ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CMT-X3CDとの比較

2016/02/06 01:13(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

クチコミ投稿数:75件

教えて下さい。
無知な質問お許しを…。
ZS-RS80BTとCMT-X3CDはどちらが音質が良いのでしょうか。
子供のダンス練習に使うので出来る限り重低音が好みです。
比較的大きな音での使用になると思います。

その他アドバイス等も頂けると嬉しいです。

宜しくお願い致します!

書込番号:19560601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 10:20(1年以上前)

両方の機種を所有しております。

ZS-RS80BTとCMT-X3CDはどちらが音質が良いか?と問われると一概には答えられませんが
ZS-RS80BTは「ラジカセ」の部類、CMT-X3CDは「コンポ」の部類ですので、前者は比較的に「軽い音」で
後者は「重い音」としてメーカーは味付けしていると思います。

どちらも「MEGA BASS」が付いているので重低音を出せる、まではムリですが、低音をある程度増強できます。
これでZS-RS80BTは「重低音」とまではいきませんが、こもらずに割れないバランスの良い音が出せます。
一方CMT-X3CDはサウンドエフェクト(音質調整)が6種類付いており、低音が強めに出ますが、
本体の内側が響いているような、箱鳴りしているような、こもった音が出てしまうのが否めません。

結論として、ZS-RS80BTでMEGA BASSをONにしてボリュームを大きめに鳴らして使用する事をお奨めします。
また、ヤマダ・ヨドバシ・ビック等の大型家電量販店で、実際に使用するCDなどソフトを持ち込み、
両機を実機比較するのも良いと思います。個人の音の好みもあると思いますので。

音質以外ですが、機能面ではCDの読み込みにZS-RS80BTは約3秒、CMT-X3CDは約8秒かかります。(内容が15分のCD)
また、ZS-RS80BTはパッと見ただけで機能が分かりやすいように前面に操作ボタンが並んでいて、USBポートとSDのスロットが付いています。一方CMT-X3CDはデザイン性を優先するあまり、必要最小限のボタンが天面に8つあるだけで、操作性が悪いです。USBポートは背面で使い勝手が悪く、SDのスロットはありません。
屋外で使用したい場合、ZS-RS80BTは取っ手付き&乾電池使用可能で、CMT-X3CDは取っ手無し&乾電池使用不可です。

以上、お役に立てれば幸いです。

書込番号:19564838

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2016/02/07 22:09(1年以上前)

タマーセンターさん! これ以上ないご回答アドバイス感謝します!
ありがとうございました!

 実際に2台お持ちになって実際に使用している方からのアドバイスがもらえるとは思ってませんでした。
屋外での使用まで考えて教えて下さり本当にありがとうございました。
やはり頂いたアドバイスを参考にしても私の用途からしても(持ち運び等考慮)ZS-RS80BTかなと思っております。

 あとはタマーセンタさんのアドバイス通り家電量販店に実際に確認に行きたいと思います。

 詳しく教えて下さり助かりました。

書込番号:19567044

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/02/14 17:01(1年以上前)

持ち運びを考えるならZS-RS80BTでしょうが、教室のような広い空間で部屋全体に音を鳴らすならある程度のパワーが必要です。
その場合はCMT-X3CDのほうが良いのでは? また、CMT-X3CDのほうが低音が出るのでは?
なお、低音をかなり盛った製品でも、音量をかなり上げていくと低音が控えめになってくるのが一般的です。

書込番号:19589688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 F型端子はついていますか?

2016/02/02 11:01(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

クチコミ投稿数:5件

FM放送を受信する手段は、ロッドアンテナのみですか?
私の家はテレビのF型端子でFM放送がクリアに受信できるのですが、ロッドアンテナだとなかなか入らないので、F型端子の有無が購入するかしないかに関わるので質問させて頂きました。

書込番号:19548151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/02/02 11:39(1年以上前)

AM、FMともアンテナ端子はありません。むしろFMのアンテナ端子がF型端子のチューナーはごく最近のもので
かなり少数派です。

同軸ケーブルの被覆を剥いて芯線を網線と接触しないよう取り出し、ロッドアンテナの先端に巻き付けましょう。

書込番号:19548240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/02/02 12:35(1年以上前)

回答ありがとうございました。
ワイドFM目的でこの手のタイマー録音機能つきのものを探していましたが、今回は購入を見送ろうと思います。
しばらくタブレットやスマホのrazikoで間に合わせます。

書込番号:19548381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 ZS-RS80BTの満足度5

2016/02/02 15:54(1年以上前)

付いてないですよ。この価格の“ラジカセ”だからねぇ〜。
ワタシはロッドアンテナに銅線のアンテナをグルグルに継ぎ足して使ってます。
昔からこの手で継ぎ足しアンテナしてます。
まぁまぁ良くなりますよ。
なんかレビューでも音良くないとか書いてる方がいますが
この価格のラジカセですよ。。なにと比べてんだか。。
ワタシは大満足です。なんといっても録音が楽しい。

書込番号:19548929

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/02/02 19:53(1年以上前)

電池駆動できるポータブル機器は移動しても使えるので、FMはロッドアンテナになっていてF型端子はまずついていません。
http://radiocafe.jp/fmradio/
このサイトの下のほうにあるように、同軸ケーブルの芯線をロッドアンテナに巻きつければよいです。
もし付け外しを考えるなら、同軸ケーブルの芯線にミノムシクリップを半田付けし、ロッドアンテナをくわえればよいでしょう。

razikoで済ますなら、音を聞くときはスマホからBluetoothで飛ばし、それをZS-RS80BTで受けて再生すれば、スマホより良い音で聞けます。
まあBluetoothの再生だけなら、BluetoothスピーカーやBluetooth搭載コンポなど、選択肢はいろいろありますが…。

書込番号:19549633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

標準

1分毎にノイズが出る

2016/01/28 02:25(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

ちょうど1分に一度、電源OFFの時にスピーカーから「ブツッブツッ」という音が出ます。
ちょっと気になる感じです。
みなさんのは音出ますか?
毎日録音しているので、修理にはあんまり出したくないなあ〜

書込番号:19531318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:110件

2016/01/30 10:33(1年以上前)

さとさとチンさんありがとうございます。
音はしないんですか。私のは不良なのでしょうかね。サポートの人は不良と認めてくれなかったのですが。

書込番号:19538215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/01/30 19:42(1年以上前)

何らかの時計に関係する機能が影響しているようですね。
次の項目を確認してみてください。

@ AMのP01にNHK第1放送が登録されていますか? その放送局は安定して受信できますか?
A もし安定して受信できないなら、安定して受信できるNHK第1かNHK第2の放送局にAMのP01を変更してください。
B もし安定して受信できるNHK第1かNHK第2の放送局がなければ、自動時刻補正をオフに設定してください。

以上でいかがでしょうか?

また、自動時刻補正をオンにしているなら、最初に手動で時計を合わせるとき、本機の時計と正確な時刻のずれを3分以内に設定し、午後0:00、午後4:00、午後8:00の5分くらい前には電源をオフにし、午後0:00、午後4:00、午後8:00から5分くらい経過するまで放置してみてください。

それから、関係ないかもしれませんが、時計用電池を入れていなければ、時計用電池を入れて試してみてください。

書込番号:19539918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/01/31 05:32(1年以上前)

ありがとうございます。

自動時刻補正のオンオフは試しました。オフにしても変わらないです。
また、電波は良好で、実際時刻補正は効いていて補正されています。
ソニーさんの回答ですと、時計を内蔵している機種は全てプツプツという動作音が出るような仕様なので、不良ではないとのことでした。

書込番号:19541243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2016/01/31 05:37(1年以上前)

下記忘れました。補正時刻にオフにしておく件と、電池の件は試しましたが同じでした。

書込番号:19541244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/01/31 23:42(1年以上前)

そうですか。自動時刻補正は関係ありませんでしたか…。
それでは、「ブツッブツッ」と言うのは仕様なのでしょう。
あとは、もしBLUETOOTHスタンバイをオンにされているならオフにしてみたらどうでしょうか。
モデルチェンジのときには、「ブツッブツッ」と言わないように設計してもらいたいものですね。

書込番号:19544060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/02/06 19:05(1年以上前)

>ウルトラザウルスさん

2016年1月に購入した当方の機種でも、同じ"ブツブツ"ノイズが電源オフの状態で定期的に発生しています。

ノイズフィルタ付き電源タップに電源コードをつなげても全く効果がありませんでした。
SONY製ラジオレコーダを今まで使っていましたが、このようなことはなかったので残念です。

書込番号:19562817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2016/02/08 08:25(1年以上前)

ヨシュアtkさんもですか。
音は小さくても意外と気になりますよね。
直るといいんですけど、とりあえず自分だけじゃないことがわかったことが収穫です。ありがとうございます。

書込番号:19568049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/08 09:45(1年以上前)

>本体ソフトウェアの不具合により、無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

と言うお知らせが出ているぞ♪不具合は無償修理だ!メーカーに問い合わせたらどうや(笑)

書込番号:19568195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2016/02/08 09:59(1年以上前)

us@E-nukew-Anさんありがとうございます。
メーカーには問い合わせ済で、不具合ではないとのことでした。

書込番号:19568222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/02/08 13:11(1年以上前)

ウルトラザウルスさん、はじめまして。
つい最近購入した私の個体も全く同じ現象が発生します。
メーカーの対応として、全ての個体から音が発生するならまだしも、このクチコミを拝見していると発生しない個体もあるようなので、納得しかねます。
ちなみに販売店での交換等についてはいかがでしたか?初期不良・異音発生で、十分対応要件になりそうですが・・。

書込番号:19568693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2016/02/08 23:16(1年以上前)

ワイキキウォーカーさん、ありがとうございます。
販売店とはやり取りしてませんでした。ソニーさんとだけやりとりしています。
電話では相手にされませんでしたので、あらためてメールで送りました。ここのURL付きで。

書込番号:19570462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/02/13 20:35(1年以上前)

本体交換をしてみましたが、"ブツブツ音"の現象は変わりませんでした。

当方は寝室に置いている、かなりブツ音が気になります。
このまま使い続けるか、返品するか迷っております。

書込番号:19586629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2016/02/14 14:31(1年以上前)

ヨシュアtkさん、情報ありがとうございます。交換してもダメでしたか。残念ですね。改善されるといいのですが。

ソニーさんからは、調査中との連絡がありました。

書込番号:19589202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2016/02/27 08:21(1年以上前)

ソニーさんからの連絡ありました。
・プツプツという音は出るような仕様になっている。
・電気的に音を軽減することは可能。
・引き取って対応する。
で、21日に引取り、25日に戻ってきました。
結果、軽減どころか全くプツプツ音はしなくなりました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:19634601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


月光町さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件 ZS-RS80BTの満足度3

2016/03/20 21:12(1年以上前)

直ったという事は仕様ではなく初期欠陥ですよね。

ソニーはこの製品のこの件をリコールしないのですかね、又

現在売られている製品は対策をとった物何ですかね。

そこがクリアーにならないと購入に躊躇してしまいます。

書込番号:19712481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zensetuさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件 ZS-RS80BTの満足度4

2016/03/21 16:18(1年以上前)

私も購入検討ですが、* ソニー使い方相談窓口 メール担当: に問い合わせました。***以下回答です。
***以下での不明点は、対応修理は、無料か? 実際の手順は? サポートへ送るのか 送料負担は? 又 一般家電店で受渡なのか?
要する 期間は?
*************************************
お問い合わせいただいた件について回答いたします。

大変恐れ入りますが、「ZS-RS80BT」につきましては
時計の「分」が変わるタイミングで
マイコンを動作させる省エネ設計となっており
そのため、静かな部屋でスピーカーに耳を近づけると
動作音がかすかに聞こえることがあります。

ただし、上記の挙動につきましては
電気調整により軽減させることも可能ですので、
場合によっては修理にて現物を確認させていただいております。
*******************************

書込番号:19714853

ナイスクチコミ!5


zensetuさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件 ZS-RS80BTの満足度4

2016/04/07 09:42(1年以上前)

音の大きさは、どのくらいですか?  スピーカから耳までの距離。周りの静けさは?
 10日前ほどに購入した私のものは、わかりません。無いと思います。厳密に耳を澄ましての、確認はしていませんが・・。

書込番号:19766103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/04/07 09:52(1年以上前)

こんにちは

昔、エアチェック時に蛍光灯を点けた時に入ったノイズくらいでした。大きくはないですがはっきりとわかるくらいです。

書込番号:19766121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zensetuさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件 ZS-RS80BTの満足度4

2016/04/08 23:33(1年以上前)

私の物は、ノイズやっぱり出てないです。 修正されているようです。

書込番号:19770879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/10/13 20:30(1年以上前)

私も8月に買ったのですが、やはり1分ごとにノイズが出るので、ソニーのサービスステーションに電話をしたら、修理ではなく交換対象になっているらしく、交換してくれました。持って行くのと取りに行くので2回ほど出向かなければいけなかったのはやや面倒でしたが。交換してもらった後はノイズは出なくなりました。

書込番号:20292903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生について教えてください。

2016/01/15 08:30(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-E80 (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:874件

この機種は電源を入れる度に毎度トラック1からのスタートになりますか?
最近は、あまりラジカセを使ったことがないので分かりませんが車のCDのように前に聴いてた場所から再生といった事は不可能でしょうか?
現在、東芝の安いモデルを使用してますが毎日同じ曲の冒頭から聴かされるのにうんざりしてます。
他の機種でもコンパクトでお勧めのものがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:19492679

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2016/01/17 13:05(1年以上前)

コンパクトではありませんが、CFD-S50というラジカセはレジューム機能があるようです。
amazonでは売られています。
http://hikaku.skr.jp/radio/cfd-s50.html

書込番号:19499221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件

2016/01/30 14:06(1年以上前)

有り難うございました。
とても参考になりました。

書込番号:19538856

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > 東芝 > TY-CDX7(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:11件

カセットテープからSDカードにダビングする際に音の大きさの調整は、音量調整ボタンを上下させることで調整出来るのでしょうか?
それとも、音の大きさは一定で調整できないのでしょうか?
カセットテープによっては音量が小さいものがあるので、デジタル化の際にあまり手間を掛けずに、音を大きくできないかと考えたのですが。
勿論ノイズも大きくなることは覚悟の上です。
お使いの方お教えいただけましたら幸いです。

書込番号:19463119

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/01/10 18:50(1年以上前)

ユーザーではありませんが、取説を見ても、どこにも録音レベル調整のことは書いてありません。
こういう製品は、たいてい録音レベルは調整できないものです。
録音時にレベルを調整するのではなく、録音されたMP3ファイルをMP3の音量をそろえるソフト(MP3gainなど)で処理すればよいのではないでしょうか。

書込番号:19478534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/01/23 09:19(1年以上前)

どうもありがとうございました。MP3gainを調べてみます。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:19516102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDからカセットへの録音について

2015/12/29 12:38(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-D45

スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 RX-D45の満足度1

CDからカセットへ録音すると、低音がスカスカで、音に迫力が無いのですが、今時のラジカセはこのような物なのでしょうか?
パナソニックなので期待してたのですが残念です(*_*)

書込番号:19443330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/29 12:47(1年以上前)

こんにちは

カセットが全盛時代には、CDと違いが判らないくらいいい音を出してくれましたが、メモリー録音などへ流れが移ってしまい、
カセットへ高音質を求める方が少なくなったため、メーカーでも手を抜いて作ったことが原因でしょう。
一旦失われた低音を復活させることは難しいですが、トーンコントロールで低音を上げてやることでしょうか。
USBやSDメモリーなどへ録音可能でしたら、試してください。

書込番号:19443362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/29 13:54(1年以上前)

EQをヘビーにすると若干低音が強調されるかもしれません。オーディオー用のカセツトデッキ並みの音と同じだという幻想は抱かないことです。今のテープは、磁性層が薄く、磁性材は少なくなっているようです。c60でも透けて向こうが見えるものもあります。
昔のTDK AD等は、向こうは透けません。

書込番号:19443517

Goodアンサーナイスクチコミ!6


空き箱さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/03 01:52(1年以上前)

このデッキの周波数特性は、ノーマルポジションテープで50Hz〜12kHzです。
1990年代のRX-DTシリーズでは、30Hz〜16kHzでしたので、いかに性能が落ちているかが分かると思います。
現在販売されているテープはほとんど韓国製の質の悪いものですが、TDKのARシリーズなど、過去の国産テープだと多少マシになると思います。

書込番号:19455141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 RX-D45の満足度1

2016/01/04 16:54(1年以上前)

>里いもさん
そうですね(^^)
再生時は、重低音が出ているので、録音時のみ低音がスカスカになるみたいです(;_:)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
確かに今時のカセットは、向こうが透けるほど磁気帯が薄いですね(;_:)
TDKのAD、懐かしいですね。僕がこのラジカセで録音テストしたテープもTDK ADです。そのほかにもパナソニックのPX(TDK AEのOEM版?)も使用しましたが、音質改には至りませんでした。
カセットテープは良いのに、機械が悪いと性能が発揮できないみたいです(;_:)

>空き箱さん
確かに性能が落ちすぎですね(+_+)
テスト用に使用したテープは、TDK ADです。その他にも、パナソニックのPX(TDK AEのOEM版?)を使用してみましたが、音質は改善されませんでした(;_:)

書込番号:19459370

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/01/10 19:15(1年以上前)

本機の仕様を見ると、テープ部の周波数範囲が50〜12000Hz、CD部の周波数特性が40Hz〜20kHzなので、低域の限界が40Hzから50Hzに変わったくらいでそんなに低音がスカスカになるとは思えません。
第一、本機のスピーカーで50Hzくらいの音が再生できるとは思えませんし、低音がスカスカというのは100〜200Hzくらい(?)の音があまり出ていないということでしょう。
何かの不良かもしれませんので、メーカーに問い合わせてみたらどうでしょうか。

書込番号:19478619

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 RX-D45の満足度1

2016/01/25 16:26(1年以上前)

>osmvさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
購入時にヘッドアジマスがズレており、調整用テープで調整したのですが、
本機の蓋のレールに沿ってカセットを入れると、カセットの蓋をおさえているバネが、
強すぎるせいで、蓋が調整したヘッドアジマスの位置より上にカセットテープを押し上げてしまい、
アジマスが狂っているのが原因でした。
購入して、一回も使っていないのに初めからアジマスが狂っているのってどうなんですかね( ;∀;)
大手の家電メーカのパナソニックの製品とは、思えないほどのものですね…

書込番号:19523878

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 RX-D45の満足度1

2016/02/18 10:30(1年以上前)

皆さま、大変申し訳ありませんでした。
アジマス調整で、ヘッドを触った際、ヘッドがテープに圧着出来てない事で、低音が出ないみたいでした。
やっと原因が解決し、快適に使っております。
皆さまありがとうございました。

書込番号:19602075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング