
このページのスレッド一覧(全2048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年7月23日 23:18 |
![]() |
3 | 1 | 2012年2月9日 10:46 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月12日 23:05 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月7日 23:36 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月30日 04:20 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月8日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの製品の購入を考えています。
次の事柄、ご存知の方いましたらご教示ください。
1.電源を乾電池で利用した場合の出力ワット。野外で大きな音で利用したいため。
2.乾電池の利用は充電式は無理でしょうか?
3.USBメモリー再生の場合フォルダ階層管理や曲の表示は可能でしょうか?
またどれくらいの大きさのUSBメモリーが利用できるのでしょうか?
4.DIRECT DOCKで接続したiPHONEの充電はかのうでしょうか?
5.ビデオ出力端子がついていますが、これはDIRECT DOCKのビデオ映像を出力するので
しょうか?その際の解像度はどうなるのでしょうか?
0点

nazenazekunさん こんばんは。 下記からpdfマニュアルを落として読みました。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=RV-NB70-B
http://www12.jvc-victor.co.jp/pdfs/download.php?Model=RV-NB70-B&File=LVT2225-013A
1.最大出力 20w+20w
2.単一乾電池 10本 (または外部+12v、、車などのバッテリーやニッカド/リチウムイオン電池)
単一乾電池の代わり充電式を使うと少し電圧低いけれど使えるはずです。
3〜5はどなたかに。
書込番号:13283626
0点

リレー回答いたします。
3.USBメモリの曲数上限65536曲。フォルダ数200。フォルダ当たり管理曲数500まで。
曲の表示は可能ですが、文字セグメントが14セグメント表示なので漢字の表示は無理です。
容量は4GB以下推奨とあるので、これ以上のものは使えてもディレクトリ検索が相当に速度低下すると思われます。
4.充電については制限あり。
本体をACで使用中→電源ON時充電されます。
本体を電池で使用中→充電されません。
5.ドックアダプタ経由でiPodの映像が見れます。
黄色の同軸ケーブルでTV接続なので当然解像度はSD(アナログTV程度)です。
取説はコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:13284483
0点

3.曲名表示ですが、ID3タグは非対応なので、ファイル名表示のみのようです。
※表示窓についてに注記項あり。
書込番号:13284521
0点

BRDさんスキンミラーさんご返信有難うございます。
最安値情報を参考に購入しようと思います。
書込番号:13286188
0点

外部電源はDC12Vなので、充電式電池は使えると思いますが、10本も直列にすると、乾電池との電圧差が大きい。充電池の容量のばらつきで過放電、逆充電が起きるなど、問題がいろいろ考えられるので、十分気をつけて使用することですね。
書込番号:13288279
0点



ラジカセ > ヤマハ > TSX-140(RR) [ブリック]
ヤマハの商品自体展示がなく本体カラーの確認ができません。
HPにてブリック(オレンジ!?)または一般的なブラックと迷っています。
もちろん個人の好みですが、ブリックを選んだ方の理由を個人的な主観で構いませんのでご投稿願えればと思います。
(思ったよりよかった…、ちょっと安っぽい…、結構奇抜だった…、とてもかっこいい…、など)
他にないカラーなので、迷っています。
せっかくならこのカラーもありなのかと。
他のカラーを買った方の投稿でも結構です。
よろしくお願いいたします。
1点

お尋ねから随分と間が空いておりますが、先日「ブリック」を購入しましたので
返信いたします。
多くの参考写真で見られる印象よりは、赤味が強めでレンガ色に近いです
決して発色鮮やかな「オレンジ色ではありません」
マットな(ツヤ消し)表面の質感もあいまって、トーンの穏やかな、多少クリーミーな褐色
といったところ。
全体として正に大きめのレンガがでんと居座ってる感じです。
で 私には、その佇まい大変に好ましくとても気に入りました。
暖色でありながらお澄ましというかwクールなのです。
他色との比較でも、つや消しの質感を考慮されるとだいたい見当がつくかと思われます。
書込番号:14128632
2点




SDカードは再生専用となっているのでCDの音声をSDに録音はできないです。
書込番号:13244199
0点

>本機に CDを装填してSDに録音することは できないという事でしょうか?
その通りです。
本機のSDカードはPCやデジカメから転送した画像や音声を再生するためにあります。
通常のラジカセとは使用方向が逆です。
書込番号:13246709
0点



ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC40

ぽっぷこ〜んさん こんばんは。 正解はどなたかに。
目隠しに黒などのビニールテープを貼る。
SW付きテーブルタップでAC100Vを切る、、、ではいかが?
書込番号:13226206
0点

勘違いでしたらすみません。
取説の、P.22〜だったと思いますが、
BIuetoothを設定すると、青いランプが点灯するような記載があったと思いますが、
工場出荷時は確か、「ON」に設定されてたはずです。
それの事でしょうか?
もしそれでしたら、必要であれば、仕方ないと思いますが、
必要でなければ、「OFF」にすれば消えませんかね〜?
もし違っていたら、スルーしてください。
書込番号:13226585
0点

ディマーはありますが表示部だけのようです。
p40 表示部の明るさを変える。
おそらくですが青色LEDはブルートゥースのリンクをきらない限り消えないと思います。
コンポの場合、スリープ演奏とかしたいからイルミはありがた迷惑なんだなあ...。
書込番号:13226796
1点

皆様返信ありがとうございます
いろいろ試してみたらスキンミラーさんの方法で解決しました
液晶表示部は少し暗くなりましたが余分な青い光が消えたので良しとします
ありがとうございました
書込番号:13227153
0点



ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC40

リモコンで、機器選択ボタンをおして認識させてみましたか?
書込番号:13193966
1点

リモコンで機能選択を押してみると
新しいディバイスみつけましたと表示され
無事登録されました。
ありがとうございました。
書込番号:13195878
0点



質問お願いします。
内蔵のHDDをPCの外付けHDD(音楽データ専用)のように使うことはできますでしょうか?
現在音楽をPCのiTunesで再生しています。
いちいちPCの電源入れるのも大袈裟だし、できればオーディオ機器で聴きたいなと思い、NASサーバーを購入し対応のオーディオを買って。。と考えたのですが、
・対応のAV機器が高い!ことと、
・部屋でしか聴かないので、ネットワーク化する意味があまりないことに気づき、
外付けのHDDを再生できるオーディオを探していたところ、この商品を見つけました。
内蔵のHDDに音楽を貯め、HDDからPCで音楽再生やiPhoneの同期も行いたいです。
もし外付けHDDのように使えるなら、別途HDDを繋ぐよりも見た目すっきりするので、購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

残念ながら外付けHDDのようには使用できません。
基本的にPC環境が無い人がウォークマンを使うための通過儀礼的コンポです。
取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:13191527
0点

早々のご返信ありがとうございました!
想像しているようには使えないようですね。
残念です。他の方法も検討したいと思います。
書込番号:13194937
0点

iTunesをお使いなら、やはりiPodやiPhoneがよいと思います。
iPod対応製品なら、山ほどあります。
書込番号:13197792
1点

osmvさん
ありがとうございます。
ただ、私が使っているのはiPhoneなのですが、
音楽を聞きながらiPhone自体も使いたいので、ドックタイプは嫌なのです。
ワイヤレスのものも、アダプター?のようなものを着けるのが抵抗あります。
もし何かオススメありましたら教えていただけませんか?
書込番号:13198653
0点

それだと、BluetoothかAirPlayですね。
Bluetooth対応製品だと、X-NAS50、XW-NAC1、SC-HC55、SC-H05など。
AirPlayはまだ新しい技術で対応製品は少ないですが、RCD-N7、M-CR603くらいです。
Bluetoothは音質が少し落ち音の遅延も少しありますが、気軽に聞く分には十分だと思います。
書込番号:13206836
0点

osmvさん
返信遅くなり申し訳ありません。。
紹介いただいたAirPlay、面白そうですね。RCD-N7、M-CR603は費用面で苦しいのですが、AppleTVとND-S1の組み合わせなら上手くいくのでしょうか?こちらは各製品の口コミ読ませていただいて、もう少し調べたいと思います。
オーディオ詳しくない私には、Bluetoothがイチバン使いやすいのかなと思いましたが、AirPlay紹介いただいて調べていくうちに、(目的が広がってしまうのですが)AppleTVもほしくなってしまいました、、もう少し悩みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13228267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





