ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶画面の薄い筋について

2022/01/26 19:24(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CX700

スレ主 1868648さん
クチコミ投稿数:17件

液晶画面の中央下部に薄い横線が入っているのですが、皆さんの機種にも同じような筋が入っていますか?先月「TY-ANX1」を購入したのですが、初回購入と返品交換2回で、計3台の機種を拝見しましたが、3台とも液晶画面に筋が入っていました。東芝エルイートレーディングに問い合わせをして画像を送り、技術品質管理部担当者から「仕様であり、別の製品TY-CX700にも筋が入っている」とご回答をいただいたのですが、本当なのかどうかを確認したくて投稿させていただきました。これまでいろんな電化製品の液晶画面を見てきましたが、この様な真ん中下部に薄い横線が入った液晶画面は見たことがなく、これが正常な状態であるとは思えないのです。商品は一度も使用していません。

書込番号:24564057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/26 19:46(1年以上前)

昨日も同じ投稿を、しかも違う機種でしている。
東芝のアンチキャンペーンですな。
(。-`ω-)

確認したけりゃ何処かの電器店で電源入れて見せてもらえばいいだけ。
( `ー´)ノ

書込番号:24564107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

録音機能について

2021/05/02 23:14(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 いかそさん
クチコミ投稿数:12件

自分の歌の練習に使いたいと考えてます。
マイク(別売とか)の入力端子はありますか、またSDカードに録音したいのですが可能ですか?
その際、どの様なマイクを使えば最良の音質で録音できるでしょうか?

書込番号:24114655

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/05/02 23:23(1年以上前)

>いかそさん
こんにちは

残念ながら、本装置は内蔵マイクも、外部マイク入力端子もありません。

音声を録音することはできません。

書込番号:24114668

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/02 23:53(1年以上前)

>いかそさん

入力端子はありません。
無理に使うならばFMトランスミッター機能のあるマイクを組み合わせれば録音はできそうです。

書込番号:24114728

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/03 00:23(1年以上前)

>いかそさん

本機にはマイク端子はありませんので、マイクの音は録音できません。
TY-ANX1なら内蔵マイクがあり、マイクをつけずに声をメモできます(カラオケ不可)。
カラオケならTY-CDX91で、マイク端子があります。
マイクはCDラジカセにつなぐ程度なので、AT-X11で良いのではないですか。
ただ、カラオケは再生だけで、録音はできないかと思います(メーカーに確認してください)。
その場合は、マイクも録音できないでしょう。

書込番号:24114770

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/01/18 00:17(1年以上前)

このラジカセには「音声入力」と表示されている入力端子があります。
マイクを付けたところ、音は出ませんでした。
マイクのレベルには対応していないようです。
ラインレベルの入力対応でしょう。

多くの機器では、1つの入力端子でマイクとラインの両方を受け付ける仕様になっていますが、このラジカセはライン入力だけのようです。
残念な入力端子ですね。

書込番号:24550151

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2022/01/18 08:30(1年以上前)

あるラジカセの端子

ラインレベルとマイクレベルは100倍くらい電圧に違いがあり、端子は兼用できません。
「音声入力」端子はラインレベルです。マイクレベルなら「マイク」と表示されています。
こういう表示(名称、記号)はJEITAで規定されていて、日本メーカーならたいていそれに従っています。
https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=846&ca=14

なお、抵抗入りオーディオケーブルを使えばラインレベルをマイク端子に入力することはできますが、抵抗で1/100くらいにレベルを下げ、その後マイクアンプで100倍くらい増幅しているので、S/N比が悪くなるなどあまり良くありません。マイク端子しかない機器にラインレベルの信号を入力する非常手段です。

書込番号:24550370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

「データCD」に対応しているのでしょうか

2022/01/14 21:21(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDH7

スレ主 crescentbjさん
クチコミ投稿数:6件

年老いた両親がこの機種を持っているので、昭和の曲を集めてCD-Rに焼きたいのですが、
自分のライブラリから収集してみると、結構な数になってしまいました。
「音楽CD」で焼こうとすると、7〜8枚になりそうなので、
できれば「データCD」にしたいと考えています。

そこで表題の件ですが、この機種で「データCD」の再生は可能なのでしょうか?

書込番号:24544533

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2022/01/14 21:33(1年以上前)

仕様表より。
>再生可能ディスク CD、CD-R/RW(CD-DAフォーマットで記録されたディスク)
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_radicase/ty-cdh7/

PCでCD-DAフォーマットで記録されたCD-R、CD-RWなら再生出来ます。
PC用のフォーマットのCD-R、CD-RWは、再生出来ないでしょう。

書込番号:24544544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/01/14 21:38(1年以上前)

CD-DAフォーマットのみ対応なので、
拡張子がmp3やwmaなどの音楽フォーマットファイルをCD-Rに放り込んだだけのCDは再生できない。
ライティングソフトで「オーディオCD作成」を選んでCD-Rを焼く必要がある。

書込番号:24544551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/01/15 11:41(1年以上前)

もし自身のライブラリがmp3やwmaファイルであるなら
CD-Rの交換とか焼く手間ひま考えたら
数千円で売ってるFMトランスミッター内蔵のデジタルオーディオプレイヤーにファイル入れて再生して
ラジカセをFM受信するほうが手軽かも知れない。

書込番号:24545357

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/01/15 11:43(1年以上前)

あ、でもそれならデジタルオーディオプレイヤーのイヤホン端子と
ラジカセのマイク端子繋ぐ方が楽かw

書込番号:24545361

ナイスクチコミ!0


スレ主 crescentbjさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/15 16:38(1年以上前)

ご回答をありがとうございます。
やはり、音楽CDとして焼くしかなさそうですね。

書込番号:24545793

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2022/01/15 19:01(1年以上前)

>crescentbjさん

TY-CDH7はCD-DA(音楽CD)にしか対応していないので、音楽CDとして焼くしかないですね。
データCDを再生したいなら、ZS-RS81BTなどの機種に買い替えることですね。
ZS-RS81BTなら、上図のように日本語でファイル名や曲名などが表示されるので、非常に使いやすいかと…。
もっとも、ZS-RS81BTならSDカードに音楽ファイルを入れて、SDカードを差しっぱなしにして使うのがより便利でしょう。

書込番号:24546045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン無しで使いたいけど

2022/01/10 19:26(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]

スレ主 Nobotechさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
CDやラジオを録音した際のファイル名やファイルの並びが分かりにくく パソコンでの編集が必要との情報がありますが SD→USB (又はUSB→SD)のコピーを行った場合 ファイル名・ファイルの階層などはそのままコピーされるのでしょうか? パソコンの使用が必須ならこの機器は不要な訳ですが…

書込番号:24537490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2022/01/14 20:30(1年以上前)

>Nobotechさん

ユーザーではありませんが、たぶんTY-ANX2もこれと同じ仕様でしょう。
http://blog.livedoor.jp/tetoromx32/archives/53218076.html

>SD→USB (又はUSB→SD)のコピーを行った場合 ファイル名・ファイルの階層などはそのままコピーされるのでしょうか?
一般的にはそのままコピーされる機器が多いでしょう(TY-ANX2がどうか分かりませんが)。
ただ、TY-ANX2は録音がすべて同じフォルダに録音されるなら、フォルダは変わりそうですね。

>パソコンの使用が必須ならこの機器は不要な訳ですが…
TY-ANX2の仕様がガマンできるならパソコンは要らないわけですが、多くの曲を入れる人にはガマンできないですかね…。

CDを録音するにはパソコンの方がずっと良いのです。
録音が速い。音が良い。曲名が入る、といいことずくめです。
CDラジオのCD録音機能は、パソコンを持っていないか操作できない人のためにあるようなものです。
また、CDラジオの録音機能はラジオや外部入力を録音するためにあるようなものです。

もし録音で、もう少しまともなフォルダ名やファイル名を付けたいなら、ZS-RS81BTを使うことですね。
これならパソコン無しでもそこそこ使えるでしょう。ただし、SD⇔USBの録音(コピー)はできません。

書込番号:24544446

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nobotechさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/14 22:48(1年以上前)

回答ありがとうございます SONY機は128kbpsの為候補から外しました パソコンでラジオを録音するのは面倒ですが他に方法を探してみます

書込番号:24544699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDラジカセの選び方

2021/12/05 09:47(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】家で、主にCDをきく

【重視するポイント】音質のよさ

【予算】15000以下

【質問内容、その他コメント】
先日、東芝TY-C160(W)を購入しました
コンパクトでかわいいし場所もとらないので。
いざきいてみるとひどい音でびっくりしました

音がいいのを選ぶポイントを教えて下さい
よろしくお願い致します(^.^)

書込番号:24478396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/05 10:19(1年以上前)

>sweetie-loveさん

予算的に厳しく自分で聴いて判断しないと駄目だと思います。
先日、テクニクス OTTAVA SC-C70MK2
をCD再生で聴く機会がありました。
良ければ設置面で楽なので買おうと考えてましたが、、一聴して音質的に駄目でした。

音質の良さをどこまで拘るか次第だと思います。
が同価格帯では見つからないのでは?
上記の機種ならば書かれている機種よりはマシです。
予算はかなり違いますが。

書込番号:24478438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/12/05 12:01(1年以上前)

同じ東芝でもAurexブランドを配している製品や取っ手とカセットがないですがJVCのNX-W30あたりでお好みのCD持参で店頭(環境が悪いですが)で視聴されて判断したほうがよいかと存じます。ただいずれも予算オーバーですのでご参考まで。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001099677_K0001292313_K0001039937&pd_ctg=2070

書込番号:24478607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/12/05 13:18(1年以上前)

同デザインの「ZS−S40」持ってます。

ラジオ感度は良いけどガタイがチャチなので音が物足りませんね。

ご参考迄

書込番号:24478743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 10:17(1年以上前)



皆様、御回答頂きましてありがとうございます!!
実際お店にいって音を聞かせてもらおうと思います(^^)

書込番号:24480103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/12/06 19:57(1年以上前)

>sweetie-loveさん

1万円のCDラジオもあれば5千円のCDラジオもあります。
ただ、5千円のCDラジオのCDメカや電源コードなどの部品が1万円のラジカセの半値で買えるわけではありません。部品はどれもほぼ同じで購入金額もほとんど変わりません。でも、安く作るとしたら、機能や性能を削るしかありません。しかし、カタログに現れるようなところを削ると、他製品と比較して劣っていることが丸わかりです。
だから、スピーカーを安物にしたり、ケースを薄くしたり…、で音質が悪くなります。また、ボタンのフィーリングが悪くなったり、作りが悪くなったり…。でも、これはカタログではわかりませんよね。だから、実際に試聴したり、操作(リモコンがあればリモコンも)して、試すことが重要です。

それから、音質を重視するなら、コンポカテゴリから選んだ方がよいです。ラジカセは録音できたり(1万円くらいする機種)、乾電池で動作でき、持ち運び可能ですが、音質はコンポほど重視されていません(1万円くらいで、いろんな機能を詰め込むためには仕方ないです)。
コンポカテゴリだと、もう少し価格が高くなりますが、アンプのパワーも大きく、より音質も重視されています。ただ、録音はできず(中にはできるものもあります)、乾電池では動作できません。

とにかく、CDラジオとコンポ(あまり高価すぎないもの)で、良さそうなものを挙げますので、カテゴリにこだわらず、一度試聴してみてください(そのときは、自分がよく聴くCDを持参するとよいでしょう。また、リモコンの使い勝手も確認してください)。そうすれば、これくらいの金額、カテゴリなら、これくらいの音質、機能、ということがわかると思います。あとは、自分好みの音質かということと、予算とデザイン、サイズなどを勘案して、いい製品を選んでください。
ZS-S40、ZS-RS81BT、TY-ANX2、SC-HC320(または、安いなら型落ちのSC-HC410)、NX-W30、SC-PMX90

書込番号:24480924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/12/06 21:36(1年以上前)

リサイクルショップで良品を格安ゲットするのが一番ですよ\(^o^)/

書込番号:24481101

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/01/10 12:08(1年以上前)

>sweetie-loveさん
>>コンパクトでかわいいし場所もとらないので。
いざきいてみるとひどい音でびっくりしました

それはそうですよ。
小さいと言うことは(普通に作れば)音が悪くなります。低音が出ないからです。
スピーカーは大きさに比例して低音が豊かになります。
だから良い音のスピーカーは大きいのです。

ただし、大きなスピーカーでも、安い物は磁石が小さいので音が悪い。
「大きなスピーカー+大きな磁石」が高音質の第一歩です。
磁石が大きなスピーカーは値段も高くなる。
結局、直径が大きなスピーカーで値段が高いラジカセが良い音になります。

このソニーZS-RS81BTは音が良い割には小さめです。音と大きさがうまくバランスされています。
安くてそこそこ良い音なので、2台目を追加しました(いろんな場所に設置して聞くために)。
このラジカセが売れ筋No.1になっているには理由があるのです。

書込番号:24536702

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカード容量について

2021/12/12 17:30(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]

大容量SDカード対応のラジカセを探しています。検索でこちらが出てきたので質問記載します。
希望は512GBくらいから1TBまで対応してくれると抜き差しせずにランダム再生できると幸いです。
この他の機種でも対応していそうないい物があれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。

持ち歩けて、気軽にスピーカー再生できるものって意外に見つからなくて難儀しております。

書込番号:24490541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/12/12 17:43(1年以上前)

取説 9ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99490&fw=1&pid=20845

書込番号:24490571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/12/12 19:24(1年以上前)

>チベッタンin東京さん

ラジカセだと、32GBが上限のものばかりですね。
スマホやDAPを接続するのではだめでしょうか。

書込番号:24490747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2021/12/12 20:48(1年以上前)

>あさとちんさん
>MiEVさん

ありがとうございます。
DAPを手軽に接続できるとなるとBluetooth接続でしょうか?詳しくないので簡単なのがいいのですが、今はDAPからワイヤレス骨伝導イヤホンで聴いており、風呂上がりとかあちこちで気軽に聴きたいなあと物色し始めたもので。
以前はALEXAスピーカー使ってたのですが、勝手に録音して盗聴していたというアメリカの記事読んで以来外しております。

書込番号:24490935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/12/13 12:48(1年以上前)

>チベッタンin東京さん

CDラジオではどの機種もSDHCにしか対応していないでしょう。ですから、最大32GBです。
32GBでもMP3だと数千曲保存できます。
https://www.biccamera.com/bc/c/camera/sdcard/index.jsp
CDラジオの音質ならMP3 256kbpsでも十分でしょうし、選曲もそれほど便利ではないので、数千曲の32GBが上限でも妥当なところです。
また、ランダム再生は、まず全曲網羅しないといけないので、再生済かどうかを全曲チェックしないといけません。それが何千や何万もの曲をチェックするのは再生機器側には大変な負担ですので、適当にごまかしている機器もあるかと…(例えば、5千番以降の曲が全然再生されないとか、まだ再生されていない曲があるのに、この曲は2回目がかかったとか…)。

チベッタンin東京さんが、ハイレゾで何千曲も保存したいということなら、512GBや1TBも必要になってくるでしょうが、その場合はDAPが適当かと思います。選曲などの操作性もCDラジオよりずっと優れています。
https://www.sandisk-jp.com/cs/5293
ただ、音はイヤホンで聴くか、Bluetoothスピーカーに飛ばして聴くということになるでしょう。
せっかくのハイレゾなので、Bluetoothではできるだけ音質が良いコーデック(LDACやaptX HDなど)に対応したスピーカーを選んだ方がよいですね。

もしCDラジオの音質で気軽に聞きたいなら、32GB(MP3 256kbps)でも何千曲も入りますから、それで十分ではないでしょうか?
でも、どうしても512GBや1TBをつなぎたいなら、USBメモリにしてください。TY-ANX2でも認識する可能性はあります(メーカー保証はないので、自己責任で試してください)。

書込番号:24491965

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング