
このページのスレッド一覧(全2048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2015年5月23日 00:18 |
![]() |
8 | 5 | 2015年5月28日 23:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年5月18日 15:37 |
![]() |
75 | 8 | 2016年10月7日 17:32 |
![]() |
5 | 4 | 2015年5月27日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月2日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SOUNDLOOK CDシステム SAD-4751/W. 小泉成器に合致するACアダプタを新たに購入する必要が出てきました。
市販の物を購入する場合、注意点などありましたらアドバイス頂けるとうれしいです。
本体付属品のACアダプタ詳細は下記のとおり
ACアダプタ SAD-9007
INPUT: AC100V 50/60Hz 30VA
OUTPUT: DC10V 1400mA
KJ4A-10-1400 D
1点

こんにちは。
型番が判っているのなら、小泉成器からは買えませんか?
電源って使い方を一つ間違えば大事になります。
ご自身で判断できないなら、市販品流用は止めた方がいいです。
問い合わせ先↓
http://www.koizumiseiki.co.jp/contact/contact.html#buhin
書込番号:18800809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みーくん5963さん,
アドバイスありがとうございます。
>電源って使い方を一つ間違えば大事になります。
何かあったら怖いですよね。了解いたしました!
書込番号:18800949
2点

こんばんは
>電源って使い方を一つ間違えば大事になります。
こいういうことが、ありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056599/SortID=17965689/#tab
書込番号:18801024
1点



今までパソコン音源をステレオミニプラグケーブルを繋いでVictorのClaviaで再生していたのですが、Claviaが壊れてしまったので購入を考え中ですが、取説をみてもステレオで再生できるのか、そもそもケーブルがつなげるのか、サッパリ分からず困っています。
せっかく新規に10何年ぶりで購入するのだから、その頃には無かったUSBを挿して再生できるのかも知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
ZS-E20CP 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44421770M-JP.pdf
えーと、取説見ても分かりませんか?
どうしましょうか、説明しても、分かるかどうか・・・
書込番号:18799615
2点

有り難うございます!
「入力端子 音声入力(ステレオミニジャック)1系統」
と書いてありました。済みません。見落としてましたm(_ _)m
書込番号:18799633
0点

ステレオミニの入力に接続すればステレオで再生可能です、USBは非搭載なので接続できません。
USB端子のあるラジカセでも、USBはメモリ再生程度でPCとの接続はできないことが多いので注意してください。
書込番号:18799640
4点

ご丁寧なお返事を有り難うございます。
やっぱりUSB接続は無理なのですね。
もう少し機種を色々探してみたいと思います。
有り難うございました!
書込番号:18800902
1点

USB端子にはType AとType Bがあります。
USBメモリーを差して聞くのはType AのUSB端子です。
パソコンとつないで聞くのはType BのUSB端子です。
コンポでもType B端子が付いた製品はあまりありません。
ラジカセならType B端子が付いたものはまずありません。
ラジカセならステレオミニプラグケーブルでアナログ接続するしかないでしょう。
ZS-E20CPは5千円程度ですが、Victor memory Claviaは当初4万円くらいした製品です。
音質などはあまり期待できないかもしれませんが、その辺りはあまり気にされないでしょうか。
コンポですが、パソコンと直接USBケーブルで接続でき、比較的安いものとしては
ONKYO X-UD5
があります。2万円程度で買えると思います。
これなら、パソコンとUSBケーブルで接続できますし、アナログ接続もできます。
また、パソコンにBluetooth送信機が付いていれば、ワイヤレスで飛ばすこともできます。
書込番号:18818995
0点



始めての投稿です。
使用者の方に質問です。こちらはラジオの感度はどうでしょうか?
2階建ての1階で手芸をするときにラジオをかけるようになりました。今まではスマホにてラジコで聞いていたのですが、主婦ですので気に入っているオールナイトにっぽんの深夜の放送を聞けない日も多いのです。。
聞き逃さないように、ラジオ録音ができ、CDが聞けるものが欲しいと思い、TY-CWX81にたどり着きました。購入したあとの置き場を考えると大きさと画面も見やすいと思います。作業内容によって部屋を移動することもあるので、持ち運べるのも嬉しいです。
他のサイトのレビューで感度が悪いと見かけまして、気になって購入をためらっています。その他のサイトのレビューも探しましたが、感度に関してその1件しかレビューがなく、こちらで質問させてもらいました。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:18786044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオそのものの感度よりも、ラジオの置き場所や近くにノイズの発生源が無いかが受信の可否を
決定します。鉄筋は電波を通さないので窓際に置くとか、湯沸器、エアコンの室外機、蛍光灯など
ノイズの発生源から離しましょう。
また内蔵バーアンテナや外付けのループアンテナには指向性がありますから、ループアンテナを
回すか、内蔵アンテナの場合はラジオ本体を回して聞きやすくなる方向に向けましょう。
書込番号:18787265
0点

じんぎすまんさん、お応えありがとうございます(^-^)
分かりやすい解説にとても助かりました。ラジオは今も昔も、周りの環境と置く場所と向きが関係するのですね!
スマホの進歩の凄さを考えると、ラジオも電波の進化をしていて、機種によって感度のムラがあるのかと思っていました。ラジオの事を調べずに無知ですいませんでした。
教えて頂き、安心しました。金銭的に余裕ができたときに購入したいと思います。(^-^)
書込番号:18787816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
店頭で聞いてみましたが、音質重視とうたっている割には、それほどいいとは思えませんでした。
東芝のTY-CWX80の方がまだ低音も出ていて、音質もバランスがとれていてよかったですね。
ソニーの従来の製品よりも良いというのなら、少々わかります。でも、このクラスの製品はおそらく昔のよりも音質が悪いので、「音質重視」と言って以前のレベルに戻そうとしているという印象がしますね。
19点

ラジカセの時代じゃないですからね…
若年層ならDAPやスマホがメインで、スピーカーで聴くとしたらBluetoothスピーカーとか、拘るとしてUSB-DACやネット使えるオーディオ組みますから。
メーカーとしては今更ラジカセに予算投下しないんでしょうね。
書込番号:18571965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちわ、スレ主さん(笑)
そうだな♪DAPやスマホをガンガン聴きたいなら、同じソニーでも「MHC-V3」とかハイパワーオーディオにした方が良いぞ♪
ラジカセなんて論外(笑)
書込番号:18658568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあMDシステムを使ったことがあるならなじめる音質
ソニーの安すぎる商品は逆に心配で古モデルを買った
http://bbs.kakaku.com/bbs/20657010079/#9882534
書込番号:18729143
6点

CFD-E500TVを買ったけどシャープの最終機の音のボリューム
SPの余裕の無さで音割れます
音の癖がない方でいいのですが
壊れたら懐かしい音質のお東芝機買いますw
書込番号:19808701
6点

音が割れるのはスピーカーの余裕がないからではありません。
音量が大きくてアンプがサチっているからです。
それだけの大音量で鳴らしたいなら、もっとアンプ出力の大きなラジカセを選ばないといけません。
書込番号:19818243
8点

ケンウッドのCDMDカセットはアンプだけ残り
SPからこもった音だったので外部SPしました 音割れはしませんでした
割れる要因は内蔵スピーカーがほとんどだと思います
書込番号:19846698
3点

思ったんだけど東芝にSONYのスピーカーつけてくれれば
ラジカセの聞きやすさは最高かと思います
書込番号:20183290
6点

吾輩のレビューを御参考までに…。
書込番号:20273807
6点



ラジカセ > JVC > RV-NB90-B [ブラック]
向かって右側のスピーカー、音割れします。FMでもUSB再生でも。
初期不良でしょうか。
ボリュームは10、人の声が割れます。右のスピーカーはOK。
今日到着。初期不良ですかね・・・・。
0点

おそらく初期不良だとは思いますが、電池で動かしているなら、電源コードを接続して試すか、電源コードで動かしているならコードを外して暫く放電してから試すか位しかできることがありませんね。
試して改善がなければ購入店に相談した方が良いでしょうね。
書込番号:18393444
0点

どうもアドバイスありがとうございます。
電源を抜いて、再度接続しましたが、全く同じ症状です。
SoundModeを切り替えてCLEARにすると音割れは減りますが
やはり、だめです。
USB音源はmp3で、PC等で再生すると、薄っぺらですが
ノイズなく音がでています。
(まあ、デジタルデータですから、当然でしょうが)
購入店、といっても通販なので、JVCのサポートに相談してみます。
書込番号:18393515
0点

代品を受け取りました。ばっちりです。いい音出てます。
が、この代品を受け取るまでに、結構すったもんだありました。
JVCサービスに初期不良対応を依頼したところ、故障扱いなので梱包して送ってほしいと。送料は、送り主(私)持ちで。
結構この製品大きくて、最初の箱がないと送れないというと、サービスセンターに持ってこいと。月〜金。
で、通販元(NTT-X Store)に連絡すると、引き取りサービスをつけた代品を即日発送してくれて、当方、本体だけ取り出し、不良品をその箱に入れて返送。
そりゃ、商品の瑕疵対応は販売者なのは知っていますが、パナやソニーはどうなんですかね?
あまりに杓子定規な対応のJVCに、怒り心頭です。
そもそも、こんな初歩的な初期不良、JVCの検査体制なり製造技術に危惧を覚えます。いい音が出てるだけに残念です。もう二度とJVC製品は買わないと思います。
ということで、この製品、悪くはないですが、初期不良にご注意あれ、ということで、本件解決しましたのでご報告いたします。
書込番号:18402121
5点

>通販元(NTT-X Store)に連絡すると、
今日↑に発注しました。
初期不良で無い事を祈るばかりです。
書込番号:18815011
0点



ラジカセ > 東芝 > TY-CR50(S) [シルバー]
以下の様なことができますでしょうか?
・パソコンから任意のMP3ファイルをiphone5sに送る
・iphone5sをなんらかの形で接続する(USB?)
・そのMP3ファイルを、CDR、またはSDカードに保存
要は私のパソコンから遠くの知人に送ったデータを、
パソコンを持っていない知人の携帯に送り、CDRやSDカードに保存
その後車、またプレイヤーとして部屋で視聴ということをしたいです
また保存の際はフォルダ分けはできるでしょうか?
0点

できないことはないですが、お勧めはしません。
iPhoneへはiTunesを使うかメール等利用すればMP3データを送信できますが、iPhoneから本機へはアナログで接続することになすから音質劣化が心配です。
それとSD/USBへ録音はできますがCDへ焼くことはできないです。
書込番号:18329547
0点

ありがとうございます。
本機種で、外部メモリに録音はできても
CDを焼くことはできないのですね。
スマホからの取り込みも、データ移動のような感じではなく
LINEINな感じになるのですね
やはりパソコン無しにスマホの音楽を
CDRに書き込むのは難しいみたいですね
スマホで取り込み書き込みができる機器もあるのですが、
MP3のまま録音などは流石にできず
CD-DA形式のようです
でもとりあえず部屋で聞く音楽プレイヤーもほしいため
ラジカセなどで音が良さそうなのを探してみようと思います
書込番号:18329755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





