
このページのスレッド一覧(全2048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2002年3月12日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 03:20 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月12日 20:37 |
![]() |
1 | 5 | 2002年2月13日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月17日 10:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月11日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんがこれに決めた理由をよろしければ聞かせていただけませんか?
今、KenwoodのMDX-J3と比べて迷っています。
(機能・大きさ・値段でだいたい同じと思えるので。)
ある量販店では「音質からいうとKenwoodです。今売れてるし、お勧めです」と言われました。
Kenwood MDX-J3は「駆動音がうるさい」「リモコンの操作性が悪い」そうですが、RX-MDX77はいかがでしょうか?
1点

この機種は 4倍速だから 売れているようです。
書込番号:538575
0点

CD→MDに ダビングする時間が 短くてすむからです。
書込番号:538577
0点



2002/02/18 09:19(1年以上前)
Panasonicfanさん、お返事ありがとうございました!
店の人に、「4倍速だと多少音質は落ちる」と言われましたが、
気にするほどの差でもないのでしょうか。
書込番号:544668
0点


2002/02/28 23:11(1年以上前)
デジタルなので基本的には変わらないと思います
書込番号:566815
0点


2002/03/12 14:55(1年以上前)
デジタルでもデータの圧縮技術の差によって音質は変わると思いますが。
書込番号:590463
0点





ラジオの聴視を主にしようと思っていますが、受信感度についての感想等をお聞かせ下さい。当方関東ではありますがチョット外れに位置し、全体的に受信環境は悪いように感じています。受信感度、どうですか?
又、タイマー録音できるようですが当然複数設定は出来ませんよね?この機能をお使いの方の使い勝手などもお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/24 03:20(1年以上前)
私もラジオのタイマー録音をしたくて、この機種を購入しました。私の住む地域も電波状態はあまりよくないようで、FMを録音すると雑音が入ってしまいます。録音の状態にしなければ問題なく聞けるのですが・・・。これが残念なところです。
機種自体の性能に問題があるのかとも思ったのですが、他の地域に持って行って試してみたところ、全く問題なく録音できてました。結局、ラジオの録音には使ってません。
書込番号:557033
0点




2002/02/14 23:14(1年以上前)
>説明書をなくしてしまってどうすればいいのかわかりません。
お近くの電器屋さんに注文しましょう。
書込番号:537312
0点



2002/02/14 23:16(1年以上前)
注文したらただでもらえますか?それと、かってから結構たつんですけどもらえますか??
書込番号:537317
0点


2002/02/17 03:18(1年以上前)
まずメニューボタンを押して次にボリュームをまわしてrec modeにあわせます。そしてセットボタンを押して、またボリュームでMDLPにあわせてセットボタンを押せばできるはずです。
書込番号:542040
0点

DLできますよ(^皿^)
manual.kenwood.co.jp/files/B60-4853-00.pdf
で大丈夫なんじゃないんですかねぇ
書込番号:10620241
0点





比較的に音質の良いCD・MDラジカセ(カセットは無くてよい)はどんなものがあるでしょうか
もちろん、音質を追求するつもりはありませんが、妙に高域・低域が誇張されていたり、サーボノイズが混じったりと、聴き続けるのが嫌になるよ幼稚な代物が多いように思います
ケンウッドが比較的良いと聞いたことがあるのですが、いかがでしょうか
0点

Panasonic SC-PM37MD が 一番人気らしいです。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SC/SC-PM37MD.html
書込番号:529457
0点

ラジカセ部門では こっちか・・・
Panasonic RX-MDX55
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/RX/RX-MDX55.html
書込番号:529467
0点



2002/02/12 00:01(1年以上前)
レスありがとうございます。早速、店頭にて実際に音質を確かめてみようと思います♪
書込番号:530602
1点

高域・低域が誇張されていたり
ソニーのコンシューマー向けはこの傾向があります
aiwaはコーンの質が悪く逆に出ません(笑
書込番号:531381
0点


2002/02/13 00:20(1年以上前)
ビクターなんかはいかかですか。ラジカセにしては低音もよく出るし、音質調整も細かく出来ます。ケンウッドは確かにボリュウムをかなり上げた時の音は綺麗ですが、普段の音量の時の低音が物足りないです。
書込番号:533066
0点





MDラジカセのほうにAUXという端子が付いているんですが、パソコンの光デジタル出力端子からAUXにつないでMDラジカセで音楽をMDに録音することはできるんですか?このときはデジタル録音になるんでしょうか?
0点


2002/02/08 05:11(1年以上前)
入力端子が「AUX」ではデジタル録音にはなりません。
ラジカセの方が「デジタルで」入力する機能がないため。
この場合は、「ライン入力」がベストかな?。
書込番号:521651
0点


2002/02/17 10:03(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
デジタル入力するにはミニコンポを買うしかないようですね。
書込番号:542300
0点





MDX-J5WMとCDX-A5WMでMP3やWMAのCDを再生するとき
ランダム再生はできますか?
十何年ぶりにラジカセを買おうとしてるので
おかしなことを質問してないか心配ですが
よろしくお願いします
0点


2002/02/10 05:08(1年以上前)
私もこの機種が気になっています。
ランダム再生は出来るのでしょうか?
ご使用中のかた、おすすめポイントや悪い点などがありましたら、教えてください。
書込番号:526184
0点


2002/02/10 21:08(1年以上前)
MDX−J5WMのほうでは間違いなくできますよ。
ただし、CDX−A5WMのほうは確認してません。
逃げるわけではないですが、前者を購入したほうが賢明かと思います。
あ、あとランダム再生してリピートをかけることもできます。
あと、キーロックもついているのでイタズラ防止に便利ですよ。
書込番号:527598
0点



2002/02/11 21:32(1年以上前)
名前なき販売員さん、ご回答ありがとうございます
近所の電気店でこの2機種は2万円の差があったので迷いましたが、
ほぼMDXに決めました。CDX−A5WMで検索したら
あまりよくない評価があったことも決め手になりました
初めはMP3で長時間のCDが聞けるのに
MDは必要ないかと思ったんですが
お恥ずかしいことにMP3のCD作成にわりとてこずっていて
やはりMDもあったほうが安心という気がしてきました
とりあえず、電気店をいくつか回ってみようと思います
でもCDしか知らんのにMDとMP3いっぺんに使いこなせるんかなあ
また、掲示板に書き込むのは初めてで不安でしたが
最初に返信していただいて、ほっとしました
遅くなりましたが、いづみさんありがとうございました
書込番号:530155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





