
このページのスレッド一覧(全2047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2019年3月23日 19:44 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2019年3月12日 00:53 |
![]() |
3 | 1 | 2019年2月20日 07:05 |
![]() |
13 | 4 | 2019年2月9日 01:24 |
![]() |
2 | 4 | 2019年1月13日 08:20 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2019年1月6日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > 東芝 > TY-C250(W) [ホワイト]
こちらの機種を使っています。
はるか昔の「ラジカセ」には、確か、「音質」を調整するダイアルがあったと思います。
これには、音量調整ボタンのみあります。
単に「低価格機種だからかな?」と思っていたのですが、他社の物にも音質調整のダイヤルやボタンって、ないみたいです。
「音質調整」って、いつ頃から消えてしまったのでしょうか?
だいたいの時期で結構です。
理由も教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
5点

かみさんの嫁入り道具のCDラジオには既にありませんでしたねえ。1990年代の前半です。無くなったのはCDが当たり前になった1980年代後半でしょう。カセットテープのウォークマンを聞いていた80年代後半でもイコライザーが付いている機種がありました。コストダウンとCDの音質が安定していたからだと推測します。
書込番号:22552905
3点

>JTB48さん
疑問氷解です。
どうもありがとうございました!
☆⌒(*^-゚)v Thanks!!
書込番号:22553258
1点



離れて地方に住む高齢(89才)の母のために、購入を検討しています。いつもベッドに寝ながらポケットラジオをイヤフォンで聴いています。聞くのはほとんどNHK(第1と第2)です。ところが最近引越しをして、鉄筋マンションの8階です。雑音が入り聞こえにくくなりました。感度のよいものならばということで、ICF-M780Nを購入しましたが、多少改善されたもののノイズが入ります。窓際に置くときれいに入ります。(なおFMは枕元でもきれいに入ります。)ベッドから窓までは2〜3mです。そこで本機を見つけたのですが、窓際に置いたままにして、リモコンで選曲、音量などの操作をして使えないかと考えます。ワイアレスで耳元まで音が届けば良いのですが、それはむずかしいと思っています。リモコンの操作感など、また別の機種の検討など、アドバイスをよろしくお願いします。
2点

コチラは、リモコンは付いてないのでは?
ラジオの感度は、
難視聴地域では、オートでモノラルになるので
わりと聞きやすいと思います。
書込番号:22510755
1点

リモコン付属でした。どうもすいません。ペコリ
書込番号:22510758
1点

>さすてんさん へ
「ワイヤレスイヤホン」をご提案いたします。。。
書込番号:22510770
1点

AMアンテナ端子のついたラジオを買って、窓際まで(可能なら屋外まで)アンテナを引く方が良いのでは。
ラジオやラジカセにはアンテナ端子がついてないので、レシーバーではどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000766820/
電線をラジオに2-3回巻き付けて、窓際まで引っ張っても効果はあるようです。
AM増強アンテナというのもあります。(効果がないというレビューもあるけど)
http://joshinweb.jp/sound/o10292z.html
ネットが使えるなら、ネットラジオ(らじる らじる)で聴く手も。
書込番号:22510812
1点

>さすてんさん へ
再度「ワイヤレスイヤホン」を“ご提案”いたします。。。
>ポケットラジオをイヤフォンで聴いています・・・
上記の書き込みを受けて、スレッド主様にお勧めしましたが、「ワイヤレスイヤホン」に対しての何か{弊害}はございますか??
>ワイアレスで耳元まで音が届けば良いのですが、それはむずかしいと思っています・・・
書込番号:22510877
2点

>夢追人@札幌さんへ
ありがとうございます。
「ワイヤレスイヤホン」とは、Bluetoothということでしょうか?本機はBluetoothの受信のみという書き込みがありましたが?書込番号:22452276
書込番号:22510968
0点

>さすてんさん へ
「Bluetooth送信機」という便利なアイテムが存在します。。。
https://kaeln.net/1269
お手持ちの機器の“イヤホン・ジャック”に挿すだけ。という簡便さですヨ・・・
書込番号:22510983
2点

>高齢者でも使えますか?
ポケットラジオに比べれば、ZS-RS81BTはかなりボタンや機能が多いので、どうですかね。
さすてんさんが最初の設定をすべて行い、触ってもよいボタンはこれこれと説明すれば使えると思いますが、もし間違って変なボタンを押して変な状態になってしまったら、お手上げかもしれません。
せっかく優秀なICF-M780Nを買われたのでしたら、次のサイトのようにしたらAMの受信が改善されるのではないでしょうか(ちょっと不細工ですが)。
http://yawatta.seesaa.net/article/357877690.html
ワイヤーアンテナは窓際まで引っ張ってください。ラジオに巻き付ける回数や巻く位置(中央、左より、右より)を変えて良く受信できるようにしてください。電池の−端子に接続するのは大変なので、金属ネジがあったらそれに当ててみて、良ければそこに締め付けるなどしてみてください(ワイヤーを巻き付けるだけで良くなれば、それだけでよいです)。
書込番号:22513879
1点

皆さんの色々なアドバイス、ありがとうございます。
>あさとちんさん
コンポなどのことを「レシーバー」というのですね。AMアンテナ端子のついたラジオの検討をします。
>夢追人@札幌さん
「Bluetooth送信機」なるものがあるのですね、たくさんの種類があるのにビックリしました。
>osmvさん
今あるICF-M780Nを利用できるこのワイアーアンテナ方式をまずテストしてみようと思いました。
みなさんのおかげで、解決策へのさまざまな選択肢があることがわかりました。
結果がでましたらまたご報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:22526336
1点



家の中で移動して使用したいのですが、
例えば、デジタルオーディオプレーヤー等で
ワイヤレススピーカーをセットで移動しようと思ったのですが
価格comで探すと物が少なくて、アマゾンで探すと多すぎて
自分では解らなくなってしまいました。
ラジカセでも探してみたく
下記の条件に合う物が有れば教えて下さい。
条件は
@デジタルオーディオプレーヤー
・16GbまたはSD再生
・スピーカー内蔵
・スリープ(おやすみ)機能
・ワイヤレススピーカー
Aデジタルオーディオプレーヤー
・16GbまたはSD再生
・スリープ(おやすみ)機能
・ワイヤレススピーカー2台に接続可能
Bラジカセ
・SD再生
・ラジカセから他の部屋で、ワイヤレススピーカーで聞ける
3点

私はデジタルオーディオプレーヤー(DAP)のことはよく知りませんが、
https://kakaku.com/pc/mp3-player/ranking_0130/
このランキングの製品の中から良さそうなものを選び、条件に合うかどうか仕様を調べればよいのではないでしょうか。
あるいは、もしスマホをお持ちならスマホで聞くのはダメなのでしょうか?
ところで、ワイヤレススピーカーはBluetoothで接続するスピーカーでよろしいのでしょうか?
Bluetoothは1対1の接続、再生が基本ですので、DAP 1台からBluetoothスピーカー 1台しか鳴らせません。
仮に2台のBluetoothスピーカーに同時接続、同時再生できるDAPが世の中に存在するなら、大々的に仕様にアピールしているでしょうから、そのDAPについて調べればすぐに分かると思います。
また、ラジカセでBluetooth送信できるものは、たぶん世の中に存在しないと思います。
よって、スレ主さんの条件のABについては、Bluetoothスピーカーへの接続としては適合するものは存在しないと思います。
ただ、Aについては、Android Pになるとできるとか、AirPlayスピーカーならできるとか、あると思いますが、2台同時再生がそこまで必要でしょうか?
同時ではなく2台のうち1台のみ切り換えて再生するなら、今のどのDAP(Bluetooth対応)、Bluetoothスピーカーでもできます。
あるいは、外付けでBluetoothトランスミッターを付けてもよいなら、2台同時接続、同時再生できるものがあるようなので、それをヘッドホン端子につなぐ方法もありますが、Bluetooth送信機能内蔵DAPにわざわざBluetoothトランスミッターを付けるのもどうかと…。
書込番号:22480286
0点



今使っているラジカセが誤作動が酷いので、そろそろ買い換えようかと思うのですが、この機種は8センチCDは再生できますか。また、bluetoothヘッドホンには対応しているでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
3点

取説みると8cmCDは状況により再生できない場合があると書かれています、再生は可能でしょう。
Bluetooshは再生だけでしょう。
書込番号:22450739
1点

8cm CDに対応しない場合は、はっきりと「8cm CDは再生できません。」と取説に書いてあるのが普通です。
ですから、本機は普通は8cm CDが再生できると思います。
万一お持ちの8cm CDが再生できないなら、PCにMP3で取り込んでUSBメモリかSDカードにコピーし(あるいは、12cm CD-Rに焼き)、本機で再生すればよいのではないでしょうか。
それから、本機のBluetoothは受信ですので、Bluetoothヘッドホンに送信することはできません。
でも、CDラジオでBluetooth送信できるものは、まず世の中に存在しないと思います。
Bluetoothで音楽が送信できるのは、スマホ/タブレット、ウォークマン、PCくらいです。
なお、YAMAHAの一部のコンポ(CRX-N470など)やSONY BDP-S6700はBluetooth送信できますが、そういった機器は非常に稀です。
書込番号:22452276
4点

>osmvさん
貴重な情報ありがとうございます。他の機種も含めて考えてみます…
書込番号:22452511
2点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

使いたかったら修理
書込番号:22383497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、CDトレイ開閉用のゴムベルトが伸びているのでは。
別機種の場合ですが
http://blessmysoul.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
結構、複雑、大変ですね。
素人は素直に修理に出しましょう。
書込番号:22389383
0点

>治った。
どのように治った(治した)のでしょうか?
後学のために教えてください。
書込番号:22389858
1点



パソコンが壊れて、この機種でレンタルCDを
借りてきてSDカードに録音したいと考えている
のですが録音形式がMP3ビットレート128とゆう
事なんですけど、録音した音楽の音はどのくらい
いいのでしょうか?用途は車のカーナビで聞くです。
ちなみに、タブレットでレコチョクサイトから
AACで音楽をSDカードに保存したのですけど
車のカーナビで再生したらすごく音が良かったです。
ただ、ネットの曲の販売価格がレンタルCDより
少し高いのでこの機種で録音を検討しているので
すが録音された音自体はどんなものなんでしょうか?
書込番号:22375958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KZKXNDLさん
レコチョクにはAAC 320kbpsと128kbpsがあります。高音質と感じられたのは前者でしょうね。
MP3の128kbpsはAAC 128kbpsとよく似た音質かやや劣る音質だと思います。
レコチョクの両者を参考にされてはいかがでしょう。
書込番号:22375979
0点

MP3 128kbpsはそれほど音質は良くないです。
ラジオ録音/再生用か、CDラジオでCDを聞く程度なら、まあ許せるくらいです。
コンポで聞くなら、今はMP3 256kbpsや320kbps、あるいはMP3では不足でFLACなどとなっています。
お使いのカーナビでどれだけの音質で聞かれたいかですが、それなりの音質でよいならZS-RS81BTでもよいでしょう。
でも、音質がそれなりになる以外に、ZS-RS81BTで録音すると曲名などが付きません。
やはり、パソコンでリッピングするのが一番よいです。MP3 320kbpsでもFLACでも可能ですし、曲名、歌手名なども入ります。
安いパソコンなら、通販で4〜5万円くらいであるでしょう。
書込番号:22376038
3点

ザックリ言って128で標準・192で高音質・320で最高品質ですかね。
書込番号:22376040
2点

ソニーのICD-PX470Fのほうが使いやすく、CDのリッピングならパソコンとつなげばソフトもついていて手軽だし選曲のやりにくさはありますが用途は広いです。液晶が光るもう一つ上の機種のほうが夜の操作もしやすいと思います。
変なポップノイズが出ないのが不思議と感じます。470Fは、192なので128よりは帯域が広いです。乾電池なのでリチウム内蔵電池がおかしくなるということがありません。
書込番号:22376090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





