
このページのスレッド一覧(全2047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2023年1月9日 16:00 |
![]() |
16 | 3 | 2022年1月31日 12:48 |
![]() |
2 | 1 | 2022年1月26日 19:46 |
![]() |
3 | 1 | 2022年9月8日 11:52 |
![]() |
5 | 6 | 2022年1月15日 19:01 |
![]() |
19 | 7 | 2022年1月27日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
SONYの上記商品を愛用してるんですが、Bluetooth接続ができません
説明書に書いてある通りに長押ししてペアリングしようとしても、ピピッっと音がするだけでBluetoothのマークも出ず、iPhoneとの接続もできません
自分のやり方が間違っているのか商品に異常があるのかわかりませんが、詳しい方がいたら教えてください
書込番号:24572784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の機器でも繋がらないなら故障かもしれませんね。
試してダメなら購入店に相談しましょう。
書込番号:24572990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーファーくんさん
次の通り操作してみてください。
@ ZS-RS81BTの電源を切り、iPhoneをZS-RS81BTから1m以内の距離に置く。
A iPhoneの設定を開き、Bluetoothをオフにする。iPhoneがBluetooth接続する他の機器があるなら、その機器の電源を切る。
B ZS-RS81BTのBLUETOOTHボタンを押す(長押しではなく短押し)。ZS-RS81BTの電源が入り、入力がBLUETOOTHになり、B(Bluetooth)アイコンが点滅してペアリングモードになる。
(もし電源が入らないなら、電源ボタンを押して電源を入れ、入力がBLUETOOTHでないならBLUETOOTHボタンを短押ししてBLUETOOTHにする。すると、ペアリングモードになると思います。)
C iPhoneの設定でBluetoothをオンにすると、ZS-RS81BTが表示されるので、それを選んでペアリングを完了する。
ZS-RS81BTのBLUETOOTHボタンを長押しするのは、2台目以降のペアリングのときです。初めてペアリングするときは、上記の通り入力をBLUETOOTHにする(短押し)だけです。
書込番号:24573180
3点

書いてある通りに操作してみたんですが、Bの段階で、Bluetoothボタンから電源を入れてもBアイコンが光りません
やはり本体の故障でしょうか?
書込番号:24573252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サーファーくんさん
そうですか…。ZS-RS81BTが何か異常になっているのかもしれません。
では、次の方法を試してみてください。
(1) 「ペアリング情報を消去するには」(取説 47ページ)を行ってください。
その後、上記の@〜Cをやってみてください。
それでもダメなら、さらに
(2) 「設定初期化」(取説 85ページ)を行ってください。
その後、必要な設定を行った後、上記の@〜Cをやってみてください。
書込番号:24573612
0点

>osmvさん
二つとも試してみたんですが、ダメでした...
何回試しても、そもそもペアリングモードにならずBアイコンが光りませんでした
書込番号:24574383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーファーくんさん
そうですか…。それでは故障の可能性が高いです。
ソニーの修理相談窓口に相談してください。
書込番号:24574457
0点

>osmvさん
わかりました、直接問い合わせてみます!
色々教えていただきありがとうございました!
書込番号:24574564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この件についてはその後どうなったでしょうか。実は私の場合、昨年10月に購入した当初はペアリングできていましたが、その後iPhoneのiOSがバージョンアップしたのに伴い、それからというものペアリングが全くできなくなりました。他の機種ともペアリングできないので、原因は明らかにこのSONY製品にあります。故障の可能性も考えていますが、BLUETOOTHはそんなに簡単に故障するものでしょうか?
書込番号:25086334
0点

>naughty0609さん
>その後iPhoneのiOSがバージョンアップしたのに伴い、それからというものペアリングが全くできなくなりました。
ペアリングは機器の登録(ZS-RS81BTにiPhoneを登録。またiPhoneにZS-RS81BTを登録)なので、最初1回行うだけです。iOSがアップデートしても何もする必要はありません(すでに登録済みなら、2回目のペアリングはできないでしょう)。そのままつながるはずです。
もしつながらなければ、iPhoneのBluetoothでZS-RS81BTを選択するだけです。
それでもダメなら、ZS-RS81BTの電源コードを抜いて3分待って電源コードを差し、電源オンしてBluetoothにする。また、iPhoneを再起動し、BluetoothでZS-RS81BTを選択する、でつながるかと思いますが…。
>原因は…
操作の間違いが多いです。取説をよく読んで、落ち着いて手順通り行うことです。
ただ、海外製品でよくあるイラストだけの取説だと、細かなことがよくわからないことはありますが…。
>BLUETOOTHはそんなに簡単に故障するものでしょうか?
ファームウェアで制御される電子回路だけなので簡単には故障しないでしょう。うまくつながらないのは、操作の間違い、ファームウェアの不具合、相性でしょう。
書込番号:25089815
0点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(W) [ホワイト]

>美有紀姫さん
こんにちは
USBメモリーSDカード共に表示されるのは トラック番号表示のみで
タイトル等は表示されません。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99490&fw=1&pid=20845
P24参考
書込番号:24567231
4点

>美有紀姫さん
TY-ANX2はTY-ANX1に音質切替モードを追加したくらいでしょう。
(もし違っていたらすみません。)
ですから、TY-ANX1の動作が参考になると思いますので、次の書き込みを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001211835/SortID=24287053/#24288179
書込番号:24567626
1点

>オルフェーブルターボさん
>osmvさん
情報ありがとうございます。この機種を購入するのは諦めます。
書込番号:24572762
2点



液晶画面の中央下部に薄い横線が入っているのですが、皆さんの機種にも同じような筋が入っていますか?先月「TY-ANX1」を購入したのですが、初回購入と返品交換2回で、計3台の機種を拝見しましたが、3台とも液晶画面に筋が入っていました。東芝エルイートレーディングに問い合わせをして画像を送り、技術品質管理部担当者から「仕様であり、別の製品TY-CX700にも筋が入っている」とご回答をいただいたのですが、本当なのかどうかを確認したくて投稿させていただきました。これまでいろんな電化製品の液晶画面を見てきましたが、この様な真ん中下部に薄い横線が入った液晶画面は見たことがなく、これが正常な状態であるとは思えないのです。商品は一度も使用していません。
1点

昨日も同じ投稿を、しかも違う機種でしている。
東芝のアンチキャンペーンですな。
(。-`ω-)
確認したけりゃ何処かの電器店で電源入れて見せてもらえばいいだけ。
( `ー´)ノ
書込番号:24564107
1点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX1
液晶画面の中央下部に薄い横線が入っているのですが、皆さんの機種にも同じような筋が入っていますか?初回購入と返品交換2回で、計3台の機種を拝見しましたが、3台とも液晶画面に筋が入っていました。東芝エルイートレーディングに問い合わせをして画像を送り、技術品質管理部担当者から「仕様であり、どの機種にも筋が入っている」とご回答をいただいたのですが、本当なのかどうかを確認したくて投稿させていただきました。これまでいろんな電化製品の液晶画面を見てきましたが、この様な真ん中下部に薄い横線が入った液晶画面は見たことがなく、これが正常な状態であるとは思えないのです。商品は一度も使用していません。
2点

私のは二重線は入ってないです。
ただ、液晶のカバーの樹脂?の枠が光の反射でお写真のように見える場合がありますが…
目を凝らして見ないと気づかないくらいなので違うかもですが。
書込番号:24913451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



年老いた両親がこの機種を持っているので、昭和の曲を集めてCD-Rに焼きたいのですが、
自分のライブラリから収集してみると、結構な数になってしまいました。
「音楽CD」で焼こうとすると、7〜8枚になりそうなので、
できれば「データCD」にしたいと考えています。
そこで表題の件ですが、この機種で「データCD」の再生は可能なのでしょうか?
2点

仕様表より。
>再生可能ディスク CD、CD-R/RW(CD-DAフォーマットで記録されたディスク)
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_radicase/ty-cdh7/
PCでCD-DAフォーマットで記録されたCD-R、CD-RWなら再生出来ます。
PC用のフォーマットのCD-R、CD-RWは、再生出来ないでしょう。
書込番号:24544544
0点

CD-DAフォーマットのみ対応なので、
拡張子がmp3やwmaなどの音楽フォーマットファイルをCD-Rに放り込んだだけのCDは再生できない。
ライティングソフトで「オーディオCD作成」を選んでCD-Rを焼く必要がある。
書込番号:24544551
2点

もし自身のライブラリがmp3やwmaファイルであるなら
CD-Rの交換とか焼く手間ひま考えたら
数千円で売ってるFMトランスミッター内蔵のデジタルオーディオプレイヤーにファイル入れて再生して
ラジカセをFM受信するほうが手軽かも知れない。
書込番号:24545357
0点

あ、でもそれならデジタルオーディオプレイヤーのイヤホン端子と
ラジカセのマイク端子繋ぐ方が楽かw
書込番号:24545361
0点

ご回答をありがとうございます。
やはり、音楽CDとして焼くしかなさそうですね。
書込番号:24545793
0点

>crescentbjさん
TY-CDH7はCD-DA(音楽CD)にしか対応していないので、音楽CDとして焼くしかないですね。
データCDを再生したいなら、ZS-RS81BTなどの機種に買い替えることですね。
ZS-RS81BTなら、上図のように日本語でファイル名や曲名などが表示されるので、非常に使いやすいかと…。
もっとも、ZS-RS81BTならSDカードに音楽ファイルを入れて、SDカードを差しっぱなしにして使うのがより便利でしょう。
書込番号:24546045
1点



アダプターをラジカセに取り付けしマイクロSDを入れました。
自分はアダプターの穴に入れたと思いましたが、変な隙間にカードが入ってしまいラジカセの中へ入ってしまいました。
持ち込み修理として依頼したがメーカーへ問い合わせしたらメーカー保証内だが製品は正常に動くが、カードを取り外しとなるとこれは新品と同様な請求されると言われました。
実際に有償なちゃうでしょうか?
書込番号:24543977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんのミスですから有償の可能性はあります。
ただ、実際どうなるか、いくらかかるかは向こうの判断ですから、ここで聞いても明確な回答は得られないかと。
書込番号:24543993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新品と同様な請求されると言われました。
修理でなくとも、大人が一日(8時間)働けば幾ら掛かるとお思いでしょうか?
修理だと症状によっては一日では済まないかもしれませんよ。部品代・送料以外に一番掛かるのが技術料(手間賃)でしょう。
現在の此所での価格(高い方)が\22,045となってます。
一日かかったらこれ位にはなっちゃいますよ。
(^_^)v
書込番号:24544029
4点

>Kaiza0805さん
東芝(東芝エルイートレーディング(株))のラジカセ、CDラジオは、故障時すべて製品交換となります。つまり、日本で修理できる人がいないのでしょう。microSDカードを取り出そうにも、分解していじれる人がいないし、そういう設備もないのでしょう。だから、サポートセンターでも、microSDカードを取り出して欲しい、と言われて、困っていると思います。もしmicroSDカードを取り出すなら、中国の工場へ送って…、となると、輸送代や人件費を考えると、新品を買う以上の費用がかかってしまいます。
新品と同様な金額を請求されても、実際かかっている費用より安いと思って、納得することですね。
で、現実的には(新品と同額の有償になった場合)、microSDカードを取り出すのは諦めて、そのまま使うことですね。変なところにmicroSDカードが挟まったりしない限り、動作は問題ないと思います。
でも、それは気持ち悪いなら、メルカリなどで、microSDカードが中に入っていることを言って、相場より少し安い価格で売ることですね。そして、そのお金を新品のTY-CDX91を買う足しにすれば、少しは安く新品を入手できるでしょう。
ところで、Kaiza0805さんのmicroSDカードの使い方は間違っています。
microSDカードをアダプターに差して、それをSDカードスロットに差して使うのは問題ないのですが、アダプターを機器に差したままmicroSDカードだけを抜き差ししてはいけません。機器の側は、SDカードスロットに抜き差しがあって初めて、カードを外されたと認識し、また読み込んだりできるのです。アダプターを機器に差したままでは、ずっとSDカードが差さっていると認識し(当然microSDカードがなければ読み書きできずエラーなってしまう)、その先でmicroSDカードを抜き差しされても何も反応しません。
書込番号:24544351
5点

ありがとうございます。
そのカードはスマホで使用しているので画像など保存しているので、だから勝手だけど困っています。
普段はアダプターを本体から外しその後にカードを入れてました。
今日はめんどくさいと思いアダプターを差し込んだ状態でカードをいれたのが悪かった。
自業自得と言われるとそのままなんですが。
書込番号:24544403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kaiza0805さん
正直、変な隙間に入ったとなるとラジカセ自体もですがカードも破損してる
可能性が高いので取り出せたとしてもカードの中のデーターは
厳しいかもしれないですよ。
画像や写真などはGoogleフォトなどにバックアップはされてましたか?
もししてるならそこから復元した方が早いかもしれません。
書込番号:24544506
2点

その可能性もありますが一か八かのもあるので。
運が良くカードの接触面が半導体?に触れずに裏側なっている状況です。
ラジカセの裏?すればそこは確認が取れます。
書込番号:24545018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





