
このページのスレッド一覧(全2048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年7月11日 19:43 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年7月4日 23:16 |
![]() |
4 | 5 | 2015年6月25日 17:28 |
![]() |
6 | 4 | 2015年6月19日 12:37 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月30日 19:31 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2015年5月28日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


全曲アットランダム再生可能だと思います。
取扱説明書27ページ、参照。
>>記録されている総ファイルをランダムに演奏します。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=89532&fw=1&pid=17579
書込番号:18934650
2点

こんにちは
8GBのUSBメモリーに、1,500曲も!
すごいね
私のほうは、8GBのSDHCカードに、たった10曲だよ(笑
DSD 5.6MHz 録音だけどね(笑
以上、蛇足でした(笑
書込番号:18934724
3点



この機種にモノラルマイクを繋げば拡声器として使える、とあるので、マイクを物色中ですが、例えば
audio-technica AT-VD5
http://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=121
はこのCDラジオに対応していると考えていいでしょうか?マイクの知識皆無の為、ご教示お願いします。
書込番号:18931932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
TW-CWX81 取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=89532&fw=1&pid=17579
P33 拡声器として使う
P38 外部入力機器の音声を録音する
スレ主さんの上げたマイクでもいいけど、メーカーの説明書きには、中級者向け、とあるんで
初心者向けのこちらも良いかと
AT-VD3
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=123
マイク入力が無い場合、マイクアンプを使うのも
AT-MA2
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=896
ラジカセとの接続には、RCAピンプラグ/ミニプラグ変換ケーブルが必要ですが
ちなみに、録音用は、こちらのモノラルマイク
https://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010303
書込番号:18932083
3点

早速の情報を有難うございます。
マニュアルp33拡声器として使う、のイラストでは、マイクをこのラジカセに差し込むだけでいいようになっていますが、一方マイクの方の口コミで「アンプがないとパソコンに繋いでも使えません」といった趣旨の投稿があります。
私はアンプを持っていませんが、パソコンと違い、このラジカセの場合はアンプがなくてもAT-VD3を差し込むだけで使えると理解していいでしょうか?
書込番号:18932183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
>一方マイクの方の口コミで「アンプがないとパソコンに繋いでも使えません」といった趣旨の投稿があります。
>私はアンプを持っていませんが、パソコンと違い、
>このラジカセの場合はアンプがなくてもAT-VD3を差し込むだけで使えると理解していいでしょうか?
ハイ、ラジカセのマイク入力に、直接挿して使います
そのためのマイク端子ですから
パソコンの件ですが、ご興味がおありなら、書きますが
長くなりますので、省略させていただきます
書込番号:18933689
2点

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん、おはようございます。
ご回答、ありがとうございます。このように親切に教えて頂き本当に助かります。
昔はパソコンにマイクが付いてくる場合がありましたね。
私のIBM Aptiva(Windows95機)にも付属していました。
そのマイクを現在ノートパソコンやタブレットに接続して使っています。
今回購入したこのラジカセ(TW-CWX81)にも、ノートパソコンにも、
マイク差し込み用の穴がありますが、穴の奥にあるものが違うのでしょうね、
同じマイク(例AT-VD3)でもパソコンとラジカセではそのままで使えたり
アンプとやらが必要だったりするするようですから。
書込番号:18934099
1点

こんにちは
Windows95ですか
私は、Windows98SEでPC自作始めましたね
デュアルCPUするのに、Windows2000使いましたが
訳あって、その後は、自作はやめて、Macに転向しました
10年経った、今年の3月に、MacBookProが壊れたので、急遽、Windows8.1のノートPC買いました
久しぶりのWindowsでしたが、64bit化されたり。CPUがマルチコアになったりと、進化してますね
使い勝手も良くなっていて
Windows10がアナウンスされましたが、搭載ノートPC買うかもしれませんね(笑
それで、パソコンでマイク使用ですが
Windows8.1の設定を調べてみたところ
コントロールパネル
↓
ハードウェアとサウンド
↓
サウンド
↓
オーディオデバイスの管理
↓
録音
Bluetoothのヘッドセットのマイクが使えるようですし
マイク録音のデバイスがインストールされてますね
ジャック情報 ●左パネル3.5mmジャック、と出てますので、イヤホン端子に接続して、マイク使えるようです
マイクアンプは不要ですね
書込番号:18934901
1点

いろいろと楽しく 懐かしいお話、そして 有益な情報を有難うございます。
書込番号:18936640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ラジカセ > JVC > RV-NB90-B [ブラック]
AUX入力時のレイテンシはありますか?
iPadのDJアプリと接続して使用したいのですが、レイテンシがあると使えないのでお教えいただければと思います。
以前Pioneerのstz-d10zを買った時には0.5秒ほどのレイテンシがあり使い物にならなかったです。
stz-d10zはラジカセの延長のような製品でしたので仕方ないとは思いますが、
こちらの製品ならギターでの入力などがあり、まだ期待できるのかなと、、、
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
レイテン死ですか
難しいですね
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
JVCケンウッドカスタマーサポートセンター
http://www3.jvckenwood.com/support/tel.html
あと、ギターですか
ギター・オーディオインターフェース
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/133222/
書込番号:18896912
0点

お返事ありがとうございます。
もちろんメーカーに問い合わせて、返事待ちなのですが、実際に使われている方の方が確実かと思いここでもご質問させて頂いてます。
書込番号:18897062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーによると
「RV-NB90のAUDIO IN入力の再生音に遅延はございません。(正確には伝送遅延は発生
しますが、聞き取れるレベルではございません。)」
とのことでした。
書込番号:18906430
0点

用途がよくわからないですが、レイテンシを気にするならシンプルにパワードスピーカーとかでよくないですか?
書込番号:18907082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
用途としては屋外での使用をメインに考えているので電池駆動出来るもので考えておりました。
書込番号:18907127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今回ラジオCD「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース オラオラジオ!を購入して初めて知ったMP3初心者ですが
DISC-1はオーディオCDなので再生出来ましたが
DISC-2はデータCD-ROM=MP3データCDなのでBDレコーダーがMP3非対応で無理だったので改めて対応ラジカセかプレイヤーかレコーダーを購入検討でウォークマンもついでに購入ならば
@データCD-ROM=MP3データCD対応
A録音用ケーブルWMC-NWR1を使ってのダイレクト録音対応
のラジカセって有るのでしょうか?
ちなみに@だけならばDVDプレイヤーやBDレコーダーで音楽CD再生対応&MP3対応の機種でも使えるのですか?
と
@とA両方対応[使いたいなら]してるラジカセでならばSONY CDラジオ ZS-E20CPを検討中ですが使えますか?使えないならオススメのラジカセやプレイヤーは有りますか?
3点

こんばんは
録音って
何に録音?
USBメモリー?
SDカード?
書込番号:18885354
0点

録音とは通常の音楽CDをダイレクトでSONY ウォークマンに録音すると言う事です。
書込番号:18885378
2点

了解
例えば、これなんか
ソニー CMT-X3CD
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X3CD/
特長
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X3CD/feature_3.html
>CDプレーヤーを内蔵。音楽CDやMP3ディスクをクリアな音で楽しめます。
>CMT-X3CDの操作のみで、USBメモリーやウォークマンにラジオ番組やCDの音楽などを録音できます。
書込番号:18885692
1点

JBL「MAD&BAD」大好きさん
情報ありがとうございます。
お値段が高めですが内容を詳しく見ながら検討したいとおもいます。
書込番号:18886702
0点



ラジカセ > 東芝 > TY-CR50(S) [シルバー]
息子にパナソニック製のボイスレコーダーを購入予定ですですが
同時にUSB録音が出来るラジカセを買ってやりたいと思ってます。
録音が出来ればお手頃価格だと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18823834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
TY-CR50 取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=80158&fw=1&pid=15924
P44〜54 SDカード/USBメモリーに録音する
ということなので、USB録音できますね
書込番号:18824008
1点

録音はできるのですが、ラジオをタイマー録音したりはできないので気をつけてください。
書込番号:18824202
2点

こんばんは
ありがとうございます。
ボイスレコーダーの方を調べるとUSBはPCの転送だけのようです。
SDカードで録音ですね。
書込番号:18824361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビよりも、ラジオを聞く事が多いので
今の電池式より買い換えたいと思います。
ソニーのアナログタイプで、同じような価格の物と迷っています。
こちらはCDもきけるし、ラジオの受信感度等心配しています。
書込番号:18813786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度でAC電源で聴けるラジオ、となるとこれのようです。
ソニーのICF-EX5MK2
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/index.html
(高感度ラジオで検索。あとはDX(遠距離受信) AMラジオで検索すると有用な情報が得られます。)
ラジオはAMでしょうか?FMでしょうか?
ソニーのICF-EX5MK2は、AM受信性能を向上させたラジオです。
良い点は
同期検波機能(受信したラジオ局の信号にタイミングを合わせてオーディオ信号を検出)で、
混信している他の局やビート雑音のを軽減、受信信号を綺麗にします。
AC電源で動作します。(アダプターは別売り)
悪い点は
CDプレーヤーは付いていません。
アナログチューニングで、信号が弱い局は探しにくい。
ここも参考になるような。
http://www.fmyoko.com/hi-radio.html
・小型のスイッチング電源は雑音発生源です。
(スマホ充電用とか。ラジオにSW電源を使うと最悪。一番良いのは電池です。)
・ADSLを使っていると妨害が出る事があります。
・PLC(電力線通信)は端的妨害になります。
・AMラジオのアンテナとして外の空間に長い電線を這わせてラジオに接続する、近付けるとか
・ループアンテナを入手する(廃盤)
FMの場合は、TV端子(かつてVHFでアナログTVを見ていて、今も
VHFアンテナが残っている場合か、CATVに加入している場合)から信号を
もらう手があります。
インターネット回線があるなら、PC+ラジコではダメでしょうか?
書込番号:18813863
0点

ありがとうございます。
聴くのは 地元局のAMです。
ポケットラジオで聴いてますが、雑音が最近多く
アナログチューニングに苦戦しています。
書込番号:18813879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極上天婦羅定食さん おはよう御座います。 お使いのラジオのメーカー名/型番を教えてください。
アンテナ/アンテナ端子にあり合わせのビニールコードの芯線を繋いでみてください。
あれば、地面にアース棒を打ち込んでアース線を。
書込番号:18813948
1点

ICF-EX5MK2はAM受信感度が別格ですが価格もお高めだしチューニングもシビア。
自分が今使っているのは同じソニーのICF-M780Nです。
高感度でPLLシンセサイザーチューナーだから選局も楽です。
書込番号:18814067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ありがとうございます。
ラジオはポケットラジオなので、ソニーのICF-9
です。
近所に変電所。高圧電線あり
アナログでは、調波が難しいのかも…
あまり予算が高くないので、教えて頂いた機種で
考えてみます。
本当にありがとうございます!
書込番号:18815217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極上天婦羅定食さん こんばんは。 同じラジオを持ってます。
AM用アンテナ端子がないから、内部のバーアンテナの向きを変えるくらいしかありません。
(外部アンテナ線を 本体にぐるぐる巻きする裏技もあります。)
FMは良いけれどAMのノイズにはどのラジオも変電所。高圧電線からのノイズに弱いです。
同じ放送内容をFMで受信できると良いけどね。
消費電力はアナログに負けるけど、NETで聞くことが出来るなら、クリアな音質でしょう。
書込番号:18815471
0点

無線には詳しいので
コイルアンテナに細工してみます。
夏場は特に電波が荒れて大変です。
ありがとうございます(^-^)
書込番号:18815520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聴くのが地元局でネット環境があるならradikoとらじるらじるで聴取する方がノイズが入らない分良いかも。
書込番号:18815642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場所的に電波環境が悪いなら、やっぱりradikoだと思うのですが。
ここへ書き込んでるならネット接続環境はあるのでは?
スマホやタブレットだとパケット上限が気になりますが、光なりADSLとパソコンなら料金一定で問題無いのでは?
近くの放送局のラジオ聴取にお金かからないし。
音質はいいし、AM放送局によってはステレオ配信かつ普通のラジオでは聴こえない高音もバッチリ聴こえるし。
圧縮伝送遅延が大きいけどね。
書込番号:18816170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ICF-9の性能は悪くありませんが、変電所や6万6千ボルトの送電線の影響についてはラジオを回して
雑音がもっとも少なくなる向きに変えるしかありません。
有効な対策としては現状ではradikoやケーブルテレビ、今秋から放送を始める予定のFM補完中継局
(ワイドFM)が有効だと思います。AM局もステレオでいい音で聴けます。
書込番号:18816460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





