ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用するSDカード

2023/11/06 00:12(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(W) [ホワイト]

先月末購入し早速CDからSDカードに録音しようと32G・CLASS10のSDHCカードも一緒に購入したのですが、なぜか記録途中で記録がストップ(正確には途中まで記録が進んだところでそれ以上読み込みのNo(数字)が進まなくなる容易です。いろいろ試してみて、一度だけ音楽CDが最後まで記録できましたが、再度試すとやはり途中で止まる、止まる数字も毎回違うなど、再現性がなく不安定です。
仕様ではカードはClass4、class6とかかれているたので、それ位しか原因が思い当たらないのです。class4や6は今時あまり種類がないので、CLASS10は最低保証速度がより大きいだけで、同じSDHCカードなら上位互換であると考え購入したのですが。

書込番号:25493364

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/06 02:24(1年以上前)

FAT16/FAT32でフォーマットし直してみる

書込番号:25493432

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/06 08:45(1年以上前)

>いつのまにかおじさんさん

CLASS10の方が性能が上なので、普通は問題なく使えるはずですが、粗悪なSDHCカードだとそうとも限らないことが…。
まずは信頼できるメーカーのSDHCカードを使うことです。
また、良くないSDHCカードだと、多くのファイルを録音するほど、ファイルの削除・録音を繰り返すほど、録音に失敗しやすくなります。
今回は、まずフォーマットしてみてください。Windowsの機能でフォーマットするより、次のフォーマッターを使った方が良いです。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

書込番号:25493609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/11/06 22:32(1年以上前)

早速お答えいただき有難うございます。
そうですか。やはり一般的にはClass10はclass6や4の規格をカバーしており、普通、使用SDHCカードにclass4や6と書かれていても
class10のSDHCカードも使えると考えて良いのですよね。しかし、それにしてはamazonなどで検索してもclass6のカードが10とほぼ変わらない値段で売られているものもあり、なにかclass4や6でないと駄目なことがあるのかな?とおもったのですが・・・。
今回私がアマゾンで購入・使用したのは【サンディスク 正規品 】 SDカード 32GB SDHC Class10 UHS-I 読取り最大120MB/s SanDisk Ultra SDSDUN4-032G-GHJNN  で子供の学習に使わせるものなので一応ブランドもの?と思ったのですが。
フォーマットし直すという発想はなかったなですが、こういうSDカードなどはフォーマットの形式がいくつかあり選ぶ必要があるということはないのですか。

書込番号:25494612

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/06 23:51(1年以上前)

>いつのまにかおじさんさん

サンディスクなら十分信頼できるメーカーだから、本物なら問題ないでしょう(偽物も横行しています)。
あとは、TY-ANX2が良くないということですね。もしかしたら不良かもしれません。
ひとまずSDHCカードをフォーマットしてください。フォーマットにはいくつかの種類があります。TY-ANX2が対応しているのはFAT32(取説 9ページ)なので、FAT32でフォーマットしてください。

書込番号:25494707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/11/12 12:24(1年以上前)

色々教えていただき有難うございます。大変勉強になります。結局、他のUSBメモリへの記録の時にも途中で止まったり記録出来たりするなど色々と動作が不安定なことが多いため返品となり、やはりこの機能が欲しいので同機種を買い直しました。改めて新しく購入したものでもいろいろ試た結果@やはりSDカードでは(取説で推奨してあるKIOXIA製でも)同じ事がおこり、メーカーに問い合わせてもclass2または4でしか動作確認しておらずclass10では(可能と思うが)分からないとのこと。class4SDカードは付近の店舗では売っているところがなく、どのメーカーのclass4なら動作確認できているのかと尋ねましたが、class4でもできないこともあると繰り返すだけで答えていただけませんでした。結局、PCからカードに記録すれば可能でしたので本機からの記録はあきらめてました。さらに資金投入して(それしか使い道のない)class4カードを買っても期待どうり動くかどうか分からないので。2台めまで試してみて全般にこの機種に関して感じることは、一つ操作の順番を間違えると期待どうり動かず、スイッチを切っても戻れないことが多く電源コードからOFFにしなければならない等、取説の順番を忠実に守ってで操作しないと不安定となりうまく働くなることが多く、普通の直感的な使用が非常にしにくい印象です(2台目も不良品でなければ)。娘にはうまく動かないときはすぐに電源を落とせるように電源コードにスイッチをつけようかとも思っています。
色々と有難うございました。

書込番号:25502368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/11/12 12:28(1年以上前)

すみません、最初の質問投稿時、Class6、4 対応とかいていたようですが、class2.、4の間違いです。後に見る方のために訂正させてください。いろいろと勉強になりました。

書込番号:25502372

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/14 12:50(1年以上前)

>いつのまにかおじさんさん

Amazonなどのレビューを見ても、そこまでひどい症状は見たことがありません。
初期不良で録音できなかった、と書いている人が一人いましたが、スレ主さんは2台目も同じ症状なんですよね?
SDカードをフォーマットしてもダメなんでよね?
サンディスク、キオクシア(ともに本物なら信頼できます)でもダメなんですよね?
ということは、CDのはめ方を間違っていませんか?
上図を見てください。CDを中央の丸い部分にはめますよね。そのとき、CDを軽く置くだけではダメです。
丸い部分に3つの銀色のボール(あるいは爪)がありますので、CDの中央部をグッと押し込んで、その下の少し大きな円形の板にCDが当たるまでしっかりはめてください。
なお、はめ方は問題ないのでしたら、そのCDはスレ主さんが焼いたものですか? それだとCDが悪い可能性もあります。
とにかく、録音せず、CD再生だけで最後まで正常に再生しきれるか、確認してください。
CDが正常に再生できなければ、正常に録音できないのは当たり前ですので。

書込番号:25505174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/19 23:29(1年以上前)

色々と教えていただき有難うございます。おそらくCDに装着方法は問題ないと考えています。長男(高2、機械やデジタル機器に慣れている)とともに試しましたし、音声再生は普通にできていましたので、その上で前記結論と考えたのですが。質問がぼやけてしまうので書きませんでしたが、2台めではUSBメモリには問題なく正常に記録出来ましたがSDカードは買い直したKIOXIA製SDカード(近所のベ〇ト電気の実店舗で購入)でもダメでした。しかし、ご指摘のように評価はそう低くないので、さすがに2度返品というのは躊躇しそのまま使うことにしました(製品の評価が高いということは私の良識の方が疑われる可能性があるので・・・)。幸いSDカードに一気に記録する時だけPCから行えば問題ないようですので。因みに直感的に使いにくい(操作を戻ったり取り消したりしにくい)というのは長男とともに一致した意見です。(2台めも不良品でなければですが) CDを最後まで聞くことは試していません。主な用途は英単語学習用のMP3CDなので録音(メモリに移す)のはそう時間がかからず{10〜20分?)待てますが、何千という単語や意味・用例を最後まで再生するとなるとかなり長時間かかるので・・・すみません。また、再々度SDカードを買い直してもできるかどうか不明なのでそれ以上試していません。
色々と考えていただき有難うございました。

書込番号:25512658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/19 23:39(1年以上前)

色々教えていただき勉強になりました。
また、この欄の使い方など不慣れで不躾なことも多かった思いますがご容赦ください。
また、この欄に書いたことは困り果てて質問したのであり、製品等に対する評価を目的としておりませんので、ご理解いただければ幸いです。
有難うございました。

書込番号:25512663

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/21 18:20(1年以上前)

>いつのまにかおじさんさん

MP3 CDでしたか…。
レビューで問題を指摘している人がいないのは、音楽CD(CD-DA)しか録音しないからでしょう。
そのMP3 CDが本機に適合しないのかもしれません。
また、普通はMP3 CDは録音しないですからね。
MP3 CDなら、パソコンでSDカードにコピーすれば数十秒で終わります。

書込番号:25514782

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所

2022/11/01 20:27(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

今元箱にしまってあるこの機種を、をオーディオラックに設置しようと思っています。
質問ですが、カラーボックスなどよりオーディオラックの方が良いですよね?
CDラジオではあまり変わらないですか?

書込番号:24990240

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/01 20:46(1年以上前)

カラーボックスに入れたら
音が廣がる感じが出ていい感じになるかもしれません

書込番号:24990284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/01 20:55(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
広がりますか?

書込番号:24990295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/01 21:07(1年以上前)

やって試せばよい!
ほんでもって報告ね!!
(*^▽^*)

書込番号:24990315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/01 21:09(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
他の機材が置いてあるのですぐには出来ません。

書込番号:24990319

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/02 00:51(1年以上前)

カラーボックス、オーディオラック、、千差万別です。
要はカラーボックスのどこに置く?基本的にペラでやめた方が良さそうなのは確か。
オーディオラック、、これも箱の中なら同じこと。。だが、、下はカラーボックス同等のものからある。

まあ、どちらも箱の中においても設置次第で箱の共鳴が低減が可能。

とはいえ、、CDラジカセの時点でこだわる意味もないと思いますが。。

書込番号:24990620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/07 16:34(1年以上前)

オーディオラックに設置しました。
音は重心が下がり、聴きやすくなりました。

書込番号:24998928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2023/10/17 22:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25468020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > 東芝 > TY-CDX91

クチコミ投稿数:16件

今、これにしようかと思ってします。
カセットにオートリバース機能が付いてるかなって?
120分で、オールナイトニッポン録音できるかなって。

分かる方がいたら教えてください。

書込番号:25147422

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件

2023/02/18 04:11(1年以上前)

あと、カセットの早送りのキュルキュルモードも付いてますか?

教えてください。

書込番号:25147424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2023/02/18 04:49(1年以上前)

取説のP.25に再生したい面を手前に入れろって書いてあるので、オートリバースではないと思います。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_radicase/ty-cdx91/

書込番号:25147431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2023/02/18 07:07(1年以上前)

SDカードやUSBメモリーに録音できるなら
今時カセットテープに録音するのはどうかと。

書込番号:25147473

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/02/18 07:26(1年以上前)

>安価大好きさん

今のラジカセでオートリバースが付いたものはありません。
早送り時のキュルキュルもありません。
120分テープもまともに使えない(からまる)ことが多いです。
音も悪かったり不安定だったりします。
とにかく、昔の二流ラジカセ以下のものしか、今はありません。
録音するなら、USBメモリーやSDカードに録音した方がよいです。
ただ、レジュームがないものもあるので、要注意です。

書込番号:25147487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2023/02/18 11:24(1年以上前)

昔は録音メディアがほぼカセット一択だったので、色んな機能がありましたが、今出ているモデルは最小限の機能のものしかありませんね。

オートリバースしかり、タイプもノーマルのみでメタルやハイポジ非対応、ドルビーNRもBがあれば良い方でCやSなんて絶対にないし、長時間テープもダメ。

今、カセットを使うのは、過去の資産がある人か、若い人が目新しさなどで使うような場合ではないかと。

私なんかメタルテープにドルビーB/Sで録音したものが多数残っていますが、今の機器ではちゃんと再生できないです。

単純にエアチェック目的なら、内蔵メモリあるいはSDカードやUSBメモリなんかに録音できる機種がよいですね。

書込番号:25147804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/02/18 18:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
Wカセットの東芝 TY-CDW990も検討しました。

悩みましたが、USBとSDにつなげられるのが良いです。
こちらの、TY-CDX91にしました。

アマ〇ンとかは高いので、ヤフーショッピングで決定。
楽〇もあったのですが、ペイペイが使えるので。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25148373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2023/02/18 18:40(1年以上前)

>アマ〇ンとかは高いので、ヤフーショッピングで決定。
>楽〇もあったのですが、ペイペイが使えるので。

無意味な伏せ字はルール違反です。アマゾンや楽天ならきちんと書きましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:25148447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2023/02/20 10:26(1年以上前)

1980年代、カセットテープ全盛のころ
こんなオートリバースのカセットデッキがありました。
高くて買えなかったけど。
https://www.youtube.com/watch?v=tZNniwPM_hY

書込番号:25150831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 TY-CDX91のオーナーTY-CDX91の満足度4

2023/04/06 10:30(1年以上前)

これは、ヘッドのアジマスずれの心配がない理想の方式でした。ネックは、クイックリバースが出来ない点だけでした。

難はありましたがメカニズム的には、4DDドライブのアカイのGX-R99 R88 TEACのR999 R888でした。今作れと言われてもできないような気がします。

一貫して3DDにこだわったパイオニアのオートリバース機もありました。メカの精度は今一歩的だったです。

書込番号:25210947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 TY-CDX91のオーナーTY-CDX91の満足度4

2023/10/17 10:12(1年以上前)

CDX91のUSB SDカード録音を体感してしまうとカセットには戻れないですね。音もカセットの比ではありませんが、録音状態の良いかせっテープだとヘッドホンで聞くとカセットのほうが良いと感じるケースもあります。

書込番号:25467037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Bluetooth機器の音声受信について

2023/10/08 21:51(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

Bluetoothのマイク・イヤホンで送信した音声をTY-ANX2を受信側(スピーカ)にして拡声器のような使い方が出来ますか?

書込番号:25454648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/08 22:21(1年以上前)

>オクジュンさん

メーカーページを見ると出来るはずだよ

書込番号:25454697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/08 22:58(1年以上前)

メーカーのHPを見ても、スマホの音源を聴く受信機能と、TY-ANX2で再生した音をイヤホン・スピーカへ送信して聴くことは可能とあります。
マイク・イヤホンの性能次第なのでしょうか?
外部入力端子もありますので有線での使用も考えてます。

書込番号:25454772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/08 23:21(1年以上前)

>メーカーのHPを見ても、スマホの音源を聴く受信機能と、TY-ANX2で再生した音をイヤホン・スピーカへ送信して聴くことは可能とあります。

一般的にBluetoothの送信と受信って別物なんだけど、受信モード(スマホやPCなどの外部スピーカーとして使う)の場合、ワイヤレスイヤホンは繋がらないんじゃないかな?

書込番号:25454800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/09 04:59(1年以上前)

>オクジュンさん
こんにちは

Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]には、Bluetooth送受信機が搭載されていますので

音量がどこまで上がるかはわかりませんが、音を出すことは可能です。

書込番号:25454972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2023/10/09 06:49(1年以上前)

https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_cdradio/ty-anx2/

商品HPから取説を見ることができる
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99490&fw=1&pid=20845
31ページに受信モードの使い方が書かれている。

Bluetoothのコーデックが明記されてないが、たぶん一番一般的なSBCでしょう。


書込番号:25455015

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/10/09 12:35(1年以上前)

>オクジュンさん
できないです。
マイクを使うためには通話用のHFP/HSPプロファイルで接続しないといけませんが、TY-ANK2は対応していません。
もともとそれは通話用なので、スマホとペアリングして通話時のマイク、イヤホンとして機能します。
なお、マイク・イヤホンが音楽用のA2DPにも対応しているなら、TY-ANK2とペアリングできますが、それはTY-ANK2で再生した音楽をイヤホンで聞くためです。

書込番号:25455443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/09 22:07(1年以上前)

電器屋行って実際に試してみました。
結果はダメでした。ペアリングすらしませんでした。スマホとはペアリングして音が出ましたのでそういう仕様なのでしょうね。

店の在庫もなかったのであきらめました。

投稿していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25456204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録音機能は無い?

2023/08/26 06:35(1年以上前)


ラジカセ > WINTECH > KC-153USB

クチコミ投稿数:23件 KC-153USBのオーナーKC-153USBの満足度2

お世話になります。スペック情報で「SDカード ○」とありますが
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認いたしますと
「※こちらの商品は再生専用モデルとなります。録音機能はありません。」
と書かれています。
一切の録音が出来ないと言うことでしょうか?

また、CDラジオの録音というのは、録音先は「SDカード」の認識で良いのでしょうか?
最新で録音機能が付いたのはございますでしょうか?

書込番号:25397068

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/26 07:17(1年以上前)

>コムコムあずきさん

>一切の録音が出来ないと言うことでしょうか?
そうです。
価格.comのスペック情報はあまり詳しくないし間違っていることもあるので、メーカーなどの正確な情報を確認した方がよいです。

>CDラジオの録音というのは、録音先は「SDカード」の認識で良いのでしょうか?
録音できる機種で、SDカードが差せるものはSDカード、USB端子があるものはUSBメモリ、カセットがあるもの(ラジカセと表記されている)はカセットテープに録音できるのが普通です。ただ、例外もあるかもしれないので、メーカーの情報などを確認してください。

>最新で録音機能が付いたのはございますでしょうか?
ZS-RS81BTが良いですが、かなり高いです。
とにかく、SDカードやUSBメモリの録音機能を付けるのはかなりコストがかかります。ですから、SDカードが差せる安物のCDラジオはSD再生のみです。

書込番号:25397108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/26 08:30(1年以上前)

SDの録音のできる機種は、オリオン 東芝 ソニーくらいです。東芝のものは音質面で一歩抜きに出ています。最安としてはオリオンのものではと思います。カセットはDC消去なので東芝には音質面では及びません。

書込番号:25397176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 KC-153USBのオーナーKC-153USBの満足度2

2023/08/26 09:40(1年以上前)

お世話になります。
早々のご丁寧なご返信誠にありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25397246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスイヤホンとのベアリング

2023/08/22 10:31(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-D70BT

スレ主 KAORUEさん
クチコミ投稿数:25件

【困っているポイント】
買い換えたワイヤレスイヤホンとのベアリングが出来ません。
取扱説明書通りに試しましたが・・・
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
セットしているCDをイヤホンで聞きたいのです。
なにか設定にコツとか、初心者が間違えやすいポイントがあればご指導を宜しくお願いします。

書込番号:25392588

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/22 10:39(1年以上前)

Bluetoothは対応ですが
スマホから音楽ん送って本機のスピーカーから音を出す機能はありますがイヤホンなどに送る機能はついてないかと思われます。

書込番号:25392596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAORUEさん
クチコミ投稿数:25件

2023/08/22 12:20(1年以上前)

そうだったんですね。
このCDをイヤホンで聴くにはきっと別のアイテムが必要なんですね〜
ありがとうございました!

書込番号:25392680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/22 12:42(1年以上前)

ワイヤレスは送信機がひつようです。

書込番号:25392708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAORUEさん
クチコミ投稿数:25件

2023/08/22 13:10(1年以上前)

送信機、調べてみます!
ありがとうございました。

書込番号:25392741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2023/08/22 15:29(1年以上前)

電源接続状態で使えるトランスミッタとしては下記があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9ZFTZQL

別途スマホ用の充電器も必要です。

一度、USBに録音してPCやスマホに移して聞くという手もあります。その場合は再生速度の調整はできません。

書込番号:25392875

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/22 22:50(1年以上前)

>KAORUEさん

Bluetoothには送信側と受信側があり、送信側→受信側でしかつなぐことができません。
RX-D70BTもBluetoothイヤホンもどちらも受信側なので、RX-D70BTのCDの音をBluetoothイヤホンで聞くことはできません。
送信側はスマホ、タブレット、PCなどで、受信側はBluetooth対応CDラジオ、Bluetoothスピーカー、Bluetoothイヤホンなどです。
もともとスマホの音はしょぼいので、それをより音の良い機器に送信してより良い音で聞こうということで付けられた機能です。
ですから、CDラジオで送信できる機種は世の中にほとんどありません(たぶん最近出たあの2機種だけ)。
もしRX-D70BTの音をBluetoothイヤホンで聞きたいなら、Bluetooth送信機(トランスミッター)をRX-D70BTのイヤホン端子に差して送信するしかありません。
でも、Bluetooth送信機は充電式のものが多くときどき充電しないといけないとか、聞くときはRX-D70BTとBluetooth送信機を電源オンしないといけないとか、RX-D70BTの音量をかなり上げないといけないのでBluetooth送信機を抜くときRX-D70BTの爆音に注意とか、いろいろ面倒なことがあります。それを覚悟のうえで挑戦してください。

書込番号:25393410

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング