ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談です

2018/09/08 22:34(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

すみません、家のCDコンポが壊れ代わりの機種を探しています。

やりたいことは下記の通りなんですが、この機種で問題ないでしょうか?また他にお勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
予算は1〜1万5000円くらいです。
最近の機械にあまり詳しくありません、音質に大きなこだわりもありません。

・CDを聞く
・CDの音源をMP4などにして直接USBに取り込む(今まではPCでやっていました)

出来る出来ないだけでも教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:22094412

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/08 22:39(1年以上前)

ゴメンなさい、USBに取り込む形式はMP3ですね。

書込番号:22094437

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/09/08 23:55(1年以上前)

ZS-RS81BTは、CDを聞くことはもちろん、MP3でUSBメモリやSDカードに取り込むこともできます。
http://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html

ただ、今までPCでCDを取り込んでいたなら、曲名などがMP3ファイルに記録されたと思うのですが、本機ではTRACK001.mp3などとなります。また、ビットレートは128kbpsです。
やはり、CDを取り込むならPCでやる方が良いです。PCだと、曲名などが入るし、ビットレートは320kbpsも可能ですし、取り込みも速いです。

それから、CDラジオですから、コンポに比べればパワーがありません。スピーカーの間隔も狭いので、ステレオ感も乏しいでしょう。いままで使っていたコンポにもよりますが、音質はそれなりと覚悟しないといけないかもしれません。

CDの取り込みはPCでやり、CDとUSBメモリの再生ができれば良いなら、コンポですが、X-U6はいかがでしょうか。
もし予算が許すなら、X-HM76ならMP3の曲名などが漢字で表示されます。
ちなみに、X-U6もX-HM76も録音はできません。録音できるコンポは少ないのです。CDの取り込みならPCでできるので、ラジオを録音しないなら、再生のみの製品を探す方が選択肢が広がります。

書込番号:22094647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/09 10:14(1年以上前)

>osmvさん
詳細な説明ありがとうございます。
PCでの取り込みの優位性や、曲名の事などとてもわかり易く理解いたしました。

使用用途は、主に妻が台所で料理をしながら音楽を聞くことなので、取り込みはPCで行うとして、おすすめ頂いたX-U6も検討してみます。

本当に助かりました、ありがとうございます!

書込番号:22095448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナが折れました

2018/08/16 23:50(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:23件

子供がアンテナをいじって根元から折ってしまいました。SONYのアンテナで検索したらいくつか表示されましたが、このラジカセの型番のはありませんでした。互換性のあるアンテナを購入したいのですがわかる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22036961

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/08/17 08:06(1年以上前)

この時期に同サイズ機種が幾つか発売されました。

アンテナの長さを店舗で比較させてもらって同じなら合うんじゃないかなあ。

吾輩これをhttp://kakaku.com/item/K0000737270/本体価格500円で買いました。

書込番号:22037359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 08:55(1年以上前)

カッコ悪くてもいいなら
壊れた家電のコードなどのいらない電気の線を適当な長さに切って一端を剥いて銅線を出して
それを折れたアンテナに繋いで
もう一端にテープとか付けて受信が良い角度になるように壁とかに貼ればOK(o^−^o)

書込番号:22037429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/08/17 10:33(1年以上前)

皆さん ご親切に回答いただきありがとうございました。
ビニール線でも確かに代用できました。しかし、見栄えがよくないので近い型番のアンテナを買って試して見ようと思います。

書込番号:22037607

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/08/17 22:15(1年以上前)

ZS-RS80BTのロッドアンテナはこちらだそうです(ページ中ほどのQ&A参照)。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/denkiti/988520046.html
ZS-RS81BTもZS-RS80BTと同じロッドアンテナを使っているのではないかと思いますが…(保証はできませんけど)。
上記URLのページの上のほうの画像Aを見て、折れた現物と同じように見えたら、たぶん同じ部品でしょう。
もしヨドバシカメラが近くにあったら、ZS-RS81BTのロッドアンテナを調べてもらって、取り寄せできないか聞いてみるとよいでしょう。

書込番号:22038896

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2018/08/20 16:49(1年以上前)

>OSMVさん

 教えていただきありがとうございます。
型番に適合しているのがわかり、安心して購入できます。大型電気店で取り寄せできないか聞いてみます。

書込番号:22044785

ナイスクチコミ!2


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/31 12:31(1年以上前)

ZS-RS80BTですが、私もロッドアンテナが折れて、部品取り寄せて自分で交換しようかと思ったのですが、
基板に直付けされているとのことで、見送りました。
修理費は3670円でした。

書込番号:22361590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/12/31 18:44(1年以上前)

基板に直付けとは知りませんでした。修理代を考えたら買い換えたくなりますね。

書込番号:22362347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > オーム電機 > AudioComm RCD-595N-S [シルバー]

スレ主 RDM1102さん
クチコミ投稿数:22件 AudioComm RCD-595N-S [シルバー]の満足度3

ボリューム最小にしてもブーン音が数メートル離れても聞こえます。
電池では、聞こえないので電源トランスの音だと思います。
また方向により大きさが異なるので、トランスの音が筐体によって拡大されていると思われます。
筐体が原因だとすると全数の様な気もします(交換しても同じ)。

保証期間なので、分解は避けたいのですが購入された方で、何か対策で改善された方いませんか?
懐かしさを感じるデザインや音は良いので、気に入っています。

書込番号:21966890

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/07/16 16:03(1年以上前)

RCD-595Nの不良だと思います。
購入直後なら販売店に言って製品交換、しばらく経っているなら修理に出してください。

おそらく、電源トランスが不良で唸っている。また、それが筐体に共振しているのだと思います。

一応、念のため、次の方法を試してみてください。
@ 電源プラグのコンセントに差す向きを180°変えてみる(ライブ、ニュートラルを逆にする)。
A 離れた部屋の違うコンセント(あまり他の電気製品を使っていない電源系統)に差してみる

もしこれで改善されれば、スレ主さんの環境にも一因があるかもしれませんが、たぶん良くならないですよね。

書込番号:21967425

ナイスクチコミ!3


スレ主 RDM1102さん
クチコミ投稿数:22件 AudioComm RCD-595N-S [シルバー]の満足度3

2018/07/22 16:04(1年以上前)

電源トランス

敷いた段ボール

トランス浮かせる

osmvさんコメントありがとう御座います。

ブーン音が気になるので分解し原因と対策を行うことにしました。
 もし分解する方は、自己責任です。

使用した物は、ドライバー・ハサミ・段ボールです。
分解はドライバー1本で行い、ネジは底面以外に電池ケース内、ハンドルの下にあります。

電源トランスを本体から分離するとブーン音はなくなりました。
磁界により鉄のトランスカバーが振動し、それを本体で拡大しています。

対策として、段ボールをトランスの下に引き、トランスを本体から浮かして元に戻した所ブーン音は、気にならない程度までに改善。

ねじ部にゴムブッシュを挟んでトランスを浮かすのも良いと思うが手持ちがなくこれで終了としました。
写真は、電源トランス、敷いた段ボール、トランスを浮かせた3枚です。

書込番号:21980417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生時のノイズ

2018/07/09 12:16(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-C150(S) [シルバー]

スレ主 B20B RF2さん
クチコミ投稿数:9件 TY-C150(S) [シルバー]のオーナーTY-C150(S) [シルバー]の満足度1

昨日、このCDラジオを購入し、CDを再生してみたのですが、
再生時に、再生時間が一秒ごとに進むにつれて、小さい音でキッキッって、
ノイズがのっております。

また、CD読み込み時も、キュルキュルキュルというノイズが、のっております。

この価格帯の、CDラジオでは普通でしょうか?

書込番号:21951577

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/09 15:31(1年以上前)

>B20B RF2さん こんにちは

ユーザーではありませんが、この機種のユーザーレビューの二人目に同様のノイズがあって、お店で交換してもらったと書かれてます。
お店へお持ちされることをおすすめします。

書込番号:21951868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 B20B RF2さん
クチコミ投稿数:9件 TY-C150(S) [シルバー]のオーナーTY-C150(S) [シルバー]の満足度1

2018/07/10 20:26(1年以上前)

>里いもさん
返信遅れてすいません。
本日、購入店舗にて返品してきました。
店舗にて、確認して頂いた方も、音が異常とおっしゃっていました。
里いも様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:21954465

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/10 20:44(1年以上前)

解決されて良かったです。

書込番号:21954500

ナイスクチコミ!3


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2019/04/10 20:17(1年以上前)

同様の症状があり、販売元の東芝エルイートレーディングに問い合わせたところ、

ご指摘いただきました、本製品にてヘッドホンでCD再生をお聴きになった際に、一定間隔で「ピッ」もしくは「チッ」という音が聞こえる現象については、当社でも把握しております。特に音量を00や01などの無音または極小にされている場合には目立って聞こえてしまうものと存じます。

これらは、現在の本製品の仕様、製造及び動作の都合上、不可避な現象でございます。よって、大変恐縮ではございますが、修理対応にて解消される現象ではございませんことをご理解、ご承知おきいただきたく存じます。

とのことでした。残念です。
そこそこ目立つ音なので、これならイヤホンジャックを無くした方が良いのでは…と思います。

書込番号:22592856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 B20B RF2さん
クチコミ投稿数:9件 TY-C150(S) [シルバー]のオーナーTY-C150(S) [シルバー]の満足度1

2019/04/12 12:19(1年以上前)

>outburnさん
コメントありがとうございます。

東芝さんも、この現象を把握されているのですね。

outburnさんのコメントで、イヤホンで聴こえるとのことでしたが、
私の場合は、スピーカー出力でも気になるくらい、ノイズが発生しておりました。

東芝さんの製造上仕方ないとの発言は、最低ですね。

東芝の神経を疑います。

私は、もう二度と東芝を買うことはないでしょう(^^;

書込番号:22596559

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2019/04/12 22:55(1年以上前)

>B20B RF2さん

この製品は東芝ブランドですが、東芝が作っているわけではないので…。
東芝エルイートレーディング(以下、東芝LET)が、中国メーカーに「こんな製品作って」と頼んで作ってもらっているだけなので、そのメーカーの技術レベルが低いとそれなりの製品しかできません。
試作品の時点で東芝LETがチェックしていると思いますが、あまり厳密にチェックできる人もいないのでしょう。パッと見て普通に動作したならOKとしているのでしょう。
で、一度検収してしまうと、あとで問題が見つかっても改修するとなると結構なお金がかかるので、直せない(直さない)。
クレームがあれば、「不可避な現象で…」とか言って何とか納得してもらう。ダメなら、返金ということでしょう。

書込番号:22597792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

寝る前にラジオを聴く用で当機種とICF-M780Nで迷ってます。
今は寝る前にイヤホンで音楽を聴いて寝ていますが、睡眠の質が悪いので、おやすみタイマーがついているラジオでも聴いて寝ようと思っています。
本機の方が録音機能とBluetoothで音楽再生機能もあるので便利かなと思いますが、大きくて奥行きがあるので枕元に置いて使う使い方はできなそうです。
ICF-M780Nは録音機能はないですがコンパクトで枕元に置けそうです。
ラジオは何を聴くか決めてないのですが、録音機能はあった方が絶対便利ですか?
また1万円以下で他におすすめの機種があれば教えてください。

書込番号:21947530

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/07/08 12:30(1年以上前)

リアルタイムでラジオを聞くだけなら、ICF-M780Nで良いと思います。
感度など、ラジオの性能はZS-RS81BTよりずっと良いと思います。
ただし、ICF-M780Nはモノラルです(寝るときに聞くだけなら、モノラルでも良いと思いますが)。
ヘッドホンを差して聞いてもモノラルです。

>録音機能はあった方が絶対便利ですか?
ラジオを録音して聞くことがある(タイムシフトしたいとか、番組を残したい)なら、あった方が良いでしょう。

とにかく、ZS-RS81BTは多機能でいろいろなことができます。
http://www.scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html

MP3ファイルなどをUSBメモリ(SDカード)で再生するとか、Bluetoothでスマホの音を聞くとか…。
リモコンも付いていて、リモコンでおやすみタイマーをセットできます。

ただ、音質調整はMEGA BASSしかないので、ラジオの音をクリアに聞きたいと思っても高音を上げるとかはできないようです。
特にAMラジオをよく聞くなら、音のこもり具合などを確認した方が良いしょう(ワイドFMで聞ける局なら、ワイドFMで聞けば良いと思いますが)。

書込番号:21949314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2018/07/09 23:13(1年以上前)

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
FMで音楽番組を聴く場合、モノラル再生ではかなり物足りないですか?

書込番号:21952809

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/07/10 22:04(1年以上前)

きちんとしたステレオ効果で聞こうと思うと、スピーカーに向かって左右スピーカーから等距離の位置で聞く必要がありますし、CDラジオのように左右のスピーカー間隔が狭いと大したステレオ効果もないでしょうから、スレ主さんの用途ではステレオでなくても良いと思います。
ただ、きちんとCDラジオに向き合って、FMで音楽を聞くなら、ステレオのほうが良いでしょう。

CDラジオで枕元に置きたいなら、リモコンはありませんが、ZS-E30はいかがでがしょうか。
http://www.scs-uda.com/sony-manga-86893107.html
なお、FMでステレオ受信の場合、電波が弱いと「サー」というノイズが目立ちやすいので、その点は注意してください。そのときは、モノラル受信に切り換えればノイズは小さくなります。

書込番号:21954688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/08/05 20:56(1年以上前)

>osmvさん
ご返信ありがとうございました。

書込番号:22010843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

野外で

2018/06/24 15:50(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDX9

クチコミ投稿数:149件

野外で30メートル範囲でラジオ体操用にこのラジカセは使えますか?

書込番号:21918906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/24 18:33(1年以上前)

>けんぞうくんさん へ

カタログ寸法では、316(幅)/130(高さ)/215(奥行)・・・

幅と奥行きは、大体「A4」用紙と同じです。
この大きさのきょう体ならば、30メートルの“円弧状”では、音声到達は可能。と見ました。

ただ、現物にて確かめてはおりませんので、実際にご使用なさっていらっしゃる方々。
のお声が聞ければ、たしかなのですが・・・

書込番号:21919283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2018/06/25 00:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
コピーしたCDを入れて使う予定ですが、安いCDラジカセだとワット数が足らないみたいで遠くまで音が届くか心配でした。検索したら6ワット出力なので可能かどうか?
ボリュームをマックスにして試したいのですが、店内じゃ無理っぽいですね…。

書込番号:21920025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/06/26 07:31(1年以上前)

現在のCDラジカセでは6Wより大きいものはない(?)のですが、6Wで野外30mだと静かな環境だとよいですが、ガヤガヤしていると聞こえづらいと思います。
電池で動作しなくてもよいなら、RD-W1(価格.comではコンポ カテゴリ)なら26Wの出力があるので、より大きな音が出せます。ただ、AMはループアンテナなので、野外でAMラジオを聞くのはちょっと面倒です。基本は据え置きで聞くコンポですが、よかったら検討してみてください。

書込番号:21922365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/06/27 06:46(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:21924679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング