
このページのスレッド一覧(全2047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2024年12月8日 15:27 |
![]() |
11 | 3 | 2024年12月3日 21:51 |
![]() |
20 | 3 | 2024年12月3日 08:43 |
![]() |
37 | 3 | 2024年12月2日 18:58 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2024年8月1日 13:44 |
![]() |
3 | 8 | 2024年6月18日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-CDX92(S) [シルバー]
よろしくお願いします。
本機を購入して一週間ですが、使用時の本体の熱さが気になります。
このような多機能のラジカセを買うのは初めてなのですが、以前の単純なCDラジカセには
ない発熱があります。
ネットで検索すると同じように「本体が熱くなります」という質問に対し「仕様だと思います」と回答
されているのがあり、またこの機種の前モデル?の口コミにもやはり本体が熱くなるという書き込みが
ありました。
そこで質問なのですが、このような熱さなどで故障が多くなったり寿命が短くなったりといったいった弊害はあるの
でしょうか?
電気などに詳しくないのでなんだか本体が熱くなると「何か危ないんじゃないか?」と思ってしまいます。
これくらいの熱さなら大丈夫などの基本的な知識がないため、よろしければ実際に使っている方の感想など
お聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
3点

>わからないから勉強中さん
> 通電時の本体の熱さについて
消費電力 22 Wと高めなのですね。
電源がトランス仕様なので、発熱
しやすいと思います。
書込番号:25925354
2点

空冷式は放熱性が悪いので、水冷式がいいでしょう。
水に浸けると冷えますよ。
自己責任でやってみては。
書込番号:25925555
2点

>わからないから勉強中さん
こんにちは
使わないときは電源SWを切れば良いでしょう。
電子部品は85℃くらいまで保証されていますが、温度が高いと耐久性はへるようですから、風通しは良くしておくことが長持ちさせることになります。
書込番号:25925594
2点

>わからないから勉強中さん
>使用時の本体の熱さが気になります。
異常でないなら、多少の熱さは設計通りです。
充電中のスマホやその充電器は結構熱くなりますが、それくらいの熱さなら大丈夫です。
>このような熱さなどで故障が多くなったり寿命が短くなったりといったいった弊害はあるの
でしょうか?
熱いほど寿命が短くなったりすることはありますが、それも考慮してこれくらい発熱しても大丈夫ということで設計されています。
ただ、狭いところに押し込んだりして放熱が悪く、それで熱くなっている場合は良くないです。
書込番号:25926159
0点

>湘南MOONさん
>MiEVさん
>cantakeさん
>osmvさん
返信遅くなり申し訳ありません。
久ぶりに買い替えたので、「従来のものはこんなに熱くならなかったし大丈夫かな?」と思い
質問させていただきました。
実は購入後ラジオが二日で受信できなくなり店で交換したもらったという経緯があったので、
余計にちょっとしたことが心配になってしまい、なんだか「壊れやすい機種なのかな?」という
イメージがついてしまいました。
いただいた情報を参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:25991357
1点



ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-ANX3(W) [ホワイト]
ラジカセって書いてあったからカセットテープ再生できると思って焦って購入して間違えちゃいました。
昔のカセットウォークマンみたいなカセットテーププレーヤーを別に購入してプラグインすればUSBに落とせますか?返品するのも面倒だしどなたかお時間がある方、アホな私にご教授を。。。
書込番号:25984090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めるしーぼーくー。さん
>昔のカセットウォークマンみたいなカセットテーププレーヤーを別に購入してプラグインすればUSBに落とせますか?
“録音できる音源はCD/MP3/WMAディスク、SDカードまたはUSBメモリー、Bluetooth、ラジオおよび外部入力機器です。”
となっているので可能と言えば可能ですね
書込番号:25984110
3点

>めるしーぼーくー。さん
>カセットテーププレーヤーを別に購入してプラグインすればUSBに落とせますか
aiwa audio -G RCP2 GAA4-RCP0002(GN) の購入
一回で済みますよ。
USBメモリ・microSD 録音再生
MP3 16GBまで推奨
https://kakaku.com/item/K0001643130/#tab
https://aiwa.net/products/aiwa-audio-g-rcp2/spec
書込番号:25984143
3点

早速の返信ありがとうございます!
ブラックを購入してこのデザインがとても気に入っているので、出来れば返品せず使う方法があれば…と思い質問させて頂きました。
お金は更にかかってしまいますが良い音質で再生出来るプレーヤーとプラグを探す旅に出たいと思います(*_ _)
何か良いものがあればまたアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:25984725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-CDX92(S) [シルバー]
カセットテープから、USBなどにデジタル録音するときに、録音されたファイルはどのようなことになるのでしょうか。
曲ごとに一つひとつのファイルに切り分けられるのか、A面が一つのファイルになるのか。
よろしくお願いいたします。
7点

>panasakkunさん
>カセットからUSBに録音時
USB/SDボタンを押してから停止ボタンを押すまで
録音されますので、基本1ファイルです。
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=100809&fw=1&pid=21681
書込番号:25981052
2点

>panasakkunさん
録音開始から停止までが1ファイルです。
USB側としては、カセットテープの曲の区切りは分かりません(カセットテープ自身、曲の区切りの印はありません)。
だから、曲ごとにファイルを分けることができないのです。
CD→USBの録音なら、CDは曲の区切りが分かるので、USBにそれを伝えてファイルを曲ごとに分けることができます。
書込番号:25983105
6点

ご回答ありがとうございました。
何らかの曲を分けるアイテムが別に必要であるとわかりました。
書込番号:25983799
5点



ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-ANX3(W) [ホワイト]
>平家星オリオンの右肩さん
MP3,WMAの他にFLAC、WAVに対応
Bluetooth4.2→Bluetooth5.3
このあたりの機能が不要であれば安く買えるANX2の方がお得でしょうね
書込番号:25939513
8点

Bluetoothで受信した音声をSDカードやUSBメモリに録音出来るようになりました。今までどこのメーカーでもありそうでなかった機能です。権利関係の問題でもあったのでしょうか。Spotifyの録音などに使えそうです。
書込番号:25974791
8点

>どろんこ魔王さん
>権利関係の問題でもあったのでしょうか。
SCMSのような仕組みがないので、デジタル→デジタルの録音は禁止(自粛?)されているからです。
書込番号:25983096
2点



【質問内容】
Bluetooth使用中にノイズが発生します。
音量に関わらず、極小音でも発生し、音が聞き取れない状況です。
本体が故障かと思ったのですが、CD再生では普通に聞こえます。
接続をリセットしてみたり、Bluetooth接続するスマホの方をいじってみても改善しません。
Bluetooth時のみノイズが発生することはあるのでしょうか。
また、改善方法はあるのでしょうか。
回答よろしくお願い致します。
書込番号:25307928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tiger96さん
こんにちは
周辺にノイズ発生源となるものが あるのかもしれません。
どこか別の場所で一度試してみては いかがでしょうか。
書込番号:25307937
1点

返信ありがとうございます。
部屋の端から端、電子レンジ等から離れたところなどで試してみましたが変わりませんでした…。
他に何かノイズ発生源と考えられるものなどありますでしょうか。
書込番号:25307943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに乾電池で駆動してみたらとは思いますが。これで出なければ電源が原因ですが発信の機器を買えても出るようなら本体の故障だと思います。
書込番号:25307982
1点

>tiger96さん
こんにちは
購入が量販店であれば、持ち込んで症状を見せてみましょう。
再発するようであれば、交換、修理になると思います。
書込番号:25308159
1点

>tiger96さん
>Bluetooth時のみノイズが発生することはあるのでしょうか。
あります。入力切換回路以降はどの音源も共通の回路を通りますが、それ以前はCDやBluetoothなどまったく違う回路なので、その部分に問題があればBluetoothだけノイズが出るとか十分あり得ます。
とにかく、ペアリングをやり直しましょう。
@ スマホのBluetoothのペアリング済みデバイスの中のZS-RS81BTの右側の歯車をタップし、接続を解除する。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15440.html
その後、Bluetoothをオフにする。
A ZS-RS81BTの取説 47ページ「ペアリング情報を消去するには」を行う。表示にペアリングと表示されクルクル回る。
B スマホをZS-RS81BTから1m以内の距離に置き、Bluetoothをオンにする。画面にZS-RS81BTが表示されるので、タップして画面の指示にしたがう。
以上でいかがでしょうか?
なお、スマホの音量はかなり上げてください(Maxが良い)。そうすると、ZS-RS81BTの音量調整がBluetoothとCDほぼ同じ位置で同じくらいの音量になるかと思います。
書込番号:25308561
1点

返信ありがとうございます。
乾電池にて試して見たところ、いくらかマシになったように思います。
ただ、完全にノイズ発生しないかといわれるとそうではないので、この状態でとりあえずは様子を見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25308567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
貰い物なので何処で購入したのかわからないんです…。
色々試してみてダメならSONYさん自体に問い合わせて見ようかと思います。
書込番号:25308568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tiger96さん
2ヶ月以上前の投稿に返信失礼します
自分はBluetooth接続時のみ音が途切れる症状が起き、あちこち触っていたところ、本体内部が熱を持っていたので100均のUSB扇風機でCDを入れる場所から内部を冷やしたら症状が治ったので試してみてください。
書込番号:25420051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
私もスレ主さんと同じ症状が出ていました。
私の場合、パソコンとBluetoothアダプタを介してBluetooth接続をして利用しているのですが、アダプタをBluetooth規格4.0から5.3のものに新しくしたところ、再生中にノイズが入るようになりました。そこで4.0のアダプタに再び戻してみると症状が出なくなりましたので、可能であれば少し古めのBluetooth規格に変更することで解決に繋がるかもしれません。
書込番号:25833748
0点



ラジカセ > JVC > XX RV-NB250BT
RV-NB250BT の音が素晴らしくて感動しています(特に低音!)。テレビの音もこのRV-NB250BTから聴けたら最高だと思い、ケーブルを購入したのですがうまくいきません。どなたか教えてください。
テレビはREGZAの43Z570Lで、REGZAの32V34でもダメでした。
光デジタル音声出力というところから音声出力しています。テレビから「スピーカー切換」をして「音声出力」にも変更しました。
RV-NB250BT の方はAUX INとつなぎました。設定もAUX INに変更しました。
ケーブルは、アマゾンのURLは、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BNKWDQQ4/です。
アマゾンの商品名をそのままコピペすると以下です。
「SOUNDFAM Mini 光デジタルケーブル, TOSLINK-ミニTOSLINKケーブル ナイロン編組 光角型-3.5mm光丸型 オーディオケーブル ホームシアター/HDTV/サウンドバー/Hi-Fiシステム等に対応 グレー (メタルヘッド ミニ光オーディオケーブル, 5M)」
そもそもケーブルが間違っているような気がするのですが、どうすればいいのかもよくわからず。
すみません、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

>とうはく777さん
こんにちは
この接続では。出力は光デジタル 入力はAUXアナログで
変換がどこにもされていません。
光をアナログに変換する機器を途中に挿入するか、テレビのヘッドフォン端子を利用するか
そんなところだと思います。
書込番号:25775914
0点

32V34にはアナログ音声出力端子(ヘッドホン端子兼用)があります。これを使う
テレビの設定でアナログ音声出力かヘッドホンかを選択するのではないかと思います
Z570Lはヘッドホン端子があります
出力が大きいだろうから繋ぐのはやめた方が良いでしょう
書込番号:25775948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがうございました!
基本的なことだったようで、すみません。
なるほど、ヘッドフォン端子を使うですね。
では、アマゾンのURLでいうと、こんなものを買えばいいのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZTWTJGF/
アマゾンの商品名のところをそのままコピペすると以下になります。
「VANAUX 4極 AUX ケーブル 片側L型 3.5mm TRRS オーディオケーブル オス-オス イヤホンジャック スマホ/携帯電話/PC/TV/モニター/ヘッドホン/イヤホン/PS4/MP3/スピーカーに対応(4極/TRRS, 0.5M)」
すみません。
ご教授お願いします。
書込番号:25776024
0点

>とうはく777さん
こんにちは。
>そもそもケーブルが間違っているような気がするのですが、どうすればいいのかもよくわからず。
現状と目的に合わないケーブルを買っちゃったようですね。。。残念ながら。
仰ること(テレビの光オーディオ出力からNB250BTのAUX入力へ繋いでNB250BTから音出し)をするには、
光デジタルオーディオ→アナログコンバーターって機器を間に入れないといけません。
例えばこの辺↓、¥1000前後〜です。
●Amazon | デジタル→アナログオーディオコンバーター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GIHV8G4
但し、上記コンバーターからのアナログ音声は赤白のRCAピンジャックで出てきますので、それをΦ3.5の3極プラグに変換するコードを別途用意してください。家電屋で¥800〜1000くらいかと。
あと同コンバーター用の電源として、百均¥220〜330のスマホ用充電器も。
ご検討を。
書込番号:25776038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解です
ヘッドホン端子で使うのは拙いです
32V34は音声出力端子(ライン出力)がヘッドホン端子と兼用なので出力を音声出力に設定して接続する
Z570Lはヘッドホン端子で音声出力端子ではないから繋がない
音声出力と比べてヘッドホンで聞くための出力は大き過ぎます。音が歪むくらいなら良いけれど壊すかもしれません(壊すかどうかはわかりません)。ラジカセの取扱説明書の音声入力の項を読まれてください
ヘッドホン端子に繋いで音量を絞ってからということもあるけれど、音量を上げたまま不注意に使うこともあるだろうし、テレビをリセットした後に出力設定と音量をご確認されないと危険です
既にご案内があるようにデジタル出力をアナログに変換してラジカセに入力する方が安全です
価格も高くはないようです
書込番号:25776067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とうはく777さん
>テレビの音声を、このRV-NB250BT で聴くには
TVのボリュームを最低にする
TVのヘッドホン端子と XX RV-NB250BTのAUX INをステレオミニプラグ 抵抗入りで接続する。
書込番号:25776116
1点

皆様、ありがとうございます。
諸々誤解が多くすみません。
>●Amazon | デジタル→アナログオーディオコンバーター
>https://www.amazon.co.jp/dp/B00GIHV8G4
>
>但し、上記コンバーターからのアナログ音声は赤白のRCAピンジャックで出てきますので、
>それをΦ3.5の3極プラグに変換するコードを別途用意してください。家電屋で¥800〜1000くらいかと。
>
>あと同コンバーター用の電源として、百均¥220〜330のスマホ用充電器も。
こちらの対応がベストのようですね。
これで対応します。
ありがとうございました。
書込番号:25776336
0点

>とうはく777さん
テレビのヘッドホン端子から本機のAUX INに直接つないで問題ないです。
そのとき、抵抗入りケーブルを使ってはいけません(抵抗入りケーブルだと、音がめちゃくちゃ小さくて使い物になりません)。
本機の取説に、AUX INにはヘッドホン端子や音声出力端子をつなぐように書いてあります。
実は多くの人が誤解していますが、ヘッドホン端子のレベルというのはそんなに大きくないのです。むしろ、音声出力端子の方が大きいくらいです。ですから、多くのテレビでは端子を兼用にしているのです。
なお、だったら音声出力専用の端子にヘッドホンをつないでもよいか、というと、それはダメです。レベル的にはよい(音量調整は必要)のですが、ヘッドホンのような低インピーダンスを駆動する力がないのです。もしつないでも、まともに鳴らないか、下手すれば出力回路が壊れます。
でも、せっかくD/Aコンバーター(以下、DAC)を使う気になったのなら、それでもよいでしょう。
ただ、DACには電源が要ります。テレビの電源オン/オフに合わせて、ACアダプターを抜き差ししますか?(面倒なので、DACくらい電源入れっぱなしでもよいですが…)
上で紹介されているDACは\881と安いのですが、いくつかの販売元があって、音が悪かったり、ACアダプターが付いていたり、…と様々なようです。まあ、怪しい中華製なのでそんなものです。
これもそんなに良いものではないですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRB8W7VD/
いかがでしょうか?
アナログ出力がRCAオスなので、RCAメス→3.5mmオスの変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9PBP9N/
も必要です。
なお、電源は、テレビに適合するUSB端子があれば、そこに差せばよいでしょう。テレビの電源オン/オフに合わせて、DACの電源もともにオン/オフできると思います。
書込番号:25777021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





