ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所

2022/11/01 20:27(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

今元箱にしまってあるこの機種を、をオーディオラックに設置しようと思っています。
質問ですが、カラーボックスなどよりオーディオラックの方が良いですよね?
CDラジオではあまり変わらないですか?

書込番号:24990240

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/01 20:46(1年以上前)

カラーボックスに入れたら
音が廣がる感じが出ていい感じになるかもしれません

書込番号:24990284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/01 20:55(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
広がりますか?

書込番号:24990295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/01 21:07(1年以上前)

やって試せばよい!
ほんでもって報告ね!!
(*^▽^*)

書込番号:24990315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/01 21:09(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
他の機材が置いてあるのですぐには出来ません。

書込番号:24990319

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/02 00:51(1年以上前)

カラーボックス、オーディオラック、、千差万別です。
要はカラーボックスのどこに置く?基本的にペラでやめた方が良さそうなのは確か。
オーディオラック、、これも箱の中なら同じこと。。だが、、下はカラーボックス同等のものからある。

まあ、どちらも箱の中においても設置次第で箱の共鳴が低減が可能。

とはいえ、、CDラジカセの時点でこだわる意味もないと思いますが。。

書込番号:24990620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/07 16:34(1年以上前)

オーディオラックに設置しました。
音は重心が下がり、聴きやすくなりました。

書込番号:24998928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2023/10/17 22:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25468020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの極性

2022/10/19 20:41(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

電源ケーブルの極性ありますか?

書込番号:24972124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2022/10/19 21:24(1年以上前)

もし、ケーブルに極性があれば、白色とかの線が入っているでしょう。
持っていれば、壁のコンセントへさすプラグを入れ替えて聴き比べて見れば良いのでは?
音の違いがあれば、良い感じたり、気に入った方を正解にすれば良いと思います。
このラジカセで、違いが出るとは思えませんが。

書込番号:24972183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/19 21:35(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

一応極性はありますが、逆に接続したからといって

機器に影響を与えるというものでもありません。

直流と違って交流の場合は正負どちらが先かだけの問題なので。

気になるようでしたら、差し替えて違いが出れば気に入った方を選べばいいだけですけど。

書込番号:24972197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/10/20 01:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24972491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2022/10/20 08:47(1年以上前)

>neo19831984さん

壁コンセントは片方がホット、片方がコールドになっています。

コールド側に触っても感電しませんが、ホット側に触ると感電します。

コールド側を機器のボディーアースにつなぐ形になると、一般に音質が良くなりますが、本機のようなスイッチング電源の場合は極性は普通気にしなくて良いです。

書込番号:24972651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/20 20:06(1年以上前)

100Vの場合
電流で見れば、どちらでも良いです(位相が180度ずれるだけ)
電圧で見た場合は、COLD側は常に0Vです HOT側が+100V〜-100Vで変動します
極性指定が無ければどちらでも構いませんが、極性によって他に接続された機器との干渉度合いの違いにによってノイズ量とかが変わってきます

書込番号:24973396

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/10/20 23:15(1年以上前)

>neo19831984さん

>電源ケーブルの極性ありますか?

片側だけに、白のラインが入っているとか、何か文字が印刷されているとか、被覆に出っ張りがあるとかで区別しますが、本機の場合は意味はないです。
と言うのは、CDラジオ本体のACインレットにいくらでも電源コードを逆向きに差し得るので、逆向きに差せば白ライン側がコールドとかホットとか言っているのが逆になりますから。
ちなみに、米国の製品は、電源コードのプラグの刃の幅が違いますし、インレットに接続する方は形が非対称になっていて、絶対逆向きには接続できません。そのような製品だと、電源ケーブルの極性を云々するのは意味があるかもしれませんが…。
それに、壁のコンセントは一応穴の長い方がコールドとなっていますが、工事業者がいい加減で逆になっていることもあるので、コールドは白ラインとか穴の長い方とか言っても違うこともあり得ます。
ですから、電源プラグの向きを差し替えて、音が良く感じればそれで良し、悪く感じれば元に戻す。分からなければどちらでも良い、と言うことです。

書込番号:24973684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保管の仕方

2022/10/17 19:49(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

この機種を元箱に入れて保管していますが、横置きでなく縦置きにしています。
大丈夫でしょうか?

書込番号:24969153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/10/17 20:01(1年以上前)

元箱に入れてなら、縦置きでも問題が無いと思います。
長期間ならCDは変形を避けるため、取り出したほうがいいでしょう。
一番の問題は電池類は取りしておいたほうがいいでしょう。
場合によっては亀裂・液漏れが起きる可能性があります。
液漏れが起きると変色や腐食が起きることがあります。
自分もラジオで、久しぶりに触ったら、液漏れで悲惨な状態でした。

書込番号:24969169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/10/17 20:05(1年以上前)

補足
SDも抜いたほうがいいです。
SDは一時保管にはいいですが、長期間放置だとデータが飛ぶことがあります。
大事なデータはバックアップを取る事を勧めます。
リモコンの電池も抜いたほうがいいでしょう。

書込番号:24969177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/10/17 20:50(1年以上前)

>MiEVさん
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24969254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源は入らない==修理先

2022/09/26 10:58(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

「ZS-RS81BT」の一つ前の機種、「ZS-RS80BT」ですが、先日突然 「電源が入らなく」なりました。原因は思い当たりません。自分の推測では大げさな故障では無いのでは?‥‥と思っています。落雷はありませんでした。

’15/12購入以来USBメモリ録音などに活躍してくれ愛着があります。
修理依頼をしようと思い、netを探したところ当地には「修理窓口」しかなく、受付後メーカー?に送り修理するとの事です。
修理費用も「9000\程+送料」掛かりそうとの事で、二の足を踏んでおります。

愛着あるとは言え、9000\+αは高額であり、もっと安くできないものかと悩んでおります。廃却するにはもったいないし‥‥。

どこか5000\程度で修理してもらえるところは無いものでしょうか?。(新品価格の1/3くらい)
皆さんならどう判断されていますか?。教えて頂けると助かります。




書込番号:24940301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/26 11:42(1年以上前)

>Horicchiさん
こんにちは

新品相当なら ここにありましけど、

修理となると、妥当な線かもしれません。

https://jp.mercari.com/item/m71415260694

書込番号:24940341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/26 11:51(1年以上前)

>どこか5000\程度で修理してもらえるところは無いものでしょうか?。(新品価格の1/3くらい)
>皆さんならどう判断されていますか?。教えて頂けると助かります。

私は修理だと元の価格が幾らであろうと、一万円はかかると思っています。
修理しなくても、調査するだけでそれなりの人件費がかかるのですから、必要と思います。
安くすんだら『ラッキー』ぐらいな感覚ですね。

廻りの人間に訊いてダメなら、ネット検索ですね。
(^_^)v

書込番号:24940355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/09/26 12:26(1年以上前)

SONYはかなり前から、サービスステーションがあっても、製品によっては修理はせず、受付だけで大きな修理拠点に送るシステムです。
レコーダーやTVなどは、地域の修理業者と提携していて、その会社の人が来ます。

今回の内容だと、希望の金額では直して貰えません。
以前なら修理対応はサービスの時代もありましたが、かなり前からアフターも独立採算制を求められています。
今回の故障だと部品代はわずかでほとんど工賃でしょう。
場合によっては故障の部品交換でなく、基板交換になります。
レコーダーやTVもそうですが、細かな部品の交換はしません。
基板やユニット交換になります。
製品によっては修理せず、新品交換の場合も。
希望の金額なら、修理専門の会社で請け負ってくれるところを探すことになります。
探す手間を考えれば、同型の新品を探すか、現行品を探すほうが楽です。

書き込む板は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817804/#tab

書込番号:24940386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2022/09/26 13:09(1年以上前)

ヤフオクなどでで中古品を購入する手もあります。

書込番号:24940447

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/26 15:19(1年以上前)

私なら買い換えますね、今の価格なら。
安く直されると逆に不安にしかなりません。またすぐ壊れそうで心配です。それなら買い換えた方が安心です。

書込番号:24940585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/27 21:20(1年以上前)

>Horicchiさん

念のため、次の方法で正常にならないか確認してみてください。

@ 本体用電池(単2形乾電池 6本)と時計用電池(単3形乾電池 3本)を外す。
A 電源コードを外す(CDラジオ側とコンセント側どちらも)。
B そのまま数時間(一晩)放置する。
C 電源コードのCDラジオ側をしっかり奥まで差し込む。その後、コンセントに電源コードのプラグを差す。
これで、電源ボタンを押すと、正常に電源オンして操作できないでしょうか?

書込番号:24942359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2022/09/27 22:22(1年以上前)

>osmvさん

ご返信ありがとうございます。
この確認はこれまでも何度かやっています。‥‥だけども回復しないのです(涙)。

捨てるには勿体ないなぁぁぁ〜嗚呼!。

書込番号:24942444

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/28 19:45(1年以上前)

>Horicchiさん

そうですか…。
では、やはり故障なのでしょう。
近くに大きな電気店(SONY製品を多く扱っているところ)はありませんか?
そこに相談してみてください。
修理代が高いので買い替えた方がよいのかも…。
でも、愛着があるし、捨てるのはもったいないし…。
等々。

書込番号:24943474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2022/10/07 20:19(1年以上前)

SONYの修理?センタへ電話しましたが、やはり皆さんの言われる「修理せず、新品交換」対応のみの様で、13500\との回答しか出ませんでした。残念ながら、廃却処分する事にしました(涙)。

いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:24955303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FMアンテナの長さについて

2022/09/11 19:53(1年以上前)


ラジカセ > AIWA > CSD-MB40

クチコミ投稿数:94件

先日この製品を近くのお店で見て気になりましたが、展示品ではFMロッドアンテナの所に付属品のコードが止めてあってFMアンテナの状態を確認しにくかったので質問しますが、この製品のロッドアンテナは全長何センチくらいでしょうか?
かなりコンパクトになってる分アンテナの全長も小さめなのか知りたいのですが、この製品をお持ちの方が居ましたら教えて頂きたいです。

回答よろしくお願いします。

書込番号:24918573

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/28 19:55(1年以上前)

>まゆひな321さん

レスがないようですね。
他の電気店に行ってロッドアンテナの長さを見せてもらうか、
アイワのサポートに聞いてみるかですね。電話またはメールで問い合わせできるようです。
https://jp-aiwa.net/support/

書込番号:24943482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2022/09/29 07:48(1年以上前)

>osmvさん
わざわざ回答ありがとうございます。
あんまり持ってる方が少ない商品は回答付かないですね。
まだ他の電気店では展示品無いのでサポートに問い合わせるのが良さそうですね。

書込番号:24943995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2022/09/30 09:41(1年以上前)

この件ですが、アイワのサポートにメールで問い合わせた所早朝にお問い合わせを送信したにも関わらず、約2時間で返信が有ったのでサポート対応はかなり良さそうに思いました。

こう言う良い対応だと購入意欲は沸きますが、関心のアンテナの全長はかなり短めらしいです。

書込番号:24945358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > パナソニック > RX-D70BT

クチコミ投稿数:3件

なぜかわからないんですけどCDからUSBに録音してたら急に録音が途中で止まってしまいます。
それまではUSBに19曲録音が出来てたので再び録音しようとしたら何度試しても急に途中で録音が止まってしまいます。1.5倍速録音だとすぐに録音が止まってしまうため通常録音でもう一度試すと少し長めに録音できだしたと思ったらまた途中で止まりの繰り返しで結局、USBには途中までしか録音できてませんでした。なので途中までのUSB録音部分は一旦、消去しましたがそれでもやはり途中で録音が止まってしまいます。
これって何が原因なのでしょうか?
しかも録音しようとしてる音源のCDを再生してみたところ普通に音飛びも無く聞けるのに途中まで録音出来た部分のUSBを再生すると音飛びが異常に激しい上にそれまでに録音していた曲をUSB再生すると18曲目の最後と19曲目は洗脳されそうなくらいの変な繰り返し音のみになってしまってて聞けたもんじゃありません。
原因がわかる方アドバイスお願いします。

書込番号:24905458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/03 04:50(1年以上前)

>くまくまPさん
こんにちは

違うUSBで どうなるか

まずは 試してみてください。

書込番号:24905477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2022/09/03 06:57(1年以上前)

取説には
『32GB以上容量のUSBデバイスは正常に働かない場合がある』
と書かれている。
==>32GBも当てはまる

因みに、他のCDで同じように20曲くらいあるもの(同じような録音時間)だと、どうでしょうか?

書込番号:24905543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/03 08:25(1年以上前)

>くまくまPさん
こんにちは

トリセツには、32G以上は、動作しないかもと記載はありますが、

その下に32Gでの録音時間が記載されていますので、

32Gは使えると 思います。 相性がよくないか、16Gで試すかですね。

https://torisetsu.biz/products/0000349435/?a=4329

P35 参照

書込番号:24905627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/03 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24906014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/03 12:32(1年以上前)

近々、試してみます。

書込番号:24906017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/05 07:25(1年以上前)

>くまくまPさん

>CDからUSBに録音してたら急に録音が途中で止まってしまいます。

性能の低いUSBメモリーを使っているからだと思います。使っているUSBメモリーのメーカーと型番は何でしょうか?
USBメモリーはファイルが増えるほど書込速度が落ちてきます。もともと性能が低いと、ファイルが増えて少し書込速度が落ちただけで、CDからの録音に追いつかなくなって、音が飛び飛びに録音され、しまいには録音が止まります。
それから、そのUSBメモリーには他のファイル(写真やWord、Excelなど)は入っていないでしょうか? もし入っているなら、そのUSBメモリーは音楽ファイル専用にしましょう。パソコンが必要ですが、必要なファイルを退避させた後、一度USBメモリーをFAT32でフォーマットしてみてください。そうすれば、USBメモリーが空っぽになり、書込速度も本来の速さに戻ります。あとはRX-D70BTの録音のみに使ってください。こうすれば、19曲以上録音できるかもしれませんが、根本的にはUSBメモリーの性能が悪いので、50曲や100曲などは録音できないかもしれません。

ちなみに、性能の悪いUSBメモリーでもPCでは異常なく使えます。ただ、ファイルの書き込みがやたらと遅いのです。そういうUSBメモリーはCDラジオなどで録音すると録音が止まったりします。
では、どういうUSBメモリーを買えば良いのかですが、これが難しいです。SDカードだとClass4やClass10など性能を示すマークが付いていて目安になるのですが、USBメモリーにはそういうマークがありません。味噌も△も一緒に売られているのです。
私なら、よく電気店に売っている半導体を作っていないパソコン周辺機器メーカーのUSBメモリーは避けます(すべてが良くないとは思いませんが)。

書込番号:24908996

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング