
このページのスレッド一覧(全2048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月13日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月21日 10:10 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月8日 21:43 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月10日 21:23 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月7日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月25日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > グリーンハウス > GH-SPM210SRB [ブルー]
ACコードを接続し、電源をON/OFFすると
充電中を表すバッテリーマークか、
「電源をオンにし」のメッセージがでますが
メニューを表示できません。
コードを外せば表示しますが、
常にACコードを繋いだままの使用は
できないのでしょうか?
0点

GH-SPM210SRB は、内蔵リチウムイオンバッテリー駆動のポータブルスピーカーなので、ACコードを繋いだままの使用はできない仕様ではないかと思います。 http://www.green-house.co.jp/searchbook/book/earphone_speaker/GH-SPM210SR_v1_0.pdf
書込番号:14018477
0点

愛のメロディーさん、返信ありがとうございます。
買う前から、そんな予感がしてました。
眼の不自由な母用に購入したので、miniusbの
抜き差しは厳しいので、スイッチ付タップで
凌いでみようかと思います。
書込番号:14018774
0点



はじめまして。
つい先日、ラジオを聴くために人生で初めてコンポを買いました。
購入後nas-v5開封したものの上手くラジオを聴くことができません(>_<)
AMの四角いアンテナは繋いで窓際に設置しても、改善されません。
特別家庭周辺の電波状況が悪い場所ではありません。
皆さんは、FMの白いコードはどこにどのように接続していますか?
駄文で失礼ですが、どなたか教えてください。
書込番号:14006924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMが完全に無音ならアンテナがきちんと接続されていません。説明書を見て正しく接続し、窓際に置いて向きを調整してください。
FMアンテナの白い線はそれ自体がアンテナです。ピンと張って向きを調整してください。これも窓際がよいです。
書込番号:14008534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事がおそくなってしまいすいません。osmvさんご指摘の通り、fmアンテナをピンと張り何度も微調整すれば改善されました。ありがとうございました(>_<)
書込番号:14022358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のFMアンテナは簡易的なもので、もっと受信状態を良くするには、やはり屋外にFMアンテナを建てる必要があります。
「FMアンテナ」でインターネットを検索すれば、いろいろ情報が得られます。
もしケーブルテレビを契約されているなら、そこにFMも来ていることがあります(ケーブルテレビ会社に確認してください)。その場合は、アンテナを分配してコンポにつなげば、きれいにFMを聴くことができます。
書込番号:14024765
0点

またまた返事が遅くなってしまい、すいません(>_<)
そんな事もできるんですね!
色々試してみようと思います。ありがとうございます(T-T)
書込番号:14048383
0点



ラジカセ > グリーンハウス > GH-SPM210SRB [ブルー]

グリーンハウスのページから取扱説明書を確認しましたが、
FMラジオの録音もWAV(64kbps)のみのようです。
書込番号:13994545
0点

Nightmare Residentさん
ありがとうございます。
しかしwavの64kとは微妙に使い勝手わるそうな気もしますが、
音質的にはmp3 128kと比較したらどっちがいいのでしょうかね〜
書込番号:13995886
0点

WAVコンテナに格納されている圧縮データの形式まではわからないので、音質に関しては不明ですね。
もしWAVコンテナにMP3データが格納されているなら、64kbpsなので当然128kbpsのMP3より音質は悪くなります。
MP3よりも音質の良い他の圧縮データが格納されていたとしても、64kbpsでは音質に期待はできないと思います。
書込番号:13995968
0点

先ほど書き忘れましたが、FMラジオの音質は48kbps(ステレオで96kbps)のMP3と同程度といわれています。
よって、64kbpsでしか録音できなくてもそれほど支障はないと思いますよ。
この機器の録音品質にもよりますので、一概には言えませんけどね。
書込番号:13996016
0点

ありがとうございます。
もしかしてFM録音がモノラル記録になることはないですよね。
どちらにせよこの手の製品でまともな品質を求めるのは間違いかもしれませんが、、
この手の製品でまともにFM音源をメモリーREC出来るのあれば教えて欲しいです。
書込番号:13997674
0点



ラジカセ > グリーンハウス > GH-SPM210SRB [ブルー]

レジューム機能に関しては、取り扱い説明書には記載がありませんが、「再生/一時停止」ボタンを長押しすると「Standby」の表示が出た後電源が切れ、その後「電源」スライドスイッチを切/入するとその停止箇所からその時設定していた音量で再生されます。
電源投入時の音量調整は、SDカードやFM受信時は少なくともこの方法で対応出来ました。
SDカードの音楽再生のみであれば、「メニュー」ボタンは不要のため、これにカバーをし誤操作防止すれば、「電源」「ボリューム/戻る」「再生/一時停止」「巻戻し/早送り」の各ボタンで音量調整、選曲、早送りなどが操作表示部を見なくても出来ます。
自分用に購入しましたが、眼の不自由な義母用にも購入し、SDカードに音楽を入れているところです。
書込番号:14001520
2点

鴨メールさん、返信ありがとうございます。
電源断後のレジューム再生(音量記憶付き)可能なのですね!
早速、購入したいと思います。
実は、私も眼の不自由な母用に最適なものは無いかと模索中でした。
書込番号:14006643
1点



ラジカセ > 東芝 > TY-SDK70(K) [ブラック]
AMラジオの予約録音をするために、TY-SDK70(K) [ブラック]を購入しました。
しかし、実際に予約録音をしてみると、上手く録音できません。
録音予約して、最初のうちは問題なく録音できるのですが、
3回ほど連続で録音すると必ず失敗します。
先日、購入先の店舗に問い合わせて新品に交換してもらったのですが、
やっぱり録音に失敗します。
録音先はSDカードで、AMの受信状態は問題なさそうです。
録音に失敗した後は、電源が切れずにAMが鳴り続けています。
なにか改善策は無いでしょうか?それとも機械の問題でしょうか?
ご回答お願いします。
0点

使用されているSDカードと本体を東芝につき返すしか改善策はないと思います。
書込番号:13992824
1点



ラジカセ > 東芝 > TY-SDK70(W) [ホワイト]

今日、SONYZS-R110Pを見にK'sへ行ったら残念ながら置いてなく、代わりに他機種を見ていたところ東芝のSDK70が置いてあり、冷やかしに音を聴いてみたところこれが結構いい音がします。店頭では\12800でしたが、K's onlineだと今なら\10000で買えます。
価格とスペックを比較するとこちらのほうがお買い得かと。
実際には息子が使うので好きな方を選ばせますが、用途は英会話です。
書込番号:13939724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジマルコさんへ
お忙しいのにお出かけいただきありがとうございました。
家電店ではなかなか視聴することができず、販売員さんも
低価格の商品でなかな相手にしてくれません。
やはり、外付けマイクが魅力で東芝製のTY-CR50か
このTY-SDK70どちらかに決める予定です
私は、ラジオ、家内はカラオケに利用したいもので
本当にありがとうございました
書込番号:13940166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





