ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

明け方にラジオが!

2017/03/13 07:03(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

クチコミ投稿数:13件

AM1時ころ、タイマー機能を使って(30分後OFF設定)、ヘッドフォンでSDを聴きながら眠りました。明け方、5時ころAMラジオが鳴り出して目覚めました。アラーム機能は設定したこともなく、アラームの表示も出ていませんでした。
 同じような症状(?)がありましたら、状況とか、対処法など教えてください。

書込番号:20734280

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/03/13 07:19(1年以上前)

SD聴いてる記憶だけど、寝ぼけて
amラジオにスイッチ押しちゃってて、

放送休止中だったNHKラジオが、
朝5時開始のまいあさラジオで、
勝手に電源入ったと誤解。飛び起きた。

と推測します。

書込番号:20734294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/03/13 08:10(1年以上前)

日本反日協会の陰謀かもね?

書込番号:20734367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/13 09:21(1年以上前)

一部の局が中島みゆきのオールナイトニッポン月イチを放送する時を除いたら大抵のAM局は日曜深夜帯は放送休止するからat_freedさんの指摘が合っていると思う。

書込番号:20734493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/13 10:15(1年以上前)

at_freedさん
油 ギル夫さん へ
 
 書き込みありがとうございました。
 寝ぼけてならいいんですが・・・。本体、リモコンとも、すぐには手が届く位置にはないので、それもどうかなと。
 ソフトウェアの不具合によるメーカーの無償修理対象型番には該当しませんが、不具合の内容、
   ・電源を切った時の状態に関わらず、本体の電源を入れた時に特定のラジオ放送局に切り替わってしまう場合がある。
   ・特定の条件下でラジオの予約録音が実行されない場合がある。
に一部かかわっていそうな気もするので、ちょっと不安になっているところです。
 また、耳寄りな情報などありましたら、よろしくお願いします。   オリジャニ

書込番号:20734595

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/03/13 21:46(1年以上前)

ソフトウェアは間に合うところからアップデートされたもので製造され、すでに出荷済のものは告知
http://www.sony.jp/radio/info/20160121.html
して対応しています(対象製造番号のもの)。
ただ、修正されたソフトウェアができたとき、すでに工場在庫や店頭在庫のものはどうするかですが、店頭から回収できるものは回収し、工場在庫とともにリワークしていると思います。
スレ主さんの製品は、あってはならないことですが、もしかしたらリワーク漏れでアップデートしたはずがされずに流出したものかもしれません。
対象製造番号ではないが、メーカーのサポートに連絡し、バージョン番号を確認する方法(非公開?)を聞き、バージョン番号が対策済のバージョンか確認したらどうでしょうか。
もし未対策バージョンなら、アップデートに出せばよいですし、対策済バージョンなら、未知のバグかもしれません。症状を告げて、サポートの指示にしたがってください。

書込番号:20736070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2017/03/13 22:05(1年以上前)

私のZS-RS80BT は毎日キチンと留守録しています。
近くに強い電磁波が飛んでいるのでは?

ちなみにステレオのリモコンで電気ストーブが反応してしまいます。

書込番号:20736161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度5

2017/03/13 22:43(1年以上前)

乾電池(バッテリー)を入れなきゃ各種メモリーが機能しない、ってこと無い?
つまり、電源を切ると初期設定に戻っちゃうとか。

違う? あ、失礼しました。

書込番号:20736337

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/03/13 23:30(1年以上前)

このスレには関係ないことですみませんが、火事などの恐れがあるので。

>乙種第四類さん
>ちなみにステレオのリモコンで電気ストーブが反応してしまいます。

これは10年くらい前に大きな騒ぎになり
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/specialnews/news72.html
各電気メーカーのホームページなどに、注意喚起のお知らせが掲載されました。
そして、問題のある電気ストーブは回収されたり対策されたりしたはずです。
その当時の電気ストーブを未対策のまま使われているなら、大変危険ですので、メーカーに連絡するなど、しかるべき対処をしてください。
また、もしその電気ストーブを最近買われたのなら、危険な電気ストーブがまた出回っているということで、消費者ホットラインなどに報告してください。
http://www.caa.go.jp/region/shohisha_hotline.html

書込番号:20736531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/14 14:57(1年以上前)

ぼーたん さんへ

 書き込み、ありがとうございました。
 乾電池は入れず、交流電源で、コンセントは挿したままで使っています。一度電源ボタンでOFFにした後、再使用するとき、設定が初期に戻っているということはありません。
 また、何かありましたら、よろしくお願いします。   オリジャニ

書込番号:20737925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/14 15:14(1年以上前)

osmvさんへ

 書き込み、ありがとうございました。
 先ほど、お礼の返信をしたのですが、分類が間違っていたのか、どっかへ行ってしまいましたので、もう一度送ります。
 修理対象製品のシリアルナンバーは1000000台で、私のは2000000台だから、販売店でも大丈夫でしょうとのことだったのですが、やっぱり気になるので、修理の方に連絡してみます。結果がわかったら、また連絡します。

書込番号:20737954

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/03/15 23:46(1年以上前)

普通、こういう製品は、シリアルナンバー=生産台数ではありません。
生産の年、週、工場などが含まれ、連番はコンペティターなどに分からないよう桁を入れ替えたりしています。
ですから、この場合、先頭の番号が1から2に変わったからと言って、100万台以上も生産台数が進んだとは限りません。
とにかく、サポートに連絡してください。

それから、念のため、設定初期化(取説 78ページ)をやってみてください(各設定はすべてやり直しになります)。
もしノイズなどでマイコンが異常動作に陥っているなら、直る可能性があります(バグなら直りません)。

書込番号:20741822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/16 17:29(1年以上前)

osmvさんへ

 書き込み、ありがとうございました。
 シリアルナンバーがそのように付けられているとは知りませんでした。修理対象製品は1100051〜1110013となっており、単純に、2000000台は対象外だと思っていました。
 メーカーに連絡したところ、コンセントの差し替えや、設定の初期化を試してみるようにとのことでしたので、そのようにして、様子を見ているところです。
 ちなみに、最初に書き込んだ、電源が勝手に入り、AMラジオがついていたという状態は、その後は起こっていません。
 油 ギル夫さんたちに指摘いただいた、「日曜深夜帯の放送休止」も気になりますので、休止明けの月曜朝に狙いを付けて、その結果で判断してみようと思っています。
 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:20743268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/16 17:36(1年以上前)

>休止明けの月曜朝に狙いを付けて、その結果で判断してみようと思っています。

http://www.allnightnippon.com/nakajima/

次の日曜深夜は中島みゆきのオールナイトニッポン月イチが放送されるのでネットしている放送局は休止しませんので気を付けて。

書込番号:20743281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/16 20:23(1年以上前)

油 ギル夫さんへ

 わざわざありがとうございます。
 では、次の週まで様子を見て判断しようと思います。
 

書込番号:20743659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/30 21:39(1年以上前)

油 ギル夫さん   osmvさん    ぼーたんさん    乙種第四類さん    INBIRD H.264さん   at_freedさん  へ

  書き込み、ありがとうございました。本製品を購入してから、20日余り経ちました。明け方につけてもいないNHK第1ラジオが鳴っていたという現象は、その後はありません。放送休止もなかったようです。
  メーカーが勧める設定の初期化などはしてみました。鳴っていた原因は今もってわかりませんが、その後はないということで、この件に関しては一応始末をつけたいと思います。もし、再度起こったりした場合は、メーカーとの交渉で対処しようと思います。
  いろいろとありがとうございました。 オリジャニ
 

書込番号:20780111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

FMをモノラルでタイマー録音可能?

2017/03/11 03:26(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

スレ主 BLACK ACESさん
クチコミ投稿数:8件

FMモードを常時モノラル設定にすれば、モノラル音声でタイマー録音ができるかどうかで購入を考慮しています。ネットでの取説を読んでも判断できませんでした。知恵や情報を貸してください。録音メディアへの強いこだわりがあるわけではないので、MDラジカセ時代からのFMタイマー録音でのモノラル録音の可否について、メーカーによっての傾向とかがあれば、ぜひそれも知りたいです。自分が知る限りではビクター製品では不可でした。「FMは絶対ステレオで聞くべきだよ」という意見はごもっともですがFM波の受信状態がベストでない場所なので仕方ないんです。同時期に複数のラジカセを持つ人は少ないでしょうが、ロッドアンテナだけでのFM波の受信にとりわけ優れてると思えたメーカーや機種など、過去の製品も含め、皆さまの経験上あるのでしたら大変興味深いです。まだまだradikoに頼りすぎず、FM受信を楽しんでいこうと考えてます。

書込番号:20728183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2017/03/11 09:14(1年以上前)

取説82ページの常時モノラルを設定すれば録音も
モノラルで録音するはずです。

家もFM波は弱いのでロッドアンテナに電線をつなげて
感度をあげています。

書込番号:20728602

ナイスクチコミ!2


スレ主 BLACK ACESさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/11 22:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。FMモノラル受信が通常リスニングのときだけ機能する仕様になっている機種がよくあるので、説明書の記載内容だけではモノラル受信が機能するのか疑いがありました。希望どおりに機能するようで安心しました。

書込番号:20730700

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/03/12 00:32(1年以上前)

>FMモノラル受信が通常リスニングのときだけ機能する仕様になっている機種がよくあるので、…
そうですか? 私はそういう機種は知りませんが…。
普通、各設定は電源オフ/オンでは変化しません。もし電源オフ/オンで解除されるなら、取説に書いてあります。電源オフ→タイマーオンでも同様だと思います。
ただ、たまにFMモードもプリセットできる機種があります。例えばFMモードをオート(ステレオ)でプリセットしていれば、そのプリセットを呼び出せばFMモードがオートになります。そして、タイマー録音のときはプリセットを呼び出して録音します。
ですから、通常聞いているときにFMモードをモノラルにしても、タイマー録音するときにオートになってしまうのです。
それで、FMモード モノラルでタイマー録音できない、と勘違いしていませんか?
その場合は、FMモード モノラルでプリセットし、そのプリセットをタイマー録音すればよいのです。そうすれば、モノラルで録音できるはずです。
もしお持ちのビクター製品がそういう仕様なら、買い替える必要はないですね。

書込番号:20731036

ナイスクチコミ!2


スレ主 BLACK ACESさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/12 08:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。最近はメーカーのHPで取説があるので確かめやすくはなったはずですが、タイマーモノラル録音というニッチな機能の可否を実際に購入してからでないと確かめられず困ってきました。いますぐに過去所有してた機種名すべてを挙げられませんがビクター以外に、シャープの「QT-MPA10」という機種もタイマーモノラル録音ができなかった機器のひとつです。「そういう機種は知りませんが…」とおっしゃってるので、そうでない方(機能する方)の機種やメーカーをぜひぜひ教えていただきたかったです。

書込番号:20731456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/17 01:33(1年以上前)

>BLACK ACESさん

なんでradikoを使わんのや?番組を録音するならスマホ、PC等、radikoを再生する機器のイヤホン出力からラジカセのAUXに繋げば出来る、タイムフリーがあるからタイマー予約も不要(笑)
モノラルが良いならモノラル変換プラグを利用してradikoを再生する機器とラジカセを繋げば良い♪

書込番号:20744544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLACK ACESさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/17 06:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。自宅とは別の場所での、固定ネット回線や使い放題ネット環境の無い住まいにおいての長時間のラジオ聴取を楽しむ手段を考慮しておりました。

書込番号:20744721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2017/03/17 10:24(1年以上前)

アンテナの種類やアンテナの置き場所でFM受信の可否が決まるので、この機種がいいとお答えすることは
できません。ラジオを窓際に置いてアンテナの向きをかえたり、理科の実験で使うようなビニル被覆導線を
ロッドアンテナにぐるぐる巻きにして外にだすなど工夫するしかありません。

また、通信制限がかかったときでもradikoは通常どおり聴けるなど、通信量を気にする必要はないほどです。

書込番号:20745024

ナイスクチコミ!1


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度4

2017/03/17 19:05(1年以上前)

うちは、ステレオだとノイズがひどいので、常にモノラルモードにしてますが、
録音されたファイルはモノラルの音質になってます。
但し、ファイルの中身は2ch(左右同じ音声)なので、サイズが半分にはなりませんが。
ちなみに、AM録音も2chだったと思います。

書込番号:20745938

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLACK ACESさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/17 23:01(1年以上前)

>じんぎすまんさん
投稿ありがとうございます。やはり置き場所こそが考慮すべき第一条件でしょうかね。熱心なオーディオファンという訳でもないので、そこそこ部屋のインテリア性を重視しながら簡易なロッドアンテナだけでFMリスニングを楽しみたいところだったんですが。ケーブルテレビ等のテレビアンテナジャックも今回の私の状況に限り活用できない極めてまれなシチュエーションです。simのパケット料金をケチりすぎるのも考えものでしょうが、睡眠中や外出中の録音も含め結構長時間ラジオ聞くのでインターネットでサイマル放送のパケット数を計算してるかたのページを参考にすると、自分の場合、月に2〜3GBも使っちゃうことになりそうなのです。

>Mexiakさん
投稿ありがとうございます。所有されてるかたの声を待っておりました。事実を確認できて不安なく購入でき満足してます。数年前までは音楽データ容量で音質のバランスとか考慮したものですが、もはやあんまり気にするほどのデータ容量コストの時代になった気がします。テレビHV録画ではまだまだデータ容量満杯な状況に四苦八苦してはいますが。自分の使用用途は上書きの繰り返しで永久保存目的ではないのでとくに困りませんが、モノラルでデータ半分にならないこと説明書に記載がなかったはずで、使用上ちゃんと知っておきたい仕様の癖ですね。

書込番号:20746503

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/03/18 14:02(1年以上前)

録音が必要でなければ、高感度ラジオ(最初からモノラルですが)を使う手もありますが…。そういうラジオなら、かなり良い状態で聞くことができると思います。

CDラジオを買い替えて、モノラルにして、受信時のノイズが減ればよいのですが…。製品による差が結構(?)あるので、新しいCDラジオではステレオでもほぼ満足して聞けるかもしれませんし、逆にモノラルでもノイズがひどくて…、となるかもしれません。
概して、昔の製品のほうが感度が良かった、ということがよく(?)あるので…。そこは、実際に製品を買って試すしかないですね。

でも、結局、いかに強い電波をCDラジオに入れてやるかが重要です。FMモードをモノラルで使うのは、緊急避難的措置で製品本来の性能を引き出せていないです。
もしケーブルテレビを契約されているなら、FMも共に配信されている可能性があります(ケーブルテレビ会社に確認してください)。その場合、テレビにつなぐのと同様に同軸ケーブルを接続すれば安定してFM受信できるようになります。ただし、CDラジオにはアンテナ端子がないので、ロッドアンテナの先端にでも同軸ケーブルの芯線を巻き付けることになります。次のサイトを参考にしてください。下のほうにあります。
http://radiocafe.jp/fmradio/
同軸ケーブルの網線は切り捨てて、どこにも接触しないようにしてください。

あとは、FM専用アンテナを建てることですが、次のようなアンテナならベランダ、窓際や天井などにも取り付けることができるかもしれません。
http://www.nippon-antenna.co.jp/s_search/search_models.php?id=4
AF-1-SP、AF-220
(サイズは結構大きいですから外観図で確認してください。設置方法は取説に載っています。)
屋外に建てるよりは感度は落ちますが、うまく設置できればロッドアンテナよりかなり良くなると思います。この場合の接続も、上記と同様に同軸ケーブルの芯線をロッドアンテナに巻き付けてください。

書込番号:20747820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/20 20:32(1年以上前)

>Mexiakさん
>但し、ファイルの中身は2ch(左右同じ音声)なので、サイズが半分にはなりませんが。
ちなみに、AM録音も2chだったと思います。

録音モードをモノラルにすればサイズは半分になるぞ(笑)

書込番号:20754220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/02 09:10(1年以上前)

>なんでradikoを使わんのや?

音が悪いからでしょう。

書込番号:20786589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3とWMAについて

2017/03/08 21:42(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDX9

クチコミ投稿数:13件

SDとUSBの再生がMP3となっていますが、WMA形式で録音したものの再生はできないのでしょうか、お願いします。

書込番号:20721962

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/09 02:12(1年以上前)

仕様書を見てもMP3しか書いてないですね。
WMAのデコード機能がないので再生出来ないのでしょう。

書込番号:20722620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/09 20:04(1年以上前)

書き込みありがとうございました。WMAは再生できないようなので、購入は見合そうと思います。

書込番号:20724366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 録音

2017/02/20 13:20(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

スレ主 spkrさん
クチコミ投稿数:3件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度1

この製品はスマホで聞いてるradikoをBluetoothで聴けると思いますが、その音声を録音できるのでしょうか?

書込番号:20674917

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/02/20 15:00(1年以上前)

Bluetoothは再生だけで録音は非対応になります。

書込番号:20675051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/02/20 15:07(1年以上前)

Bluetoothは本機では録音できません。
本機で録音できるのは、CD、ラジオ(FM/AM)、音声入力(AUDIO IN)だけです。
スマホの音を録音したいなら、スマホのイヤホン端子から本機の音声入力端子にオーディオケーブルで接続し、音源として音声入力を選べば録音できます。

書込番号:20675061

ナイスクチコミ!7


スレ主 spkrさん
クチコミ投稿数:3件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度1

2017/02/20 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうなりますか・・・。
それでもこのラジカセ魅力ですね。いずれ定価越えもあるかな?w

今のうちに購入しときます。

書込番号:20675068

ナイスクチコミ!1


スレ主 spkrさん
クチコミ投稿数:3件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度1

2017/02/20 18:23(1年以上前)

>osmvさん
ほぼ同時刻に書き込まれて気づきませんでした。その方法で録音できるなら十分です。購入決定です。
回答ありがとうございました。

>口耳の学さん
重ねてありがとうございました。

書込番号:20675454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/17 01:48(1年以上前)

>spkrさん

ワイヤレスで録音したいのか?だがBluetoothでは出来ん(笑)
スマホでradikoを鳴らし、ラジカセの内蔵マイクで録音するしか無いわ♪
ただし、ZS-RS80BTには内蔵マイクが付いてないから別のラジカセを検討しろよ。

書込番号:20744556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジオのプリセットの復帰について

2017/02/15 09:53(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-C24(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:160件

この機種は電池を入れていない状態で電源コードを抜いたときに、ラジオのプリセットは正常に復帰するでしょうか?
現在所有しているSony製ラジオでは電源を抜くとプリセットがリセットされてしまい困っています。

書込番号:20659940

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/02/20 23:30(1年以上前)

TY-C24のユーザーから回答があればよいのですが、ないようなので…。

SONY製ラジオでも電池を入れている状態で電源コードを抜くとプリセットが消えることはないですよね。電池を入れないでプリセットをバックアップするのは、いくらかのコストがかかるので、電池を入れる機器ならそれでバックアップさせようということでしょう。
その場合、取扱説明書に、電池の交換は60秒以内に、などという説明があると思います。

TY-C24の取扱説明書を見ても、そのような説明はないですし、次のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000764064/ReviewCD=864615/#tab
に、電源を抜いてもプリセットが記憶されていると書いてあるので、TY-C24は電池を入れずに電源コードを抜いても、プリセットはバックアップされるようですね。

書込番号:20676468

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2017/04/09 23:36(1年以上前)

>osmvさん
回答をありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:20805487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > 東芝 > TY-CDX9

クチコミ投稿数:16件

再生を押しながら、早送りが出来るモードが付いてますか?あとCDの音源をカラオケモードにして、その声が小さくなった音をUSBメモリーに録音出来ますか?あと、マイクで歌った音源も、USBメモリーに録音出来ますか?

書込番号:20654838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 TY-CDX9の満足度1

2017/03/06 08:56(1年以上前)

>安価大好きさん
おはようございます。
まず、ご質問の再生時のキュー・レビューですが、残念ながらこの機能はありません。
再生時に、早送りまたは巻き戻しを押すと、再生が止まり普通の早送りや巻き戻しになります。

カラオケのご質問についてですが、
>あとCDの音源をカラオケモードにして、その声が小さくなった音をUSBメモリーに録音出来ますか?あと、マイクで歌った音源も、USBメモリーに録音出来ますか?
これも、取扱説明書に記載が無いことから、出来ないと思います。

僕もこの機能があるのかと思っていましたが、無い様で残念です(+_+)
詳しくは、東芝さんに問い合わせてみると良いと思います。

東芝エルイートレーディング株式会社
0120-28-0488

携帯などから050-3786-0488

です。よろしくお願いします。
あまり参考になっていないかも…。すいません(*_*)

書込番号:20714493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/03/06 11:55(1年以上前)

>VTEC最高さん、ありがとうございます。

大変参考になりました。
出来れば、良いなーと思ってましたが
やはり、無理のようですね。

残念ですが、古いテープがあるので
それだけの為に買うか、検討します。

ありがとうございます。

書込番号:20714825

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング