
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今持っているカセットテープを保存しておきたいのですが、テープのまま置いておくよりは、MDに落とした方がよいのでしょうか?
その場合、音質はどうなんでしょう?
また、MDLPの機種であれば、カセットからでも80分MDに320分ぶんダビングできるのですか?
もしできるとして、普通にダビングした方が音質がよいとかあるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2001/09/30 02:40(1年以上前)
> テープのまま置いておくよりは、MDに落とした方が
> よいのでしょうか?
人それぞれでしょうけど、私はMD化したほうが良いと思います。
テープは年月が経つとやはり劣化しますので。
> MDLPの機種であれば、カセットからでも80分MDに
> 320分ぶんダビングできるのですか?
できます。
MDLPの音質はノーマルに比べて劣ることは間違いないですが、
許容範囲は人によって違いますので、
ご自身でないと決められないと思います。
書込番号:308371
0点

MDLPはカセットより音が悪いですよ。
MD自体い録音のいいカセットに劣るのですが
カセットの録音状態にお応じてLP2や、LP4に切り替えるとよいと思います
書込番号:308389
0点

アナログのダビングですのでロスが発生するので、音質は明らかに落ちるでしょう。
またMD自体、カセットテープよりも音がいいとは思えません。
書込番号:308503
0点





テープからMDにダビングするときに、たいていは、オートトラックマーク機能(無音部分に自動的にトラックマークをつける機能)がついていると思うのですが、無音部分に関係なく一定の時間ごとにトラックマーク(たとえば5分ごととか)をつけてくれるシステムを知っている方がいたら教えてください。
CD,MD,カセットがついている、いわゆるラジカセがいいのですが、カセットがついていなくても外部入力がついるとか、ミニコンポでもいいです。
0点


2001/09/28 18:44(1年以上前)
そういう機能が付いているものは調べていないので知りません&聞いたことがありませんがMD機材(録音の出来る機種)は自分で曲を切り分けられると思うので手動では多分出来るでしょうか。
書込番号:306730
0点


2001/09/28 22:17(1年以上前)
aiwaのXR=MD110には五分ごとにマークするタイムマークという機能がありました。まあ、たいていのモデルには付いているようなきがしますけど。
書込番号:306952
0点


2001/09/29 18:23(1年以上前)
ほほう、そんな機能がついているんですか。Kやんさん勉強になりました。
書込番号:307812
0点








皆さんにお聞きしたいんですが、ちょと前の型の、SJ−3MD、SH−5MD、SH−7CDRのどれかを買おうかと考えているんですが、価格、品質など総合的に考えて、どれが一番お買い得ですか?CD−Rをきれいに再生したいんですが・・・古い情報ですがよろしくお願いします。
0点

CDRは、対応していればたぶんどれも同じCD再生能力だと思いますよ。増幅部などにパーツの違いはあるでしょうが、どれを選んでもたいして変わらないと思います。
書込番号:302334
0点

ということで、自分の好きな機能やカラーがあるものを選べばいいと思います。「音を再生する」という、基本的な能力はたいして変わらないですから。
書込番号:302335
0点



2001/09/25 10:37(1年以上前)
なるほど、分かりました。どうもありがとうございます。早速明日友達と買いに行ってきます。
書込番号:302507
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





