ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

表示部の視認性

2017/02/09 07:35(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDH7

スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

表示部は液晶のようですが、屋外のような明るい場所でも表示は読めるのでしょうか?

書込番号:20642532

ナイスクチコミ!5


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/09 10:44(1年以上前)

こんにちは

こちらの製品の液晶部は、反転液晶のようです。
http://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_cdh7/index_j.htm

一般にノーマル液晶と比べると視認性はよくないようです。

こちらの比較されたサイトが分かりやすいと思いますが、太陽光の下でも、角度によって視認性は問題ないという実験結果になっていますので参考にしてみてください。

参考
http://カシオ腕時計.biz/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%81%A8%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%81%AE%E8%A6%96%E8%AA%8D%E6%80%A7%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

書込番号:20642850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/09 15:31(1年以上前)

失礼しました。うまくURLの表示ができていませんでした。
こちらです。
参考サイト
http://xn--kckb0b8923bek2a25k.biz/ノーマル液晶と反転液晶の視認性を比較してみた/

書込番号:20643416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

2017/02/10 07:23(1年以上前)

やはり、屋外の視認性は悪いようですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20645295

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2017/02/10 23:47(1年以上前)

次のサイトを参照してください。
http://www.santechdisplay.co.jp/product/standard/term.html

上に挙げられている腕時計の場合は、ポジ表示であれネガ表示であれ反射型なので、明るい所ほどよく見えます。
一方、お尋ねのラジカセの液晶はネガ表示の透過型だと思います。ですから、バックライトが必須で、室内や暗所での使用が想定されていて、かなり明るい所では見づらくなると思います。
明るい所で使用されるなら、反射型もしくは反透過型でないといけません。この場合、たいていポジ表示です。

したがって、液晶表示の文字が黒(あるいは濃い青など)の機種を探してください。文字が光って背景が暗い(濃い青など)ものは、かなり明るい所での使用には向きません。

書込番号:20647392

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

曲間のファイル分割はできますか

2017/02/05 20:46(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDX9

スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:416件

カセットテープからSDカードやUSBメモリへダビングする際に、曲間でファイル分割する機能はありますでしょうか。新聞広告に載っているテレホンショッピングの品でカセットからCDへダビングできる機種が曲間分割機能付きなのですが、市販のラジカセではその機能のあるものはないでしょうか。

書込番号:20633306

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/05 22:30(1年以上前)

RD20Eさん

ソフトによっては思うように分割できないこともあり万能ではないので、音源ファイルにさえできてしまえば、後は以下のようなフリーソフトで空白の時間を指定して自由に分割可能です。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se222492.html

なお、パソコンであればフリーソフトで録音できるので、ラジカセも不要です。カセットテープデッキと接続ケーブルは別途必要ですが、かなりの高品位で取り込むことが可能です。

http://aviutl.info/pc-rokuonn/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20633703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:416件

2017/02/06 16:00(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
有難うございます。フリーソフトがあるんですね。
できればテレホンショッピングのものは買いたくなかったので助かりました。

書込番号:20635313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

語学の授業で使用するCDラジオ

2017/02/05 19:50(1年以上前)


ラジカセ

クチコミ投稿数:25件

教室でCDを用います。(教材がCDで配布される。)
また、NHKラジオ第2も使用することがあります。

今までは15年以上前に購入したS社のCDラジカセを用いていましたが、CD回転部とピックアップ部がダウンし、ラジオのみしか使用できなくなりました。

緊急避難でCDラジオを購入したのですが、最大出力が2W(1W+1W)と小さく、教室全体に音声を届かせるには不十分でした。
これまで用いていたものの出力は10W+10Wあったのでそう感じるのかも知れませんが、困っています。

大型電気量販店で探してみたのですが、なかなかいいのが見つかりません。

CDとラジオ(FM/AM)が使えて、大音量で音を鳴らせる(出力20W程度以上)のものはありますか。
教室で用いるので、持ち運びができることと高耐久性は必須条件です。



書込番号:20633124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2017/02/05 21:38(1年以上前)

最近のCDラジカセは小さいのしか見ませんね。(カセットがなくても「ラジカセ」なんですね)

古いラジカセに入力端子があるなら、新しいラジカセのヘッドホン端子と繋げば事足りるでしょう。
あるいは、こういう簡易PAにラジカセを接続すれば150Wの大音量で鳴らせます。

書込番号:20633509

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2017/02/07 19:12(1年以上前)

最近は、安くてそこそこ鳴れば良いというユーザーが多いので、そういうCDラジオがほとんどです。
価格.comの分類の基準がよく分からないのですが、出力の大きなものはコンポのカテゴリにあります。ただ、形態はCDラジオですが、コンポから派生したような製品で、持ち運びはほとんど考えられてなくて、
・ 乾電池では使えない。
・ アンテナが外付け。
・ 低音重視(音がこもり気味であまりクリアでない)。
・ ハンドルがない。
など、スレ主さんの用途には、大出力であること以外はあまり向かないようなものがほとんどですが、RD-W1はいかがでしょうか。
実際、私は使ったことはないのですが、出力は13W+13Wあり、ハンドルがあり、FMはロッドアンテナですが、AMは外付けのループアンテナです。音質は調整できるので、語学向きのクリアな音質にもできるのでは…。
一番の問題は、AMループアンテナがブラブラで、持ち運んでいるとちぎれやすいことですね。また、リモコンのボタンがあまり押しやすくなさそうで、数字(1〜9/0)ボタンがないので、ダイレクトにトラック番号を選べないのも良くないかもしれません。
あとは、AMラジオの感度が昔の製品より悪いかもしれません。電波が弱い環境なら、これも困りますね。
それから、耐久性も昔よりは劣るかもしれません。いまは安くて機能盛りだくさんの製品でないと売れないので、必要最低限の耐久性しか望めないでしょう。
よければ次のサイトを参照してください。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/rd-w1/
取扱説明書は次のサイトから検索してダウンロードできます。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/Search/

書込番号:20638394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2017/02/07 20:33(1年以上前)

リンクを貼り忘れてましたね。失礼しました。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/211224/

書込番号:20638658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2017/02/20 12:39(1年以上前)

ラジカセだとSONYのZS-RS70BT
あたりでしょうかね。

書込番号:20674829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > オーム電機 > RCS-U800M

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

1年半ほど前にこの目的のために前のモデルRCS-500Kを買いましたが、かなりの頻度で音が飛ぶので残念でした。

このモデルはどうですか?

書込番号:20607578

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2017/01/28 15:36(1年以上前)

ユーザーではありませんが…。
両機種の仕様を比較したところ、違いはFMの受信周波数の上限が90MHzから108MHzになった(つまりワイドFM対応)だけのようです。
仕様に現れない変更があるかもしれませんが、外観も同じようだし、USB部分の性能も変わらないでしょう。

それより、今お持ちのRCS-U500Kがなぜ音飛びするのか、調べた方が良いと思います。
不良なのか、それが実力なのか、他に原因があるのか。

書込番号:20609986

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2018/02/08 22:16(1年以上前)

USBメモリのメーカなど変えてみたりしても改善しません。

アマゾンの購入サイトのレビューでもUSBへのダビングで音飛びする問題の指摘があるようです。

書込番号:21582590

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2018/02/08 22:23(1年以上前)

↑RCS-500Kの不具合が改善されてないということ。

書込番号:21582610

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2018/02/17 15:41(1年以上前)

RCS-500Kの性能が良くないのは確かでしょうが、使っているUSBメモリも良くない(PCでは問題なく使えても)のかもしれません。
CrystalDiskMarkでUSBメモリの転送速度を測ってみてください。
一番重要なのはWriteの4Kの値です。ReadあるいはWriteのSeqの値は気にしなくてよいです。
ひどいUSBメモリだと、Write 4Kが0.010MB/s以下のものがあります。
良いUSBメモリだと、この値が1.000MB/s以上出ます。それほど差があります。
これだけが原因ではないかもしれませんが、一応USBメモリを選ぶ目安にはなります。
それから、超小型のUSBメモリやUSB 3.0のUSBメモリは避けたほうが無難です。

書込番号:21606894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2018/02/19 19:37(1年以上前)

>osmvさん
たびたびレスありがとうございます。
以下、使用したメモリーと音飛び確認結果の概要報告します
CrystalDiskMark 5 は テストサイズ:100MiB の値です

先ず、RCS-500K 購入(@ディスカウントショップ)時、同店で購入(600円程度)したUSBメモリー 
KINGMAX PD-03 (USB2.0, 4GB)..............(1)
4K Write: 0.007 MB/s
 音飛び発生頻度 数ヶ所/30分

後に、購入(1270円)してダビング再トライしたメモリー   
BUFFALO RUF3-C (USB3.0, 16GB).......(2)
USB2.0コネクターに差して測定
4K Write: 0.958 MB/s
音飛び発生頻度 1〜2か所程度/30分

更に、今回再々トライしたメモリー (ガラクタ保管箱から探してきたもの)
  BUFFALO 2GB CLASS(4) SDメモリー これを
 USB2.0 カードリーダー/ライター (BUFFALO BSCRA50U2) に差して使用....(3)
 4K Write: 0.023 MB/s
 音飛び発生頻度 60分カセットテープ3本 ダビングトライ結果 今のところ音飛びは なさそうです!!

------------------------
ということで ご指摘の通りのようですね。
(1)は 書き込み速度不足 **
(2)は 速度はOKそうですが相性がわるい?(USB3.0対応なので?)
(3)は 速度はOKそうで、相性もいい?
-----------------------
**記録されるmp3ファイルは 128kbps
 で、実際にできたファイルサイズ/時間は
 単純計算すると 15.63KB/s..... 125kbps
 最低限、これ以上の書き込み速度が必要 らしい。。。。

書込番号:21613579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

ラジオ局で音量・音質が異なる

2017/01/21 02:00(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-E30 (W) [ホワイト]

スレ主 腕白さん
クチコミ投稿数:3件

今まで他メーカーのラジオ、ラジカセ、コンポ等の使用経験はあるので、
局ごとにチューニングが合いやすい、合いにくい、雑音が入りやすい、
等があるのは分かっていましたが、局ごとに音量の大小、
音質がクリアだったりこもったりと異なるのは初めて。

製品のクセなのか不良品なのか判断がつきかねるのですが、
同様に感じられた方いらっしゃいますか?

書込番号:20587854

ナイスクチコミ!7


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2017/01/28 16:02(1年以上前)

ユーザーではありませんが…。
コンポ等の使用経験は最近の話でしょうか? それとも、大昔の話でしょうか?
音量や音質が異なるのはAMでしょうか? FMでしょうか?
電波の弱い局が、音量が小さくなったり、音がこもったりするのではありませんか?
AMなら本体を回転させて、FMならアンテナの向きを変えて、わざと電波を弱くしたり強くしたりして、どのように変化するか試してみてください。
今までの経験から、変化が極端すぎると思われるなら、メーカーに問い合わせてみてください。

書込番号:20610059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/09 16:04(1年以上前)

千葉だとbayfmがすごく音質が違いますね
bayfmはカーラジオでの聞きやすさ重視らしく
NHKFMとかとは違います

書込番号:20723873

ナイスクチコミ!8


スレ主 腕白さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/09 23:36(1年以上前)

>osmvさん

返信遅くなりましてすみません。
メーカーにも問い合わせましたが、やはり受信環境の確認を案内されました。

当方、埼玉県南西部在住で主にFMを聴取しています。
今まで使ってきたラジオでは、受信感度が微妙なのはJ-WAVEだったのですが、
この機種ではJ-WAVEの受信感度はふつう。NHK-FMも同程度。

しかし今まで問題を感じなかったなかったTOKYO-FMは音が小さくこもってしまう。
檜原中継所の86.6MHzも今回初めて試してみましたが、80.0MHzに比べて幾分か
マシな程度。

ただ、NACK5が一番音が大きくクリアなのでやはり電波強度の問題なのでしょうね。

書込番号:20725156

ナイスクチコミ!4


スレ主 腕白さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/09 23:45(1年以上前)

>にしのちゃんさん

こちらだとbayfmはほとんど入らないので分かりませんが、
埼玉ではNACK5、千葉ではbayfmの音質が違って聞こえるのは、
当然といえば当然かもしれませんね。

書込番号:20725183

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2017/05/03 12:01(1年以上前)

J-WAVEの受信が改善されたとのことで、ZS-E30は感度が高いのでしょう。
一方、相互変調特性が良くないのかもしれません。
私は関東の状況はよく分からないのですが、スレ主さんのところでは次の局は強く受信できますか?
@ J-WAVE 81.3MHz、NHK FM 東京 82.5MHz
A NACK5 77.5MHz、放送大学 78.8MHz
B NHK FM 東京 82.5MHz、NHK FM 埼玉 85.1MHz
相互変調により、@、Aは80.1MHzに、Bは79.9MHzに妨害波が生じます。そのため、TOKYO FM 80.0MHzの受信に影響が出ているのかもしれません。
もしNACK5 77.5MHz(79.5MHzではありません)やNHK FM 埼玉 85.1MHzの受信は弱いということなら、可能性は@だけです。
深夜、J-WAVE 81.3MHzもしくはNHK FM 東京 82.5MHzが停波するときがあれば、TOKYO FM 80.0MHzの音を確認してみてください。改善されて普通の音になっているなら、その両局による相互変調妨害で間違いないでしょう。
でも、これはZS-E30の性能の問題なので、どうしようもないですね。一応、製品に異常がないか、メーカーに調べてもらってもよいですが、たぶん異常なしとなるでしょう。
次は、J-WAVE 正常、NACK5 正常、NHK FM 正常、TOKYO FM 異常というように、いくつかの局の音を録音し、いかにおかしいかメーカーに知らせることですね。それで何かメーカーが動いてくれればよいのですが…。
スレ主さんの地域では、TOKYO FMが正しく受信できずに困っている人が多いかもしれません。だから、周波数の違う檜原中継局ができたのかもしれません。
http://www.tfm.co.jp/listen/866/index.html
やる気があるなら、メーカーと粘り強く交渉してみてください。現地調査に来てくれれば、御の字です。

書込番号:20863787

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3

2017/01/12 23:20(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件 ZS-RS80BTの満足度3

当機でマイクロSDカードに録音したものをパナソニック製のMP3ボイスレコーダーに

入れても再生出来ません。同じMP3なのに再生出来ないのですが対策が有るのでしょうか。

書込番号:20563975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/01/13 06:12(1年以上前)

そのボイスレコーダーの型番は?

書込番号:20564397

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング