ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

日付と時刻の設定について

2024/05/06 16:04(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

取説19ページ:

「電源コードを抜いたまま2日以上経つと、日付と時刻がお買い上げの状態に戻ってしまいます。もう一度日付と時刻を設定してください。」

と記載されていますが、電池が入ったまま「電源OFF」でも初期設定に戻ってしまうのでしょうか?(電源コードを抜いたまま)

「電源コードを抜いたまま」というのは文字通り電源コードを抜いて電源OFFにするということでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25726178

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/05/06 20:31(1年以上前)

>bigbear1さん

実際のユーザーに確認してもらうのが確実ですが…。

>電池が入ったまま「電源OFF」でも初期設定に戻ってしまうのでしょうか?(電源コードを抜いたまま)
取説の記述をそのまま受け取れば、そうでしょう。
ですから、乾電池で使って電源OFFしたら、2日以内に再び電源ONするか、電源コードをつながないと、日付・時刻が初期化されるということでしょう。

取説 18ページによれば、乾電池はメモリー保持には利用されるようですが、時計動作には2日間だけ使われるということでしょう。
時計動作には多少電流を消費しますので、乾電池でずっと時計を動作させていると、次に電源ONして使おうとしたら、もう乾電池が消耗してしまって、CDやラジオが聞けないとかがあり得ます。ですから、2日間カウントして、それで打ち切っているのだと思います。
ちなみに、ZS-RS81BTは、本体用電池とは別に時計用電池があり、時計動作には時計用電池を使い、たとえそれが消耗しきっても、本体動作は本体用電池があれば動作できるようになっています。ですから、2日間とかの制限はありません。

書込番号:25726459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/05/07 07:02(1年以上前)

>osmvさん

早速のご回答ありがとうございます。

デジカメと同じような時計用電池が内蔵されていないのは残念です。。

書込番号:25726748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

語学学習用のCDシステムを探しています

2024/04/23 07:31(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:6件

この機種を2018年から使用しています。
ここ数年、掲示板にあるようなCDの不調が出たりしては修理しながら使っていましたが。
最近メディアに録音するとノイズが入りだして、もう買換え時期かな。
同製品はもう販売終了なので、他メーカーでおススメがあれば教えて頂きたいです。
私の希望の機能は、
再生速度が変えられる
SD、USB録音
おはよう、おやすみタイマー
ラジオ予約録音
があるものを探しています

書込番号:25710726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/04/23 07:54(1年以上前)

↓ここにあるようにZS-RS81BTはまだ売っている店がありますが
https://kakaku.com/item/K0000965642/


新しい機種が良ければ、↓はどうですか?
https://kakaku.com/item/K0001590824/

↓から取説を見られますので、確認してみて下さい
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_radicase/ty-cdx92/

書込番号:25710745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/04/23 08:11(1年以上前)

>穴熊しのぶさん
こんにちは

ZS-RS81BTは、後継機がまだ出ていませんね。

買い替えが一番慣れているところもあり

お薦めですね。すべてを満たす他機種は、見当たりませんでしたので

買い替えという形はどうでしょう。

書込番号:25710751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/23 09:35(1年以上前)

X92は、USB SDへのMP3録音が192Kbpsなのでソニーよりも音質が良いです。ソニーは128Kbpsなので音質的に悪いです。

MP3はこの転送レートが音質になります。本当は250Kbp以上のほうが音質的には上ですが、機器の性能とコストの関係から192Kbpsどまりにせざるを得ない事情があるのかもしれません。MP3録音できる機器はこの転送レートの数値を見ないといけません。

書込番号:25710826

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/04/23 12:55(1年以上前)

>穴熊しのぶさん

ZS-RS81BTは語学学習などスレ主さんの用途にはぴったりの良くできた機種です。
これより右に出る機種はありませんが、後継機種は出ない(?)ようで、一部の希望はガマンして適当な機種に買い替えるか…。

ところで、CDは修理して正常に動作するのですよね?
録音するとノイズが入るとのことですが、SDですか? USBですか?
次の方法で接点をクリーニング(清掃)してみたらどうでしょうか?
接点の接触不良が原因なら、直る可能性があります。

(例) 極細の綿棒
https://www.yodobashi.com/product/100000001002027893/
(例) 洗浄、接触不良防止の液
https://www.yodobashi.com/product/100000001003999944/
SDカードの接点は通常の綿棒(毛羽立つのは×)でも拭けるのでそれでも良いです(貴重な極細綿棒はUSBコネクタ内部などの清掃用に)。
綿棒に液を少量付け、綿棒で接点を拭き拭きしましょう。SDカードの接点の黒い筋は完全には取れないと思いますが、薄くなると思いますし、綿棒は黒くなると思います。それだけ接点に汚れが付いていたということです。
SDスロットの方は奥深くて直接接点の清掃は無理だと思いますので、きれいになったSDカードを数回抜き差しして、SDカードの方に汚れを移し、またSDカードの接点を清掃する、という感じでやってみてください。
USBメモリとUSB端子は、狭いですが極細綿棒で何とか接点を清掃しましょう。
清掃が終わった後は、わずかに液が表面に残っているので、さらに液を塗布する必要はないでしょうけれど、もし塗布するならごく微量(塗った後に綿棒で軽く拭くくらい)にしてください。

書込番号:25711076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yanjieさん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/24 05:13(1年以上前)

>穴熊しのぶさん
私も2018年からこの機種を使用していますが、ZSーRS81BTはとても気に入ってます。
同じ機種は価格が跳ね上がってしまい、ちょっと手が出しにくい状況ですね。
代案として「メルカリ」で購入するのはいかがでしょうか?良心的な価格設定で出品されている
製品もあります。選択肢の一つに加えて見ることをお勧めします。

書込番号:25711989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/24 18:12(1年以上前)

皆様投稿ありがとうございます、返信が遅くなり申し訳ありません。
昨日丸一日かけて、もう本機は買い替えるつもりで禁断の全分解清掃を行ってみましたら、あら復活、サクサク動く。
でも先月も、CDユニットだけ分解清掃したんだけど、ひと月もせずにCDが止まってしまいまして。
(詳しい経緯は、また改めて書き込みます)
>不具合勃発中さん
本機はまだ売っているのですが、、、すみません。価格がちょいと高くて手が出せなくて。
何せ2018年当時、Amazonのタイムセールで1.1万円、、、実際には懸賞ギフト券などを持っていたのでその半額で買えたので、ラッキーでした。
東芝Aurex。 あっ、いいですね。カラオケ用。
ピッチ調整が20%できるので、確かに速度が切り替えられるので、語学用としていけますね。
んっ、よく見ると、Aurexも語学学習用の機種が出てますね。TY-ANX2
https://kakaku.com/item/K0001402468/?lid=itemview_relation2_name
価格安い!Bluetoothが送受信できるので、ワイヤレスイヤホン使えますね。内臓マイクついてるので、発音練習できますね。
一応私の希望は全て出来そうなので、次回の買い替えはこちらにしたいと思います。

>オルフェーブルターボさん
そうなんです。半年前に自分でも探してみたのですがPanasonicで語学学習用の機種を見つけたのですが、メディアがUSBが使えなかったので、自分で修理することにして諦めました。
本機、とても気に入ってます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
X92、、、すみません。あまり機種に詳しくなくて、リンクを張って頂けるとうれしいです。
ビットレート勉強になりました、ありがとうございます。
本機からの録音は主にラジオを録音するので、ビットレートは低い方がFMステレオの受信ノイズが気にならなくて良さげかな。
CDはPCからMP3に変換していますが、192Kbpsでやってます。

すみません、今日はここまで。続きは、また書きます。

書込番号:25712737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/26 00:27(1年以上前)

>osmvさん
CDは、使用4年目からまともに再生できなくなりました。
SDカードを再生すると、ファイルに黒板に爪でひっかいたようなノイズが書き込まれるようになってしまったこともあります。(再生なのに何故)
清掃用品のリンクを貼ってくださりありがとうございます。
接点復活材、筆塗タイプ、これは便利ですね。
ちなみに私は,百均の赤ちゃん用の綿棒を使っています。

>yanjieさん
やはり新品を買うのは厳しいですよね。


↓ここからは、経緯をお話しします。
うちは鳥を飼っているのですが、ちょっと目をはなすとラジカセの上に座っているので、フン対策で上にビニルシートで覆っています。こまめにエアダスターでホコリ掃除をしています。
使用して4年目でCDが読み込めなくなりました。そこで、
[24077675]CDの読み込み不良対策
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965642/SortID=24077675/#tab
を、ジョーダン半分で試したら、復活したのですが、半年後にまた調子悪くなりまして。
その後,
[25321611] 修理報告
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965642/SortID=25321611/#tab
を、やってみましたら、これは良かったです。去年の12月まで問題なく使えていたのですが、今年に入ってまたまた調子悪くなりまして。
1月には、SDカードを再生すると、ファイルに黒板に爪でひっかいたようなノイズが書き込まれるようになってしまいました。(再生なのに)
そこで、SDのスロットを無水アルコールでふき取ったら治りました。
2月に、またCDが調子悪くなり、再度CDの金属棒に油を塗布。前回は、クレ556薄く塗ったのですが、今回は自転車用のグリス薄くを塗布。ピックアップレンズはアルコールで拭き取りました。
治りましたが、今月に入って、またCDの調子悪くなり。ピックアップレンズが変な位置で止まり、上下に震えているんです。SDカードもノイズが入るようになり、、、
一昨日、全部分解して、エレクトロニッククリーナーで洗浄して乾かして、基盤に残っていた微妙な油をアルコールで拭き取り、ピックアップレンズの裏の基盤も赤ちゃん綿棒で拭き取りました。
油は、今回はクレのシリコンスプレーを金属棒と、枠周囲、黒い棒状のギアに薄く塗布しました。
一日中CDを再生して見ましたが、問題なく動いていますが、、、
油は、シリコンで良かったのか?イマイチ使い方がわかりません。


書込番号:25714249

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/04/26 20:21(1年以上前)

>穴熊しのぶさん

すでにいろいろ分解清掃され、どうすれば症状が直るかお分かりなら、もうあまり言うことはありませんね。
別の機種を買っても、鳥のフンが原因なら、やはり同じように故障しやすいかと…。
ここは、不調になるたびに清掃を繰り返し、それでも直らなくなったら買い替えるのが良いかと…。
なお、無水アルコールをお持ちなら、SDカードやSDスロットの清掃はそれで良いです。そして、必要なら接点復活剤をわずかに塗るのが良いかと思います。

>シリコンスプレーを金属棒と、枠周囲、黒い棒状のギアに薄く塗布しました。
スプレーすると周りに飛び散って電気接点の接触不良になるかも…。いったん綿棒につけてから塗られましたかね。
そういう用途には、金属だけでなく樹脂などにも使えると謳っているシリコングリスが良いかと…。例えば
https://www.yodobashi.com/product/100000001003743981/

なお、接点復活剤もシリコングリスも粘りがあって塗布表面に残ります(だから効果を発揮・持続できる)。となると、鳥のフンが付着しやすくなるのが、痛し痒しなんですが…。
まあ、ごくごく薄く塗る。また、鳥のフンがなるべく入らないようにする、ことですね。

書込番号:25715084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/01 17:49(1年以上前)

>osmvさん
グリスの件ありがとうございます。

数日様子を見ていましたら、CDは完全に動かなくなってしまったので、買い替えます。
Aurexにしようかと思ってましたが、SDカードのレジュームが効かないなどの不具合が書かれていたので、どうしようかと。
本機を中古で買うか、妥協してAurexにするか、、うーん。

書込番号:25720557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/05/01 18:27(1年以上前)

>穴熊しのぶさん
こんにちは

新品がいいですよ。

https://joshinweb.jp/sound/40106/4548736047372.html?ACK=ADKC&utm_source=kakaku&utm_medium=affiliate

書込番号:25720617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/01 19:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
うーん、本機の新品。
長く使いたいなら新品ですよねぇ。
新品買うなら保証が欲しいので実店舗にしたいかな。
うちの近くでJoshin、Edion、K's、YAMADA、電気屋さんを巡ってみます。
皆さん、回答ありがとうございました

書込番号:25720703

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/05/03 20:01(1年以上前)

>穴熊しのぶさん

ZS-RS81BTが一番良いとは思いますが、新品はもう高いお店にしか在庫がありません。
それでも良いなら、ZS-RS81BTを長期保証に入って買われると良いと思いますが…。
その次のお勧めはRX-D70BTです。SDはなくUSBだけですが、その他はほぼご希望の機能はあるかと…。
取説を調べたり
https://panasonic.jp/radio_casse/p-db/RX-D70BT_manualdl.html
店頭で操作したりしてみてください。

書込番号:25722948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:71件 Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]のオーナーAurex TY-ANX2(K) [ブラック]の満足度2

【困っているポイント】
SD録音日時に現在の時刻が記録されないのは、何故?。

【利用環境や状況】
CD、ラジオをSDに記録した時。

【質問内容、その他コメント】
わかりますか?。

書込番号:25581371

ナイスクチコミ!6


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/01/12 22:22(1年以上前)

>challenge123さん

>SD録音日時に現在の時刻が記録されないのは、何故?。
常に同じ年月日、時間が記録されますよね?
そういう仕様です。
CDラジオやコンポの録音で、録音時の日時が記録される機種はほとんどありません。
第一、時計しか設定しないCDラジオ、コンポでは、年月日の情報がありませんし…。
もっとも、TY-ANX2は年月日も設定しているので、頑張ったらできるかもしれませんが…。
もしやってくれと頼んでも、中国人のプログラマが面倒くさいから嫌だと言うのでは。

書込番号:25581697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]のオーナーAurex TY-ANX2(K) [ブラック]の満足度2

2024/01/13 11:45(1年以上前)

>osmvさん 回答ありがとうございます。

仕様ということですね。少し残念ですね。

改善されることを期待しています。
もしも、書き込みプログラムで制御しているのでしたら時刻読み込み、SD書き込み時、読み込んだ時刻をセットしてライトすればよいので、そんなに大変でもないと思いますよ。

書込番号:25582206

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > コイズミ > SAD-1223

クチコミ投稿数:26989件 SAD-1223のオーナーSAD-1223の満足度4

表題通りですが現ユーザーさんの声を聞きたいです

よろしくお願いいたします

書込番号:25572884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/01/05 12:22(1年以上前)

『ステレオラジカセ』として売られているのに
カセットが2chになっていなかったら、ダメなんじゃないの?

書込番号:25572924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/01/05 13:43(1年以上前)

>舞来餡銘さん

所有はしておりませんが、取説の仕様を見るとトラック方式=ステレオとなっていますので、少なくとも再生はステレオになりそうです。
ただ、マイク端子はモノラルとなっていますので、外部録音に関してはモノラルになりそうですね。
FM放送を録音した場合、どちらになるのか興味のあるところです。
https://www.koizumiseiki.jp/products/download/439

書込番号:25573004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26989件 SAD-1223のオーナーSAD-1223の満足度4

2024/01/05 14:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>不具合勃発中さん
クチコミ、ありがとうございました

トラック方式確認までしてませんでした

ステレオ再生出来れば恩の字ですのでクチコミ閉じたいと思います

書込番号:25573052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件 SAD-1223のオーナーSAD-1223の満足度4

2024/01/07 13:16(1年以上前)

閉じたクチコミですが

モノが入荷したので近くのJoshinに引き取りに行きました

Joshin Webが値下げで最安になってたので無理言って同じ値段に値引きして貰いました

今、過去の所蔵のカセットテープを聞いていますが、確かにステレオ再生出来てます
(カセットテープを捨てずに良かったと思ってます)

90分テープが問題無く聞けるか非常に気になりますがとりあえずOKです

詳細レビューは追って上げます

書込番号:25575507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用するSDカード

2023/11/06 00:12(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(W) [ホワイト]

先月末購入し早速CDからSDカードに録音しようと32G・CLASS10のSDHCカードも一緒に購入したのですが、なぜか記録途中で記録がストップ(正確には途中まで記録が進んだところでそれ以上読み込みのNo(数字)が進まなくなる容易です。いろいろ試してみて、一度だけ音楽CDが最後まで記録できましたが、再度試すとやはり途中で止まる、止まる数字も毎回違うなど、再現性がなく不安定です。
仕様ではカードはClass4、class6とかかれているたので、それ位しか原因が思い当たらないのです。class4や6は今時あまり種類がないので、CLASS10は最低保証速度がより大きいだけで、同じSDHCカードなら上位互換であると考え購入したのですが。

書込番号:25493364

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/06 02:24(1年以上前)

FAT16/FAT32でフォーマットし直してみる

書込番号:25493432

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/06 08:45(1年以上前)

>いつのまにかおじさんさん

CLASS10の方が性能が上なので、普通は問題なく使えるはずですが、粗悪なSDHCカードだとそうとも限らないことが…。
まずは信頼できるメーカーのSDHCカードを使うことです。
また、良くないSDHCカードだと、多くのファイルを録音するほど、ファイルの削除・録音を繰り返すほど、録音に失敗しやすくなります。
今回は、まずフォーマットしてみてください。Windowsの機能でフォーマットするより、次のフォーマッターを使った方が良いです。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

書込番号:25493609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/11/06 22:32(1年以上前)

早速お答えいただき有難うございます。
そうですか。やはり一般的にはClass10はclass6や4の規格をカバーしており、普通、使用SDHCカードにclass4や6と書かれていても
class10のSDHCカードも使えると考えて良いのですよね。しかし、それにしてはamazonなどで検索してもclass6のカードが10とほぼ変わらない値段で売られているものもあり、なにかclass4や6でないと駄目なことがあるのかな?とおもったのですが・・・。
今回私がアマゾンで購入・使用したのは【サンディスク 正規品 】 SDカード 32GB SDHC Class10 UHS-I 読取り最大120MB/s SanDisk Ultra SDSDUN4-032G-GHJNN  で子供の学習に使わせるものなので一応ブランドもの?と思ったのですが。
フォーマットし直すという発想はなかったなですが、こういうSDカードなどはフォーマットの形式がいくつかあり選ぶ必要があるということはないのですか。

書込番号:25494612

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/06 23:51(1年以上前)

>いつのまにかおじさんさん

サンディスクなら十分信頼できるメーカーだから、本物なら問題ないでしょう(偽物も横行しています)。
あとは、TY-ANX2が良くないということですね。もしかしたら不良かもしれません。
ひとまずSDHCカードをフォーマットしてください。フォーマットにはいくつかの種類があります。TY-ANX2が対応しているのはFAT32(取説 9ページ)なので、FAT32でフォーマットしてください。

書込番号:25494707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/11/12 12:24(1年以上前)

色々教えていただき有難うございます。大変勉強になります。結局、他のUSBメモリへの記録の時にも途中で止まったり記録出来たりするなど色々と動作が不安定なことが多いため返品となり、やはりこの機能が欲しいので同機種を買い直しました。改めて新しく購入したものでもいろいろ試た結果@やはりSDカードでは(取説で推奨してあるKIOXIA製でも)同じ事がおこり、メーカーに問い合わせてもclass2または4でしか動作確認しておらずclass10では(可能と思うが)分からないとのこと。class4SDカードは付近の店舗では売っているところがなく、どのメーカーのclass4なら動作確認できているのかと尋ねましたが、class4でもできないこともあると繰り返すだけで答えていただけませんでした。結局、PCからカードに記録すれば可能でしたので本機からの記録はあきらめてました。さらに資金投入して(それしか使い道のない)class4カードを買っても期待どうり動くかどうか分からないので。2台めまで試してみて全般にこの機種に関して感じることは、一つ操作の順番を間違えると期待どうり動かず、スイッチを切っても戻れないことが多く電源コードからOFFにしなければならない等、取説の順番を忠実に守ってで操作しないと不安定となりうまく働くなることが多く、普通の直感的な使用が非常にしにくい印象です(2台目も不良品でなければ)。娘にはうまく動かないときはすぐに電源を落とせるように電源コードにスイッチをつけようかとも思っています。
色々と有難うございました。

書込番号:25502368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/11/12 12:28(1年以上前)

すみません、最初の質問投稿時、Class6、4 対応とかいていたようですが、class2.、4の間違いです。後に見る方のために訂正させてください。いろいろと勉強になりました。

書込番号:25502372

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/14 12:50(1年以上前)

>いつのまにかおじさんさん

Amazonなどのレビューを見ても、そこまでひどい症状は見たことがありません。
初期不良で録音できなかった、と書いている人が一人いましたが、スレ主さんは2台目も同じ症状なんですよね?
SDカードをフォーマットしてもダメなんでよね?
サンディスク、キオクシア(ともに本物なら信頼できます)でもダメなんですよね?
ということは、CDのはめ方を間違っていませんか?
上図を見てください。CDを中央の丸い部分にはめますよね。そのとき、CDを軽く置くだけではダメです。
丸い部分に3つの銀色のボール(あるいは爪)がありますので、CDの中央部をグッと押し込んで、その下の少し大きな円形の板にCDが当たるまでしっかりはめてください。
なお、はめ方は問題ないのでしたら、そのCDはスレ主さんが焼いたものですか? それだとCDが悪い可能性もあります。
とにかく、録音せず、CD再生だけで最後まで正常に再生しきれるか、確認してください。
CDが正常に再生できなければ、正常に録音できないのは当たり前ですので。

書込番号:25505174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/19 23:29(1年以上前)

色々と教えていただき有難うございます。おそらくCDに装着方法は問題ないと考えています。長男(高2、機械やデジタル機器に慣れている)とともに試しましたし、音声再生は普通にできていましたので、その上で前記結論と考えたのですが。質問がぼやけてしまうので書きませんでしたが、2台めではUSBメモリには問題なく正常に記録出来ましたがSDカードは買い直したKIOXIA製SDカード(近所のベ〇ト電気の実店舗で購入)でもダメでした。しかし、ご指摘のように評価はそう低くないので、さすがに2度返品というのは躊躇しそのまま使うことにしました(製品の評価が高いということは私の良識の方が疑われる可能性があるので・・・)。幸いSDカードに一気に記録する時だけPCから行えば問題ないようですので。因みに直感的に使いにくい(操作を戻ったり取り消したりしにくい)というのは長男とともに一致した意見です。(2台めも不良品でなければですが) CDを最後まで聞くことは試していません。主な用途は英単語学習用のMP3CDなので録音(メモリに移す)のはそう時間がかからず{10〜20分?)待てますが、何千という単語や意味・用例を最後まで再生するとなるとかなり長時間かかるので・・・すみません。また、再々度SDカードを買い直してもできるかどうか不明なのでそれ以上試していません。
色々と考えていただき有難うございました。

書込番号:25512658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/19 23:39(1年以上前)

色々教えていただき勉強になりました。
また、この欄の使い方など不慣れで不躾なことも多かった思いますがご容赦ください。
また、この欄に書いたことは困り果てて質問したのであり、製品等に対する評価を目的としておりませんので、ご理解いただければ幸いです。
有難うございました。

書込番号:25512663

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/21 18:20(1年以上前)

>いつのまにかおじさんさん

MP3 CDでしたか…。
レビューで問題を指摘している人がいないのは、音楽CD(CD-DA)しか録音しないからでしょう。
そのMP3 CDが本機に適合しないのかもしれません。
また、普通はMP3 CDは録音しないですからね。
MP3 CDなら、パソコンでSDカードにコピーすれば数十秒で終わります。

書込番号:25514782

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Bluetooth機器の音声受信について

2023/10/08 21:51(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

Bluetoothのマイク・イヤホンで送信した音声をTY-ANX2を受信側(スピーカ)にして拡声器のような使い方が出来ますか?

書込番号:25454648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/08 22:21(1年以上前)

>オクジュンさん

メーカーページを見ると出来るはずだよ

書込番号:25454697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/08 22:58(1年以上前)

メーカーのHPを見ても、スマホの音源を聴く受信機能と、TY-ANX2で再生した音をイヤホン・スピーカへ送信して聴くことは可能とあります。
マイク・イヤホンの性能次第なのでしょうか?
外部入力端子もありますので有線での使用も考えてます。

書込番号:25454772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/08 23:21(1年以上前)

>メーカーのHPを見ても、スマホの音源を聴く受信機能と、TY-ANX2で再生した音をイヤホン・スピーカへ送信して聴くことは可能とあります。

一般的にBluetoothの送信と受信って別物なんだけど、受信モード(スマホやPCなどの外部スピーカーとして使う)の場合、ワイヤレスイヤホンは繋がらないんじゃないかな?

書込番号:25454800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/09 04:59(1年以上前)

>オクジュンさん
こんにちは

Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]には、Bluetooth送受信機が搭載されていますので

音量がどこまで上がるかはわかりませんが、音を出すことは可能です。

書込番号:25454972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2023/10/09 06:49(1年以上前)

https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_cdradio/ty-anx2/

商品HPから取説を見ることができる
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99490&fw=1&pid=20845
31ページに受信モードの使い方が書かれている。

Bluetoothのコーデックが明記されてないが、たぶん一番一般的なSBCでしょう。


書込番号:25455015

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/10/09 12:35(1年以上前)

>オクジュンさん
できないです。
マイクを使うためには通話用のHFP/HSPプロファイルで接続しないといけませんが、TY-ANK2は対応していません。
もともとそれは通話用なので、スマホとペアリングして通話時のマイク、イヤホンとして機能します。
なお、マイク・イヤホンが音楽用のA2DPにも対応しているなら、TY-ANK2とペアリングできますが、それはTY-ANK2で再生した音楽をイヤホンで聞くためです。

書込番号:25455443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/09 22:07(1年以上前)

電器屋行って実際に試してみました。
結果はダメでした。ペアリングすらしませんでした。スマホとはペアリングして音が出ましたのでそういう仕様なのでしょうね。

店の在庫もなかったのであきらめました。

投稿していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25456204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング