことですか。
可能性はある(100%保証はできませんが)と思いますが、アダプタには次のApple純正品を使ってください。
https://www.apple.com/jp/search/Lightning-30ピン?src=serp
この中には、認証とD/A変換のチップが入っているので、高価ですがApple純正品を使ってください。
ところで、TSX-120は10年近く前の製品ですが、中古品を入手されるのでしょうか?
もう修理用の補修部品はないでしょうし、CDのピックアップの寿命も来ているかもしれません。
やはり、USB(Lightning - USBケーブル)あるいはBluetoothで接続できる新しいコンポを買って、iPhone 6やiPod touch 第5世代はそれで接続するのが良いと思います。iPod with Videoはヘッドホン端子からAUXで接続すれば良いでしょう(そのためには、コンポにAUX(LINE)端子が必要ですが)。
そこで、候補となるコンポですが、X-U6はいかがでしょうか。
iPhone/iPod touchはUSBまたはBluetoothで接続できますし、iPod with VideoはLINE INで接続できます。
もう少し予算があるなら、X-HM76あたりはどうでしょうか。
iPhone/iPod touchはAirPlayで接続できます(Bluetoothも可能ですが、USBは不可)。iPod with VideoはLINE INで接続できます。
兄弟機 XC-HM86の記事を参考にしてください(X-HM76も機能は同じで、スピーカー付属です)。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/
AirPlayではジャケット写真も表示されます。パソコンのiTunesもAirPlayで再生できます。
書込番号:21675237
1点

osmv さま
情報ありがとうございます。
Apple純正変換ケーブルがポイントですね!
おっしゃるとおり、古い機械ですが壊れるまで使うつもりで考えていました。
ちょっと頭を冷やしてみます。
また機会があったらお教えください。
書込番号:21676863
0点



ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
こちらの商品は、ACアダプターは付属されているのでしょうか?
それから、イヤホンジャックありでしょうか?
AMラジオの入り具合はいかがでしょうか?(病室での使用するとした場合)私は機械にあまり詳しくありません泣
以上の条件に合うような品が良いと父から頼まれております…
だいぶ父も衰弱しており最後の頼みだと思っています…
皆さまのアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
2点

ACアダプターではなく電源コード(付属しています)で接続します。
ヘッドホン端子はあります。
http://scs-uda.com/sony-manga-80035831.html
詳しくは取扱説明書を参照してください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45620210M-JP.pdf
なお、AMの感度は実際その場で試してみないと分かりません。
送信所から遠いとか、鉄筋の建物の中だと、きれいな受信は難しいかもしれません。
できるだけCDラジオを窓際に置き、向きを調整できれば良いのですが…。
書込番号:21647961
2点

>osmvさん
的確なご回答をありがとうございます。
ACアダプターとイヤホンジャックはオッケーですね!
ただ、やはり電波の入り具合は難しい問題ですね…
書込番号:21648052
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





