
このページのスレッド一覧(全2047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年12月21日 21:01 |
![]() |
2 | 2 | 2020年12月1日 12:33 |
![]() |
29 | 4 | 2020年10月4日 19:57 |
![]() |
21 | 7 | 2020年9月29日 18:20 |
![]() |
25 | 7 | 2020年9月14日 21:35 |
![]() |
9 | 3 | 2020年9月8日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラインアウト端子が付いているCDラジカセやCDオーディオ探しています。
昔こちらで質問してRD-M8-Wを購入したんですが電源が入らなくなってしまって....コンセント抜いてて たまにコンセント挿すと良くないのか(^_^;)
書込番号:23861106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDオーディオってCDプレイヤーの事なのかな?
CDプレイヤーで良ければ、大抵はライン出力が付いてますよ。
書込番号:23861222
1点

>とも69さん
最近はLINE OUT端子が付いたラジカセはないでしょう。コンポでも高級機でないと付いていません。
ラジカセならヘッドホン端子からつなぐのはどうでしょうか?(ヘッドホンをつなぐとスピーカーの音は消えますが…)
最近は安価なコンポはヘッドホン端子すらありませんので、機器を選ぶときは十分注意してください。
ラジカセ(正確にはCDラジオ)なら、ZS-RS81BTはどうでしょうか?
また、Bluetoothで接続してもよいならTY-AK2があります。TY-AK2から飛ばした音をBluetoothスピーカーやBluetoothヘッドホンで聞くことができます。
書込番号:23861525
3点

>とも69さん
ざっと調べて見つけたラインアウト端子がある機種
Victor WOOD CONE EX-HR55
https://kakaku.com/item/K0001125697/
スピーカーが別売り製品で
M-CR612
https://kakaku.com/item/K0001142281/
いずれにしても高級機種と言いますか、高額商品ですね。
書込番号:23862295
3点



外部入力からUSBにmp3録音できる機種を探しています。
1万円以下で、TY-CWX90とCR-D3が候補なのですが、
こちらの機種ではmp3録音時のkbpsはいくらでしょうか?
マニュアルも見ましたが、記載が見つけられなかったもので。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。
ちなみに、CR-D3は128kbps固定のようです。
1点


カナヲ’17さん
的確な情報ありがとうございます。
pdfには載ってなかったのですっきりいたしました。
書込番号:23822627
0点



他社の同等機種ソニーZS-RS81BTでは、SDメモリー、USB メモリーを選択・再生時に歌手名(フォルダ名)と曲名(ファイル名)が表示されます。
このパナソニックRX-D70BT は、そのような表示がされますか?
パソコンからCDや配信でコピーしたものを→USBメモリやSDカードにコピーしたら、歌手名、曲名の情報も入りますからね。
小型音楽プレヤーやICレコーダーでは、歌手名、曲名が表示されるのが当たり前ですが、ラジカセ型機種やミニコンポでは表示されない機種ばかりなので聴きたい曲を選ぶのに苦労します。
所有者の方、是非教えてください。
歌手名、曲名が表示されるラジカセ型か安価なミニコンポを探しています。
書込番号:23506248 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>旅狂キャメラさん
こんにちは
本機での曲名表示機能はありません。
ラジカセカテゴリでは、見当たりませんので、
表示機能は無いと思います。
書込番号:23506549
1点


>旅狂キャメラさん
RX-D70BTは、CDラジオとしては珍しく漢字の表示能力はあるのですが、取説には明確に曲名表示できるとは書いてありませんね。
店頭展示品で、USBメモリーで曲名などが入った音楽ファイルを再生し、[表示切換]ボタンを何回か押して確認するとよいのですが…。
ところで、安価なミニコンポでも曲名表示できるものはありますよ。ただ、表示は1文字ごとに間隔があいていて5×7ドット
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
で構成されているので、漢字やかなは表示できません。英数字・記号(よくてカナも)が表示されるだけです。
例えば、X-U6の場合だと、USBメモリー再生中に、リモコンの[表示]ボタンを押せば、
曲名 → 歌手名 → アルバム名 → 時計
と表示されます。ただし、表示できるのは、英数字と一部の記号のみです。
書込番号:23510282
3点

USBメモリーにmp3を入れて持って行き店頭で試しました。ファイル名、タグ(アルバム、アーチスト名など)とも表示されませんでした。「表示切換」ボタンを押してもファイルbニ時間が切り替わるだけでした。
書込番号:23705750
5点



NHK基礎英語のタイマー録音をするために購入を考えています。●●電気にいって定員さんにラジオのタイマー録音ができる機種をきいたところ、ZS-RS81BTとTY-CX700をすすめていただきました。どちらもNHK基礎英語のラジオのタイマー録音は問題なくできるのでしょうか?英語の学習目的であれば、どちらがいいでしょうか?この2つ以外でも他におすすめの機種があれば教えてください。また、ネットで調べたらスマホにアプリをダウンロードしたら、ラジオのタイマー録音が出来るとかいてありましたが、やはりラジカセで録画したほうがノイズが入りにくいなど音は聞きやすいものでしょうか?さっぱりわからないので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
10点

パソコン持ってるなら…
https://www.radikool.com/
https://www.amamoba.com/pc/radikool.html
PC、スマホで録音する方がノイズとか無いから音質で言ったらラジオを録音するより断然PC、スマホだろうね
ラジオ放送を直接録音するのはいいとして、PC、スマホ経由で録音(DL)するのが著作権的にどうなのかってのは知らないけど
書込番号:23404282
1点

スマホだけでも十分ですよ。
NHK語学講座アプリ - 放送日の翌週いっぱいまでフルに視聴可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.gogaku&hl=ja
らくらじ - ラジオの試聴・録音が可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.wity.RakuRadi&hl=ja
らじるらじる - NHK専用ラジオ。らくらじとセットで利用。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nhk.netradio&hl=ja
PC用ソフトだと、らじれこがあります。
ラジカセを買うなら、どちらでも構わないと思います。
書込番号:23404296
0点

ラジカセで留守録ができる機種っていうのは限られてしまいますから出来ればよい程度だと思います。
NHKにはFM補完放送が無いからダメですが、あればラジオ付きのICレコーダーでもタイマー録音はできるのですが。
書込番号:23404641
2点

>SNOOPY and MOMOさん
SONYのがお勧めです。
ざっとマニュアルを見た感じでは、東芝は以下の点が劣っています。
・タイマー予約が2件しかできない。SONYは10件。
・電源がオフになっていないとタイマーが作動しない。SONYはオンでもオフでもタイマー動作する。
・タイマー録音中はミュートにならなさそう(多分)。
古いですが、メーカーの特色はある程度分かると思うので、良かったら、選定ポイントを確認してみてください。
https://review.kakaku.com/review/K0000817804/ReviewCD=962904/#tab
書込番号:23404776
3点

>SNOOPY and MOMOさん
CDラジオの中では、ラジオをタイマー録音したいなら、ZS-RS81BTが一番よいでしょう。語学学習機能もあり、ラジオの受信も良好です。
https://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
時計用電池を入れれば停電や電源コードを抜いても時計が止まることはありませんし、自動時刻補正機能で時計が狂うこともありません。
その他には、RX-D70BTがあります。
https://panasonic.jp/language_study/products/rx_d70bt.html
でも、AMアンテナはループアンテナを外部につけないといけないので持ち運ぶなら少し邪魔ですが、場所を動かさないならAMアンテナを最良の方向に向けられるのでかえって都合がよいかもしれません。
>ネットで調べたらスマホにアプリをダウンロードしたら、ラジオのタイマー録音が出来る
>とかいてありましたが、やはりラジカセで録画したほうがノイズが入りにくいなど音は聞
>きやすいものでしょうか?
他の方の書き込みにあるように、PCなどのアプリでradikoなどを録音できます(CDラジオだと受信状態が悪いとノイズが多いですが、アプリでの録音はノイズがなく操作も簡単(?)です)。でも、お勧めしません。
というのは、radikoなどは録音を許可していないので、対策されて録音できなくなることがあります。
ちなみに、語学講座を聞くだけなら、NHKゴガク語学講座アプリが一番よいでしょう。
もしPCやスマホで録音したとしても、再生はノートPCやスマホのスピーカーでは心許ないでしょう。だから、やはりZS-RS81BTのようなCDラジオを用意するのがよいと思います。ノートPCやスマホからZS-RS81BTにBluetoothで飛ばせますし、PCならUSBメモリに録音したファイルを入れてZS-RS81BTに差して再生することもできます。
書込番号:23406317
4点

アドバイスくださったみなさんへ
いろいろと有益な情報ありがとうございました。
PCなどのアプリでradikoなどを録音できるし、CDラジオだと受信状態が悪いとノイズが多いという点がわかってよかったです。
まずは一度試してみたいと思います(ありりんさん、いろいろとサイトを教えてくださりありがとうございました)。
>osmvさん
ZS-RS81BTとPCのアプリ利用を両方利用するほうがよりいいということを教えていただきましてありがとうございます。
ZS-RS81BTを購入したけど、PCアプリのほうがよかったので、購入が無駄だったということになったら悲しいなあと思っていました。この情報のおかげで購入しても後悔なさそうだし、あったら便利そうなので、購入費はかかるけど、購入のメリットありだなと思いました。購入の方向で考えてみます。
書込番号:23406951
0点

NHKのラジオ英会話を聴くことを目的に「ZS-RS81BT」を購入。スイッチを入れ気になったことはAM放送の音声がこもっているということです。「こもっている」というのは同一条件で使用した時、他メーカや単体ラジオの音声と比較してクリアさに欠けるということです。外国人講師の微妙な発音を聞き分ける時に不満を感じます。ユーザーの中ではAMの音質については意見が異なるようですが英語の微妙な発音を聞き分ける者にとっては不満が残ります。ちなみにNHKのインターネット送信「らじるらじる」をスマホで受信、ケーブルで「ZS-RS81BT」に接続して「音声入力」で出力するとその音声はかなりクリアでその違いにがくぜんとします。AM放送が他のラジオより劣るのは設計者のみぞ知る?
書込番号:23694973
1点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX1
操作が簡単で、思った以上に音質が良く、気に入っています。
元々BOSEのポータブルスピーカーにつなげる目的で、Bluetoothの送信ができるラジカセを探しました。しかし、どうしてもつながりません。
ちなみにBOSEのスピーカーにスマホからの音声はBluetoothでつながります。逆にこの製品からSonyのスピーカーにはBluetoothで接続できます。東芝のコールセンターに聞いても、「相性の問題かな」と、それ以上のアイデアはありませんでした。
同じような問題があった方や、解決法をご存知の方、教えてください。
7点

>夕焼け.さん
おそらく間違われていないと思いますが、念の為。
該当製品のBluetoothは、送信モードと受信モード 両方あります。
勘違いで受信モード操作はされていませんか?
書込番号:23657897
5点

>古いもの大好きさん
はい、2つのBluetoothボタンの違いは認識しています。
送信モードで操作しています。
実際に、Sonyのポータブルスピーカーへは接続できています。
書込番号:23657976
2点

>夕焼け.さん
Bluetoothスピーカーは1対1の接続しかできないため、スピーカーがすでに別の機器と接続している場合
ほかの機器とは接続できない場合があります。
別の機器でBluetoothスピーカーを使用したことがある場合は、使用しない方の機器のBluetooth接続をオフにしてみます。
また以前接続していた機器の設定が生きていて、追加された機器に繋がらない事もあるそうです。
BOSEのスピーカーのBluetooth接続のリセットや電源オフ(電源を抜く)してしばらく放置後に再度
接続を試みてはいかがでしょう。
該当製品のBluetoothが送信モードであれば思いつくのはこれくらいです。
書込番号:23658108
4点

>夕焼け.さん
BOSEのスピーカーとTY-ANX1以外のBluetooth機器(スマホ、PC、他のBluetoothスピーカーなど)の電源をすべてオフにし、BOSEのスピーカーのペアリング情報を削除できるなら削除してください(リセットする)。
そして、BOSEのスピーカーとTY-ANX1を1m以内の距離に近づけて、次の方法を試してみてください。
@ BOSEのスピーカーを電源オンにする(入力切替があるならBluetooth入力にする)。
A TY-ANX1を電源オンし、何か音源(FMとか)を鳴らす。
B @から5分以上経ってから、BOSEのスピーカーをペアリングモードにする(青色LEDなどが点滅したりするはず)。
C TY-ANX1のリモコンのB(Bluetooth)送信ボタンを押す。TY-ANX1の液晶のB表示が点滅する。
これで数秒待てば、うまく接続できないでしょうか?
うまく行かない場合は、点滅表示がどうなったか、液晶に何かメッセージが表示されたか、BOSEのスピーカーの型番などの情報とともに、また相談してください。
書込番号:23660838
3点

>古いもの大好きさん
何度もご指導いただき本当にありがとうございます。
Boseのスピーカーのバッテリーを放電し、しばらくしてから再び充電し、今までつなげたことのある全てのデバイスの電源オフにし、もう一度つなげてみましたが、やはりだめでした。
一旦Bluetoothの情報リセットして、もう一度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23661136
0点

>osmvさん
アドバイスありがとうございました。他のすべてのデバイスの電源をオフにして試してみました。
まずBOSEのスピーカーのBluetoothのリストを削除し、スピーカーから削除されました、のアナウンスがありました。ご指示いただきました4つの段階をそのまま試しました。TY-ANX1の液晶のB表示が点滅しましたが、最終的にBOSEのスピーカーと接続せず、ディスプレイ上の点滅が消えて接続が失敗しました。液晶には特に何も表示がなく、接続中の点滅がしばらくして消えるだけでした。使っているBOSEのスピーカーは、Bose Portable Smart Speaker です。
さらにアイデアがあるようでしたら、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:23662088
2点

>夕焼け.さん
うまく行きませんでしたか…。
そのとき、Bose Portable Smart Speaker側の点滅はどうなりましたか?
ところで、TY-ANX1はSonyのスピーカーとはつながるとのことですが、SonyのスピーカーとBose Portable Smart Speakerのどちらを先に接続操作しましたか? もしかしたら、Sonyの方が先ですか?
書込番号:23663156
2点



ラジカセ > ケンウッド > U-K525-B [ブラック]
数年前に購入してから時々使っていますが最近、リモコンで電源を入れてもReading と表示した後 Check disc と言う表示に変わってCDディスクの取り込みが出来ません。一旦電源コード抜いてその後本体の電源スイッチを押しながら電源コードのプラグを差し込んで
本体にINITIALIZEと表示させて初期化をしてみましたが直りません。
1点

>イレウスさん
CD-RやCD-RWではなく、市販の音楽CDでしょうか? 特に大きな傷もなく、どのCDにかけ替えても同じ症状でしょうか?
だとすると、CDのハードウェアのトラブルでしょう。修理が必要です。
INITIALIZEはソフトウェアのリセットなので、ハードウェアのトラブルの場合は解決になりません。
一か八か試すのなら、U-K525を数回バンバン叩いてCDメカにショックを与え、直るか試してみてください。直らなければ、U-K525を斜めに傾けて叩いてみてください。傾け方は、左、右、手前、後ろの4方向すべて試してみてください。
書込番号:23616473
2点

この機種では先代の323から頻発したトラブルです。
諦めて修理に出しましょう。
おかげで後継の575を最後に、JVCケンウッドではスロットインCDが一切採用されなくなったかなんとか……。
書込番号:23639006
2点

>イレウスさん
この機種が気に入り2台所有していますが、2台とも同じ不具合が発生しています。
不具合が発生しだした初期は一旦電源コード抜き、その後本体の電源スイッチを押しながら電源コードのプラグを差し込んで、本体にINITIALIZEと表示させる初期化で直りましたが、最近1台はもう何をやっても駄目です。諦めて寝室のテレビ専用スピーカーとして使っています。
もう1台の方は半年に一度程度INITIALIZE初期化で改善されるので騙し騙し使っていますが、一旦電源コード抜いて1時間程してから初期化しないと改善されません。電源コード抜いてすぐに初期化しか試していないようであれば、一度試してみてください。
この機種は音が良いのでCDが聞けなくなる不具合が残念でたまりません。私は在庫処分で1万円ほどで購入したので、修理して使う気になれません。かと言って この機種の代わりになる機種が見つからない現実・・・ 寝室で使っているK-531と小型スピーカー(LS-NA7とか?)になりそうです。
書込番号:23649024
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





